新快速の物欲記
DiaryINDEXpastwill


2003年10月09日(木) そうでっか

最近、PCの電源がくたびれてきたし、
静音化もしたいので、ATX電源ユニットを
パーツ視察がてら、大阪へ買いに行く。

「京阪のる人、おけいはん」ということで、(笑)
せっかくだし(?)京都〜大阪は久々に京阪を利用。

山科までJRの新快速、
京阪に乗りたかったので、京阪山科から三条京阪へ。
京阪山科〜三条京阪は運賃320円。ちなみに少し歩いて、
地下鉄の山科から乗車すると、たしか230円でなかったかな。

京阪線のりばには、ちょうど、特急・淀屋橋行きが先発でまもなく到着。
でも、車両が一般車なので見送る。
10月のダイヤ改正で特急が10分間隔となったため、
昼間でも3本に1本は一般車になってしまった。
やっぱり、京阪特急と言えばは鳩マーク・テレビカー・ダブルデッカーでしょう。
次の特急は8000系だったのでこれに乗車。

ダブルデッカーは乗車したことがあるので、
今回は、運転室直後の車掌台側の席を確保。
最近はJRばかり利用していたこともあるが、
やはり京阪は勾配とカーブが多く、車窓の変化も多いので楽しめました。
以前は京都の七条を出ると大阪の京橋まで無停車だったけど、
今は、丹波橋・中書島・樟葉・枚方市にも停車。

シートの掛け心地や特急車の落ち着いた車内は、
さすがに京阪特急でくつろげます。
わずかな時間だけど旅をしたという気分になれます。
終点・淀屋橋まで乗ったけど、また乗ってみたくなった。

次は京橋でのりかえでもしますかな(笑)。


新快速 |MAIL