2001年11月10日(土) |
「身体のすべてを使う生き方」 |
人間、生きていても使わない機能が沢山ある、ということを知った。 特に、薬指。手の指の中で一番使わない指だという。 そこに目をつけたのが、宝飾産業。 指輪は、左手の薬指、と決めたのは、 なにも心臓に近いから・・が理由ではなさそうである。(笑) リングが丸いという根拠はあるらしいけれど、 薬指につけることは根拠がないらしい。 しかし、陽があたらなかった薬指は、いまや大活躍となっている。 さあ、身体を点検してみよう。 せっかく持って生まれた身体の一部、きっと何か意味があるはずである。 与えられた機能を使いこなす楽しみが増えた。
ふだんあまり使わない「身体のすべてを使う生き方」はいかが?
2001年11月09日(金) |
「死ぬまで何かを続ける生き方」 |
わが町でも芸術祭、真っ盛り。驚くほどの作品の数々。 中でも、高齢者の作品は、何ともいえない趣がある。 そんな作品を見ていたら、ある人がこう言った。 「その人が生きてる間に、何をしたかではなく、 死ぬまで何を続けたかが大切だよね」と。う〜ん、納得。 プロじゃないんだから、上手い、下手ではなく、 一生涯を通じて続けている何かを持っている人が輝いている。 そんなことなんだと思う。 作者の職業欄、無職と主婦ばかりが目立つ芸術祭だけれど、 働くばかりのお父さん、今からでも遅くない。 死ぬまで続けられる何か探しの旅に出掛けてみよう。 まずは、その材料探しから・・ それだけでも、楽しい人生が持っている気がするから。
ねぇ「死ぬまで何かを続ける生き方」はいかが?
2001年11月08日(木) |
「自分の夢を自分でつぶさない生き方」 |
以前書いたコラムを読み返していたら 「夢は本人が潰さない限り、つぶれない」というメモを見つけた。 もう7年以上も前の作品である。 夢は誰かが潰したんじゃない。 潰れたとしたら、それは自分自身が理由だといいたかったのだろう。 これからも、他人を失敗の理由にすることはやめよう、と思う。 成功したときは、みんなのおかげ。失敗したときは、自分が悪い。 最近、少しずつだけど、そう思えるようになってきた。(嬉しい) もう一度、自分の夢について考える時間を持ってみよう。 いくつになっても、夢はもつことができる。
今度こそ「自分の夢を自分でつぶさない生き方」はいかが?
2001年11月07日(水) |
「10年先を考えながら過ごす生き方」 |
ラジオで、いまだにオゾン層が破壊され続けている、 という話を、お天気キャスター森田氏が熱っぽく語っていた。 10年ほど前に、フロンガスの使用を禁止しているのに・・・。 と、いうことは10年以上も前に、私たちが便利ということで 使用していたフロンの影響が、今出ているということである。 皮膚癌が増え、一番影響を受ける爬虫類が減った、とも言っていた。 今、私たちが何も疑問をもたずやっていることが、 もしかしたら10年先の私たちの子供たちの負担になるとしたら、 それは大変なことだと思う。 環境問題が話題になっているときは、マスコミも取り上げる。 しかし、今はオゾンホールの拡大はなかなか話題にのぼらない。 以前より、環境問題は深刻になっているのに・・とまとめていた。 今回ばかりは、はっとさせられた。 目先の事件ばかりに気をとられず、自分たちが今できること。
「10年先を考えながら過ごす生き方」はいかが?
2001年11月06日(火) |
「青春と書いた箱を大切にできる生き方」 |
押入れを整理していたら、奥から「青春」と書かれた箱が出てきた、と ラジオで誰かが言っていた。 中から、昔の日記や雑誌の切り抜きなど、懐かしいものが溢れていたらしい。 注目は、自分の青春時代を、しっかり「青春」と区分できた感性。 つい「中学〜高校時代」「大学時代」と分けたがるのに・・・と羨ましかった。 いや、今でも青春だから・・と言い訳するのはたやすいが、 そうとう楽しかったのだろう、本当に充実していたのだろう、と思うと 今回だけは素直に「羨ましい」と思った。 自分の青春時代の思い出を「青春」という区分の箱をつくり、 思い出と一緒に閉じ込める。 何年後かに開けたときの感情は、私たちの想像をはるかに越えているのだろう。 いいなぁ・・と思いながら是非、若い人に勧めたい。
「青春と書いた箱を大切にできる生き方」はいかが?
2001年11月05日(月) |
「伝統を大切にする生き方」 |
最近、巷では「創立100周年の記念事業」が花盛りの高校であるが、 その学校の持つ「伝統」を大切にしてきたといえる。 100年間という歴史が、学校の校風を作り上げ、 卒業生は、その「伝統」をかすかに記憶にとどめ 何気ない「日常生活」を続けている。 その学校を卒業したというだけで「ステイタス」となっているようだ。 しかし、今年のセンバツ大会準優勝校で、 夏の甲子園大会にも出場した仙台育英(宮城)が暴力事件で 春まで試合が出来ないという話をラジオで聴いた。 甲子園の常連校として実力をつけている野球部員が、 どうしてそういう事件を起こしてしまうのか? 野球部としての「伝統」は、どこにも見あたらない。 長い年月をかけて、先輩達が作り上げてきた「伝統」は 一時の感情で簡単に崩された。 そして多くの先輩達が「情けない思い」をしたはずである。 事件を起こした彼らは、現役部員だけでなく みんなに迷惑をかけたことに気付いて欲しい。
私には関係ないと言わず「伝統を大切にする生き方」はいかが?
2001年11月04日(日) |
「休日はひとつのイベントを楽しむ生き方」 |
昨日の雨がウソのように、晴天に恵まれた日曜日。 我が町でも「芸術祭」が開催された。 観客は例年以上に最後まで残っていたと感じていたが、 開会と閉会では、メンバーが大部分入れ替わっていた。 各地で、ウォーキングやスポーツ大会などのイベントが重なり、 あちこちに行きたいと思う家族もいるだろう。 しかし、どれも中途半端に終わる可能性がある気がしてならない。 ひとつのイベントに決めたら「最初から最後まで」つきあってみて欲しい。 きっと、いろいろな事が、見えてくるはずである。 一度に、いっぱい体験しなくてもいい、と思ってみよう。
じっくりと「休日はひとつのイベントを楽しむ生き方」はいかが?
2001年11月03日(土) |
「意識して受けを狙える生き方」 |
真面目な人達が集まると、真面目な運動会になってしまう。 失敗せぬよう、慎重に慎重に・・・。 そして、何事もなく種目が終わっていくなんてつまらない。 職場の運動会に参加して、そう思った。 確かに競技だけれど、親睦親睦。 二人三脚で転び、ムカデ競争で転ぶ。背負っていた籠をひっくり返す。 そんな心の余裕が欲しいね。 サーカスの中で一番難しいのは道化師、という話を聴いたことがある。 大切なことは、まわりの雰囲気を見て道化師になれるかであろう。
時には「意識して受けを狙える生き方」はいかが?
2001年11月02日(金) |
「殺人事件で悲鳴をあげる生き方」 |
ラジオから流れてきた台詞だった。 「最近、よほどのことがあっても、驚かなくなっている」って。 毎日のように、殺人事件がニュースで流れ、 私たちは、本当は大変なことに麻痺している気がする。 「でも、うちのおばあさん、今でも殺人事件をテレビで見ると 悲鳴あげるんです」と会話は続いた。 昔は、みんなそうだった。私だって・・・。 それが、日常茶飯事のように流れる殺人事件のニュースに 驚かなくなっている自分がいた。 生命の大切さを、あらためて実感したマンガにも出逢った。 二度としてはいけないことではない。一度でもしてはいけないこと。 やっぱり心に刻んでおきたい。
生きている限り「殺人事件で悲鳴をあげる生き方」はいかが?
2001年11月01日(木) |
「自分の老いは自分で決める生き方」 |
最近、元気なお年よりに合う機会が増えた。 いや、楽しそうな高齢者と話す機会が増えた、と言っておく。 先日、テレビで中坊氏が、自分の老いなついて語っていた。 それが冒頭の台詞。 老いは誰が決めるものではない、自分が感じ、自分で決めるものだと 彼は言いたかったのだろうか。 それは、老い方にも言えることである。 限りある人生、どうやって老いていくか、 一度じっくり時間を掛けて考えてみるのもいい。 それ以後の生活が、少しながらでも変化するはずである。
|