しもさんの「コラムニストを目指して」

2003年07月05日(土) ジャイアンツ、久しぶりの圧勝!!

すごく勘のいい人ですね・・
私の「気になる一言」読んで、ここを見つけた人、
私の性格をよくご存じですね。ε=ε=ε=( ^o^)/ やあ!!
そうです・・思い立ったらすぐ始めたい性格なんです、私。

そこで・・今日から、この日記は模様替え。
しもさんの「明日が楽しみ日記」、はじまり、はじまり・・。
(誰も、読んでないって・・ (ΘoΘ;)

明日は、朝早くから、缶や瓶の分別作業して・・一仕事。
できたら、子供会のドッチボール大会の取材を早いうちに切り上げて、
東京ドームへ。
(たぶん、行く時は鈍行。先発発表前にはドーム入り)
明日の楽しみは、もちろん「ジャイアンツの勝利」
最近、行くたびに負けて、みんなにドームへ行くな・・とまで言われているから。
明日こそ、大勝して帰宅。月曜日は、胸を張って出勤する予定。

さて・・明日は楽しみがいっぱい・・いい気持ちで寝ようっと・・。



2003年05月23日(金) 中国側がそんなことをするはずがない

できれば政治ネタは触れたくないけれど、
あまりにインパクトがあるフレーズだったから、とほほ。
中国から帰国した、与党マスク三幹事長の発言。
「我々が感染したら胡主席にうつるかも。」の後に続けて
コメントした台詞である。
「するはずがない」という、言葉としての曖昧さと、
そう言い切れる根拠が見つからない。
「するはずがない・・と思う」「するはずがない・・と信じている」
この程度の認識ではないのだろうか。
国民には、10日間の自宅待機を促しておいて、自分達だけ1日とは。
冗句も含めて「政治家がそんなことするはずがない」と私は言いたい。
国内で起きている大きな事故の後、よく見かける
「関係者には考えられない事故」というフレーズも同じ。
考えられないことが起きたから、事故になったのではないか。
自分が感染しているかもしれないとわかっていて、
日本国内を旅行した台湾医師も、常識はずれだけれど、
この与党マスク三幹事長も、そうとうな非常識人間である。
また、それを止めなかった政治家達も、狂っていると思う。
もし、万が一、感染していたら誰が責任を取るというのだろうか?
まったく危機管理意識の低い国である。
この話も、そのうち笑い話で済まされてしまうに違いない。



2003年04月30日(水) 賢い消費者、賢い市民、賢い選手・・

最近、やたらと「賢い」という字が目に付くのは私だけだろうか?
商品として別に問題なくても、まずいとかクレームを付けて
新しいものに取り返させたりする消費者が増えている。
その為、クレーム処理担当は、そのストレスに耐えかねて自殺をしたり
ノイローゼになるケースも目立ってきた。
そんな傾向を読み取り、消費者も賢くならなければ・・とコメントが載る。
先の統一地方選挙、リコールしたはずの町長が再選を果たす、
服役中の候補者がトップ当選を果たす。
こんな記事には、市民も賢くなって欲しい、と辛口コメントが賑わう。
監督采配で逆転負けをした試合、監督が「全部、私の責任です」と
インタビューに答えれば「今更、そんなこと言うなよ」と選手が言い返す。
決して「監督に、そんな言葉を言わさて申し訳ない」と言わなかった
選手に対して「賢い選手がいないのか?」という呟きを見つけた。
これらの場合、決して本来の意味である
「頭の働きがよく知恵がすぐれている」として使われず、
別の意味の「要領がよい。抜け目がない」として利用されている。
「賢い」という文字を見つけたら、それは皮肉であると思ったほうがいい。
それだけ「ズル賢く」なったということなのだろうか?



2003年04月23日(水) 「匿名」は、言葉の暴力

最近、新聞の投稿でも「匿名」を見かけるが、
私は、ある種の危険性を感じる。
インターネットでも、匿名性を使われ、
ホームページや掲示板を荒らされ困っている人を何人も知っている。
行政に対しても、その匿名性を使って、
住民からの提言という名目で、誹謗中傷に近い表現をした
メッセージが届くことがしばしばある。
詳しい状況を知りたくても、連絡先はわからず、
自分の思うようになるまで「ばかやろう!!」の文字が
繰り返される。
いくら相手が行政であるからと言って、
何を言っても構わないというルールはないはずである。
しかも匿名であろうが、まちづくりに関する意見と捉えて、
最善の対応策を考えている現状を知ろうとせず、
暴言を浴びせ続ける住民がいることはとても悲しい。
そういった意味で「匿名」での誹謗中傷は、
言葉の暴力であると思う。
だからこそ、たとえそれが多くの人に伝えたい、
とても良いことであっても「匿名」を容認することは、
私にはできない。
自分の発言には、自分で責任を持つ。
これが今の私たちに求められている事だと思うのだが・・。
新聞社の投稿欄で見かける「匿名」には、
どういう意味があるのだろうか。是非、教えていただきたい。



2003年04月21日(月) 無神経な番組編成に憤り

「どうぞ、お楽しみに」
この言葉の使い方には、充分に気を使って欲しい、と心から思った。
実は、夫婦でテレビを見ていて、この台詞に憤りを感じたからである。
視聴者の情報や透視などの超能力を頼りに、難事件に取り組み、
少しでも解決していく番組を、
家族の悲痛なる叫びとともに祈る想いで見続けた。
そして番組終了後、次の番組に移る前に、翌日の番組予告が流れたが、
私たち夫婦は、ほぼ同時に顔を見合わせた。
まだ、先ほどの番組の余韻を引きずっていたからかもしれないが、
画面いっぱいに映し出された「悪魔の連続殺人鬼の恐怖」の文字と
「どうぞ、お楽しみに」というお決まりのフレーズに耳を疑ったからだ。
確かに、番組としては独立しているが、
前の番組の関係者や視聴者を意識していれば、
こんな無神経な言葉を繋げることはなかったはずである。
番組審議会なるものが存在するのであれば、
ひとつひとつの番組の内容にメスを入れる前に、
一日を一本の長い番組として捉え、
その繋ぎの部分に気を使って欲しい。
視聴者の私たちにとっては、流れ続ける画面を見ている。
生活者の視点にたった番組編成とは、そういうことなのだと思う。



2003年03月23日(日) 「戦争反対」のコメントについて

戦争が始まって、数日が経った。
(その間、私は風邪をひき、発熱と下痢に苦しんでいたが・・)
情報は交錯し、何か事実で何が偽なのか、なかなか判断がつかない。
突然のように、軍事評論家があらわれてコメントをする。
その肩書きすら疑問を抱く私には、なぜか納得できない。
湾岸戦争の時、その空爆をテレビで見ていて、
なぜか映画のようだと感じた非現実性と、
アメリカのテロ事件のように、映像操作が作り出す報道の曖昧さを
痛感しているから、なかなかコメントが出来ない。
今回の戦争で、多くのWEB日記をつけている方々が、
自分なりの感想を書いているが、それはほとんどが、戦争反対。
私は賛成、と堂々と書いている日記になかなかお目にかかれない。
もしも相手が、イラクではなく他の国だったら、どうだろうか?
いつミサイルをぶち込まれるかわからない距離の国が、
戦争相手だったら・・と考えると
私は「少なくとも今回は反対」くらいしかコメントが出来ない。
だって日本の場合、大都市の空爆より、原子力発電を狙われたら
それだけで木っ端微塵なのだから。
もしも、今回のこの戦争が景気回復に繋がり、
リストラされた国民に仕事が与えられるとしたら、どうだろうか?
やっぱり、戦争が自分の生死に、そして生活に密着した時、
はじめて賛成・反対のコメントが出来る、と思うのだが・・。
いかがなものでしょうか?



2003年03月14日(金) ありえない事故はなぜ起きたのか

富士市のビル壁崩壊の事故。
各紙、朝刊はトップ記事扱いであった。
興味を引いたのは、朝日新聞のこの台詞。
関係同業者の意見も「考えられない」。
だから、私にはよく理解できない表現であった。
「ありえない事だから、事故」というのだろう。
見出しだけを流して読むと、
たいして気にならないのかもしれないけれど、
茨城県東海村の民間ウラン燃料加工会社の臨海事故の時も、
同じような感想をもったと記憶している。
予想が付かなかったから、事故になったのではないか。
ありえないと考えていたのに起きたから事故ではないのか。
そんな疑問を抱えたまま、この事故の顛末を眺めている。
おかしいと思いませんか?
もう一度、読み直して欲しい。
「ありえない事故はなぜ起きたのか」 (笑)



2003年03月07日(金) 「匿名」のクレームは、言葉の暴力に等しい

「インターネットのホームページ、
知らない人に荒らされて、閉じることにしました」
そんなメールが時々私のもとに届くことがある。
これはインターネットの世界だから・・と思っていたが
そうでもない。
最近では、新聞の投稿欄にも「匿名」を良く見かけるが、
本当にいいのだろうか?と思ってしまう。
「匿名だから言えるんだ」という論理もあるだろうが、
自分の身分を明かさず、言いたいことを言う、という図式は
あまりに一方通行である気がする。
「匿名」イコール「自分の発言に責任を持つ必要がない」という
意味だけではないが、大切にしたい文字でのコミュニケーションを
「暴力」にしてしまう危険性を含んでいる。
「匿名」で言いたいことを相手にぶつけた側は、
すっきりするのかもしれないが、
クレームを匿名で受けた側は、言われっ放しでストレスも溜まる。
返事すら出来ないイライラは、
家庭に戻っても、休日を過ごしても、
頭の片隅に残っていることを理解して欲しい。
会話は、お互い名乗ってから始めるものだと思うから。



2003年03月01日(土) 「年度」と切り離したい教育制度

娘の高校卒業式、天気は残念ながら小雨。
この時期、毎年「三寒四温」で、天候が不順な季節である。
そういえば大学受験の頃は、
毎年インフルエンザや風邪が流行る時期と重なる。
人によっては、もう花粉症にも悩まされている。
(桜が似合うはずの入学式も、昨年は散っていた・・)
人生の節目や、人生を左右する高校や大学試験が、
体調の崩しやすい冬に集中していることに、
少なからず疑問を抱いている人も少なくないはずだ。
行政を始めとした社会全体が、年度というサイクルで動き、
先生の異動などもその流れの中だから・・
そんな声が聞こえてきそうであるが、
日本全体で「教育力」に危機感を感じているのなら、
試験の時期、入学式、卒業式の日程も検討したらどうだろう。
試験の方法が目まぐるしく変わる教育改革よりも、
もっと根本的なところに目を向けた方がいいと思う。
最高の能力を最高に発揮できる環境づくりが、
私たち大人が子ども達に残してやれることだと、私は考えている。



2003年02月25日(火) 驚いた、韓国までの距離

韓国を訪問中の小泉首相は気付いているだろうか?
韓国と九州の近さを。
近いと言っても「韓国」は、しょせん外国、車では行けない、
その程度の認識だった、静岡県に住む私。
しかし韓国、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の就任を機に、
娘が使っていた世界地図を広げてみて、改めてその近さに驚いた。
是非、自分の目で確かめて欲しい。
博多から韓国・釜山(プサン)までの距離は、
博多から広島までの距離に近かった。
二倍しても神戸まで届かない、三倍しても名古屋、四倍で横浜、
網走では十倍しても届かなかった。
九州に住む人たちにとっては、忘年会で韓国に焼肉を食べに行く、
のもまんざら冗談ではないんだな、とはじめて納得した。
最近はインターネットで「韓国」と入力すると
「韓国の情報」が瞬時にわかるが、
時には、地球儀や世界地図を広げて「韓国」を知るのもいいな、
と感じた。
韓国を調べたはずなのに「日本の大きさ」を知ることになった。
危うく「木を見て森を見ず」になるところだった。
北朝鮮との距離も調べておこう、と思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


しもさん [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加