我が家の前で除雪車が埋まってる。 (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!

傾いて塀を壊さないかと心配。 他所の塀だけど。(笑)
それはさて置き、今日は中華の料理研究会。
その前に友達の玉ちゃんとランチ。 本日はこっちがメイン?! (笑)
 京御膳
綺麗でしょう。 ひとつひとつが丁寧に作ってあり 味わいながら食べれたわぁ。 お喋りしながら・・・
何がなんだか・・忘れたくらい。(o_ _)ノ彡☆
えぇ、美味しかった事には間違いはないですが、 つい、お喋りで。(笑) 料理の説明が出来ません。
覚えてるのは岩海苔。 岩海苔が歯応えあって、めちゃーー美味しかった。 岩海苔に歯応え? と思いでしょうが、あるんです。シコシコした食感が。
 お刺身もトロ。 大トロまで行かないが、なかなかでした。
*************************************************************** 午後からはホテルポールスターの中華の料理長から 中華の料理を学ぼう♪と言う意気込みで講習会に行ってきました。
 かなりの漫才師。(笑) 巧みな話術で場内、笑いが絶えなかった。
 老酒付け
老酒入りの調味料に具材を漬けておくだけで出来上がる 忙しい主婦にピッタリと思いきや、 下ごしらえは、やっぱり大変ね?!(笑)
老酒 6 :醤油 4 :砂糖 2 に 長ネギ・鷹の爪・ニンニク・生姜・山椒を良く混ぜ一晩置く。 これで漬け汁完成。
鶏腿をボイル。しっかり中まで火が通るようにじっくり。 火が通ったら、そのままスープが冷めるまで放置。 冷めたら老酒の漬け汁に一晩漬け込む。
人参や大根は生のまま短冊切りで生のまま塩ふり しんなりするくらいに揉む。 これも漬け汁につける。
漬かった具材を皿に盛り付けて出来上がり。
 試食! 美味しい!!!
思わず、ビール!と心で喚いてました。(笑)
 鶏肉の変わり味噌炒め。
白味噌 1kg 煮切り酒 180g 砂糖 250g 煮詰める。少し緩め。
 ̄□ ̄ノ)ノ 量多すぎ。(笑)
でも作りおきしておくと良いかも。 砂糖は180gくらいの方が良いかも。(私には↑甘すぎ)
鶏肉は酒と塩コショウに卵白を合えて下ごしらえ。 油で炒めて置く。 野菜も油切りをするのだか、ボイルをしておくのも良い。 ダイエットにはボイルかな? 中華なべで(フライパンで充分)作った味噌を炒めて肉野菜を入れて炒める。 出来上がり。
 試食♪
御飯が食べたぁーーーい。 ちょいと甘めだか・・ おぉーもしかして 例の肉味噌で代用できるのでは?
って・・肉味噌を使って今まで炒め物をしていた私は 先取り?(笑)
 ココナッツミルク
ココナッツミルク 1: 牛乳 1: 水 1 これにお好みの砂糖やコンデンスミルクをいれてる。 コンスターチを少々いれて温める。
ココナッツミルクのデザートと言えばタピオカ。 がっ! 料理長の好みにはタピオカは許せないらしい。(*≧m≦*)
で、中は餡子。
 試食♪ 暖かいまま頂きます。
うふ♪(* ̄ー ̄)v 美味しかったわ。 ココナッツミルクが嫌いな方はちょいと無理かも。
餃子の皮やチャーハンの作り方も教えてもらいました。

このまま家に持ち帰りたい。(^ ^;Δ
2005年02月27日(日) |
ホワイトディーまで・・ |
チョコをいっぱい貰った殿方。 チョコのお返しのクッキーは決まりましたか?
今年は作ってみませんか?(笑)

直径2~3くらいのクッキー♪
作り方(←クリックしてね)
比較的簡単なクッキーで美味しいよん。 胡桃の刻み方で食感が違います。 もちろん、粉砂糖のかけ方で甘さも調整。
この大きさ・・ついつい食べちゃうのよね。 (^▽^;)>゛
雄犬を飼ったら[シュー] 雌犬を飼ったら[クリーム]
二匹で[シュークリーム]と言うような事を考えていた位
シュークリームが好きな私です。
いやいや、そんなことは聞いていない?(笑)
食べたいと思ったら食べたい。
この気持と腹を満たす為に即行動をしてしまう私が 今年の雪には参ってます。 昨日の日記でも書いたように、アッチこっちで渋滞。
そんな渋滞に巻き込まれても買いに行くほど食べたいって言う事でもないが・・
食べたい(笑)
ならば作るか? ↑何故、文字が小さい?(笑)
確か・・(昔の記憶をたどる)
卵2~3個で 水:バター:薄力粉=2:1:1 だった記憶が
ならば・・卵2個に水100cc・バター50g・カップ半分・・
などと、 簡単に作りたい派(いつから派閥が?)と、しては秤を使いたくない。(爆)
カップと鍋とオーブンのみで秤を使わないで作ろうじゃないか!
簡単にシュークリーム?!
バターは市販の1/4に切って約50g カップに半分の水 カップ半分の薄力粉 奮っておく(私は目の細かいザルで) 卵を2個
・・・|_ ̄))ソォーッ 出来るのか?
オーブンを温める。
材料の用意が出来たら、鍋に水とバターを入れ弱火で温める。
泡がブクブク・・・ブクブク・・おぉーーー溢れそう! と思ったら、頭の中で10数える。(別に声に出してもかまわない@笑)
火を止め一気に薄力粉を入れて急いで練る練る。(いぞげーー) 冷めないように急いで。 そして卵を1個入れ練る練る。 そしてもう1個入れて練る練る。 ココはシッカリ練る。
それをビニールに入れて底の角を切って オーブンシートを敷いてあるオーブンの皿に 500円玉くらいの大きさに絞り
焼く。

うふ♪(* ̄ー ̄)v どう焼けたじゃない?
でも、これって・・失敗なのよ。
・・・|_ ̄))ソォーッ

おもっきり、プチシュー (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
何故かと言うと250度で焼いた。
皮が膨らむ前に焼けてしまったらしい。
オーブンの温度は250度じゃー高いと言う事がわかった。(汗)
で、今度は190度で焼く。
(一。一;;)エッ? もう一回分あるのかって?
[壁]。。;)イジイジ また作りました。(爆)
温めたオーブンに入れ、190度で焼いた皮が
ぷわぁーーと膨らんだら160度に下げ8分。
そして庫内の荒熱が冷めるまで待つ。
急に冷たい空気が入ると折角膨らんだシューの皮が クシャっと潰れるので絶対にオーブンは開けない。
オーブンの温度だけは、この温度と言い切れない。 自分のオーブンの性格をわかって作って欲しい。 ちなみに我が家のオーブンは優柔不断。(笑)
オーブンの中のシューの皮が冷めるまで
カスタードクリームを作ろうじゃないか。 作り方(←クリックしてね)
ココのカスタードの材料をレンジで作れる器にぶち込み よく混ぜる。とにかくよく混ぜる。
レンジで2分→かき混ぜ→レンジで2分→かき混ぜ 柔らかかったら、レンジで1分。
( ̄△ ̄;)エッ・・?
レシピじゃ鍋でって・・書いてるじゃないかって?
v(ー_ー)チッチッチッ
簡単に作りたい派ではレンジでOK。(爆)

どうよ?!
この違い。 秤無しで出来るじゃない?
うふ♪(* ̄ー ̄)v

カスタードと生クリームを入れて出来上がり。
(○`~´○)モグモグ
いや~美味しいぞぉ。
 プチシューにもカスタードと生クリーム。 良い感じに見えるでしょう?(笑)
さてさて、先日届いた素敵なプレゼントを早速作ってみた。

マジうまっ!
コトコトに行きたい。 ゛(・・ ンッ?
コトコス・・コスコト・・・・・ココ・・・コレ・・・・
[壁]_・)チラッ
横文字に弱い私。
今年はバタバタしていて なかなかドールハウスお喋り教室に行けなかったけど 久々に行ってきました。
今年は雪が多く、 片側3車線の道が2車線になってる。 それも札幌を南北に横断してる大きな道ですら・・
もちろん、渋滞。
どうもこうも、雪捨て場(北国にはあるんです)が、いっぱいになって 捨てる場所が無いそうです。 そのため、各地の除雪が行き届いていないのが現状。
春になって溶けるのを待てと言う事でしょうか?
雪の山が高く積んである為、 歩行者も見えなければ、小道から出てくる車も見えない。 そんな状況で運転する私達はゲーセンのF1より、スリル満点である。
ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)なんでやねん!(爆)
さてさて、ドールハウスは何を作っているのかと言うと 昨年から引き続き、作ってるバックショップのBOX。
このBOX作りに何ヶ月もかかってます。(^▽^;)>゛ でも来週完成予定です。
予定です。予定です・・・予定は未定で決定ではない。(爆)
ドールハウスの先生、魔女様から教わって また作った美味しい保存食品。 何を教わりに行ってるのかって?(笑)
我が家の二大保存品の1つです。
もう1つは肉味噌です。うふ♪(* ̄ー ̄)v

塩昆布(細く切って売ってる)・鰹節・しらす(生だったらレンジでチンして乾燥させる)・白ゴマ 醤油・砂糖・酢
これらを混ぜる。混ぜる。混ぜる。 ひたすら混ぜる。 味見してお好みに加減する。
混ぜるだけで出来るなんて良いじゃない♪
我が家は小麦粉抜きの醤油にリンゴ酢と三温糖で作ってます。 鰹節はたっぷり♪←1袋
納豆に入れても美味しいし、 お握りの具にも合う。 冷奴に乗せてもd(>_・ )グッ! もちろん、熱々のご飯の上に乗せても美味しい。 約一ヶ月は持つらしいが、 我が家は持つ前に無くなる。(笑)
さて~夕飯でも作ろうかなって思いながら 夕刊を見ると
=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
大学試験2時間遅れと書かれてる。
我が家の夕食も2時間遅れ。 午後9時を回りました。
雪の影響はココまで来てます。(笑)
2005年02月23日(水) |
ハワイアンキルトとスイーツ |
ハワイアンキルトとスイーツの因果関係はございません。(笑)
今日はネット友達のcafe de nagisaの、ねねちゃんから ハワイアンキルト展が、なんと北国の札幌で行う事を教えてもらい 早速、行ってきました。
午後から用事があるついでに、 と、言って出かけたが・・・ 
雪 雪 雪
この雪を吹き飛ばすような南国が私を待ってました。
キャッシー中島のアイランドスタイル
会場の撮影は出来ないので 買ってきた布とパンフで我慢して。(笑)

買ってきたけど・・゛(・・ ンッ?何を作る気なのかしら私。(爆)
午後からは ≪春のデザート&スイーツ≫
特別講習会に行ってきました。
グラングルマン ル・クール・ピュー のオーナーシェフ
鈴木芳男先生のご指導のもとで
@メークインポテトと洋梨のタルト トリュフ風味 @XO醤風味海老と若鶏胸肉のタルト @ガトーショコラ フロマージュ @オレンジとアーモンドのパン
 まずは、パンの作り方を・・ 発酵中にメークインを茹で 茹でている間に、前もって発酵していたパンを分割。 分割してる間にポテトが茹であがり パンが芋が・・クリームが・・@×*§◇・・・
=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
4つを同時に進行!!!
一応、“〆(゚_゚*)フムフムとメモをしてる私だが・・・
外の雪のように吹雪いてる私の頭。(笑)
 懐かしい秤も登場♪
 手早いシェフの手さばき。
 @ガトーショコラ フロマージュ
 @オレンジとアーモンドのパン
 @メークインポテトと洋梨のタルト トリュフ風味
 @XO醤風味海老と若鶏胸肉のタルト
当然、全て試食あり。 もぉードレもこれも美味しかったよぉ。
レシピ?
えーと、トリュフなんぞないので、 かなりアレンジして作って 研究してからにします。(^ ^;Δ

最後に、お土産付き♪
家に帰ったら、嬉しいものが届きました。

キャハハ o(>▽▽<)o キャハハ
外は吹雪きだったけど、 心も身も温かな一日でした。
炊き込み御飯とカヤクご飯の違いがわからない私ですが、 お米から具を入れ出し汁を入れて炊き込むのを[炊き込み御飯]
鍋に好きな具材を入れて味を濃い目につけて 炊き上がったご飯の上に乗せて蒸らして、作るのを[かやく御飯]と言って 勝手に自己流に区別してます。(爆) 私はこの横着な作り方が主流です。(/▽*\)~♪ イヤァン
鶏肉・牛蒡・薄揚・人参・ひじき・コンニャク・・ ひたひたカツオ出汁で煮込んで酒・醤油を入れ、 ちょいとゴマ油をタラ~とたらして汁気がなくなるくらい煮込んで かやく御飯の具材を作るのよ。 いつも、味付けも具も適当。
多めに作って冷凍したり 小分けに冷凍しておくと、ちょっと便利です。

我が家は米アレルギーがいるので 御飯を2種類炊きます。
アレルギー除去米を焚いた場合、 御飯は小分けにして冷凍をします。 毎度一膳ずつ焚くわけには行かないのが現状である。
今日のメニューは炊き込み御飯! と思い立っても、別々に炊き込むことになる。
これも結構、億劫な作業である。(^ ^;Δ
だから具を作って炊き立てのご飯に乗せ混ぜ蒸す。 小分けにして冷凍してある御飯は 作った具を乗せてレンジでチン♪
いつでも 五目御飯♪
=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
炊き込み御飯とかやく御飯と五目御飯の違いを
誰かぁーーー教えてくれぇぇーー!
2005年02月21日(月) |
アップルケーキと角煮 |
なんじゃーこのタイトル! と思った方へ
素敵な取り合わせの一品ではありません。(笑)
どうも、箱で貰ったリンゴを食べる前にボケさせるのが得意な私。 リンゴをそのまま食べれる奴が2名。 火を通さなければ食べられない奴が2名。 そのまま皮ごとガブリが3犬。 そんな状況なので、ボケさせてしまうのでしょうか? と、理屈を捏ねてみる私。
アップルケーキを作ろう♪
作り方(←クリックしてね) シナモンの量の加減で大人の味に。
やべぁーーーー!
ベーキングパウダーを入れ忘れたよ。マジ。
ケーキを焼いてる時間に
 作り方(←クリックしてね) 角煮の準備に肉の表面を焼く。 今回は圧力で作らないでコトコト煮る。←気分次第。(笑) 台所で違う作業をするときはコトコト煮る事が多いかも。
タイマーをかけて放置。←放置かい?(爆)
今回の角煮は油を使わず肉の脂面から焼いて作ったが 油がカップ2杯以上も取れた。 すごい・・油・・・
でも、勿体無いので器に詰めた。(o_ _)ノ彡☆
明日の昼は、この油を使って角煮の汁とクズ肉を利用してチャーハンで決まり!
そうこうしてる間に焼けたよ♪

出来栄えは汚いが(笑) 味は最高。(自画自賛するなって?)
ベーキングパウダー無し十分じゃない? ならば、レシピを改ざんしなくちゃ~♪(後日改ざん予定)
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
アクセサリーは大好きだけど、私は金属アレルギー。
18金もダメ。24金もダメ。 純金なら良いらしいが・・・・・・(-_-)ジィー
針治療した10分間で刺した部分が赤くなり 腫れ上がる。
(ノ_<。)
もちろん、歯医者さんも同じ。 アレルギーを起こす金属は使えない。
病院で検査で使われる造影剤も無理。 これを使ったら全身がタンコブのような湿疹が100以上も出る。 医者泣かせである。
純度の良い銀とか銅(10円玉?)で、あれば直接肌につけられる。
だから、私がもしアクセサリーを身につけていたら本物です。(笑)
で、お友達が
前にあげたのは
無くしてしまったって言ってたよね?
と言いながらくれたネックレス。
≪グリーンネックレス≫
( ̄○ ̄;)!
ネックレスだけど・・純度100だけど・・身につけられません。
(━┳━◇━┳━)
2005年02月18日(金) |
ピザにホットケーキ♪ |
本日は友達と一緒にランチを食べに行きました。 本日リンクしたクラフトRのRさんと トールの先生のKさんと陶芸のYさんと
 ̄□ ̄ノ)ノ
芸術家達と漫才師の私か?
ハハハハ!!! _ヾ( ̄∇ ̄*)o彡☆
たま笹(←クリックしてね)と言うマンションの1階とは思えないほど 落ち着いた雰囲気で私にピッタリでした。(?)
各種日本酒を扱ってるらしく、 行き成りお酒を飲もうか? などと、昼間から盛り上がってる我々。(笑)
 これにお吸い物がついてました。
 デザートはグレープフルーツゼリー。
ランチ時間ギリギリまでお茶で粘り(笑)お店を出た我々。
さぁ~今度はドコに行こうか? と言う事で六花亭(←クリックしてね)に直行。(o_ _)ノ彡☆
(一。一;;)エッ? 今日の日記のタイトル・・は何って?
ランチ後、直行した六花亭で ピザとホットケーキを頼んで食べたのは間違いないです。(爆)
ロイヤルのワンポイントレッスン
本日はソースのお勉強。 やっぱりフランス料理はソースですよね♪
 *横綱スルメとツブ貝の軽い煮込みパイ包み*
スルメ?と言うくらい柔らかで美味しかった理由は・・ 水に戻したスルメを圧力で煮たそうです。  ̄□ ̄ノ)ノ
 中身はコンソメベースで色とりどりで綺麗で美味しかったですよ。
 *ワカサギと帆立貝のベニエトマトソース添え*
旬なワカサギにトマトソースがピッタリ。 ソースの作り方を教えてもらったので早速・・ キョロo( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)oキョロ トマトピューレ・・切らしてるので後日。(笑)
 *昔風マカロニグラタン*
ロイヤルのグラタンは絶品。 ただのホワイトクリームだけで焼いてるのではなく ホワイトソースの上にモルネソースをのせて焼くのよ。 モルネソース←初耳。(^▽^;)>゛
 *福島町産昆布とゴッコのスープ*
昆布にゴッコと来たら和食? v(ー_ー)チッチッチッ これまた、ロイヤルのシェフにかかったらフランス料理! このスープなら、つい、おかわりしたくなる。
 *若鶏のソテー茸デュクセルオランデーズソース焼き*
ジューシーな肉に美味しいソース。 ワインのおかわりを・・したくなった私。 いや・・ビールでも良いぞぉ。(爆)
 *デザート*
そうそうー途中でこんな物が出てきました。
 *抹茶御飯*
( ̄ー ̄)
これは、めちゃくちゃーーー美味しい。
今回は福島産の物を使ってフランス料理に挑戦したシェフに (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
本日はいつもと違った思考で試行?(笑)
ロイヤルホテルで結婚する人の出身地が福島県で 是非、産地の物を使って披露宴の料理にと言う希望に答えて 作って、私達に試食を・・・
 ̄ー ̄ニヤリ
誰か、トリフの取れる地域にキャビアの取れる地域、 フォアグラの取れる地域の方、ロイヤルで結婚しませんか?
いつでも試食しまっせ!(笑)
タイトル・・・
誰?
ハハハハ!!! _ヾ( ̄∇ ̄*)o彡☆ なんちゃって。 数日前、何気にテレビをつけると 病弱なショパンがこれだけは食べたと言われてる フリカッセを当時のレシピ通りに作ってみましょう♪ と言いながら、作って食べシーンが夕飯前の私を刺激して いそいそとペンを走らせた[フリカッセ]
鶏肉 玉葱 パセリ バター 小麦粉 塩コショウ 卵黄
分量..............( _ _)σ イジイジ書き忘れた。 と言うより書く暇がなかった。 今思えば、携帯のカメラを使うべきだった。(^▽^;)>゛
鍋を火にかけバターを入れ、塩コショウした鶏肉をシッカリ焼く。 小麦粉を大さじ1くらいかな・・・振り入れ、肉がひたひたになるまで 熱湯を入れて、玉葱とパセリを入れて1時間半煮込む。
煮込んだ煮汁(カップ1くらい?)を違う小さな鍋に入れて卵黄を溶き入れ火にかける。卵が煮えないように弱火で。 ここで塩分を確かめる。 足りなければ、加える。
とろみが出たらソースの出来上がり。 これを鍋から出した鶏肉にかけて出来上がり。
自分が書き上げたレシピはこれだけで・・ 聞き逃した物もありそうで・・・(⌒▽⌒;)
私はこれにオリジナルを付け加える。(笑) 鍋から出した肉はオーブンでパリッ焼いてからソースをかける。

これって、美味しいぞぉ。 ニンニクや生クリームなんぞ入れたら、 尚更Good!
これで、私も音楽通?(爆)
2005年02月14日(月) |
バレイタインディー (ーー; |
何故か我が家に全員います。
( ̄_ ̄|||)どよ~ん
かなり可愛そうな野郎どもなんでしょうか? それともと巷の女性が見る目がないのでしょうか?(ありえない・・)
仕方がない。 私が作ってあげようじゃないか。(笑)

作り方(←クリックしてね) 今回は面倒なので全卵に砂糖をぶち込んでハンドミキサーで15分。 卵黄と卵白を分けずに作ってみた。(*≧m≦*)
小麦粉の分量が少ないのでアレルギーの奴にもピッタリ。 そして、しっとりして美味しい。 近所のケーキ屋より美味しい!!←と、無理矢理言わせた。(爆)
そして、毎年恒例の生チョコ。

作り方(←クリックしてね) これはかなり自信がある。 自分でも美味しいと、自画自賛。ププッ ( ̄m ̄*)
実はめちゃくちゃ簡単で
高カロリー((((爆))))
ココだけの話。
ケーキもチョコも作るときに チョコとバターを湯煎にかけるんだけど・・・ 両方をいっぺんに合わせて湯煎にかけた横着もんです。(^▽^;)>゛ ケーキに適度に入れ 残りは入れ物に入れ固めてココアパウダーをふりふり。
ちゃんと出来るもんですね。(笑)
\(*^▽^*)ノ ハーーイ
手の平に値段を書いてまで買った物とは・・
 (/▽*\)~♪ イヤァン恥ずかしい。 まるで子供だよね!(笑)
電話やホットプレート、電気釜。 これらをこの先作るドールの一部分少しずつ使う。
できれば自分で作りたいが、 ガラス商品と貴金属品はなかなか出来ない。 ちょっとした、ハンダ付けくらいなら・・できるが 小さな物の溶接やハンダは無理がある。
この写真にある家具は、多分・・・使わない。(⌒▽⌒;) 姪っ子にでもあげるつもり。←家具だけか?(笑) いらん・・って言われそう。(爆)
本日、明日のバレンタインディーの為にいろいろ準備。 クーベルチョコ&生クリーム&ココア&生クリームを 冷蔵庫に頭を突っ込んでチェック。
明日は作るぞぉ。 3月14日を期待して。
ちっ (ーー;)
その日は同居人の誕生日だぁ。 期待は出来ないどころか、 その日に、またプレゼントを用意しなくちゃならんのか? (ーΩー;) ウゥーン
久々に エスタ(←クリック)に行って来た。
ビッ○カメラのなかにもオモチャ売り場が そして上の階には[ア○チャンホンポ]
シルバニアの小物が両者で販売している。
( ̄△ ̄;)エッ・・? 何で私がって? いや~その~ドールハウスで使う小物がシルバニアの小物がピッタリ合う。 ちょいと、オモチャ臭いが。(オモチャだろ!)
自分の手で作れない、電化製品などをGETするために行って来た訳です。 うふ♪(* ̄ー ̄)v
で、ビッ○カメラのオモチャ売り場で私の携帯につけているマッキー(←クリック)を使って 目をつけた商品の値段を手の平に値段を書き込み そして、[ア○チャンホンポ]に行き 値段チェック。
キャハハ o(>▽▽<)o キャハハ やっぱ~ア○チャンホンポって安い!! ココでシルバニアの電化製品をGET。
喜びが顔に出てたでしょうね。 きっと、怪しい人に見られたかしら?(^ ^;Δ
つーーーかーー・・・私ってめちゃくちゃズルしてる?
焼いた。
いや・・焼いてくれたと言った方が・・ ・・・|_ ̄))ソォーッ
いつもはパン焼き器でコネだけやって、 自分で成型、オーブンで焼くことが大半だが 今回は全てパン焼き器で。 分量は自分の分量で・・・

あら~美味しいじゃないですか!奥さん!
一度、パン焼き器に付いて来たレシピ通り作ったら ちょいと・・゛(・・ ンッ? でも自分の好きなレシピの量ならなかなかいけるじゃないの。 (* ̄▽ ̄*)ノ"
毎週日曜日はパンを焼く日になっていたが 同居人②のアレルギーのお蔭でなるべく控えていたが、 奴にさえ食べさせなければ良いのだ!と言う事が会議で決まり。 今年もバンバン、パンを焼くぞぉと意気込んでます。
今週末・・パン焼き・・・リタイヤするけど。(爆)
リサイクルしてますか?
って・・私はさほどの事はしてませんが ゴミの分別はかなり立派。(自分を褒めてどうする?) 牛乳パックはアッチこっちで回収しているが 私は使うんです。☆^(o≧▽゚)o
もちろん開いてまな板に敷いて 汚れたら捨てる。
パックをそのままにして汚れた揚げ油を入れて 閉じて捨てる。
パックのまま横に切ってケーキの型に。
もちろん、手作り石鹸にも利用。
そして、ドールハウス用に開いてパレット。 底の部分はちょっと量の多い色を使う時に。
 かなり貯まった牛乳パックは邪魔なのでカッターで切り開いた・・ と言ったほうが早いか?(爆)
昔、牛乳パックをそのままの形で18個を組み合わせて椅子を作ったな・・ 今、作れるかな?きっと、作れない。(笑)
薄いビニールを剥がして、 細かく裂いて水に浸して漉いて・・手作り葉書も作ったなって・・
牛乳パックって優れものだよなぁ。
あ・・・( ̄▽ ̄;)
玄関の箱の中にボケたリンゴが・・・ これも美味しくリサイクル。(リサイクルって言うもんじゃない?)
 リンゴジャムの作り方 パイは市販品。(^▽^;)>゛
2005年02月06日(日) |
こんな日があっても良いじゃないか。 |
と、自分を慰める今日です。
前日は楽しいチャットで遊び。 夜中にネット徘徊。 久々に休みの日曜日だからゆっくり寝れると思って・・・
午前8時前に目が覚め・・・(ーー;
2度寝何ぞしたことない私が、 おもっきり布団に入る。
=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
滝汗
お昼(←何故字が小さい?)になってしまいました。(゚_゚i)タラー・・
と思いつつ、昼の用意。(^ ^;Δ
冷蔵庫の中を見ても肉すらない。 かろうじて長ネギが。 (~_~メ)
ならば、梅カツオチャーハンを作ることに。 梅干に鰹節、白胡麻なら欠かさず置いてある。
梅カツオチャーハンの作り方
チャーハンを食べ、何気にテレビをつけると ダウンタウンDXが流れてる。
(_ _)ノ_彡☆バンバン!
おもっきり笑ったわ。
で、最後の流れたテロップを見て
( ̄△ ̄;)エッ・・?
おととしの9月に放映したものです。
おととしの物で充分笑える自分が悲しい。(笑)
良いじゃないか・・こんな日があっても・・・
タイトルは名ばかり。
おしゃべり教室に行ってまいりました。
待っていたのは [焼き豚]に[赤ワイン]
(_ _)ノ_彡☆バンバン!
午前中から、みんなでワイワイ。 ワインを飲んで焼き豚を頬ばり、あーでもない、こーでもない。 ププッ ( ̄m ̄*)
車で行ってるので、ワインは小さな(笑)グラスで2杯。 なんだか、美味しくって・・・
後ろ髪を引かれつつ、ドールハウス作り。 ひゃっひゃっひゃ。
ハッキリ言って、進んでません。 ε=(>ε<)
さぁ~午後からは家に帰って来てからは、手作りバックの仕上げ。 そうそう東京から来たお友達がお土産に持ってきてくれた、 手作りバックのキット→過去の日記参考
思い出した? そう、これを数日前から作り出して、本日完成。

キャハハ o(>▽▽<)o キャハハ 良いでしょう。 今の時期に最高。 明日はお出掛け♪ しようかな?(爆)
余った生地でドール用の小さなバックも作ったのだぁ。 うふ♪(* ̄ー ̄)v 可愛いでしょ♪
今日は節分。
秘伝豆を湯がいて歳の数だけ食べようかと思ってます。 夕食はそれで腹いっぱいか?(爆)
午前中に、美容室にも行ってスッキリな私。 お任せコースで、イメージは職人さんの手に委ねられる。(笑)
思った通りに仕上がり満足♪
帰りはデパートのテナントSUPER HAKKAの赤札についフラリ♪
お店の中には、私よりかなり(笑)年上の方が
年上A [年明けにプーケットに行こうと思ったのに、あの地震じゃ~] 年上B [あら~そうだったの?] と言いながら服を物色 年上C[あらBさんにピッタリじゃない?] 年上A[あらまぁ~貴方、私達より若いから、ピッタリよ] 年上B[やぁ~だ。こんな若い服は]
なら、何?
初めから、冷やかしか? と思った私。
年上B[それに私は○0代よ!]
=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
私と同じ代か?(滝汗)
やめてくれ・・・・その服は派手。
つーーかーーおめぇーさん(Mi◆ko)もこの店は若すぎるんじゃないか? と思った、アンタ ( ̄。 ̄)σ
正解(笑)
戦利品ナシで帰ってきた私は ココで運試し(笑)
(一。一;;)エッ?豆まき? 豆まきはしません。
リキが喜ぶだけです。(^ ^;Δ
なんだか、あっと言う間に時が流れ、生え際が気になる私。(笑)
これはヤバイ。
美容室に行ったのはいつだ? かなり前だぞぉ。
(゚_゚i)タラー・・
予約を入れようとした、その時・・・
同居人②が[俺も!!!]と・・ヾ( ̄o ̄;) チガウヨキミハ、サソッテナイ。
仕方がないので・・一緒に連れて行ってやろうじゃ~ないか。 (~_~メ)
ココに行って来ます。
若いわよ。ココは。
え?なんだか去年行った美容室と違うんじゃない? と思う(‐_‐)σアナタ
なんとっ!←驚く事ではないが・・
私は美容室の。、行きつけが2箇所もあるんです。(笑)
いつもメッセで予約してネットしながらパーマをかけてくれる美容室と 上記に書いた若者が行くお店あるんです。 えぇ~私20歳だから~(笑)
要するに疲れた時に行くお店と、気分で若返りたい時行くお店と。(*≧m≦*)
ダルテは数年前にカット日本一になった方がいたんです。 確か、今もいらっしゃるはず・・誰かわからないけど。(爆)
早いなぁ・・もう新年から一ヶ月。 ( ̄。 ̄)ボーーォ
サプリのせいかどか判らないけど 肩の調子も少しずつ良くなってきた。
と同時に手がうずうず。
へへへ。
ミシンで簡単に出来るものを・・・キョロo( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)oキョロ
あった! あれあれあれがっ!
と言う訳で、少しずつ手作り開始。
お友達から貰った[手作りバックのキット]が光って見えたので シツケから始めました。うふ♪(* ̄ー ̄)v
それとドールハウスに使う小物を少々。
出来たらアップするので待っていてね。
|