●ホワイト大晦日? |
2004年12月31日(金)
|
朝起きたら、外が白かった。 えええ?白いって?
・・・雪です。 今まで降るそぶりも見せなかったくせに、いきなり積もるとは何事ですか? おかげで、妹一家はダンナの実家に帰省できなくなったようです。
|
|
●総決算 |
2004年12月30日(木)
|
終わった! いや、ほんとはまだ終わっちゃいないけど。 今日は新選組デイでした。 この1年、ほんとに夢中になっていたものが終わってしまったんだなあという感じ。 出演者の方たちも、終わったあと魂が抜けた状態になっていたようですが、見ていた私もです。 本当にいい物を見せてもらいました。 視聴率はいまいちという話も聞きましたが、そんなの関係ないよね。 要は見た人にどれだけの感動を与えたか。 どれほどの涙を私は流しただろうか。 今まで全然使っていなかったビデオが大活躍してました。 ほんと、お疲れ様。 そろそろ次に進まなきゃいけないけど、あと少しだけ余韻にひたらせて。 |
|
●痛い! |
2004年12月29日(水)
|
休み1日目。 だらだらしている間に終わった。 そしておなかがひたすら痛い。 どういうことか? |
|
●終わった! |
2004年12月28日(火)
|
ようやく仕事納め。 昨日休んでいるので、あっけなく終わってしまった。 でも1日いない間に机の上が仕事の山になっていて、かなり忙しかった。 ぐすん。 そして夜はいつものメンバーでの忘年会。 いつもよりもはじけてみました。 えへ。 マツケンサンバⅡは盛り上がるねえ。 |
|
●上野探索 |
2004年12月26日(日)
|
前々から行ってみたかった上野に行ってきた。 いや、別に西郷さんに会いたいんじゃないけど。 いや、ちょっとは会いたかったんだけど、新選組のおかげで。 でもやっぱり会いたくなかった。最後の腹黒西郷さんを見た後では。 演出上の話だけどさ。
なぜ上野かというと、いろいろと美術館や博物館が固まっているから。 今回は上野の森美術館の兵馬俑展と、国立科学博物館の翡翠展。 それにしても上野って動物園とくっついているところは天王寺に似ているし、美術館が固まっているのは京都や吹田にも似てるなあ。 いずれにしても、うちの地元とは違う。 当たり前だけど。 兵馬俑は音声テープがすごく充実していて、展示を見終わってもずーっとしゃべっている感じでした。 しかし、スケールが違うね。
翡翠って日本でも取れるとは知ってたような気がするけど、うちの県で取れるなんてまったく知りませんでした。 へーえ。 でも私としては、翡翠はアクセサリーよりも食器のほうが好きだなあ。 そして中国のスケールの大きさにこちらでも感動。
この日一番感動したのは国立科学博物館の新館。 最近できたのをテレビで見てたけど、これほどすごいとは。 やっぱり国立だなあ。そして東京だなあ。 建物のガイドをしてくれた人はシルバー人材センターの人?って感じのおばちゃんだったけど、話を聞いているとただものじゃないような気がしたし。 全部はとても見えなかったけど、絶対にまた行ってみたい!
ほんとはもっと時間をとりたかったけど、夜の新選組総集編の時間がよくわかんなかったから早めに帰った。 でも思うのは、やっぱり東京の規模の大きさ。 地方都市がいくらがんばってもどうしてもかなわないなあ。しょうがないけど。 この先、仕事をやめることがあったら、1ヶ月くらいマンスリーマンションに住み込んで、あちこちの美術館を回りたいなあと本気で思った。 |
|
●再会 |
2004年12月23日(木)
|
神戸の甥っ子に会いに行きました。 子供の成長って早いなあ。 歩いてる! そしてなにやらしゃべってる!(ような気がする) 子供って電話が好きだよね。 携帯電話のまねをしたり。 でも手に持っているのはお菓子ですから!残念!! |
|
●映画 |
2004年12月18日(土)
|
予告を見て以来、ずっと楽しみにしていた「ターミナル」を見てきた。 私的にはとても楽しめた映画。 いろいろと設定とか話の持っていきように無理があったけど、それなりに感動できたのでは? 友達はちょっとご不満モードみたいだったけど。 ここのところ、涙腺がゆるくなっているので、途中涙がけっこう出た。 ハードルが低くなっているのかな? しかし何よりも楽しめたのは、ブリジット・ジョーンズの予告。 絶対に見に行こう! |
|
●言葉にできない |
2004年12月14日(火)
|
ここ数日、いろいろとあって言葉にすることができなかった。 気がつくとすぐに涙が流れているし。 何よりも土曜日。 ゴンチチ、そして舞台。 すばらしいの一言だった。 日曜日。 ついに終わってしまった。 そしてまだ、私はぬけがらのまま。 |
|
|
|