2014年11月23日(日) |
ハルオ君とタカシ君の物語。 |
ハルオ君はモンゴルの首都ウランバートルの出身で、同郷の先輩ショウ君のお父さんに柔道を習っていた。その才能をショウ君のお父さんに認められたハルオ君は、息子のショウ君と同じように日本で相撲の道に入ることを勧められる。
タカシ君はモンゴル国の遊牧民で、ウランバートルから400km以上離れた草原でヤギやヒツジ達と一緒に育った。小さな頃から馬に乗って草原を駆け回り、馬の乳を2リットル、毎日欠かさず飲んだ。
のびのびと体も大きく育ったタカシ君は草原の相撲大会で優勝してその才能を認められ、はるばるウランバートルに渡ってショウ君のお父さんが主催する柔道教室に学び、そこで2歳上のハルオ君と出会った。
ショウ君のお父さんの柔道教室で、二人は日本の高校の相撲部にスカウトされる。そして、ハルオ君が高校3年生でタカシ君が高校1年生の時に、二人は同じ飛行機に乗り日本の鳥取県にある高校に一緒に留学した。
同じモンゴルからの留学生だった二人は、高校の寮も同じ部屋だった。そしてハルオ君が高校3年生の時、団体戦で見事日本一に輝いた。
翌年ハルオ君は高校を卒業し、そのままプロの道へと進んだ。前相撲から取り始めたハルオ君は、その後序の口、序二段、三段目、幕下と順調に昇進を重ね、大相撲に入ってから3年目の秋に十両への昇進を果たす。十両では昇進した場所でいきなり優勝し、たったの3場所で十両から幕内へと駆け上がった。それが、今年の春の話。
一方ハルオ君が卒業したあとのタカシ君は高校2年生、3年生と順調にタイトルを獲得。卒業後すぐにプロへの道を目指すこともできたが、あえて大相撲入りせずに母校に残りコーチとなった。
鳥取に残ったタカシ君は後進への指導もしながら地道に練習を続け、アマチュアの大会で個人優勝し日本一となった。
そのため、特例として序の口と序二段、三段目をすっ飛ばしていきなり幕下15枚目付け出しでプロデビューとなった。これが今年の1月の話。
タカシ君は幕下をたったの2場所で駆け抜け、ハルオ君と同じく十両に昇進していきなり優勝し、これまたたったの2場所で幕内へと駆け上がった。
幕内に入って東前頭10枚目に位置したタカシ君は、初入幕でいきなり優勝争いを演じた。最後まで優勝を争ったのは大横綱の白鵬。かつてウランバートルで柔道を教わったお父さんの息子、ショウ(翔)君だった。
ハルオくんも順調に昇進を続けていたのだが、タカシ君がいきなり優勝争いを演じてしまったため、とうとう地位が逆転してしまった。
かたや真っ当な出世街道を歩いてきたハルオ君と、高校卒業後はいったん街道からは外れるが、その後昇竜の如く駆け上がってきたタカシ君。
この二人が、とうとう今場所のしかも千秋楽で、大相撲入り後初めて激突した。おそらく今後の相撲界を、彼ら二人は背負っていくことになるであろうし、今後数々の名勝負を見せてくれるに違いない。その初対決が今場所であった。
ウランバートルの柔道場で出会って一緒に来日し、同じ高校に通って寮の部屋まで一緒だった二人。単なる高校の先輩後輩の対戦ではない。二人とも、今後大関から横綱へと駆け上がっていくだろう。
相撲は2分を超える大熱戦となった。どちらが勝ってもおかしくない勝負は、勝ち越しをかけた先輩であるハルオ君(照ノ富士)に軍配が上がった。これからの名勝負の始まりを感じさせる素晴らしい相撲だった。
ハルオ君:照ノ富士春雄(本名ガントルガ・ガンエルデネ) タカシ君:逸ノ城 駿(本名アルタンホヤグ・イチンノロブ) ショウ君:白鵬 翔(本名ムンフバティーン・ダワージャルガル)
2014年11月01日(土) |
やっぱりiMacはいるわ。 |
阪神はさっくり負けましたね。勝ち残っていれば明日てめえは甲子園に行くはずだったが、西岡のアホタレのせいでチケットがパーになりました。ほんま、史上最低の終わり方やったわ。試合の内容は悪くなかっただけに、とても残念。
てめえが愛してやまないMac Book Airが、あっという間に容量がパンクしてしまった。まあ考えてみたら当たり前のことで、iPhoneとiPad miniの母艦になっているからである。
そんなわけで、容量の大きい母艦が必要だということを身を以て知ってしまった。これも考えてみれば、Mac Book Airは母艦であることはあり得ない存在だった。
そんなわけで、さっそくiMacを求めるべくいろいろ調べてみた。求める原因ははっきりしているので、とにかく容量の大きいものが良い。
さっそくネット上のapple storeを訪ねる。まあほぼ毎日アクセスしているので、今回iPad達と同様に新たなモデルが出たことは知っていた。しかし、眺めるだけと、本気で求めに行くのとは本質的に違うということを今回いやというほど知ったのだ。
そう、VESAマウントアダプタがついたモデルがあることを、今回初めて知ったのだ。あああああああああああああああああああああApple!
様は、壁に掛けられたりできるのだ。これだと、ベッドに寝転びながらMacに入れたDVDなどを楽しむことができる。これは買いの一択でしょ。
しかしそれでいいのか? 本当にそれでいいのか? デスクトップまでAppleにしてしまったら、今度こそ本当にwindowsとおさらば。それでいいのか。
と書きつつ、全く問題はないような気がしている。まあ、要は、やっぱりiMacはいるわ。
2014年10月29日(水) |
がんばれ阪神タイガース |
#この文章は、阪神タイガースが奇跡的に巨人に勝ったときに書き始めました。しかしその後時間もなく、気が付いたら第4戦まで終わってるやんけ。とほほ。
阪神タイガースが日本シリーズに進出してしまった。こんなことってあるのかと正直驚愕している。ほんの1−2週間前には全く考えられなかったことだ。
レギュラーシーズンはなんだかぱっとしなかった阪神タイガース。一時期は4位にまで落ちてしまい、関西中に和田監督に対するブーイングが吹き荒れたが、最後まで2位を走っていた広島カープのよくわからん失速もあり、強いのか弱いのかよくわからんまま広島を僅差で抜き去り2位でシーズンを終えた。
そしてポストシーズンが始まった。今までのポストシーズンでは、シーズン中にも増して不甲斐なかった阪神タイガース。正直誰も期待していなかったと思うし、てめえも「ファーストステージでさっさと広島に負けるだろう」と全く期待していなかった。
ところが蓋を開けてみると広島に無敗で勝ち上がり、なんと信じられないことに宿敵の巨人を4タコに打ち負かして日本シリーズに進出してしまった。なんてことだ。夢を見ているようだ、というより、夢そのもので明日朝には儚く消え去っているような気がするが、これは現実である。
しかも相手は、かつててめえが愛してやまなかった南海ホークスを前身とするソフトバンクホークス。これ以上の舞台はないのではないか。
てめえがこの世に現れてから、阪神が日本シリーズに進出するのはこれで4度目。
1回目は29年前。てめえは小学生だった。当時は21年ぶりの優勝に関西が揺れた。もちろんてめえの人生の中で初めての阪神優勝。その勢いのまま、初めての日本シリーズ優勝を果たす。まだ南海ホークスは存在していたので、てめえは純粋な阪神ファンではなかったが、虎キチである父や阪神ファンが圧倒的多数を占める同級生達は激しく燃え上がっていた。
当時、日本シリーズはナイターではなくデイゲームだった。まだドーム球場が一般的ではなく、夜は寒すぎて試合が出来ないと考えられていたためである。
もちろん小学校では、試合時間中は授業の真っ最中なのだが、生徒及び教師の圧倒的多数の支持を得て、授業は休止されてみんなでテレビ観戦をした。
日本一を果たした阪神タイガースの熱狂的なファンは、集団で海に飛び込むレミングの如く(注:この話は単なる伝説で、レミングは集団自殺しないそうです)次々と道頓堀に身を投げた。おまけにカーネルサンダースさんが胴上げをされ一緒に道頓堀に投げ込まれたのは記憶に新しい。
とばっちりを受けた彼の呪いにより、その後の阪神タイガースは低迷を極めた。
2回目は11年前。てめえは医学部6年生だった。卒業試験と国家試験を控えるこの大切な最終学年の秋に、よりによって阪神タイガースは優勝してしまった。野球部に所属していたてめえの学友は、優勝に狂喜乱舞し道頓堀の汚水に身を投げた。そんなベタ過ぎる彼も今や立派な医者になった。
貧乏学生だったてめえには、日本シリーズのチケットは高嶺の花で、手に入れることはおろかトライすることも出来なかった。その代わりではないが阪神タイガースのハッピを購入して自宅で観戦した。
しかし、どうにも我慢が出来なくなって、とうとう甲子園でのパブリックビューイングに足を運んでしまった。もうてめえの沖縄行きも決まっていた。もしかしたら二度と甲子園に足を運ぶことはないかもしれないという思いもあった。
甲子園のスクリーンに映し出されるプレーに、てめえはあらん限りの声援を送ったが、残念なことに阪神はあっさりと負けてしまった。
3回目は9年前。沖縄では、驚くべきことに日本シリーズのテレビ放映自体がない試合があった。BSだかケーブルテレビだかでは観ることが出来たのだが、てめえはそのいずれも契約していなかった。
そもそも研修医の身分では、日本シリーズを放送している時間に仕事を終えて帰宅することが不可能だった。
そんなある日、たまたま仕事が早く終わったので、てめえは日本シリーズを観ようと急いで帰宅した。しかし、なんとその日はテレビでの放映がなかったのだ。そんな日に限ってこんなことがあるのかとてめえは愕然とした。
だが、待てよ。そういえばその街唯一の繁華街の中に、タイガース一色の居酒屋があったはずだ。もしかすると、その店に行けば試合を見ることが出来るかもしれない。
淡い期待を胸にてめえはその店に向かった。存在は知っていたが、訪ねたことはなかった。沖縄にある阪神タイガース居酒屋は違和感しかなく、足を運ぶ気にはなれなかったのだ。
やがて店に着いた。外壁はタイガースイエローに染め上げられ、阪神タイガースの旗が店の前にはためいていた。正直、やはり一人でしかも素面で店の中に入ることが躊躇された。
しかしてめえは日本シリーズを観戦するのだ。そう思い直し、少しの勇気を出して店の中に歩を進めた。
もしかすると沖縄には数少ない阪神ファンで足の踏み場もないかも、という考えは杞憂すぎた。手前のカウンターにはくたびれた親父が一人座り、てめえの方をみてうんざりと「いらっしゃい」と言った。
よく見ると奥のカンターにもう一人客がいるだけだった。なんだか居心地の悪さを覚えながら、てめえは目の前のカウンターに腰を下ろした。どこかから野球中継の音が聞こえる。ああ、よかった、ようやく日本シリーズを観戦できる。
ほっとしたてめえは、まずはビール、もちろんオリオンを注文してから店の中をあらためて見渡した。もちろんテレビを探したのだが、なんと見つけたのは電源の入っていないくたびれたテレビだった。そう、野球中継はなんとラジオだったのだ。
正直、その後のことはあまり良く覚えていない。おそらくラジオをうんざりと聞きながら適当に飲んで帰ったのだろう。この年の日本シリーズは、パリーグを2位で終えたにも関らずポストシーズンを勝ち進んだロッテが阪神に4連勝したシリーズだった。阪神は全く良いところもなくパリーグ2位のチームにぼこぼこに負けた。なんせ、第1戦から第3戦まで3戦連続して10点取られて負けたのだ。
そして今年。ほぼ棚ぼたのような日本シリーズだが、逆に楽しめると思う。てめえは第7戦のチケットをゲットしたので、ぜひ最終戦にまで縺れ込んでほしいが、さてどうなることやら。
2014年10月19日(日) |
墓参りから帰って来たら、祖母が発熱していた。iPadmini3とか。 |
毎年恒例の墓参りから帰って来たら、祖母が発熱していた。だいたい家族の具合が悪くなるのは、てめえがどこかに行っている時が多い。去年は沖縄に行っている間に父が発熱して入院した。
幸い祖母の熱は1日で下がった。ここ最近は痰も増えていたので、おそらく誤嚥だろうと思う。胃瘻を作って口から食べなくなっても、唾液はあるので誤嚥は起こる。胃瘻から注入した流動食が食道を逆流して誤嚥することも珍しくない。胃瘻を作った結果として、祖母はこれからも誤嚥に苦しみ続けるだろう。
そんなわけで、てめえには絶対に胃瘻は作らせない。みぞおちに「胃瘻禁止」て書いた刺青でもいれようかな。当然胸には「心肺蘇生禁止」。笑
転院当初は呼びかけたらうっすらと反応していた祖母だが、特に胃瘻を作った前後からまったく覚醒しなくなった。やっぱり自然な経過でないということなのだろうと思う。人間は、というか動物は、自力で食べられなくなったらそこでおしまいなのだ。
先日、祖母の今後についての面談をしたいということでソーシャルワーカーの方と面談した。提案されたプランは、正直考えうる中で最高のものだったので非常に安心した。と同時に、てめえの病院に移してよかったと心の底から思ったわ。職員は制度の仕組みも使い方も本当に知り尽くしている。
てめえの勤務する病院が「入院して3ヶ月経ったし、どうしましょう…」なんて非道なことを言う病院じゃなくて本当に良かった。そして、ここに勤務して本当に良かったと思う。
転院するにあたって、この医師に診てほしい、という主治医の指定もしなかったし、病室や病棟についてもまったく要求しなかった。なぜならば、誰が主治医になってもベストを尽くしてくれることをてめえは知っているし、どの病棟でも最高のケアがあることも知っている。てめえも病院もVIP扱いはなく、普通に大部屋に入院となった。
そしててめえは知っている。家族などがあれこれ病院側に注文を付けた方が、結果的にうまく行かないことが多いということを。
ドクターを指定した場合、そのドクターの都合に合わせなければならないことになり、結果的に手遅れになったりすることがある。
また、治療方針に口を挟みたがる家族の場合、特にその家族が遠方にいた場合、急変時に連絡がつかなかったり返事を待つことによって、結果的に手遅れになったりすることがある。そうでなくても医療側としては萎縮医療になってしまうので、積極的な治療は避ける方向になる。
そう、いらんことはしない方が良い。病人の家族が積極的に介入して、良い方向に向かった例をてめえは知らない。それは医療関係者の中では常識なのだが、それでも家族に医療関係者がいる場合、残念なことに介入してこようとする場合がある。もちろんわかりきっている通りろくな結果にならないのだが、わざわざ家族の首を絞めるなんてきっと頭が残念なことになっているのだろう。
かねてから考えていた通り、iPadmini3が発表された瞬間に購入予約を入れた。スペックがほとんど変わっていなかったことが残念ではあるが、これでほぼAppleの製品をコンプリートしたことになるわ。ワイルドだろ。もうwindowsなんて買う気がしないわ。先日も友人と話していたのだが、iPhone持っていてパソコンをwindowsにしている人の意味が分からん。全部Appleで統一したら幸せやで。
阪神が奇跡の4連勝で日本シリーズに駒を進めた。当然今までのてめえであれば甲子園のチケットをとりに行くのだが、そうなると親父を預ける必要があり。今月の分は墓参りで使ってしまったので無理なので、今年は自宅で観戦するわ。
2014年10月02日(木) |
オール・イン読了。将棋の思い出。 |
「オール・イン」と言う本を読み終えた。
著者の天野氏は子供のときに将棋の天才と言われて小学校名人戦で準優勝し、その後プロ入りを目指して奨励会に入るも、プロ入り手前の三段であえなく燃え尽きてしまった方だ(注:将棋のプロは四段以上であり、四段になれなければプロにはなれない)。
てめえも小学校の頃、他の小学生男子と同じように将棋にハマってしまった。まあそこまではよくある話だが、いったんハマってしまうととことん入り込んでしまう性格のためにあっというまに学校の中に敵はいなくなってしまった。駒の動かし方を教えてくれた親父などあっという間に追い越した。
てめえの存在する小学校にも敵はいなくなってしまい、これを喜んだ父はてめえにアマチュア棋戦への参戦を勧めた。手応えのある戦いを求めたてめえはもちろん参戦した。
大人に混じって予選を戦った。対戦相手にも恵まれたのか、意外と良い成績を残した。最終的に、京都府内の地区予選で良いところまで勝ち残った。京都府の代表にはもちろん届かなかった。
「まあ、だいたいアマチュア二段くらいかな」
と、てめえの将棋を見続けた棋戦の主催者は言った。それくらいの位置にいたということに、てめえは驚いたのだ。
そして結構良い成績を残したてめえに、母は本格的に将棋の勉強をすることを勧めた。ハローページで母が見つけてきた将棋道場に、てめえは通うこととなった。学校の勉強に関しては全く何も言わず、息子が才能があると思った分野に惜しみなく援助するというてめえの親の姿勢は、今思うととても素晴らしいと思う。そしててめえが小学生の当時、てめえの両親はまだ離別していなかった。
母の見つけた将棋道場は伏見稲荷にあった。てめえは一人で京阪電車に乗り、その道場があるというアパートに向かった。そのアパートは古ぼけていて、中学生のてめえには卑猥な感じがした。
薄暗いアパートの廊下をおそるおそる歩き、表札もかかっていない道場の部屋の呼び鈴を押すと、ヌシみたいな老人が出てきててめえを招き入れた。ほんまにこれはヤバいのではないかと小学生ながらに思ったが、中に入るとリビングみたいなところに将棋の本が棚にずらっと並んでおり、そこはまぎれもない将棋道場であった。リビングの奥にある和室には将棋盤がたくさんあって、多くの人が苦行のように黙々と将棋をしていた。
壁には成績表なども張られている。なんだか本格的な感じにてめえは思わず息を呑んだ。
「どれくらい指すの?」
と、将棋をしていた20歳くらいの方が将棋盤を睨んだまま、唐突にてめえに聞いた。てめえは正直に、今までの棋戦の成績と、「だいたい二段」と言われたことを話した。
「じゃあ、とりあえずこの子と指してみて。この子、ここのレベルでは7級やねん」と、その20歳くらいの彼は言った。
指名された子は、小学校の中ぐらいに見える、かわいらしい男の子だった。てめえよりも明らかに年下の彼に、てめえはなぜか安堵した。指名された彼は、にこりともせずに駒を並べ始めた。
「7級って、うちでは一番下なんやで」
とその小さい彼は言った。だいたい二段と言われたことのあるてめえは楽勝だろうと思ったことは否定しない。
しかし、そんな彼にてめえはこてんぱんに負けた。本当に、良いところも一つもないどころか、全くレベルが違った。あと一手指せば負けが決定するという手順で、てめえは悔しすぎてその手を指せず、将棋盤の前で泣いた。
「お前、うちのレベルでは23級やな」
と、てめえの将棋を観ていたその20歳くらいの彼は言った。23級! 聞いたこともないくらい低いレベル。
7級の彼よりも遥かに下に認定されたてめえは、その道場に出来るだけ通った。そのほとんどはてめえよりもかるかに年上の方が多かったので、2歳下の7級の彼とはその後よく遊ぶようになった。というよりも、いつも彼が絡んできたのだ。
墨染に住んでいた彼はいつも誰よりも早く道場に来ていた。一日中将棋を指した帰り道はいつも二人で下らない話をしながら帰った。
所定の成績を残せば進級するシステムだったのだが、残念ながら中学校1年のときにてめえの家庭が破綻し、ほぼ同時期にその道場も大人の事情で畳むことになってしまったので、残念なことにてめえは23級のまま終わった。7級の彼は、その後高校には進学せずにプロを目指して見事に突破され、今は将棋のプロとして活躍されている。一度また昔話をしてみたいものだと思う。
中学生になり、別のアマチュア棋戦で、てめえの隣の学校に通う同学年の子が京都府代表になった。てめえはその頃は家業のラーメン屋を手伝うことで精一杯であり、それだけではなく学校にも絶望して登校せずに毎日トラックの助手をしていた。
昼間のトラックの仕事を終えて、夜のラーメン屋の仕事をしていたある日。塾帰りの同級生が、小腹を空かせててめえのラーメン屋にやってきた。
小学校の時は、新聞配達をしているときに同級生に会うのは死ぬほどイヤだった。その格差を嫌という程感じざるを得なかったからだが、ラーメン屋は違った。ちゃんと接客業をしているということ、大人のお客ともコミュニケーションをとることが出来ていたということ、そしてそれにより真っ当な対価を得ていたということがあるからだと思う。
そんなてめえの働いているラーメン屋に、よく同級生は食べにきてくれていた。同級生が来店してくれている間は、他の酒臭い酔っぱらいの相手をしなくて済むので幸せだった。学校に行っていないてめえとしても、貴重な同級生情報が得られるその場が嬉しかった。
そんなある日、塾帰りの同級生がてめえの作ったラーメンを啜りながら言った。
「そういえばお前、昔将棋の大会で活躍していたよな。今同じ塾に将棋の強い奴がいるねん。どうや、紹介したるし一回戦ってみたら」
彼は本当に軽い気持ちで言ったのだろうと思うが、てめえはこの瞬間に全てを理解した。
その友人が言う「塾の友達」は、隣の学校に通う、中学生ながら京都府代表に選ばれた子で、全国大会でも活躍して、中学生としては史上二人目の準優勝を飾った彼である、と言うことを。つまり「天才」である。
てめえは一度天才と戦ってみたいと思っていた。てめえが天才ではないということを証明するためにも。
ラーメンを一杯御馳走する、という友人の妄言につられて、「天才」はてめえの店にやって来た。もちろん店の座敷は空けてあり、てめえの用意できる一番の駒と盤を用意してその一番に臨んだ。
続く?
|