久々に覚書。
異動して以来の上司とうまくいかない今日この頃、 組織再編でちょっぴり上司が変わったついでに1on1推奨の社風に。
2時間程度話させてもらいまして。 相談しやすい人につけると癒されるわー、と思った日でした。
…自分の表現もさることながら、伝えるって難しいものねー、と思った次第。
ここに書くことがリハビリになるかは微妙ですけど、気が向いたらまた散文書き散らしておきたいかも、と久々に思いました。 ついったランドにはこれは書きづらい(笑))
引きこもりゴールデンウィークで掃除。 20年前の薄い分厚い本(あの頃はインテックス大阪イベントに行ってた)を掘り起こし。
好きで毎回買ってた作家さんの設定資料付き本を発掘しました。 懐かしい。
創作の作り込みに何年もの越しに感嘆。
超ひさびさです。
一年前の宣言からほぼテレワーク。 引きこもりが苦にならない、仕事もあまり変化ない。 (ある意味間接業務なので待機とか休業にもならん) なので、割と対岸の火事的に、 でも先述の理由からほぼ人と会わずは実践する日々、でした。
昨日から本格的に宣言された?強めの緊急事態宣言。 たまたま直撃する業界(医療も、なにかしらのサービス提供=休業要請に巻き込まれてしまう層)の友人知人の話とかTwitterからくる現場の声とかを経ての政府や行政の無茶振り感のある内容を見てて、やっと(?)深刻さとか無念感の一端を自分事寄りに感じる日でした。
配信で享受してる役者さんたちの叫びなんかにも触れたのも大きいのかもしれません。
翻って、私も当事者でない雰囲気の立場で見てたのと現場のお話を通しての切迫とかを少しでも感じて見てるのでの気持ちの格差を実感したので、為政者の面々ももう少しその辺知らしめる機会ってないものなのかなーと感じた次第でした。
結局紙の日記は続かず、振り返るならここが一番と思って書いてみました。
ある友人と延々早く会いたい遊びたい往復書簡をしてるんですが、年内叶うのかも怪しいなぁ、と思ってしまう昨今でした。
パソコンをプライベートで開かなくなって数年。
んで家でテレワークで半年。 気軽に呟くのはSNSばかりになっちゃいましたが久々に。
作文、コンスタントにしてたのはそれなりによかったんだろーなーと思う事態になっております。
また近々こちらでも書きたいもんです。
いろんなパスワード忘れてたので思い出しがてら来ました(笑)
今の部署になってからご縁のある上司さんがやめられることになりまして。 へこんでるときに声かけてくれたりお礼のメールで返ってきたお返事にホロリときたりだったので思い出に書き込みに。
日時こみでの記録はやっぱりこういうツールの方がいいなぁと思ったりしたのでした。
精神的にきてるときに優しいお言葉いただくと泣けてくる...っていう涙腺崩壊を在宅になってから何回かしてて、これ会社に戻って同じこと起きたとき大丈夫か?とちょっと思ったりしています。 ...大丈夫だろーか。
資格試験帰りに寄れそうだ!と突発予約、見てきました。 刀剣乱舞というゲームにはまり、その槍を見たさとそれを振るうのが高橋一生さんと聞いて(笑) 他のキャストもかなり個人的によかったですが、目当ての殺陣が大満足。
試験は定刻前に自信満々で終了ですっ!と、監督官さんがやらかしててざわつきました。 あれ、国家試験とかだったら大変ややこしかっただろーなーとか思ったりしました。 そんな私、大学時代のバイトで一度似たことをやってしまっておりまして...しばらくへこんだのを覚えてます。 模試だったんですけどそのときの受験生さんには悪いことをしました。
2019年05月26日(日) |
刀剣乱舞 MD4X と 賭ケグルイ |
超久しぶりに映画のハシゴをしました。 刀剣乱舞は4回目。 全部コンセプトは違う(通常、応援、4DX、MD4X)でしたがよかったです。
賭ケグルイはメディアミックスにはまっていたのと映画のキャストにはまって。 こちらもいってよかったです。
つい地上波待ちになりがちなんですがとらえる自信ないぶんはみておきたいなーという気分が再燃した次第です。
とりあえず鑑賞記録かねて。
2019年04月30日(火) |
年末?(平成の終わり)に振り返る |
4/28に石切さん、4/29に高野山いってきました。 少し趣味に転化しつつある神社仏閣巡りですがいい感じに新元号は過ごせるといいなと思います。
昨年に少しいろいろ経験したり断捨離したりとたあとに、仕事面では出張の三昧で足を伸ばすことへの抵抗が消えていきました。 (いいことなのかはよくわかりませんが(笑))
三月には仕事で微妙な役割が増えて、すっかり忘れてたけど休み開けたら少しは動かないとダメかも知れず。
年末年始の感覚がすごいのですけど、次の元号でも色々楽しく、よい感じに過ごせたらいいな、が極論いいたいこと、でしょうか。
また残したいエピソードだけでも書いていきたいなーとおもいます。
リンク先にしていた、たぶん大学生くらいのときにつくったHPもどきが消えてしまう日がやってきました。 もうログインもできないので、ここのリンク先だけがネットの海からの碇でした(笑)。 家でパソコンをあまり触らなくなり、この日記(当初よほどでない限り毎日更新していたし、何かあっても振り返ってた)毎日記録がモットーだったのに、それすら自分で破っている始末、なのですが。
当時の文章をよんでると勢いだけで書いてた=勢いはあったんだなぁ、と思いました。 100の質問とか一瞬で書き上げるとかきっともう無理です(笑)
ただ、最近少し文章,作文を書くことがいくつかあって。 ネタさえあればモノは書けるんだし、ネタを意識的に探すほうが人生張り合いがありそうなきがするし。何かに残しておかないと自分はわすれっぽいから何をしたか、何を思ったかもすっかり忘れちゃうし。
…と思ったのでした。
3月の思い出といえば ずっと一緒に仕事をしていたお兄さんの退職。 勝手に某役者さんに似ている(そして苗字が同じ)で親近感と妙なファン意識も持ってたのですごく残念でございました。 (考えてみたら相手にはとても迷惑な話ですが・笑)
多分手近な人を読んで集められたという発端だけれど、某社内取り組みのお頭になってしまいそうなこと。 各方面に嫌われるリスクをどうするかが今後のみっしょんです(自分が病みたくないから、と言う理由)
今年最初からだけど、映画見てゲームにはまってその後どっぷり。 中高生の頃の「オタク活動」を彷彿とする盛りあがり(自分のなかで)を見せております。
半年くらい前にそこそこ大きなターニングポイントと、それを引きずりぎみで自己反省会してるんですが、その波がちょっとめんどい。
…てなところでしょうか。 書こうと思えばかけるもんだ。
支離滅裂でもやっぱりなんぞ残しておくのが自分にとってはいいのかなーと思います。 今回パソコン立ち上げたついでなのですが、パソコン立ち上げる仕事でもつくればよいのだろうか。 (逃避活動でこの手の筆はよく進みそう・笑)
お久しぶりです。 今年にはいってやることないわーって思ってた出張続きです。
福岡、滋賀に兵庫に東京神奈川。 もしかしたら群馬県。
珍しいので書き残しておこうかと。
記録する習慣を戻したいのにアナログすらあまりできてない体たらくです。
メモの魔力って本を読んで、こちらも実践したいと考えているのですが。 数行からでも訓練、定着が大事かな。
|