しもさんの「コラムニストを目指して」

2002年06月28日(金) 「誰も『ごあいさつ』なんて読まないという意見」

今、ビジネス界では、インターネット上に
数え切れないホームページが存在する。
しかし、大半が総務・広報主導で作った会社案内型。
自社ビルの紹介や、社長のご挨拶が幅を利かせている。
これでは、誰のためのホームページなのかわからないという。
一言で表現すると、今日のヒントになる。
そんなことは (笑)、社内のイントラででも流せばいい、
そう言いたげな講師は、ホームページをみれば
トップの実力が見えてくる、とまで言い切った。
企業はそれに気づき、少しずつであるが、
目次となるトップページが変化していると私は思う。
しかし、自治体はほとんどが、同じ構成である。 (笑)
よし、もう一度、構成を考え直してみよう、と思わせてくれた
大切なヒントであった。

「誰も『ごあいさつ』なんて読まないという意見」はいかが?



2002年06月27日(木) 「アクセスカウンターは意味がない」

「伸びる企業のホームページ」と題した講演を聴いた。
辛口で知られるという彼女は、
正直に思ったことを話しているだけだった。
その中の一つが、このアクセスカウンターについて。
出来たら外して欲しい、今からでも、と言い、
だって、自己満足の世界でしょ?と真剣に訴えていた。
私もその意見には賛成である。
もちろん、自分のホームページには設置してない。
だって、カウンターばかり気がいってしまうから。
訪れてくれる人達には意味を持たないカウンター、
誰のために・・という視点が抜けている気がする。

「アクセスカウンターは意味がない」はいかが?



2002年06月26日(水) 「ほんの少しの三感(危機感、緊張感、達成感)」

同僚が受講してきた研修会の復命書で見つけたフレーズ。
地域を元気にする三感王、のメモ付きだった。(笑)
これって「ほんの少し」がキーワードだな、と思う。
ただ、地域だけでなく、いろいろな場面で使える三感王、
そんなことも思った。
仕事でも、人間関係でも、私たちの周りでは
「ほんの少しの三感」が必要であると思う。
一度、自分の周りを見回して欲しい。
ギクシャクしていたら、この中の一つが欠けていると
考えてみたらどうだろう。参考になるはずである。

「ほんの少しの三感(危機感、緊張感、達成感)」はいかが?



2002年06月25日(火) 「朝刊より夕刊をじっくり楽しむ余裕」

最近、新聞を読んでいての感想である。
見出しや掲載してある写真の違いはあるが、
どの新聞も、似たようなレイアウトになっている。
それに比べて、夕刊は各紙オリジナリティに溢れ、
内容も面白い。
文化・暮らしに関する記事の取り上げ方は、
一度、ゆっくり読んでみるといい。
雑誌顔負けの話題提供を見ると、編集者の苦労が目に浮かぶ。
夕食の後にでも、のんびり目をとおして欲しい。
きっと、予想以上の情報に驚くはずである。

「朝刊より夕刊をじっくり楽しむ余裕」はいかが?



2002年06月24日(月) 「広報紙とHPの違いを意識する」

某新聞の投稿欄に掲載されていた記事。
これは、広報広聴の仕事をしている私にとって
大きな投げかけであった。
タイトルは「疑問を持った広報のネット化」
広報紙にサークル募集掲載をお願いしたが、
HPには掲載依頼していない、という御意見。
全国から電話の問い合わせで困惑した、というが・・。
ここで、なにいってるんだ、そんなの当たり前だろう、
と片付けるのは簡単だけれど、
私たちにも、反省する点が多々ある気がした。
広報紙は全戸配布といえど、たかだか数万部。読者は地元住民。
しかし、そのままHPに掲載すると、読者は全世界。
その違いを意識することから、
新しいメディアの活用を考える必要がある。そんな気がした。

「広報紙とHPの違いを意識する」はいかが?



2002年06月23日(日) 「トトカルチョは、サッカーくじ、と覚える」

サッカーW杯、試合が白熱するたびに、
どちらが勝つか、賭けようか?ということになる。
それは、ビールであったり焼き鳥3本であったりする。
昔は、賭けのことを「トトカルチョ」って言ったよね、
もう誰も使わない死語に近いけれど・・という話をしたら、
トトカルチョは、イタリア語でね。(totocàlcio)と書く、
トトは、くじ。カルチョはサッカーを意味するから、
まさしく、サッカーの試合などを対象とした賭博の一種を
トトカルチョということをある人に教わった。
恥ずかしながら、自分たちが賭けていた行為が、
トトカルチョだということになる。 (笑)
私はその時、初めて知識から知恵になった気がする。

「トトカルチョは、サッカーくじ、と覚える」はいかが?



2002年06月22日(土) 「時には『たられば』を考えてみる」

あそこで、こうしていれば・・・。
ここで、ああしていたら・・。
なにをやっても「たられば」は言い訳がましく聞こえる。
けれど、時には、その「たられば」を楽しんでみるといい。
出航が1ヶ月延びなければ、タイタニック号は沈まなかったかも。
当日、1時間、出発が遅れなければ・・
月がほぼ新月でなければ・・、凪でなく風が吹いていれば・・
見張りが双眼鏡を忘れてなければ・・
事故は起きなかったかも知れないし、
起きたとしても、犠牲者が少なかったかも知れない。
くだらないと思う前に、試してみるといい。
事件ではなく、自分の人生でも楽しめる。
暇になった時の、時間の使い方。お試しあれ(笑)

「時には『たられば』を考えてみる」はいかが?



2002年06月21日(金) 「伝言より、触れ合い。メッセージよりマッサージ」

住民からの提言を受けるメールを、以前から設置している。
しかし、スペル間違いを見つけた。(教えてもらったのであるが)
massage@〜 と綴られたアドレスは周囲を惑わせた。
癒し・リラックスの意味があるんだろうか?など・・
(本当は、単なるスペルのミスなのに・・∫(TOT)∫)
伝言;便りの意味がある「message」
マッサージ(をする)意味がある「massage」。
しかし「(ごまかして)改変する」意もあるし、
(情報・データ数値などを)
都合よい結果になるよう操作する(こと)」意があることも知り、
慌てて訂正した。 (笑)
気持ちだけは
「口で伝える行政より、一緒に汗を流し触れ合う行政」を心がけたい。
それにしてもよかった、気がついて・・・。

「伝言より、触れ合い。メッセージよりマッサージ」はいかが?

 



2002年06月20日(木) 「もう少し歴史の重みを意識する」

ある新聞のコラムに、どこかの外国特派員のコメントを
紹介していた。
「日本の新聞には『歴史的』という言葉が溢れている」と。
確かに、サッカーW杯の記事は、この言葉が溢れていた。
しかし、それは歴史を変えるような大きなことだったのだろうか?
教科書に「2002年、サッカー杯、日本初勝利」と
年表に載るのだろうか?
そう考えると、単語の意味を考えないと・・と反省させられる。
歴史とは、そんな簡単に変わるものではない。
私たちの意識が変わったとき、それは歴史的なことなのか。
今一度、言葉の使い方を調べてみようと思う。

「もう少し歴史の重みを意識する」はいかが?



2002年06月19日(水) 「少なくとも、水を差さない工夫」

サッカー興奮から一夜明けた新聞。
いまだに「TV観戦の対応」記事が、掲載されていた。
山形県庁には、多くのメッセージが届いたという。
その中のひとつ。
「国中の盛り上がりに水を差すな」が印象的であった。
うまくいっている間柄や物事をじゃまする意の「水を差す」。
韓国では、こんな記事は見かけないだろうな、と思う。
国を挙げて・・・はこんなことが話題にならないはずだから。
行政が目立つ必要はない、
「まちづくりは人づくり」を掲げるのであれば、
国民の盛り上がりを、じゃまをしない心構えが大切であろう。

「少なくとも、水を差さない工夫」はいかが?


 < 過去  INDEX  未来 >


しもさん [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加