●どうでもよくなった |
2006年01月31日(火)
|
先行きのことを考えて、この先やってくるであろう理不尽なことを考えてたらいやになった。 仕事のことだけど。 できないからって周りにフォローしてもらって、腫れ物に触るような扱いをされてる人もいるのにねえ。 なんだかもう、どうでもよくなっちゃったな。 明日仕事すれば二日休みを取ってるので4連休。 気分を変えてこよう。 かわらなかったときは・・・・そのとき考えよう。 もっと前向きになりたいとは思っているのです。 多くのみんな苦しいのもわかってはいるのです。 でももう限界。 |
|
●大騒ぎ |
2006年01月30日(月)
|
同僚が大騒ぎしている。 一人で騒ぐのならまだいいけど、まわりをぐんぐん巻き込んで。 結局自分のうっかりミスがみんなに広がるばかり。 がっくり。 かわいいところもあるんだけどねえ。 でも人のふり見て我がふり直せ。 自分も注意しましょう。
|
|
●夢心地 |
2006年01月29日(日)
|
前日に引き続き眠り続けた。 ほんとにね、調子悪いんだと思うの。 いくらでも眠れるし。 犬も布団の中に入ったり上に乗ったり、一緒にねむねむ。 夢の中では熱が出てて、母に心配されてたりする。 でも目が覚めれば私は一人で、別に熱なんてない。 体感的には発熱してるんだけど。 で、どっちが現実なのかちょっとわからなくなってくる。 軽くやばいね。 結局この休みに私がしたのは寝ることだけ。 あとは読書。DVD鑑賞。 終わってる感がひしひし。 そしてまた明日からは何食わぬ顔で仕事なんだな。 |
|
●留守番 |
2006年01月28日(土)
|
両親が一泊で出かけるので犬と留守番。 前日の飲みがまだこたえているし、どことなく風邪気味なので家にいるのがうれしい。 てわけで、古いビデオを見直していました。 ほぼに新選組関係だったわけですが。 今見ても切ない。
そして読書。 星々の舟を読みました。 どことなく敬遠していたのだけど、おもしろかった。 というか引き込まれた。 家族の切りたくても切れないつながり、絆。 そしてストーリーはずっと深いところまで続いていく・・・。 他の作品も読んでみたいです。 |
|
●いつものメンバー |
2006年01月27日(金)
|
いつものメンバーで飲んできた。 でも一人は別の会と重なって二次会からの参加。 しかしこの集まりもよく続くなあ。 ただ、微妙に不協和音を奏でています。 それに気づきつつも、見ないふりをしている私。 まあ、意見が異なるのは当たり前の話だし。 それよりも向かいに座った人の体調が悪そうでうつるんじゃないかと心配してしまった。 人よりもまず自分の心配をするのはどうかと思いますが。 今は休めないの、絶対。 週末寝込むのもいやだしなあ。
全員集合した二次会はカラオケ。 今日はなんだかみんないつもよりも音痴だし、へんな振り付けをしたりして変。 まともには歌えなかったよ。 ぜひともじっくり歌い上げてみたいものだけど。 |
|
●立ち話 |
2006年01月26日(木)
|
帰ろうと思っていたら、なじみの人を見かけたので声をかけて立ち話。 でも彼はまだ仕事中だった。 すまぬすまぬ。 でも気楽な調子でしゃべり続けてたら、去年まで同じ課だった子も通りかかって3人に増えてしまった。 さらにすまぬ。 話の内容は書くほどでもない取るに足らないものばかり。 ただ、最初にしゃべった子はごく最近髪を坊主にしていたので、その話題で盛り上がった。 初めてその頭を見た子はびっくりしてなぜなぜ?と問い詰めていたけど、私たちはのらりくらりとかわしていた。 実は彼は願掛けのために髪を刈ったらしいのだ。 しかも内容はけっこう深刻。 そういうところに彼の若さを感じるのだけど。 私にはちょっと重い。 |
|
●まとめ買い |
2006年01月25日(水)
|
仕事が早く終わったので本屋に寄ってみた。 もともと本屋は好きなスペースだけど、近ごろじっくり寄っていなかったような。 旅先で本を探したくらいか。 最初はさらっとなでるように見ていたけど、一冊を手に取ると、次々に興味のあるものがほしくなってきた。 今まで探していた本もあったことだし、いつの間にか手の中で本がずしり。 マフラーも持っていたのでバランスの悪いことこの上なし。 本屋さんにもお買い物籠をおいてくれてればいいのになあ。 私が行くところにないだけなのかしら? 本をまとめて買ったりすると大人になったなあと思う。 年齢的には十分すぎるほど大人ですが。 次は大人買いってやつにチャレンジしたいものですが、対象が見当たらない。 ちょっとホッ。 |
|
●ハラハラドキドキ |
2006年01月24日(火)
|
いつものように友達と昼食の約束をしていたのでいつものレストランへ。 ちょっと出かけにバタバタして出るのが遅くなったのに友達がまだいない。 今日は午後から外に出るから早目に食べようと言っていたのに。 そろってから注文するので私の前には水二つのみ。 携帯は通じないし、課に電話しても留守。 まさか私のパソコンになにかメッセージを送ってくれたんじゃないかと思ったけど急いでいたのでチェックしてなかった。 こうなったからには一人で食べるしかないけど、4人席を一人で独占するのってなんだか気が引ける。 結局友達は時間を忘れて仕事してたみたいで程なく来たけどあせった。 何事もなく一人で食事できる大人に私はなりたい。 |
|
●どっちもどっち |
2006年01月23日(月)
|
上司と後輩が出先機関の検査に出かけていった。 その検査内容ももちろん気になったけど、もっと興味津々だったのは、二人がどんな様子だったか。 普段は怒り合うときがあればあれば、仲良くしゃべってるときもある。 基本的に仲良しなんだと思うけど、二人きりで車で出かけるとどうなるんだろう? もどってきた後輩に話を聞いて大爆笑。 お昼は二人でうどんを食べたらしい。 代金は上司が払ったのだけど、彼は有名な筋金入りのケチ。 すぐに請求してきたそうだ。 多分私だったらケチって思いながら払ったと思う。 でも後輩は大物。 それを無視したらしい。 やるなあ。 それでも上司はことあるごとに金を払えと手を出してきたんだって。 すごい。 どっちもどっちだ。 |
|
●お約束の |
2006年01月22日(日)
|
活動的な休みの後はお約束のだらだら。 掃除だけは何とかすませてあとはごろごろ。 友達に借りたSMAPのライブDVDを見てました。 でもそれすら根気が続かず。 そろそろ返さなきゃいけないのになあ。 明日から2日間は仕事がきつそうなので英気を養っているのです。 えへん。 |
|
●もりだくさん |
2006年01月21日(土)
|
久々にぱーっと遊びましたよ。 仲良し5人組(?)で。 まずは映画。 一人の子がだんなさんに送ってもらうというので便乗。 後ろにはお子ちゃまと友達。 私が助手席。 だんなは関連会社で私と似た仕事をしていて、以前から電話などで交流があるのだけど、さっそく仕事の話で盛り上がってしまった。 おかげで後ろのお子ちゃまはかまってほしくて大変だったみたいだけど。 まずは有頂天ホテル。 早目に着いたのでわりとよい席をキープできたんだけど、上映時間が近づくにつれて人が一杯になった。 やっぱり人気があるのねえ。 そして年齢層も幅広いし。 映画はさすが、三谷幸喜作品という感じ。 出演者も新選組に出てた人ばかりだったし。 ストーリーはうまくまとめてあるし。 楽しめました。
次の予定は岩盤浴。 みんなが初体験なので女性専用のところに行ってみました。 勝手に個室かと思っていたら大部屋。 他のお客さんもけっこういました。 5分間うつぶせに寝て、そのあと15分仰向け。 そして休憩室に出て5分ほどお水を飲みながら休憩。 これを3~5サイクルくりかえすのだけど、小さな砂時計を5分ごとに裏返すのが案外大変だった。 気がつくと眠りそうになってるしね。 思ったほど汗は出なかったけど、リラックスできたような気がする。
岩盤浴が終わった時点でみんなすごい空腹。 ガッツリしたものを食べようとパスタ屋に行きました。 メニューを見るみんなの目の輝いていたこと。 もちろん私も。 けっこう大目に頼んだけど、あっちゅー間に食べてしまいましたわ。 さらに余力があった私たちは近所の雑貨屋に寄って買い物をした後、そこのカフェでパフェまでも食べてしまったのでした。 ふぅ。 今これを書くほうが疲れたわ。 |
|
●わかりあえないなあ |
2006年01月20日(金)
|
どことなく職場の人がいらついている様子。 私が漏らした一言も別の意味で取られたみたい。 あーあ。 もしかしたら私の考え違いかもしれないけど。 でも多分、これからも注意して接したほうがいいかも。
来月は職場のボーリング大会を開かなきゃいけないのに全然進んでいない。 相棒はお休みだったし。 いっそのこと無しにしてしまいたいけど、そういうわけには行かないんだろうなあ。 |
|
●ぷるぷるするので |
2006年01月19日(木)
|
ここ一週間ほど左のまぶたがピクピクプルプルするので、今日は大事をとってメガネで出勤。 やっぱり一日中コンタクトレンズですごすのって目によくないような気がする。 とはいえ、メガネは外出用に作っていないので、外でかけているとそれだけで疲れるのだけど。 でもやっぱりプルプルは少し減ったようだ。 本人は家でずっとメガネをかけているので違和感ないけど、ほかの人から見るとやっぱり普段と違うらしい。 いろんな人から声をかけられた。 そしてちょっと気になる(とはいえ恋愛感情ではない)あの人もちょっとびっくりしていたご様子。 向こうも気にしてくれてるみたいでちょっとうれしい。
今日の会話のキーワードは艶女。 アデージョってなによ? 何様よ? 腹を抱えて笑いました。 |
|
●おっとっと |
2006年01月18日(水)
|
気がつけば日記が少しとんでた。 ちょっと忙しいのです。 今週はもともと休みの人がいて手薄だし、研修で出て行く人もいるし。 そしてご家族にご不幸があった人がいて、そちらの対応に追われたり。 いろいろあるなあとしんみり思う今日この頃。 やはり疲れているのか左のまぶたがここ一週間ほどぷるぷると痙攣するのです。 そろそろ病院で見てもらいたいと思いつつも、なかなか時間が取れない。 たいしたことはないからなんとなく足が遠のくけど、でも続くようだと心配だわ。 と言いつつ今日は、友達に誘われてお茶をして帰った。 |
|
●リセット? |
2006年01月15日(日)
|
引き続きだらだらとすごした。 とりあえず掃除だけは済ませて。 こんな週末もありなのかな? そもそも休日は一週間の疲れとストレスをリセットするためにあるんだよね? うまくできてるかどうかは別にして。
友達は育児休暇中の同僚のお宅を訪問したらしい。 育児休暇か~。 今は3年まで取得できるので、けっこう長めに取る人が多い。 いいなあ。 子供はほしいとは思わないけど休みがほしい。 かなり不純。 |
|
●だらだらの休日 |
2006年01月14日(土)
|
昨日のお酒が残っているのか、目覚めればお昼前。 いくら休日だからってそりゃないや。 どことなく体もだるいし。 まわりに風邪やインフルエンザがはやっているからもしかして感染しちゃったのかな? 起きてからも何をするのもだるくて、部屋は散らかり放題。 そして新選組のDVDをずーっと見ていたダメ人間です。 こんな日は口数も少ないからうまくしゃべれなくなったりするんだよね。 ふう。 |
|
●偲ぶ会 |
2006年01月13日(金)
|
同期5人で集まって偲ぶ会を開いた。 ほんとはもっと大勢で集まりたかったけど、決まったのがぎりぎりだったので声をかけられなかったり、都合が悪い人がいたり。 でもこれを第一弾にしようということで。 同期で集まること自体がとてもひさしぶり。 しんみりしたムードになるかと思ったけど、案外そうではなくて、いろんな思い出話に花が咲いてしまった。 私の昔の故意の話しとかをされて固まったよ。 もう、終わったことなのにー! あせった。 それでもときどきはしんみりして、やるせない気持ちになった。 ほんとならこの場に彼がいるはずだもんねえ。 とにかく第二段をより大勢で開かなくては。 そして私は飲みすぎました。 |
|
●いじっぱり |
2006年01月12日(木)
|
課の行事など計画しなきゃいけないことがいろいろあるんだけど、自分から手をつけたくないいじっぱり。 ああ、明日こそ。 |
|
●インフルエンザ |
2006年01月11日(水)
|
家に戻った妹がインフルエンザになったらしい。 そういえば忘年会で一緒になった人がインフルエンザになったって言ってたけど、いつから菌を持ってたの? とたんに自分は大丈夫かと不安になってしまう。 どことなく体が痛いような。 気のせいであってほしいけど。 しかし、子供がいて大変な妹。 やむを得ず母に応援を求めてきました。 もう少し近いところに住んでればいいんだけどねえ。 何かあったときにお互いにすぐに行き来できないのはけっこうきついなあ。 |
|
●やっぱり |
2006年01月10日(火)
|
まだしんみりした気分を引きずったまま。 なかなか浮上できないなあ。 でもそれは私だけじゃないようで。 二人からメールが来ていて、故人をしのんで集まりましょうという誘いがあった。 一人は決して自分から飲み会なんて言ってこないような人なのに。 まだまだみんなの心に影を落としているようです。 あらためて彼の存在感を再確認。
懐かしい人と話した。 若いころの自分を少しだけ思い出した。 |
|
●ドライブアンド |
2006年01月09日(月)
|
活動的な一日。 友達の車に乗っていざ出発。 ランチ→展覧会→買い物→お茶→ペットショップ見学→手芸屋さんというルート。 わりと方向音痴気味の私たちだけど、すべてすんなりとたどり着けた。 行った先々で小金を使ってしまった私だけど、楽しい一日だった。 特に手芸屋さん。 学生時代は家庭科2だったけど、卒業してからは自分で何か作るのがけっこう好き。 近ごろはすべて一から自分で作らなくても、ある程度の材料が用意されているキットがけっこうあるし。 あれって作ったという自己満足にもなるしいいよね。 いろいろと興味をそそられるものがたくさんありました。 でもフェルト細工はかわいいんだけど手間がかかりそうだなあ。 結局今回買ったのは指編みマフラー用の毛糸とビーズ細工のキット。 マフラーは早速作ってみた。 うーん、微妙。 昨日も実は失敗作を作っていて、このタイプのマフラーは毛糸選びにすべてかかっているなあと実感しました。 |
|
●お見送り |
2006年01月08日(日)
|
妹と甥っ子が帰るので、空港へ見送りに行った。 早目に出てご飯を食べた後に空港へ。 それでも時間がたっぷり。 なのに、羽田からの飛行機が遅れてさらに出発時間が遅くなってしまった。 空港内はすごい人。 やっぱりまだお正月休みの人がいたのだろうか。 今回は2週間の帰省だったのだけど、甥っ子もかなりなじんだみたいだ。 以前よりわがままぶりも目立つけど、とてもかわいくなっていた。 帰るとさびしいだろうなあ。 でも愛犬はほっとしているけど。 |
|
●お葬式 |
2006年01月07日(土)
|
同期のお葬式に行った。 一人じゃ行けないので、以前同じ課だった同期と。 今から出るよという電話のときに、奥さんと話す機会があった。 奥さんも以前同じ課で働いているので、故人とも面識があるのだ。 こんな悲しいことで、久々に話をするなんて・・・とお互いに嘆きあった。
道中もしんみり。 いつもならポンポンとお互いにバカな話ばかりするのに。 そして葬儀場に着くと、いろいろと懐かしい顔が。 最初の職場の人たちが大勢来たみたいで、ひさしぶりに見る人たちもいた。 同期の人もけっこう。 なんだか同期会みたい。 でも彼はいないけど。 葬儀にはとてもたくさんの人が来ていて、私たちの席は祭壇が見えないところ。 でも座れない人もけっこういるみたいだった。 お焼香のときに遺影が見えて、ああ、ほんとに死んじゃったんだと思った。
今度またみんなでちゃんと会おう。 そして彼について語り合おう。 こんな悲しい集まりじゃなくて。 |
|
●今日の日を忘れない |
2006年01月05日(木)
|
私は今日の日を忘れない。 信じられないことを聞いた日。 同期が昨夜交通事故で亡くなった。 別の同期に朝それを聞いたときに頭が真っ白になった。 すぐにあちこちに電話をかけたりしたけど、どうしたらいいのかまったくわからず。 まさか、彼が? ここのところ立ち話しかしていなかったけど、私たちは確かに友人だった。 思い返せば一緒に飲んだり、大晦日から出かけて初詣に行ったりテニスをしたり。 すっかり忘れていたけどいろんな時間を共有してきたんだなあ。 そんな彼がもういないなんて。 事故なんて一番縁遠そうなのに。 同じ部の中では一番年下だからみんなの退職を見送ってくれると思っていたのに。 さようなら。 キミのこと、忘れないよ。 ご冥福をお祈りします。 |
|
●仕事始め |
2006年01月04日(水)
|
あっという間のお休みが終わった。 そして仕事始め。 何年か前までは半日だけの勤務でよかったけど、今はフル稼働。 しかもいきなり仕事が忙しかった。 フルスロットルは辛いなり。 同僚との挨拶もそこそこに仕事に入った。 銀行とのやり取りもあって、新年から先行きが不安。 |
|
●ふてた |
2006年01月03日(火)
|
一人っ子でまわりは大人ばかりの甥っ子。 わがままし放題です。 でもちょっと気に食わないことがあるとすぐにすねる、ふてる。 今日も少しからかいすぎたみたいで、気がつけば顔を机に伏せて嘆いておりました。 あわててフォローしてもときすでに遅し。 ああ、メンドクサイ。 ちょっと私に似てるななんて思ったりもするけど。
夜は新選組!! 待ちに待った続編。 でも気づいた。 これからは何を楽しみにしていけばいいのか。 ずーっと私を楽しませてくれていたのになあ。 内容は思ったほどでもなかったけど、やっぱり継続してみていただけに、感慨もひとしおでした。 |
|
●帰宅 |
2006年01月02日(月)
|
2泊3日の放浪生活を終えて帰ってきました。 その前に買い物。 初売りに行ってきましたがすごい人。 最初に言った百貨店では階を上下するだけで精一杯。 とても買う元気はなかった。 次に行ったところはそうでもなかったので、少しは購買意欲が刺激されてしまった。 でも福袋は怖くて買えず。 失敗しそうだよね。 その代わりに単品で買い物をしました。 ああ、やっちゃった。
家に帰るとみんな勢ぞろい。 やっぱり一人のほうが気楽だと思う私。 おいっこはかわいいけど疲れるし、義弟には気を使うし。 まあ、一緒にテレビを見たわけですが。 夕食のすき焼きはおいしかったです。 |
|
●謹賀新年 |
2006年01月01日(日)
|
ホテルでの新年。 いつもの休日よりも早く目が覚めてしまった。 新しい年。 一人ぼっちの新年。 でもそれになじんでいる私。 朝食はルームサービスで。 ぜいたくなようだけど、もともと今回のプランは朝食つきなのだ。 レストランに食べに出てもいいけど、そこはちょっとヘタレな私。 お部屋のほうが落ち着きます。 お正月じゃなきゃね、けっこう平気なんだけど。 お一人様にもっと慣れなくては。
食事後は散歩に出かけてみました。 ホテルから無料のシャトルバスが出ているので、とりあえずとある地下鉄の駅へ。 そこはビジネス街の真ん中で、当然ながら祝日の今日はどこも閉まっていて人通りも少なく。 でも、その辺りの建物がとても好きなので、しばらくふらふらと見て歩いた。 そしてとにかく歩く歩く! いったい何駅分くらい歩いたんだろう? ひたすらあてもなく歩き回りました。 おかげで地理がかなりわかってきた。 爽快だ~! やっぱり私は歩くのが好き。散歩好き。 まさしくお散歩日和だったしね。
夜はまたルームサービスで贅沢。 まあ、それくらいやってもいい年だ。 今年の私を象徴するような一日でした。 |
|
|
|