2001年10月31日(水) |
「ゆっくりお風呂に入る生き方」 |
最近、忙しいせいか、ゆっくりお風呂に入っていない。 見たいテレビがあったり、読みたい本があったり・・・ ついつい、早くお風呂から出て、やりたいことがいっぱいある。 でも、本当は湯船につかり「ふう〜」って・・・。 のんびり一日を振り返る時間にするのも、いいな。 朝起きてからお風呂までの時間をひとつずつ思い出しながら。 そして、じんわり汗が出てきたら、明日のことを考える。 明日は、どんなことが待っているかな?と楽しいことだけを ひとりニコニコしながら想像する。 忙しいからこそ、ゆっくりした時間の過ごし方を楽しみたい。
すべてを解き放つ「ゆっくりお風呂に入る生き方」はいかが?
2001年10月30日(火) |
「好き を少しずつ貯金していく生き方」 |
疲れたときは、詩やメルヘン、童話を中心にまとめているHPを のんびり眺めることにしている。 疲れていればいるほど、私にとっては心地よい。 たぶん男の私でも、なぜか優しい気持ちになれるからだろう。 そんなHPのひとつに 「好き を少しずつ貯金していきたい・・」というフレーズを見つけた。 一気に燃え上がる感情ではなく、少しずつ「好き」という気持ちを つみ重ねていく。それだけで私は幸せ。 そんな気持ちが伝わってきて、言葉では表現できない とても暖かい気分になれた。 いつもコラムのような堅い文章を書いていると、こういう言葉に憧れる。 いいねぇ、嬉しくなる。
あなたも「好き を少しずつ貯金していく生き方」はいかが?
2001年10月29日(月) |
「文句を言いながらも、最後にはやる生き方」 |
生活しているといろいろな人に出逢う。 ある基準でタイプに分けると4つ。 「文句もいわないで、コツコツやるタイプ」 「文句を言いながらも、最後にはやるタイプ」 「文句だけは言いながら、実は何もやらないタイプ」 そして「文句も言わないけれど、何もやらないタイプ」 あなたなら、どれがいい? 私は「文句を言いながらも、最後にはやるタイプ」がいいな。 どうせやるんなら、文句も言わないで、コツコツやればいい、 そう思うかも知れない。 しかし、それは単なる「YESマン」に過ぎないし、 ストレスもたまるだけ。 「文句も言うだけは言う。しかし、一度決まったら先頭に立って実行する」 この生き方が、人間らしいと思う。 是非、自己主張を。
「文句を言いながらも、最後にはやる生き方」はいかが?
2001年10月28日(日) |
「NHK番組を楽しむ生き方」 |
若い頃は、NHK番組なんて見たことがなかった。 (「中学生日記」くらい見た気がするが・・・) しかし、歳を重ねるたびに、NHKの番組を見ることが多くなってきた。 民放では考えつかないような企画、 それは、キャスターやコメンティターもなく取材協力だけで作られた番組や、 淡々と流れる音楽番組や美術番組。 どれも、最近ではお気に入りである。 さらに、NHKの素晴らしさに触れたのは 先日、秋野不矩さんの雅号について、番組で取りあげましたか?と メールで問い合わせをしたところ、 「お問い合わせの秋野不矩さんには、 1998年6月28日の新日曜美術館「 美術館への旅〜天竜市立秋野不矩美術館」にご出演いただきました。 また、「”不矩”は型に当てはまらないという意味である」、 というコメントは、アナウンサーが朗読しています。 以上ご参考いただければ幸いです」と返信されてきたことにある。 民放のお笑いやバラエティ、トレンディ・ドラマもいいけれど、 時には、肩肘張らずに
「NHK番組を楽しむ生き方」はいかが?
2001年10月27日(土) |
「否定語を使わない生き方」 |
あえて、こう書いたのは、 私たちは毎日、子供に対して「200回」くらい否定語を使う ということを聴いたからである。 「駄目じゃない」「いい加減にしなさい」「しょうがないね」 考えたらきりがないくらい否定語が思い浮かぶ。 知らず知らずのうちに、自分は駄目な人間ではないか、 と感じてしまうから気を付けたい。 それにひきかえ、情けないくらい誉め言葉はなかなか見つからない。 もちろん「肯定語(誉め言葉)を使う生き方」を勧めたいが、 まずは使わないことを意識したい。 言葉は、大きな影響を与えることを再認識して、
まずは「否定語を使わない生き方」はいかが?
2001年10月26日(金) |
「何でも理解しようとする生き方」 |
まずは、一所懸命、人の話を聴くこと。 これが理解の始まりです、と前日の絵本作家は言った。 英語の「understand」は「under」と「stand」に分かれる。 直訳すると「下に立つ」。 教えていただくつもりで(知識的にも下のつもりで)話を聞く。 それが「理解する」(understand)の姿勢ではなかろうか。 漢字にはひとつずつ意味があるが、英語にはそれはない、と勘違いしやすい。 長い歴史で作られてきた言語、いろいろな意味があるに違いない。 まずは否定するところからではなく、受け入れる心構えをする。 それこそ、いろいろなものごとを理解できる。 その人のことを知りたかったら、一所懸命、話を聴けばいい。 知識でも人でも、貪欲に
「何でも理解しようとする生き方」はいかが?
2001年10月25日(木) |
「絵本に感動できる生き方」 |
絵本の力に、やや困惑気味である。カルチャーショックに近い。 絵本作家のトークがうまかったのか、しばらくはまりそうである。 本屋に行って眺めて欲しい。 「18歳以下禁止」のアダルト本は多いけれど、 「5歳以上禁止」の絵本なんて存在しないということを。 絵本は、読み方によっては何歳でも感動できることを教えてもらった。 幼児向けのタイトルだったら 「うんこ」だって「おっぱい」だって大きな声で言える(笑) (実際、200人以上の若いお母さんの前で、私は「おっぱい」と 二度も叫んでしまった・・・) だって、本のタイトルだもの、しょうがないだろ。 書くことは出来ないけれど、読むことは出来る。
いくつになっても「絵本に感動できる生き方」はいかが?
2001年10月24日(水) |
「人生の四季を意識した生き方」 |
深夜番組で、中坊氏が語っていた。 人生にも四季がある、と。 「学習期」「家住期」「林住期」そして「遊行期」。 私は、やっと「林住期」に入った、と自分で確かめながら 「老いの生き方」を楽しんでいるようだった。 子孫繁栄の仕事を終えても生きている、 人間だけの特徴、いや人間だけに与えられた「老後」。 この時期の生き方が、臨終に際して満足度を倍加する。 自分の人生は、いまどの季節を過ごしているのか、 意識しながら生きると楽しいに違いない。
大きな流れの中で「人生の四季を意識した生き方」はいかが?
2001年10月23日(火) |
「俺についてこい、と言える生き方」 |
ある団体の視察で、朝から夕方まで戦争経験者らと一緒だった。 隊長たるもの、相手の攻撃を恐れず、先頭に立って進む。 「俺についてついてこい」と檄を飛ばしながら・・・。 それがなきゃ、部下にバカにされ、舐められて。 そう、リーダーはそれなりの覚悟と勇気が必要だった、という話をきいた。 そう言えば最近「俺についてこい」という人たちが減った、と思う。 それは職場だけでなく、地域でも減った。 昔は番長がいて、喧嘩の仕方を教えた。ここは殴ってもいい、頭は殴るな。 ここまでは殴っていいけど、これ以上はやるな、と。 それが今はいない。だから大怪我や死に至るまで、殴ってしまう。 今一度、番長になったつもりで、生きてみたらどうだろう。
自信と勇気をもって「俺についてこい、と言える生き方」はいかが?
2001年10月22日(月) |
「日本全国に友人のいる生き方」 |
久しぶりに大学時代のゼミ仲間から電話があった。 「卒業して20年なんだ」 そうか、そんなに経ったのか、みんな元気かな、という想いがした。 卒業当時、こうしてメールで連絡をとるなんて 誰も想像しなかったから、面白いものだ。 そういえば、全国紙に投稿が載ると、全国各地から「見たよ」という メールが届くようになった。 地元、静岡新聞では考えられない楽しみの一つとなっている。 また季節によって、地域の特産品が届く時がある。 それは新米であったり、リンゴであったり、柿であったりする。 こっちは雨が降ってきたから、もう少ししたらそっちも雨だよ、という ライブの天気予報も嬉しいね。 今からでも、全国にメル友をつくったらどうだろう? 日本の豊かさを実感できるはずだから・・・。
毎日が楽しくなる「日本全国に友人のいる生き方」はいかが?
|