☆言えない罠んにも☆
モクジックス
|過去にススメ!
|未来にモドレ!
2005年05月19日(木) |
なんでナオンに就職相談 |
今日のランチは中野坂上。 アキコの就職相談を聞いてやる。 文系の院で就職は難しいなどとほざきよって、 (無意識だろうが)ぼくに喧嘩を吹っかけておきつつ、 ナオさんやっぱ頭良いですよね、などと本気ぽく言う。 言ってることがいちいち幼くてイライラするが、憎めない。 ぼくはその度に、日本経済史やら労働基準法やら地理的条件やら会社の論理やら規模と収益とワークスタイルの関連性やら基礎の物理やらを、具体的に引いて説明し、人の話は根拠を確かめてから信じろ、と注意する。
てわけで ま た ボ ラ ン ティ ア や っ ち ゃ っ た☆
「コンサルタント料金要るくらいだな。奢れ。」と言ったら、 「なんでも奢ります!」と素直な返事が来た。 「『内定出たら』にしといたほうがいいよ。」と言いつつ ああ、こいつはだいじょうぶだ、と思った。(トゥールダルジャンにでも連れて行ってもらおうか笑) そして、あんがい、ぼくは、教える仕事など向いてるんじゃないか、 なんても、ちょと思った。
南千住にランチに行く。 お鮨。学校に行く。ストレスがたまる。 クッキーと花束(うすピンクのバラ20本とかすみ草)を買って帰る。 うちに帰って、ペンネを茹でる。母のお土産のパスタソース。 説明書き読めない。(イタリア語)ポリプロピレンぽいパッケージなのに レンジで暖める、みたいだけどいいんだろうか。 500Wで30秒。不穏な音はしていたが、うまくいったらしい。 ネーブルを食べた後、ビタミン剤を過剰摂取。顔が黄色くなったらどうしよう。
ダーリンにやつあたりをした。 理由は、ぼくが家で疲れていたのに、ダーリンは学校でたのしそうだったから。 つまり、たんなるぼくの癇癪。 実験中の忙しい時を見計らって電話をかけ、真夜中にもかけ、 結婚を迫り、いますぐしないと浮気するから!、と脅迫したら、 いますぐそれはできないが、とにかく落ち着いて寝るように、 とはぐらかされた。
でも脅迫したからにはハッタリでないことを証明しておかないと、 後々の信頼度にかかわると思うものの、 気心の知れない相手に本音で話すと、「ついていけない」って言われるし、 (=高飛車、だとか、打算的とかって意味かと思われる。 こっちに言わせりゃ、全体見えてないとか、そんなで大丈夫なの?ってかんんじだけど。) だからって差しさわりのない話すると、嘘っぽく聞こえるみたいだし、 (鋭い人は「何考えてるの?」とか言う。正しい。) 結局、うっかり、やっぱりダーリンがいちばんだ、とか思い直す。
ぼくの要求がいつも通らないのはくやしいけど。 まあ、通らない想定で無理なこと言ってみてるんだけどさ。
2005年05月17日(火) |
シーリングワックス&シーリングスタンプ |
シラノ・ド・ベルジュラックという、まあ、古典なかんじの話があって、 ぼくはそれを、中学くらいのときに始めて映画でみるわけだが、 ストーリィはさておき、すっごい、一つ、強烈に憧れた場面があった。
それが、シラノが手紙に封をする場面。 そう、真剣に、でもあたりまえのようにされるシーリングスタンプ。
ご存知のとおり、手紙がこの話のキーなんだけど、 もう、ぼく、これしてる場面に釘付け。 羽ペン&羊皮紙なんて、目じゃないわけ。
今、日本で普段使うと、手間で、コストリィな上、 郵便料金変わっちゃいそ(重量と厚みで)なんだけど、 それがまた、あえて、「特別よ」ってめいっぱい 主張しているぽくていいんじゃない? あ、でも、郵便番号読み取り機には負担になりそうだし、 使者にもたせたほうが、ますます大層なかんじでいいなあ、と、 エルバンのワックス&スタンプ見て思ったりしてました。
http://www.quovadis.co.jp/brands/herbin.html
注)もしも、かわいそうなナオちゃんに、コレ買ってあげよう、 とか思った方へ
今、なおぴゃんはきっと、窓につけるBSアンテナとか携帯ブックライト のほうがきっと喜ぶ気がします。
http://www.assiston.co.jp/?item=788&SESSIONID=3ca8b1784a1ffcc23c0df34ae3da5136
モーリシャスの、イギリス植民地時代の ミスプリ切手を検索してたら、画像クリアなサイト見つけて
http://homepage.mac.com/stamp2000/note005.html
ちゃんとしてるっぽいし、やった!とか思ったんだが、 よく見ると、
「モーリシャス 1847年 1ペンス」 って説明がある。
どう見てもTWO PENCEって書いてない? 隣のゴールドコーストのんだってFOUR PENCEってなってるよね? ていうか、そもそも1ペンスっておかしくないか? 1ペニーじゃないの?
信じていいのー???
ちなみにミスプリの詳細 http://www.stampsmauritius.com/PostOfficeStamp.htm うっかりしてたんでしょうねー。一見正しく見えますからね。
報告
Max 8 Min G Total......推して知るべし><
途中から、違う話だけど。
郵便局の流通に、消費者として、何度も憤慨しているナオちゃん、 どーにかならんのか、とたまに考えます。
もしぼくのおうちに、宅配ボックスがあればほとんど解決する問題なのだか、消費者だけに負担を求めるのもどーなのよ?みたいな。
時間指定配達がなぜ、これだけ求められるか。 べつに速さをもとめてるわけじゃないの。 受け取れないから困ってるの。 受け取る時間にうちにいられないの。 九時五時の仕事だったら夜間指定しとけば大丈夫でしょ? でもみんな帰らないじゃん。帰してもらえないじゃん。 会社が従業員の時間を拘束しすぎなんだよ。
なんか、そーゆーの、すごい困るんだけどー。 (ぼくはたまたまそういう状態じゃないけど)
いつもじゃないんだから、帰らしてあげてよ。 そこまで仕事の質、かわんないよ。結果出せてたらいーじゃんーー。 あと、区役所に行かなくちゃいけないんだったら、 しかたないでしょー。
あんまし堅苦しくやってると、みんな守らなくなったり、 ズルしたりするんだから。ラテン系になっちゃうよ。 ゲルマン的なルール&秩序は、ゆとり部分保ってこそだよー
ママンがまあぴょの内祝いに、ツマガリの焼き菓子全種類セットを 大量に購入していた!もちろん、そのなかにわおうち用もあって なおぴょもたっぷり持って帰る。やったあーーー! てゆか、ひとりだと、消費スピードが5倍くらいになるのわなぜ? でも Bon!! うきゅきゅ☆
うぎゃん。。。ぎゃーぴー>< もう、爪のばすの、やめよかしらん。。。
花粉症期を経て3キロも痩せたので、ジーンズが28になるわ(裾切らなくてもよくていしし←ちょい自慢)パパから食事支援金が出るわで うきゃきゃ☆で、そんじゃビュッフェ巡りー、といいながら、実はすべて未遂におわっとります
月曜日。
神谷町 虎ノ門パストラルのランチビュッフェに行くはずが、つい上の和食レストランの鰆に惹かれ… 桜風味のくず餅がボーノなの☆ あ、でもね、ビュッフェ お肉もお魚もどれもおいしそうだし、雰囲気もよかったから、次 たっぷりおなかすかせて行く!
火曜日。 ジローラモさん(イタリア人タレント)がおいしーいいまくってた恵比寿のイタリアン混んでて入れずー!がーん オフィス街に12時半はきついのかー、てことで 広尾の方に歩いてたら、ちょっとすてきなイタリアン店発見 すっごいおっきい石焼き窯があってピッツア さいこー!マルガリータ頼んだんだけど、生地もちもちでトマトジューシーで結果的には大正解ー☆ アンティパストのパプリカ酢漬けもなんともまろやかでボーノ!ボーノ!あとねぇ、エスプレッソがちゃんとエスプレッソ!ぼくジュースだったけどさ。ここはまた来よう☆
水曜日。
有明まで出て(お台場だ!曇りで残念)ラ ロシェルのビストロカフェに向かう。 ラ ロシェルなのに1300円でランチビュッフェってお手頃価格でしょ?昨日の教訓を生かして11時に到着。 しかし ぼくはその真向かいのイタリアンレストランにしちゃった。 なぜかって? 一、まだあんましおなか空いてなかったからビュッフェは面倒に思えた 二、ビュッフェのメニューがカレー中心で、どうかとおもった(すっごいおいしいのかもしれないけどー) 三、イタリアンのパスタコースの「里芋と生ハムバジルゆず風味」に惹かれた。ふつうに牡蠣のゴルゴンゾーラも捨てがたかったが、好奇心に負けたー
以上により、またもやビュッフェ、未遂に終わる。見晴らし良さそでよかったんだけどねー、イタリアンのほうはインテリアがローラアシュレイ風なのもポイント高かった! お味はーまー新食感?(有名なシェフの店らしいが…) でも気持ちよい店でしたわー感じ良し☆
明日どこにしよー☆って、あ。学校だった。。。
実家のパソコン、整理されたデスクトップ(コウジさんはいつどこでも散らかさない)、 ぼくの作業の残骸の横に「古家学」って書かれた怪しげなファイルを発見。 Yhoo!You'reYhoo!っていうタイトルの音楽データが入ってた。 (コウジさんに「古家学」ってなに?ってきいたら 「卓がなんか入れてたな。家相学とかか?」と中も開けてない様子)
聴いた瞬間わかった。 「よう言わよぉ」か。紀州言葉のRAPでございました。(古家学、作者名でした) はじめ聞いたときは、最初の説明ぽい歌詞のとこ以外、言葉に聞こえなかったのだが、 何度か聞くと、あー、なるほど。これ面白いわ、と。
じつは、ぼく、紀州北部ネイティブ(生まれてから高校卒業まで)なんだが、 コウジさん、大阪言葉だし、ママン紀州言葉あんまし好きじゃないぽいし、(←大学静岡) ぼくテレビっ子だったから、ヒアリングはかろうじてできるんだけど、スピーキング ほんと自信ないんだよね。小学校でだいぶ慣れたけど、やっぱまだ完全に わかんない言葉多いし、年上の人にはつい丁寧語とか敬語とか使っちゃうし。 中学から、クラス半分くらい大阪府から来てる学校行ったから、イントネーションとかは そりゃ関西なんだけど、言葉はわりとモデレートな環境だったのね。だから 完全地元密着のまあぴょとかと話し方違ったわけー。てゆか、今から習得しなおし、むずいのよ。 テキストあるわけじゃなし。実践で覚えるにしてもこわいおばちゃんとかにうっかりへんなこといっちゃまずいから、 とりあえずほほえんで会釈ー。みたいに無難にするしかないわけー。(下手に地元だから外人みたいに寛容になってくれないー) でもねー、実家かえって家事手伝いになるんだったら、そろそろ練習しとかなくちゃね、 ってことで、リスニング教材にしよっと。なーんて。 (★テレビのおかげで、若年層中心にだいぶ全体的にもモデレートになってきてるんだけどね、 せめてリスニングできないと。高齢化社会だしー。ラジオ聞きすぎると大阪弁になる)
モクジックス
|過去にススメ!
|未来にモドレ!
|