2001年12月20日(木) |
「早起きの高齢者に呼びかける生き方」 |
最近、早く目が覚めてしょうがないよ、という台詞を耳にする。 寝ることは、体力がいる。だから、長く寝てられない、という論理。 高齢者が増えると、早起きをする人が増えるということである。 さて、まちづくりの視点で考えると・・。 「ラジオ体操に参加してもらう」なんてアイデアが浮かぶ。 以前は、大勢で行っていたラジオ体操。今は、子どもたち数人で・・。 地域全体で、爽やかな朝を迎えられる気がする。 幼児から高齢者まで、希薄になってきたコミュニティ意識の高揚にも役立つ。 これからは、もっと連帯感が必要になってくるだろう。 人生の先輩の力を借りる
「早起きの高齢者に呼びかける生き方」はいかが?
2001年12月19日(水) |
「クリスマスイヴは、お店もお休みという生き方」 |
忘年会の二次会で連れて行ってもらった、お洒落なクラブ風。 定休日を聞いたら 「休みは大晦日と元旦だけ、宜しくね」という答えが返ってきた。 そしたら続けて「今年から、クリスマスイヴも休む」という。 女の子を大勢揃えているお店は、当日ガラガラらしい。 中年のおじさん達も家族サービスに努め、若い男性は彼女に夢中。 そこで、思い切って臨時休業。 裏を返せば、お店の女の子達もクリスマスイヴだけは、 普通の女の子に戻りたいはず。そんな配慮がなんとなく感じられた。 クリスマスだから、稼げるだけ稼げ、ではなくて クリスマスだからこそ、スタッフも楽しんで欲しい、そんな発想がしたい。 ばかみたい、と言う前に
「クリスマスイヴは、お店もお休みという生き方」はいかが?
2001年12月18日(火) |
「たまたま隣り合わせたグループと楽しめる生き方」 |
忘年会が続くと、いろいろな人達と隣り合わせになることがある。 自分たちも含めて、お互い陽気に飲んでいる。 もちろん、アルコールの力を借りながら、楽しい時間を過ごしたいと思う。 今では、主婦を中心にした女性の方が積極的。 デュエットしよう、ダンスしよう、店内を所狭しと楽しむグループが多い。 そんな時、よくやるよ、と冷たい視線で対応するより、 「私でよかったら、いいですよ」と一緒に騒げる姿勢が欲しい。 不景気の世の中、忘年会まで沈む必要はないのだから。 確かに気の持ちようだけど
「たまたま隣り合わせたグループと楽しめる生き方」はいかが?
2001年12月17日(月) |
「過去は振り返らない生き方」 |
年末の大掃除を控え、部屋の片づけを始めたが、いっこうに進まない。 捨てようと思って手にするが、思い出が蘇ってきて・・。 そんな時「大掃除の秘訣」がラジオから流れてきた。 単純に「過去は振り返らない、そう決めればいい」だった。 長く生きれば生きるほど、思いでは増えていく。 しかし、毎日の生活、そんな思い出に浸っている時間はない。 そんな暇があったら、未来に向けて、ハツラツと生きていこう。 そう言いたかったのかも知れない。 自分の小さい頃の写真から、ほとんど聴くことのなくなったカセットテープ。 確かに、一年に一度も見ることもない、聴くこともない。 今年こそ、思い切って過去を捨ててみようかな、と思う(笑)
大掃除の秘訣「過去は振り返らない生き方」はいかが?
2001年12月16日(日) |
「意識的に、無駄なことを楽しむ生き方」 |
NHK「ようこそ先輩・課外授業」。 今回は、明和電機の土佐さんが先生。講義は「役に立たない物づくり」 ナンセンスにこだわり、常識なんてないです、という彼に、 子ども達はとまどいながらも、楽しみながら、 くだらない物づくりに真剣に取り組んでいた。 最近、私達が忘れていた、何も意味がないようなことに熱中すること。 とても羨ましく思った。 いつでも能率を考え、無駄を省くことばかり考えていた大人の私達。 ストレスがたまってしょうがないよ、とぼやく前に
時には「意識的に、無駄なことを楽しむ生き方」はいかが?
2001年12月15日(土) |
「指導者というより、成長サポーターという生き方」 |
何かに秀でると、つい「先生」と呼ばれがちである。 しかしそれは、言葉の錯覚である。(笑) 「指導者」なんてまわりが呼ぶから、本人もその気になってしまう。
だから新しい提案をひとつ。 「成長サポーター」と呼んでみよう。 それは何もこども達だけに限った事ではない。 「指導者」の定義が堅苦しいいから「成長サポーター」を勧めたい。 呼び方ひとつで、イメージも変わることを実感した。
気の持ちようなのだけれど。。 「指導者というより、成長サポーターという生き方」はいかが?
2001年12月14日(金) |
「文字を声に出して読む生き方」 |
昔は、声を出して読むことを基本としていた。 だから、自然と会話の表現が豊かだったという本を読んだ。 確かに最近は、知識は豊富だけれど、表現が下手な人が増えた気がする。 耳元で囁くのも、相手を威嚇するのも、すべて声に出さなくてはいけない。 黙っていて、コミュニケーションがとれるほど、顔に表現があればいいが。 そこで、久しぶりに「声を出して本を読んでみた」 始めは恥ずかしかったが、慣れると不思議なことに、とても気分が良くなった。 是非、お勧めする。騙されたと思って試して欲しい。 私は癖になりそうである。
言葉の力を実感する「文字を声に出して読む生き方」はいかが?
2001年12月13日(木) |
「大人の〜運動を子どもに理解させる生き方」 |
一年中、いろいろな記念日や〜週間が制定されていて、 それに合わせて、大人が意識啓発を中心に、〜運動を展開している。 他にも、まちづくりや青少年健全育成をお題目に 「あいさつ運動」などを全国的で実施している市町村が多い。 しかし、開催することに夢中になり、何故、こんなことをしているのかを 子ども達に教えているだろうか? 神戸の震災などの教訓から、地域コミュニティの大切さ、 必要性が叫ばれていることも知っているだろうか? 朝から、校門の前で保護者が子ども達に「おはようございます」と 声を掛ける意味を教えないと、反復横飛びの活動になってしまう。 (疲れるだけで、前には進まない、の例え(笑)) 活動の目的と目標を間違えてはいけない。
まずは「大人の〜運動を子どもに理解させる生き方」はいかが?
2001年12月12日(水) |
「裏切りを想定しない生き方」 |
深夜、テレビで「司馬遼太郎と松本清張」の比較をしていた。 天下分け目の関ヶ原の合戦。 「裏切りさえなければ、この布陣、どう見ても西軍の勝ち」という司馬。 「戦国の世、裏切りなんて当たり前。裏切りを想定しない西軍が甘い。 負けは負け」という松本。 どっちが正しい、間違っているという問題ではない。 ただ、私は「裏切りさえなければ・・」という方がいいな、と思うだけ。 「人生そんなに甘くない」と考えるより「人生、思ったより甘い」と考えたい。 ホームページでもよく指摘される。 そんなことまで、公表していいの?、ネットの怖さを知らない、って。 (ただ、いろんな自分を管理できないというだけなんだけど・・)
それでもなお「裏切りを想定しない生き方」はいかが?
2001年12月11日(火) |
「他人の感情を刺激しない生き方」 |
マスコミの力で、公務員ボーナス支給の話題が テレビ・新聞・ラジオを賑わせている。 しかし、リストラされ失業している人達、 業績不振でボーナスが支給されない人達がみたら、どう思うだろう。 「頭に来るよなぁ、こんなの見ると・・」が本音であろう。 いや、現にそう言われたから、間違いない。 好景気のときは、誰も騒がない。年末の風物詩程度にしか意識していない。 しかし、この不景気となると話は別となる。 なにも、彼らの感情を刺激するような報道は必要ないのでは・・と思う。 毎年のことだから・・では済まされない気がする。 いつ、自分がその立場になるかわからないから・・。
いつの時でも「他人の感情を刺激しない生き方」はいかが?
|