2002年02月08日(金) |
「小さな親切、大きなお世話に気付く生き方」 |
新幹線の切符を買っていて、気になったことがある。 あの自動販売機、切符とお釣りが一緒に出てくるが、 男の人の声で「お札をお取り下さい、お札をおとりください・・」と 何度も何度も連呼される。 それも、まだお釣りのお札が出てくる前から・・。 とてもイライラするのは私だけだろうか? 小さな親切、大きなお世話、というフレーズが以前流行したが まさしくその言葉どおりである。 たぶん、大きなお札で購入し、 切符だけ取ってお釣りを忘れる人が多いから、声を掛けてくれるのだろう。 しかし、その必要性は疑問である。 駅という公共スペースで「お札をお取り下さい」というフレーズは 似合わない。 ひったくりなどが頻繁に起きる現代、 「この人はお札のお釣りを持ってますよ」と言われているようで どうも落ち着かない。 取り忘れたら、取り忘れた人が悪いと割りきった方がスッキリするのに。
「小さな親切、大きなお世話に気付く生き方」はいかが?
2002年02月07日(木) |
「I LOVE YOU の違いがわかる生き方」 |
同じ I LOVE YOU でも想いが違う、という話を聴いた。 I love you は、「私」はあなたを愛してます。 i LOVE you は、私はあなたを「愛してます」。 i love YOU は、私は「あなた」を愛してます。 ホントだ、面白いものだなぁ、と文字を見て感じた。 文字の色、文字の大きさでも、感情を表現できることを インターネットのチャットで知ったのもつい最近のこと。 「言葉の力」は、リズムのあるフレーズだけでなく、 画像・イメージとしても、伝えられることを知った。 大きな字の「幸せ」、小さな字の「辛い・・」 一つの言葉はそれぞれに、一つの心を持っている。 そんなことを実感した話であった。
「I LOVE YOU の違いがわかる生き方」はいかが?
2002年02月06日(水) |
「空気は涼しいところで測ると言い切れる生き方」 |
お天気キャスター森田氏が、ラジオで質問に答えていた。 「なぜ、空気は涼しいところで測るのですか?」の問いに 太陽の影響を受けた空気を測らないようにする為」と答えていた。 そこまで気をつけているのか、という驚きと、 そこまでしなくちゃいけない、というデータに対する客観性を強く感じた。 情報として公開するには、 誰も疑いを持たない環境で測定したバックデータが一番心強い。 そう教えてくれた気がする。 私たちの仕事でも、いろいろな条件が混ざりあって出来たデータ・情報を、 いかにも純粋なデータとして発表し、信用させてしまうことがよくある。 (担当者も信じている場合が多いが・・(笑)) 本当に他の影響を受けていない情報・データなのか、 客観的に判断できる人材の確保が、これからは必要になって来るだろう。 組織の中で、そういった役を演じていきたいと思う。
「空気は涼しいところで測ると言い切れる生き方」はいかが?
2002年02月05日(火) |
「人の心の隙間を埋める生き方」 |
「サービスとは、人の心の隙間を埋めること。 ホストはそれでお金をいただいている。 だから、夢・プライド・自分を捨てなければいけない」 SMAP×SMAPの番組で、キムタクが、ちょっと真面目に、 そしてちょっと面白おかしくホスト役を演じていた。 あくまでバラエティ番組ではあるが、 ふざけた中にも「サービスの基本」を教えてもらった気がする。 公務員もサービス業である、と以前触れた。 町民の心の隙間をどう満たしてあげられるか、 そんなことを常に念頭において、まちづくりをすれば、 わが町の「豊かさを実感できる生活都市」は実現できると思う。 特に、生涯学習を担当している私たちの責任は重い・・・。 それを支えてくれるのが、町民の感謝と笑顔である。
「人の心の隙間を埋める生き方」はいかが?
2002年02月04日(月) |
「『手柄』と『殺生』の違いを意識した生き方」 |
NHK大河ドラマ、毎回楽しませていただいている(笑) 時折、私がメモを取りたくなる台詞が飛び出してくる。 今回は、信長に誓うまつの台詞。 何人、敵を殺しても、雑魚ばかりでは「殺生」という。 大将の首を取ってこそ「手柄」という。 そんなニュアンスな言葉だったと思う。(しっかりメモが取れなかった) そんな台詞を聴いて、昨年からのテロ事件を思い浮かべた。 また、仕事でも同じようなことが言えるのではないだろうか? 自分の思い通りになる部下には命令し、 意見を言えない上司には、ペコペコする。それは「殺生」と変わらない。 たとえ上司でも、間違っていることは間違っている、と 意見を言う。それを「手柄」と部下は評価するのだろう。 中間管理職の辛い立場であるが、いいことを教わった気がする。
「『手柄』と『殺生』の違いを意識した生き方」はいかが?
2002年02月03日(日) |
「〜だけが〜じゃない、という生き方」 |
田中外相更迭を受けて、就任した川口外相を石原東京都知事はこう評した。 「国際会議をうまく運営するだけが外交じゃない」 そんな事は、外交のほんの一部に過ぎない。そうきっぱりと言い切った。 田中びいきを差し引いても、インパクトのある評価であった気がする。 私たち職場、家庭でも同じことが言えそうである。 「子どもを作るだけが夫婦じゃない」し「勉強だけが学生のすることではない」 「課内をまとめるだけが管理職の仕事ではない」し 「飲み会で余分にお金を出すだけが、先輩の役割ではない」 それぞれに、いろいろな役割があり、立場がある。 それらをひっくるめて、その人の存在価値が出てくるのであろう。 「適任」という言葉の裏には、 いろいろなことをこなせる、という意味がついてくる事を覚悟しておきたい。 「あなたが適任だから・・・」 そう言われたら「一つのことが詳しいから」では済まされない。 いろんな角度で適任者を探してみよう。 夫婦でも、恋人でも、親友でも、上司でも・・
「〜だけが〜じゃない、という生き方」はいかが?
2002年02月02日(土) |
「道は一本じゃないんですよ、という生き方」 |
深夜番組を見ていたら、面白い番組をやっていた。 ともさかりえ主演の「東京抜け道ガール」という変わった番組。 渋滞で困っている人たちに、抜け道を先導し、お金をいただく。 とても単純なストーリーであるが、なかなか考えさせられた。 約束の時間に遅れそうなイライラした人たち、しかし待っているだけ。 そこへ、最新のナビゲーターでは絶対指示しない細い道や、 公園の中を突っ切ったりして、約束の時間に間に合わせてしまう。 そして、彼女は言う。 「道は一本じゃないんですよ」。 道は、必ずどこかに繋がっている。 それは地図に載ってないような道かもしれない。しかし、立派な道である。 生き方も同じ。どれが正しい生き方なんてない。 「生き方は一つじゃないんですよ」と言われたような気がしてメモをした。 なんだか、気持ちがすごく楽になった。
「道は一本じゃないんですよ、という生き方」はいかが?
2002年02月01日(金) |
「そういう言葉遊びは特異だね、と言われる生き方」 |
日記から、掲示板、メール、チャット、2つのコラム。 私の言葉遊びは、夜10時くらいから深夜に及ぶ。 (10時前は、家族との会話タイムと決めている・・・(笑)) 先日、チャットをしていたら、相変わらずのギャグに対して 「そういう言葉遊びは特異だね」と書き込まれてきた。 すかさず「『得意』の間違いでしょ?」と打ち返した。 「違うよ〜、誰にでも出来ることじゃないから『特異』だよ」と返事。 ちょっぴり嬉しかった。 私にとっては、『特異』は誉め言葉である。(笑) ほとんど毎日欠かさず、書き続けることは私にとっては苦痛ではない。 しかし「よくやるよ〜」という表現はされても 「誰にでも出来ることじゃない」と表現されたのは初めてのような気がする。 まぁ、評価が欲しくて続けているわけではないけれど、 『特異』という言葉が、輝いて見えた。嬉しいものである。
「そういう言葉遊びは特異だね、と言われる生き方」はいかが?
2002年01月31日(木) |
「指示は『すみこ』さん、という生き方」 |
ラジオから流れてきた、管理職のアドバイスであった。 指示をする時の注意点、というわけだ。 「す」すぐに 「み」短く 「こ」小言にしない。 この三原則を守らないと、今の若い人たちは不満を抱くという。 ミスをしたら、その場で叱る。あとで・・は意味がないらしい。 短く指示しないと、何を支持されたかわからなくなるらしい。(笑) そして、指示と小言を混同して話さない。指示は支持、小言は小言。 管理職は簡単な「す・み・こ」という三文字を覚えておこう。 時代は変わっても、一番好きな上司のタイプは 「仕事ができる上司」だということも忘れてはならない。 この三文字、きっと、役に立つはずである。
「指示は『すみこ』さん、という生き方」はいかが?
2002年01月30日(水) |
「いるね、と付け加える生き方」 |
新聞の1ページで見つけた、素敵な言葉の力。 「頑張って」というより「頑張っているね」。 「いるね」の三文字を付け加えるだけで、 あなたの頑張っている姿を知ってるよ、もう少しだけ頑張ってみよう、 そんな意味が加わる気がする。 たった三文字だけれど、人間のこころを温かくする三文字だと思う。 以前「君らしくないぞ」という励ましの言葉を紹介した。 考え方は同じだと思う。普段、頑張っている君を知っている。 だから、今の君は君らしくないぞ、という意味を感じ、 私は幾度も、スランプ、凹みを脱出してきた。 その度に、単なる「頑張れ」は、私の心に響かないことも実感した。 これからは、ちょっとした言葉の心遣いをしたいと思う。 試してみよう。
「いるね、と付け加える生き方」はいかが?
|