![]() |
しれーとーこーのーみさきにー - 2012年05月03日(木) こんばんは。 懸賞で旅行を当てるのが長年の夢だった遊丸です(せこい夢だな/笑)。 そして昨日、唐突にその夢が叶いました。 北海道・知床の一泊二日が当たっちゃいましたよ。 でも、現地集合で現地までの往復交通費は自腹。 うーーん。微妙だな。 でもたぶん行きます。格安航空券とかもありますしね。 <七変化 MIRAGE-SIDE 更新状況> ・トップページを直江のバースデー仕様に。 GW前半、松本に行ってきました。 (ミラージュ的に)見所いっぱいでしたが、何より天候に恵まれたのが一番の幸いでした。 おかげで、残雪の北アルプスが非常に綺麗に見えました。 ミラージュの中で松本の街の描写となると、 必ずと言っていいほど触れられていた北アルプスですが、なるほど、納得の存在感でした。 高耶さんはこの街で生まれ育ったんだなあと思うと、吸い込む空気すら愛しく感じられ…。 詳しくはまた後日、レポートを書きますね。
1巻で由比子と遭遇したのがこの橋でした。 高耶さんが初めて闇戦国と接触した場所だと言えるでしょう。
城山公園の展望台からです。 あ。先日無理かもと書いた松本城は、無事天守閣に登れました。 酷い時は天守閣に入るまでずらーっと行列ができてて、 2時間待ちだとか、どこかに書かれてあったのですが、 確かに人は多かったですが、そこまででもなかったです。 ... 世の中そんなに城好きがいたのか - 2012年04月27日(金) こんばんは。 GWは松本城は120分待ちという情報にショックを隠しきれない遊丸です。 ネットで色々見てみたら、相当混むらしいんですよね。 まー仕方ないです。 スケジュールは結構ぱんぱんなので、天守閣登頂は諦めることになるでしょう。 さて、ウェブ拍手お礼&お返事です。 しの様 コメントありがとうございます! 松本城の桜を見に行かれたんですね~。 なんと羨ましい。 GWにはもう散ってますね、きっと。 そう言えばお花見期間中は松本城がライトアップされていたらしいですね。 GW中もやってくれればいいのに…。 でも、原作の中では松本城がライトアップされていたようですから、 昔は普段でもライトアップしてたんですね。 いつからやらなくなったんだろう…。 私も明日から松本ですが、↑に書いたように松本城はすっごく混むらしく…。 やっぱり観光地は普段の日に行くべきですね…。 でもまあ、色々と楽しんできます。 私も駅前マックしてきます^ ^ 「夢うつつ~」の小話は甘いのか悲しいのかよくわからない変な話になってしまいましたが、 ひたすら穏やかな二人の日常ってのもいいですよね。 高耶さんが年齢相応な?人格でいたのって、最初の頃の本当に少しの間だけなので、 無邪気に笑ったり、素直に怒ったり、ふざけたりしている高耶さんが もっと見たいなあと思ってしまいます。 直江に嫌味を言われてむかついてる高耶さんなんかも…微笑ましくていいですよね。 今度はそういう軽いギャグっぽいのを書いてみたいです。 では、久々にうちの可愛い子ちゃんたち(笑)の登場です。
いきなりカメラを向けられて「な、なんだよう」と戸惑っています。
「お、おれにカメラを向けるなー」
食いしん坊の亀ぞうの方がだいぶ大きいです。 食事は同じ量だけあげるようにはしているのですが、 亀きちが食べ残したものを亀ぞうが食べることがあるからでしょうか。 でも、亀きちも自分が好きなものだと亀ぞうから奪ってまで食べようとします。 しかし、亀きちの背中、おっさんの哀愁が漂っていますね(たぶん女の子だけど/笑)。 ... もちろんフィレオフィッシュとポテトとコーラ。 +ウェブ拍手お返事 - 2012年04月18日(水) こんばんは、コタツをしまうタイミングを逸し続けそうな遊丸です。 まだまだ要りますよね、コタツ。 そう言いながら一年中出しっぱなしにした年もあったな、そう言えば。 ウェブ拍手コメントへのお礼&お返事です。 4月15日にコメントを下さった貴女さまへ: 拍手&コメントありがとうございました! コメントなしでも読んで頂けるだけでもちろん嬉しいですし、 拍手やコメントを頂けるのであれば、なおのこと嬉しいです。 今回初めて拍手ボタンを押して頂いたとは…何ともありがたいことです。 色んなページに拍手ボタンを付けているので、 どのお話に拍手を頂いたのかはわからないのですが、 お読み頂き、少しでも楽しんで頂けたなら、書いた甲斐があったというものです。 基本的には自己満足で書いていますが、 こうして同じミラージュ好きの方と同じ想いを共有できることは、 私にとっても最高に幸せなことです。 マイペース更新のサイトですが、宜しければまた是非のぞきに来て下さいね^ ^ <七変化 MIRAGE-SIDE 更新状況> ・OTHERSページに、 「江の島~鎌倉~横浜を巡る、黄泉への風穴ツアー 前編&後編」をアップ。 さて、関東のソメイヨシノはあっと言う間に散ってしまいましたね。 うちの団地内では八重桜が咲き始めました。 桜の花もいいですけど、新緑もまた清々しくて好きです。 今年の花見は、オカンと光ヶ丘公園に行ってきました。 千本以上あるとの情報でしたが…、 お花見できる広場にはそんなに多くはなかったように思いました。 都内ならやはり新宿御苑か上野公園が群を抜いているように感じます。
日本のほとんどのタンポポは外来種と言いますから、貴重な存在ですね。 GWは、松本に行くことになりました。 松本駅前のマックに入るぞー! ... 今年も桜が咲きましたよ、高耶さん。 - 2012年04月08日(日) こんばんは。 「男子高校生の日常」を毎回欠かさず見ていたにも関わらず、 とうとう最後までひとりも顔と名前が一致しなかった遊丸です。 いや何か、だらっとした感じのアニメだったので、 こちらもだらっと見ていたら自然とそうなってしまったのです。 辛うじて杉田さんが声をやっていた男子の顔はわかる。 って、どういうレベルだ(笑)。 ブリーチも銀魂も終わってしまいましたね。 夏目友人帳も終わっちゃったし。 夏目は五期とかあるのかな? 今期のアニメは何かいいのあるのかな。 ああ、そう言えばほたかさんのサイトがタイバニ一色になってて楽しいです。 私はつい最近までやっていた再放送で初めて見たんですが、 内容…よりも絵の綺麗さで惹かれましたね。 内容も、もちろん楽しめましたが。 私はバニーちゃんの襲い受けがいいと思います。 そして、すごーーく嫉妬深くて、独占欲が強いってのが理想です。 普段はオジサン呼ばわりして馬鹿にしてるくせに、です。 ワガママで不機嫌なバニーちゃんに振り回されるオジサン。最高。 <七変化 MIRAGE-SIDE 更新状況> ・ILLUSTページに「夢うつつに咲く花」をアップ。 桜がほぼ満開になりました。 今年は咲くまでが遅かった分、咲き始めてからが特に速い気がします。
目の前の小さな公園に桜が植わっていて、この季節はなかなかの眺めです。 金曜に、花見を兼ねて「黄泉への風穴」ツアーに行ってきました。 日帰りで江の島、鎌倉、横浜を回りました。 江の島&鎌倉は2009年にも一度行ったのですが、 ろくに復習しないで行ったので、今回はリベンジ旅です。 でも、前回はまだあった鶴岡八幡宮の大銀杏が今はもうないのが残念でなりません。 しかも、前回行った時、写真撮ってなかったんですよねえ。無念。
3~5分咲きってとこでしょうか。 満開ならさぞかし壮観だったろうと思います。 旅の様子はまたレポートにまとめるつもりです。 桜か。 直江は今も高耶さんを胸に抱きながら、どこかで桜の花を見あげているのでしょうか。 ... 春の食卓 - 2012年04月05日(木) こんばんは。 春になると揚げ物をしたくなる遊丸です。 油の処理が大変なので、普段はやらないんですが…、 ほら、春になると天ぷらにしたくなる素材が出回るじゃないですか。 無性に食べたくなるんですよね。
ようやくソメイヨシノが咲き始めました。 今年はまだ河津桜が咲き残っている間にソメイヨシノが咲き始めることに。 例年だとソメイヨシノが咲き始める頃には 河津桜は散り終わって新芽が出ているんですが。 遅い遅いと思っていた桜の開花も、いざ咲き始めるとあっという間で、 見頃は今週末だそうですね。 昨日は川の土手でノビルとツクシを取って来て、料理してみました。
そんなに風味が強くはなかったかな。 食べやすいと言えば食べやすいかも。
揚げるとパリパリで香ばしくて美味しいです。 ツクシの他はレンコン、パプリカ、スナップえんどうを揚げてみました。
和風だしで味付けをすると食べやすいです。 茎の部分はゼンマイみたいな食感で、頭の部分はちょっとほろ苦い。 春の味覚ですね。 ミラージュ幕末編がコバルトに載りましたね。 とりあえず入手したものの、まだ読んでません。 花見が終わったら、読み始めようかなーと思います。 幕末知識ないのについていけるだろうか…(私の幕末知識はるろ剣程度)。 でも年下直江楽しみだなー。 ... 我が家の災害対策 +メールお返事 - 2012年03月25日(日) こんばんは、昨日自分が死ぬ夢を見た遊丸です。 死んで、青いクリアファイルに憑依しようとしたところで目が覚めました。 青いクリアファイルに憑依って…。 他に何かなかったのか、自分。 何のドラマも始まりそうにありません。 さて、メールフォームからのメッセージのお礼&お返事です。 雀さま メールフォームからのメッセージありがとうございました! お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 アドレスがわかりませんので、こちらからお返事させて頂きますね。 ベテランミラージュファンの方にお読み頂けて嬉しいです。 私はまだまだ新米ミラジェンヌで、 しかも全巻読破するのに数年かかったというダメダメミラジェンヌなのですが、 直高への愛だけで何とかサイトをやってます。 自己満足的な文章が多いと思いますが、少しでもお楽しみ頂けたら幸いです。 更新はひたすらマイペースですが、こりずにまた遊びに来て下さいね ^ ^ 前の日記でも少し触れましたが、 震災一年を機に、災害対策について考えてみました。 そこで、我が家の災害対策(というほどたいそうなものじゃないですが)をご紹介します。 (うちは亀を2匹飼っているので、備える物資も亀用中心になります) 何らかの災害が起こった場合、考えうる状況は大まかに次の二通りです。 ①すぐに避難しなくてはならず、避難生活が続く。 ②避難する必要はないが、ライフラインが止まり、物資不足になる。 確率としては②の方が高いと言えるでしょう。 ②に対しては、食料、水等を常に多めに蓄えておくことを心がけることにします。 特に、亀たちは水が不可欠ですので、 ポリタンクを買い、水を入れて保管しておくことにしました。 ミネラルウォーターも何本か買い置きをストックしておきます。 水道が止まったら水槽に水を入れることはできないので、バケツの中に水を入れて、 たまに水浴び&食事をさせ(水棲亀は水中でしかものを食べられないので)、 普段は水槽の外に出すことになります。 ポリタンクの水でバケツの水数回分はまかなえるので、最初の数日はしのげるはずです。 厳しいのは、①の避難しなくてはならない場合です。 火災が起こった場合、建物が倒壊しかけている場合などはこの状況に陥る可能性もあります。 このケースは、動物を飼っている人間にとってかなりきついです。 うちは犬や猫ではないので、キャリーケースの中に入れておけば、 避難所にも入れるだろうと思われることがまだ救いなのですが…。 というわけで、万一の場合に備えて、防災袋を用意してみました。
避難しても、時々亀たちを水に入れないといけないのは同じなので、 折り畳み式のバケツを買いました。 水は取りあえず2リットルだけ入れます。 最悪の場合は、亀用の水は川などから調達することになるでしょう。 他には、ホッカイロ(主に亀のため)、 粘着テープ(亀のおむつを作るため)、 缶詰(亀も食べられる薄味のものを中心に)、 ドッグフード(亀用に。少量で使いやすく、塩分も控えめだと思われるため)、 ティッシュ(亀のおむつにも使うので、多めに)、 亀のごはん用に使う小さいタッパー…など。 人間用には、懐中電灯、あめ、ブルーシート、下着、生理用品、 歯ブラシ、薬、割り箸、ビニール袋等を用意してみました。 以上のものはすべて銀色の非常袋に入れます。 当の亀たちは、キャリーバッグに入れて連れ出します。 キャリーバッグには予め亀用のタオルが入れてあります。 また、いざ逃げるとなった場合、 防災袋に入っていない貴重品等も持って逃げることになりますので、 それらのリストも用意してみました。 リストにあるのは… 財布、現金、通帳、印鑑、携帯、外付HDD、 亀用の餌(にぼし、乾燥えび、レプトミン等の乾きもの)、餌やり用ピンセット等。 寒い時期であれば… 防寒具、寝袋、カセットコンロ、ガスボンベ、小鍋(亀用の水を温めるため)も。 更に余裕があれば… ミネラルウォーター、ティッシュ、食料を持ち出します。 とにかく、人間のものは後から手に入るとしても、 亀のためのものはなかなか手に入らないはずなので、予め準備しておく必要があるのです。 まだまだ足りてないものがあるとは思うのですが、 ひとまず、亀きち&亀ぞうも避難できるよう想定してみました。 備えあれば憂いなし…とまではいかないですが、取りあえず、 亀たちと生き抜くための最低限のものは準備したので気休めにはなったかと。 ... 寒空に咲く梅の花 +ウェブ拍手お返事 - 2012年03月10日(土) こんばんは、春が待ち遠しい遊丸です。
近所で咲いている梅の花を撮ってみました。 例年なら、梅の花はとっくに咲いている時期なのですが、今年はまだまだ咲き始めです。 最寄り駅の駅前には河津桜があるんですが、 ソメイヨシノよりひと月ほど早く咲くこの桜も、まだ咲いてはいませんでした。 今年はなかなか暖かくならないですね。 <七変化 MIRAGE=SIDE(3月8日の)更新状況> ・OTHERSページに「小雪舞う仙台、伊達な歩き旅 ~六つの結界点を制覇せよ!」をアップ。 仙台ミラツアレポートです。 そう言えば、明日で震災からちょうど一年ですね。 今更なんですが、これを契機にうちも防災グッズを少し準備しておこうかなと思ってます。 亀きち亀ぞうのためにも。 さて、ウェブ拍手お礼&お返事です。 3月4日にコメントを下さった貴女さまへ 拍手&コメントありがとうございました! 基本的にマイペースで自己満足なサイトなんですが、 ご覧下さった方が少しでもお楽しみ頂けたなら、これ以上嬉しいことはありません。 去年の小田原ミラツアは日帰りのプチツアーでしたが、 桜も綺麗に咲いていて楽しめました。 商店街の中の氏政・氏照のお墓にお花が供えられているのを見て、 この街は北条氏のお膝元なんだなと実感したりして。 三郎の故郷でもあるんですよね…。 機会がありましたら、小田原、ぜひ行ってみて下さいね。 ...
|
![]() |
Home--七変化 ![]() |