2001年11月20日(火) |
「自分の持っているものだけで何とかする生き方」 |
何かがわからなかったとする。 ついつい、インターネットをはじめ、図書館、詳しそうな人に聞くなど、 調べる方法を駆使して切り抜けることが出来る。 しかし、時には誰の力も借りず、自分の持っているものだけで調べてみては どうだろう。そんな楽しさを朝のラジオで紹介していた。 今までに読んできた本、数々の辞書、パンフレット、チラシ、新聞、日記等。 たしかに時間がかかるし、そんなことしなくても、 という声が聞こえてきそうだが、そこにたどり着く過程を楽しめるし、 なんだか知らない自信に繋がっていく気がする。 あわただしい世の中だからこそ
「自分の持っているものだけで何とかする生き方」はいかが?
2001年11月19日(月) |
「てるてる坊主のつくり方を掲載できる生き方」 |
しし座流星群の日、インターネットでは情報が飛び交っていた。 そして、天文ファンの期待を裏切ることなく、流星雨となった。 天気予報、ライブカメラ等、大賑わいだった。 ところが、私のお気に入り「Niftyのスペースフォーラム」では てるてる坊主の作り方を、画像入りで説明していた。 なぜか、とても嬉しくなった。 うまく作らないと逆さになってしまいます、みたいな説明には 思わず苦笑いしてしまった。 いいなぁ、と呟きながらも、みんなに勧めたい。
「てるてる坊主のつくり方を掲載できる生き方」はいかが?
2001年11月18日(日) |
「見て、触って、舐めてみるくらい観察する生き方」 |
娘の高校美術展の表彰式に出かけた。 審査した先生は、全体を通じてこう評価した。 「最近、写真を見ながら丁寧に描く人が増えてきたが、私は勧めない。 ひとつのものを描こうとしたら、見て、触って、舐めてみるくらい 観察して欲しい」と。 ハッとさせられたコメントであった。 自分の五感をフルに使って、そこで感じたことを描いて欲しいということだろう。 バーチャルで体験できるので、ついつい本物に触れる機会が減った。 バナナの匂いを嗅いでみて欲しい。予想以上の匂いがするはずである。
ゆっくり「見て、触って、舐めてみるくらい観察する生き方」はいかが?
2001年11月17日(土) |
「お荷物にお荷物と気付かせる生き方」 |
凄い傲慢な言い方だと、怒られるかもしれない。 でも「お荷物は お荷物だとは 気付かない」という川柳が ラジオで受けたくらいだから、勘弁願います。 「人づくりはまちづくり」「人は財産」そんな言葉を聞くが、 不良債権の人はないのか?という話には繋がらない。 なぜか?誰もが自分だけは不良債権だと気付かない、 いや、思いたくないからだ。 でも不景気の時代、不良債権は「金」から「人」へと動くはずである。 そのためには、心を鬼にして誰かがしなければならないこと。 (本当は自分がそうかもしれないが・・・)
あえて「お荷物にお荷物と気付かせる生き方」はいかが?
2001年11月16日(金) |
「突然、と大騒ぎしない生き方」 |
不景気で、倒産・リストラが相次いでいる。 某デパートは、翌日の売り出しの準備をしていて聞いたという社員もいた。 みんな口を揃えたように「突然のことで・・」。 しかし、冷静に考えてみよう。本当に突然だったのだろうか・・。 ここ数年のお客の入りを感じ、そしてまた同じような業界の動きを見ていれば 「突然」という言葉は出てこないと思うのだが・・。 そういう私たち公務員も、平成の大合併と称されるように 水面下では、いろいろな動きがあるはずである。 「変化は突然やってこない」と教えてくれた人がいる。 その時を迎えた時「突然の話で・・」とコメントしないようにしたいと思う。
どんな状況になっても「突然、と大騒ぎしない生き方」はいかが?
2001年11月15日(木) |
「平常時を大切にする生き方」 |
電子自治体に関する職員の講演会だったのに、 彼は私に、いろいろなヒントを残してくれた。 災害時に対する訓練とか組織、情報収集、情報発信などを決めているが、 その訓練は、平常時からやるべきだと言う。 普段から身に付けておかないと、いざという時に役に立たない、 という考え方である。 情報公開も、請求があった時にやろうと思っても、簡単に出来るものではない。 いつでも、公文書は情報公開できる、という平常の仕事こそが 緊急時、役に立つということであろう。 ついつい、普段の生活を軽く見る傾向にあるが、 あらためて、何気なく繰り返している生活のリズム。
災害時より「平常時を大切にする生き方」はいかが?
2001年11月14日(水) |
「一度試してみて、限界を知る生き方」 |
自分の限界って考えたことがあるだろうか? どうやって計るか、どうやって決めるのか、が問題である。 自分の出来る範囲で挑戦してOK、少しずつ出来る範囲を広げている。 できなくなった時点で、私の限界。 もう一つは、全然出来そうもないことに挑戦。少しずつゆるめて・・。 僅かでも出来たところの一歩手前が、私の限界。 もしかしたら、結果は同じかも知れない。 しかし、その結果にたどり着いた過程が違うと言える。 どっちが正しいというものではないが、
私は後者をお薦めする。 「一度試してみて、限界を知る生き方」はいかが?
2001年11月13日(火) |
「室内楽は室内で聴く生き方」 |
空前、至高のメンバーによる室内楽の精華! ベルリン・フィルの演奏を聴くことが出来た。 しかし、チャリティコンサートのためか、 会場は1000人以上の大ホール。 後ろの方に座った私の感性が弱いのか、と開き直っていたが それだけではなさそうだ。 先日、小ホールでの室内楽は、私の記憶に残っているから。 大きいことはいいことだ、何人の人が集まるか、という発想で このコンサートを企画したのであれば、それは間違いである。 大ホールではオーケストラ。小ホールでは室内楽などのアンサンプル。 それぞれの企画にあった会場の選び方は、大切な要素だと思う。 ホールも楽器の一部、と教えてくれた人もいた。 生き方も、自分の器にあった場所で活躍することを勧めたい。
あまり無理をせず「室内楽は室内で聴く生き方」はいかが?
2001年11月12日(月) |
「何でも疑問をもち口に出す生き方」 |
きっと誰でも思っているんだけれど・・・。 国体って、どうしていつも開催地が天皇杯・皇后杯をとるんだ? (どうして翌年、何十位にも順位が下がるんだ?) 第二東名って、どうして二階建てにしないんだろう? (用地買収もしないですむのに・・・) 考えるとキリがない。 だけど、面白いものでちゃんと答えを出してくれる人がいる。 だから、どんどん疑問に思ったことは口に出してみよう。 インターネットで調べるより、きっと為になるはずである。 答えは他人が持っている。そう思って欲しい。
一人で考え込まずに「何でも疑問をもち口に出す生き方」はいかが?
2001年11月11日(日) |
「自分で虹を作ってみる生き方」 |
芸術祭の後片付け。私が最後に水をまいていた。 快晴のため、自然と虹が出来るから一人で楽しんでいた。 偶然、女性が通りかかり「私、人工の虹を見るの初めて・・」と呟いた。 えっ?耳を疑った。 「晴天に水まきすれば、いつでも見れますよ」と私。 しばらく、話をしたが、虹は雨上がりに出るもんだとばかり思っていたらしい。 自然を愛し、人工的な虹は見たことがないロマンチックは認めるけれど、 誰かが(自然が)つくってくれるのを待っているのではなく、 自分から積極的に「虹の見える場所」にいく行動力を持ち、 積極的に見る姿勢を持って欲しい。 そういう私は、人工的な虹にしばらく見とれて、 自称・星のおじさまらしく、メルヘンの世界に浸っていた。
雨上がりの虹ではないけれど「自分で虹を作ってみる生き方」はいかが?
|