★K's FieldDiary★
DiaryINDEXpastwill


2013年01月28日(月) 積雪 5cm

気象台の正式記録は積雪5cm。私の車の上には15cm以上。

で、
高速3号、海田大橋、クレアラインは、10:00現在でいまだ通行止め。
当然在来線はものすごい渋滞に陥り、今朝は通勤に3時間かかりました。

有料道路側の嫌がらせとしか思えない。。。


2013年01月27日(日) 寒気

身体がぶるぶる震えて止まらない。
咳をすると肺の中に火が付いたようで悶絶。。。

で、検温すると36℃。  

カメか?私は。。。。


2013年01月26日(土) 『ほっち』

「何語」だろう。もしくは「何弁」だろう。
「ほっちん」ではなくって、たしかに「ほっち」って言ってたように思う。

そんなご飯でもとっても楽しかった昔の野遊びを、何故かふと思い出した。
あの頃って何でもおいしかったし、毎日が楽しかったなぁ。。。


2013年01月25日(金) コマセ籠

このタイプは食べにくいらしい。




で、退職金(総収入)が80万ほど減るから早期退職する先生ってのは悪者なのか?、
対価を得て働く「労働者」に「やってられない…」と感じるレベルの対価引き下げを示したのは行政だし、
善人面して非難している世の中が、求めている「モラルの高さ」ほど先生を大事にしてきたとは思えない。

辞めたいんだから辞めさせてあげれば良いじゃん。
長きのお勤めにお礼を言いつつ。。。。

で、「先生」なんてそんなもんだという世の中になればいいんだ。


2013年01月24日(木) リスクマネジメント

冬季で無くとも探鳥会中に水泳をしたくなる方はおられないと思うが、
もし誰かが「泳ぎたいのだ!」と暴れだしてくださったらどうするべきなのか?

一応こんなのをぽちっとしてみた。


2013年01月23日(水) いらつくヒヨドリ

コマセ籠に入れたリンゴをついばむヒヨドリ。
足場が安定せず籠の隙間も小さいので、明らかにいら立っている。

可愛そうなのはとばっちりで当たりまくられる餌台のスズメ。

スマン。。。


太田川河口部に近い橋の上を飛ぶ20羽程のコサギの群れを観察。
編隊は組まず一団となって遡上していった。


2013年01月22日(火) リスト

先日のひろしま自然の会さんのBW初級講座の鳥類リスト。
もう第7版に対応しておられたので驚く。(いや、驚いてはいけないのだが。。。。)

で、某会某支部はどうするんだろう。


2013年01月21日(月) 静かな雨

餌台にヒヨドリが来ない。

土曜・日曜を連荘で鳥見に使うなんて何年振りだろう。
仕事中に休日の疲れを癒すなんて無理なので、朦朧としながら仕事の山を突き崩す。


益田耕三さんから、日本野鳥の会広島県支部のガンカモ調査がいい加減であるとのご指摘を受ける。
根っからの素人の私には、どの辺がダメなのかよくわからない。

わかるとすれば、1年間一度も足を向けないフィールドの調査を
私が担当していることのダメダメさ加減。。。。

今年新たに担当を仰せつかったフィールドなんて、土地勘も無ければ生物相も皆目わからない。
少々焦って下見はしてみたが、そんなもんで正しく「調査」を出来たとは到底思えない。
なんせ、コガモのメスがわからないし、数を10以上数えられない。。。汗

・全県調査に対しての、会員居住地の偏在
・調査に対する会員の意識と技量
・手を打てない支部の無策         なんて書くだけなら楽なのだが。。。


2013年01月20日(日) 黒瀬川BW初級講座


【場 所】 黒瀬川(呉市郷原)
【年月日】 2013年01月20日(日)
【時 刻】 9:00−12:00
【天 候】 晴れ・無風
【観察者】 初級講座参加者(21名)
【環 境】 河川中流域
【観察種】
1.カイツブリ 13.イカルチドリ 25.エナガ
2.カワウ 14.イソシギ 26.シジュウカラ
3.コサギ 15.キジバト 27.メジロ
4.アオサギ 16.ヤマセミ 28.ホオジロ
5.マガモ 17.カワセミ 29.カシラダカ
6.カルガモ 18.ハクセキレイ 30.アオジ
7.コガモ 19.セグロセキレイ 31.オオジュリン
8.ヒドリガモ 20.モズ 32.カワラヒワ
9.キンクロハジロ 21.ジョウビタキ 33.スズメ
10.ミサゴ 22.シロハラ 34.ムクドリ
11.トビ 23.ツグミ 35.ハシボソガラス
12.ノスリ 24.ウグイス 36.ハシブトガラス




素晴らしい初級講座&観察会でした。
フィールドを知りつくした、分業の確立した複数の主催者体制。
長年の継続的な観察に裏打ちされた、奥深い自然解説。
フレンドリーでカインドネスあふれる会運営。

凄く刺激され、勉強になった観察会でした。

IMGP2468_s.JPG

IMGP2473_s.JPG

IMGP2487_s.JPG

IMGP2490_s.JPG



2013年01月19日(土) ガンカモ調査


【場 所】 呉市焼山 本庄水源地
【年月日】 2013年01月19日(土)
【時 刻】 0900−1030
【天 候】 晴れ
【観察者】 鳴海・上岡・西村・光本
【環 境】 湖沼
【観察種】
1.カイツブリ (20) 11.キンクロハジロ (4,12) 21.ヒヨドリ
2.カワウ (21) 12.ミコアイサ (3,1) 22.ルリビタキ
3.アオサギ      13.カワアイサ (0,2) 23.ジョウビタキ
4.オシドリ (12,7) 14.ミサゴ 24.シロハラ
5.マガモ (32,32) 15.トビ   25.ツグミ
6.カルガモ (1,1) 16.ノスリ    26.ヤマガラ
7.コガモ  (5,4) 17.オオバン (19)   27.メジロ
8.ヒドリガモ (3,3) 18.キジバト   28.ホオジロ
9.ハシビロガモ(4,5) 19.カワセミ   29.アオジ
10.ホシハジロ (3,2) 20.ビンズイ   30.ハシボソガラス

■調査にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
 お陰で楽しいカウントになりました。


【場 所】 その他の調査個所

1.カイツブリ 12.ユリカモメ 23.エナガ
2.カワウ 13.セグロカモメ 24.シジュウカラ
3.ダイサギ 14.キジバト 25.メジロ
4.コサギ 15.キセキレイ 26.ホオジロ
5.アオサギ 16.ハクセキレイ 27.アトリ
6.コガモ (13,7) 17.セグロセキレイ 28.カワラヒワ
7.キンクロハジロ (0,4) 18.ヒヨドリ 29.スズメ
8.ミサゴ 19.モズ 30.ムクドリ
9.トビ 20.ジョウビタキ 31.ハシボソガラス
10.ハイタカ 21.シロハラ 32.ハシブトガラス
11.ノスリ 22.ツグミ


調査にかまけた久々の鳥見。
今年はこんなにジョウビタキが多かったのね。

職場のそばのさくらの橋の上からキンクロを数えていたら、
私のすぐ下にキクイタダキ2羽登場。真上から菊を観たのは初めてかもしれない。

さらに、小手橋のそばでアトリ20羽+。ビックリ。。。。
仕事以外でも職場周りをもう少し見て歩く必要がありそうです。


K HomePage