しもさんの「コラムニストを目指して」

2002年04月29日(月) 「『痛み』を『苦しみ』に変えなければいい」

NHK「奇跡の詩人」という番組を観た。
本当に、奇跡としか思えない内容であったが、
疑り深い私は未だに信じられない、というのが本音である。
m(。_。;))m ペコペコ…
私は評論家でもないし、観なかった人に説明するには
時間と文字数が足りないので、控えることとする。
私のアンテナに引っ掛かった言葉を紹介し、
私の、そして読者の生きるヒントになれば、それでいい。
だからこそ、この一言を紹介したい。
誰だって生きているんだから、痛みはある。
痛みの強い・弱いはあるにせよ、痛みのない人なんていない。
だからこそ、その痛みと上手に付き合いながら、
苦しみに変えない努力が、私たちに必要となってくる。
少し、気持ちが楽になったフレーズである。

「『痛み』を『苦しみ』に変えなければいい」はいかが?



2002年04月28日(日) 「あなたは、私がいないと生きていけないの」

ボーリングを題材にしたテレビ番組。
金城・黒木共演の「ゴールデンボウル」から・・。
この台詞を使った場面は忘れてしまったが、
なぜか、印象に残っている。
女性には二つのタイプがあるらしい。
「私は、あなたがいないと生きていけないの」
と、熱烈に求愛するタイプ。
「あなたは、私がいないと生きていけないの」
と、母性本能を感じるタイプ。
そして、ドラマでは後者のように言い切る女性がいいな、と
纏めていたような気がする。実は、私もそう思う。(笑)
危なっかしくて、見てられない、とか
私があなたの可能性をもっと見つけてあげる・・。
そんな意味を感じてしまうのは、私だけだろうか。

「あなたは、私がいないと生きていけないの」はいかが?



2002年04月27日(土) 「余裕ができると強引になれる」

松井選手の打撃を、原監督は、試合後こうコメントした。
1打席目で、ホームランが出たので、次の打席、強引になった。
結果は、併殺打だったけれど、あれでいい。
そういう意味なんだろうと、私は解釈したが・・。
逆に考えると、余裕がないと、強引になれないということ。
今の私は、まだ強引になれないなぁ・・・仕事もプライベートも。
と言うことは、余裕がないということか・・・
やりたいこといっぱいあるのに、まだまだ強引に進められない私。
強引に進めることが出来たら、あっ、余裕ができたんだなって
思って欲しい。

「余裕ができると強引になれる」はいかが?



2002年04月26日(金) 「うちでもやってくださいと言わせる意識啓発」

防犯、防災、交通安全など、行政の重要な仕事のひとつに
「意識啓発」がある。
民間では絶対手を出さない部分でもある。
効果があるのか、ないのか、わからないものに、
時間もお金も掛けて・・・と思っていたが、
実は違うということをある人に教えていただいた。
やる気のあるところに力を注ぐ、そして成果をあげる。
それがきっかけで、住んでる人間が元気になる。
そんな光景を見て、「是非、うちでも・・」と声が掛かれば
成功であることにも気が付いた。
意識啓発は、簡単に成果が出ない。
しかし、もしかしたら一番面白い仕事なのかもしれない、
最近、そう思うようになってきた。

「うちでもやってくださいと言わせる意識啓発」はいかが?



2002年04月25日(木) 「人間って全員、無傷で生まれてくることを知る」

どこで見つけた台詞だったんだろう・・
映画かな、本かな、ラジオかな?
「人間って全員、無傷で生まれてくるんだぜ、凄くない?」
とメモしてある。
(最近、物忘れがひどくて・・・)
それにしても、面白いことに気が付いたなぁ、と感心した。
生まれてから、いろいろな経験をしながら、傷ついていく。
多くの人と交わりながら、傷ついていく。
すべての人間は、生きながら少しずつ傷ついていく、と言える。
しかし、傷ばかりではない。
その傷を癒す力も同時に、身につけてくるはずである。
生まれた時は、全員平等だったことだけに注目しよう。
ちょっぴり楽になると思うので・・。

「人間って全員、無傷で生まれてくることを知る」はいかが?



2002年04月24日(水) 「歴史・伝統、そういう重みに惹かれるタイプ」

松井選手のコメントである。
だから、ジャイアンツが好きなんです、私はそう解釈した。
彼の関係者は、一度はメジャーリーグでプレイさせたい、
そう思っているかもしれない。
しかし、本人の気持ちは・・と感じた台詞であった。
(本人も、メジャー、と思っているかもしれないけれど・・)
野球が出来ればどこでもいい、と思っているかもしれない。
自分を必要としている人たちがいる中で、プレイしたい、
本人は、そんな気持ちがないだろうか。
中央で、トップで、がすべてではない、と私は思う。
歳を重ねてきた証拠だろうか、
撒かれたところで咲きなさい、そんな台詞が頭に浮かんできた。
若い松井選手に、なにか教えられたような気がする。

「歴史・伝統、そういう重みに惹かれるタイプ」はいかが?



2002年04月23日(火) 「終戦は記念日ではない」

小泉総理が、靖国神社を参拝したことが話題になっている。
参拝は一年に一度、だから終戦記念日には行かないと、
マスコミに明言しているが、
気になっていたことがあるので、手帳を開いてみた。
記念日って、記念すべき出来事のあった日のこと。
記念とは、あとの思い出として残しておくことである。
「終戦は記念日とは言わない」と誰かが言った事を思い出したから。
楽しいこと、嬉しいことは記念日でもいい。
しかし、二度と思い出したくないことを「記念日」として
ひとまとめにするのはいかがなものだろう。
あまり、政治・宗教に関することは書きたくないが、
ふと、目にとまったメモが輝いていたので取り上げてみた。

「終戦は記念日ではない」はいかが?



2002年04月22日(月) 「私よりよっぽどよいではござりませぬか」

大河ドラマ「利家とまつ」。
最愛の息子を初出陣で亡くした、はる。
誰の慰めも、彼女にとっては、なんの力もなかった気がする。
しかし、その彼女を力づけたのは、子供が産めない秀吉の妻おねだった。
はる様は、また子供が産めまする。
私よりよっぽどよいではござりませぬか、と慰めた。
身体的にも、精神的にも、ボロボロと嘆く人を見かけるが
もっともっとひどい境遇の人を知ると、
少し元気が出てくるのかもしれないな、と思ってみたりした。
不平不満のない人なんていない。
あとは程度の問題、そう思えれば、人生は開けてくる気がする。

「私よりよっぽどよいではござりませぬか」はいかが?



2002年04月21日(日) 「お花さんが、バンソウコウはってくれたよ」

新聞で見つけた、素敵なコーナー御紹介。
子どものつぶやきが「あのね」の形で載っている。
その中のひとつ。
散歩の途中、勢いよく転んで両手をついた。
痛さをこらえて手をみると桜の花びら。
「お花さんが、バンソウコウはってくれたよ」
こんな話が10話くらい並んでいる。
子どもの視点、子どもの発想、子どもの表現。
北海道の子どもは「春のにおいを雪のとけるにおい」
と表現していて、驚かされた。
久しぶりに読んだ、子どものつぶやき。
「せんせいあのね」より、小さい子ども達の表現。
これからも、楽しみにしたい。

「お花さんが、バンソウコウはってくれたよ」はいかが?



2002年04月20日(土) 「文字で説明しなくても、理解してもらえる写真」

カメラを片手に、取材と称して飛びまわっているが、
文字と違って、まだまだ思うように表現できない。(^^;;
そんな私を知ってか知らずか、私の掲示板に
こんなアドバイスをしてくれた人がいる。
「文字で書かなくても、
写真から事柄を読み取れるような写真を撮ること。
字の読めない人でも読める人でも、平等に理解してもらえる写真」
なるほどなぁ、と思う。
ついつい、写真の説明を文字でしてしまう私がいた。
短歌、俳句でも、絵画でも、ついつい説明文を読んでしまう癖、
直したいと思っていたので、試してみたい。
心で感じる写真、撮りたいと思う。

「文字で説明しなくても、理解してもらえる写真」はいかが?


 < 過去  INDEX  未来 >


しもさん [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加