はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2008年11月29日(土) 拍手のなかで

 ふれあい発表会
無事に終了。

いや、なによりですねえ。
おじいさん、おばあさんの
お孫さんを見つめる目。

あったかかったです。

みなさん、目じりが下がりっぱなしでした。

つぼみさんや
年少さんはかわいくて、この時期だから見られる
あの、なんともいえない、キュートな感じ

年中さんは
成長の証を感じさせる
しっかりとした様子。

年長さんは
小学生に勝るとも劣らない
素晴らしい演奏や演技。

子どもがいるということは
短期間に成長という喜びを
与えてもらえるということですね。

次は、来週のお遊戯会。

一週間で
子どもたちは
ますます成長します。

どうぞお楽しみに。

あ、先生たちの劇ですが・・・
なんと今から、練習です!

大丈夫だろうか?
心配です。



2008年11月28日(金) 成長というもの

 明日は、ふれあいデーです。

おじいさんおばあさんがきて
子どもたちのお遊戯や劇を見ます。

 本番は、お遊戯会ですが
その前お披露目です。

 おじいさん、おばあさんは
沢山拍手をくださったり、
わー、ほーと反応してくださるので
大変やりやすいです。

 子どもたちも、やる気がでます。
お遊戯会でも、ぜひ皆様
敏感な反応をお願いしますね。

 さてさて、
教育というものは、なかなかその成果が見えないといわれますが
お遊戯の練習をしているときなど
本当に
しみじみと
子どもたちの成長を感じます。

先生の話を聞けるようになった。
静かに待っていられる。
自分たちで考え動くことができる。

一番ちいさなづぼみさんでさえ、
その成長がまざまざと感じられるのです。

以前、ある先生と、行事について話していたときのこと。
「まさか、行事で子どもが育つとおもっていないわよね」と
いわれたことがありました。

確かに、子どもは毎日の生活の中で育っていきます。
でも、私は、一つ思うと事があります。
行事は毎日の成長を子ども自身が感じる事ができる。
また
目標を立てることにより、
「普段」ではできない
ステップアップをすることがある。と感じています。

百石幼稚園では、常々、「バランス」の大切さを
話しています。

生活だけ!にこだわって、行事を毛嫌いしたり
「行事ありき!」とばかりに行事だけに追われたり
とにかく、偏らないこと。
バランスよく生活させることは
子どもたちが、これからの社会で生きていく力を培う
大切な感覚だと思っています。

子どもたちは、本当にすくすくと成長しています。
一学期に行ったふれあいデーから
今のふれあい発表会の間にある
成長を、
明日はぜひご堪能下さい。後祖父母の皆様方。
お待ちしております。



2008年11月24日(月) はなこせんせいのひみつ!

 期待してしまった方。

な〜んだ、そんなこと!とがっかりするかもよ。

最近多い質問なので
ここでお話しておきます。

はなこせんせいは
ハンドルネームです。

えっと、つまり
ネット上の名前です。

初めて日記を書くとき
この日記を教えていただいたかた(保護者でした)に
「先生、ネットの世界ね
ハンドルネームが必要なのよ」

「そ、そういうモンですか・・・」

「そうよ、いろんな人が見に来るから
この世界なりの、ルールなの」

なるほどね。
というわけで
私ははなこせんせいになりました。

しかし、その後
ブログがはやって
結構自分の名前を出している方もいますよね。

まあ、これはそれぞれでしょうが。

確かに、ネットの世界は
誰が見ているかわからないし
子どもたちの中でも
プロフがはやっていて
犯罪の温床になっているとか。

個人情報をかたくなに守っているかと思えば
思いっきりオープンにしている。

アンバランスかもね。

はなこせんせいは
はなこせんせいというネームが気に入っているので
大変結構です。

ところが、
「あの、はなこせんせいはどなたですか?」と
最近聞かれることが多くなりました。

ありがたいことに、この日記を
入園前に見てくださる方もいるようです。
感謝感謝!

でも、はなこせんせいは
ハンドルネームなので
・・・いません。

しかも、はなこせんせいがここにつづる
つれづれの子ども日記は
他のクラスの先生たちから
聞いたり、教えられたりしたことも
多いのです。

つまり、はなこせんせいは
幼稚園の先生みんなということです。

ひみつ・・・じゃない?

まあ、主に書いている
わたくしですが。

わたくしが誰かは・・・

入園してくださった方なら
わかります!

今週末で
入園願書受付終了ですよ。

まだの方!
お待ちしてます!!!



2008年11月20日(木) かわいそう

 雪を眺めていた女の子

「あ、お花に雪が積もってる」

突然の雪に、まだ咲いていた花が
首をかしげていました。

「雪が降ると、私たちは嬉しいけど
お花はかわいそうなんだね」

子どもなりに
季節の変化と
うつろいを感じた一こまでした。



2008年11月19日(水) 雪なの?さすがのももようキッズ!

こんなに降るとは!

積もってます。雪。

昨日まで穏やかだったのに
皆さん、タイヤ交換はお済みですか?

しかし、さすが幼稚園の子どもたち。
朝、ちらついた雪に対応し
手袋をはいてきた子も大勢います。

先生たちは「あ〜スキーズボン忘れた!」と
もう、外に出る気満々。(ところが、午後は活動が入っていて
お昼に少し雪を触った程度でしたが。)

それでも、明日にはみんな完全武装でしょう。

そう、「遊ぶため」に!!!

やっぱりね、雪国のよさは、これでしょう!

もちろん、子どもたちの体調をみて行っていますから
ご安心くださいね。

子どもは風の子!といいますが
今は、どうでしょう?

やっぱり環境がそう育てるのです。
ももようの子は
「自然の子」です。

何はともあれ
気をつけて運転しましょうね。雪道。



2008年11月17日(月) がんばってるの

年長さんで
発表会に英語でスピーチをする子がいます。
皆で、練習していますが、
「はなこせんせい、これ、なんて読むのだったっけ?」と
聞きにきました。

幼稚園では、正しい発音を大切にしているので
読みのかなはふりません。

英語の文章が書いてある紙を見ながら
読むのです。

これはIRONだよ。鉄って言う意味。
そう教えると

「うん、わかった」とその子。

つい、「がんばっているんだね、はなこせんせいに何か手伝えることがあったら、いつでも来てね。」といいました。


すると、「うん、わかった、がんばってるから」といって
部屋を出て行きました。

がんばっているんだな。
それも、とても楽しそうに、とても誇らしげに。

こういうことを体験できる。
それが、幼稚園生活でしかできないこと。

また一つ、成長していく姿を見ることができました。



2008年11月13日(木) 冬の準備

 いよいよ寒い季節になりました。

カゼにインフルエンザ・・などなど
気になる季節ですね。

幼稚園は集団生活なので
どうしても、「感染」が避けられません。

だからこそ、いろいろな対策を講じています。

ハンカチを持ってくること
それも大切な方法です。

以前、園で手ふきタオルを使っていましたが、
感染源になるため、紙タオルにしました。

でも、エコしてるのに、もったいないよね。
子ども達は、しょっちゅう手を洗うんですから。

そこで、基本は「ハンカチ・ちり紙の携帯」でしょう。
小学校では必ず必要になり、
大人になったら、常識。

というわけで、紙タオルを置くのも止めました。
「忘れたときは、どうするのですか?」という
保護者の声も聞こえそうですが、
基本的には「忘れない」ことです。

(もちろん、貸しますよ、タオルとか)

子供が、ハンカチがなくてはじめに言うことをご存知ですか。
「お母さんが持たせなかった」です。
母って、辛いですね。何でも「お母さんのせい」ですからね。

そんな時、幼稚園ではこういいます。
「そうね、お母さんも忘れることがある。
だから自分のものは明日から自分で準備してごらん。
そうすれば、忘れないでしょ」

子供は、納得してくれます。
もちろん、毎日お母さんのお世話になっていると思いますが。
でも、こういうこと一つから、自立が始まるのです。

えっと、かぜの話に戻って。

そのほかにも、アロマで空気中の環境を整える取り組みもしています。

園用の空気清浄機を紹介してくれる業者もたくさんきますが、
「空気中の有害な菌が、ほぼなくなる」なんて、
怖いと思いませんか?

幼稚園にいるうちはよくても
外に行くと病気になる。
自然じゃないですよね。

これには異論があるかもしれませんね。

アロマは、殺菌効果のほかに、体の免疫もアップすることが
実験で分かっています。

基本的には、もともとが、病気に負けない強い体を作ること。
そして、補助的に菌を繁殖させない仕組みを取り入れる。

当園では、おかげさまで
そんなに感染が一気に広がることはありません。

これには、もう一つ、当園の保護者の
子供への関わり方が効果を示していると思います。

体調が悪そうだったら、
早退させたり、一日休ませたり
子供の体を休ませる。

これは、一番大切な「予防」ですよね。
でも、昨今では、仕事に差し支えるからと
病気でも、体調が悪くても
いつものように、通園させる方が多いと
ある保育雑誌に載っていました。

大人もそうです。
体調が悪そうなら、少し休む。
この休みが、後々の
「大きな病気、体調不良」を
予防してくれるのす。

頑張り過ぎないこと。こと、体に関しては。

その上で、より快調に回復できる「昔ながらの知恵」を使って
早く元気になる。

これぐらいの余裕のある世の中でありたいです。

せめて、子ども時代は・・・ね。

アロマは、たくさんの子供が集まる、ホールと
免疫の少ないつぼみ組に常備していましたが、
少しずつ、各お部屋にも設置予定です。

病気の予防のほかにも
子ども達の集中力を高めたり
リラックスさせたり、
より良い環境作りに一役買いたいと思うからです。
それと・・・・
いつもハードな仕事で頑張っている先生たちが
ホッとリラックスして、ますます笑顔で
保育できるように・・・かな?



2008年11月12日(水) お値打ちじゃない〜!

 知らないで損をすること。
けっこうあります。

いまや情報の時代ですからね。
知っていると、いないでは
ぜんぜん暮らしが違います。

はなこせんせいの苦い思い出から。
海外旅行で
香水工場に行き
浮かれて買い物をして
「結構つかっちゃったな〜」と
かえってきたホテルで
今日のお小遣い帳に記入をしていたときのこと。

「ちょ、ちょっとまって!」

なんと、お小遣い帳に挟まっていたのは
そのお店の割引券。


いやだ〜、いまさらじゃないのよ〜!!

と言っても、後の祭り
その後しばらく
その割引券を持っていました。
二度とこんな失敗をしないためにです!
(このとき、臥薪嘗胆の気持ちがよくわかった)

自分は、そんなことないわよ、と思っている方も
結構「常識」「社会通念」「つまり思い込み」に
惑わされて
損してることありますよ。

次は、はなこせんせいの得した話。

わが園の先生は、
毎年のように海外研修に行きます。
え〜高給取り!ッてことは決してありません。
若い先生から、旅行代金を預かったとき
「先生、給料一か月分より多いです」といわれました。

あれは、ジーンときたね。

どうして、そんなに毎年いけるのか?
それは、
「お得に旅しているから」なのです!

払ったお金が給料一か月分より多くても
通常のツアーでは考えられないほどの
かなりのお得感があり、
「これなら、貯金して来年もいきた〜い!」となるのですね。

例えば、シャンゼリゼの☆☆☆☆ホテルのスイートに
先生たちで泊まったりとか!!きゃ=!
(旅のことを詳しく聞きたい方は、別件で)

つまり、自分たちが「これぐらいかな?」と思っていることは
実は、そうでなかったりするのです。

幼稚園の保育料が、まさにそうです。
今日は、保護者にお金が返金される日です。
(八戸の保護者。おいらせ町は、3月です)

保育料として収めたお金の一部が戻ってくるのです。
一年分で約6万円〜20万超えの方も!
と言うことは、そのお金を毎月の保育料に換算すると、
なんと、平均で10,000円程度の保育料です。

知ってた!!知らなかったでしょ!

所得に応じて変わります。

でも、みんなもらえないでしょ。
と思う方。

該当者は、当園ではほぼ90%。
つまり、ほとんどの方がもらってます。

しかも、青森県は補助率が高いのです。
たくさん、保護者にお金が返る仕組みになっているのです。

保育園の方が、なんとなく手厚いと思っている方。
そんなことはありませんよ。
まずはしっかりと確認してみることです。

知らないと、損している人いっぱいいます。

特に、中間層の方。中流の方。
一番損してるんですよ。本当。


今日はお得な気分で
「幼稚園に入れててよかった〜」と
ルンルンしている保護者の顔が見られます。

教育も受けられて
お金が実は安くて
百石幼稚園なら、預かり保育も充実していて
仕事もできる。

ちょっと、お値打ちじゃな〜い!

そこに気づかないあなたのために
こっそりお知らせしました。お値打ち話。
もっと聞きたい方は
こちらまで →yoshida@momo-kg.com

情報、恐るべし!です。



2008年11月11日(火) ご縁がありましたね

 入園願書の受付が始まっています。

最近は、少子化&女性の社会進出で
幼稚園の園児数は減っているそうです。

その中でも、おかげ様で百石幼稚園は
なんとか園児数を保っております。

ありがとうございます。

今年度も入園の申し込みを頂いた方がたに
これからのご縁を感じます。

百石幼稚園は
「入園させて本当によかった」と
思ってもらえるような
幼稚園を目指しています。

子供にとっても
保護者にとっても
ここで過ごしてよかったと思える幼稚園。

入園を決めてくださった方も
全力をあげて
お待ちしています。

それから
百石幼稚園は
口コミの紹介が多いのも特徴です。
先日、あるお母さんが
「幼稚園のよさを伝えたい。でも口下手でうまくいえないから」
といってくれました。

とくに、保育園に通っているお友達に
「百石幼稚園なら働きながらでも通えるよ」と
伝えたいそうです。

その辺が
本当に、伝わりにくいところです。
幼稚園というと
一くくりに
「早く帰ってくる」「仕事できない」と
考えられていますが、
働きながらでも
幼稚園教育を受けられる。
それが百石幼稚園の
大きな特徴です。

でも、幼稚園でしょ!
と思う方、
ぜひ一度
来てください!!

きっと、「目からうろこ」ですよ。

と、そのお母さんの変わりに
ここでお話します!

頂いたご縁を大切にしたいと思います。
ワクワクしますね。
来年度が楽しみです!!



2008年11月10日(月) 触りたい

今日は七五三参りと、焼き芋会でした。
 七五三参りの時、お参りした神社の由来を話ました。
御神体のいちょうの木は、木の枝がおっぱいに見えるので、母乳がでるようにお参りする人がいるよ。
 すると、
先生、触りたい。
ママのおっぱいみたいに、やわらかい??
と、男の子。

うーん、なるほど!

まだまだおっぱいに近い子供ならではの
発想でした!



2008年11月07日(金) 好評でした!

 講演会がありましたね。
あれ、知らない方、園便りに掲載しておりました。

あ〜そうだ、HPにのせるのは忘れてました。
講演会があることは、年間行事にのっていますが、
内容は、、、、ごめんなさい。

水曜日に、親子教室遊びの広場で行った
講演会がありました。

とっても好評でした。

「また、こういう話を聞きたい。」
「大変ためになった。」
などなど・・・

本当にいい講演会でした。

内容は
厳しい時代だからこそ
「生き抜く力を持った子」の
育て方を知る。

です。

おなじみの園長の話に始まり
先輩ママたちからも
お話をいただきました。
とても、思い切ったお話もしていただき、
聞いているほうも、しばし涙の時もあり。

本当に、子育ては山有り谷あり。

これは、聞いてくださった方に
ぜひ、また聞きしてみてください。

そうそう、百石幼稚園は
いい講演会をすることに
結構力を注いでいます


今までの動員で一番多かったのは
食品添加物に関するお話をしてくださった 
安部 司 先生の講演会。
大変好評でした。
ちなみに、筑紫哲也のニュース23の取材もあって
後日テレビにでましたところ、
「行きたかった」という電話が
後から何件もきました。

でも、もうおそいねや・・です。(これ知ってる方、いますよね!)

講演会をするときは
「決して損はさせません!あなたの人生のキーポイントになります!」
ぐらいの勢いで企画していますので、
興味ないなと思っても
ぜひ来て見てくださいな。

そうですよ、はなこせんせいも
たくさんの講演会や勉強会に参加していますが、
選んでいっても
外れることもあります。
でも、すごくいい勉強になることも
もちろんあります。
まずは、参加することが大切ですね。

次回もお楽しみに。

追伸・・・初めて、このサイトのランキングをチェックしてみました。
すると、この「はなこせんせいの日記」は
育児のコーナーで21位でした。
え〜すごくない!
これもひとえに皆様のお陰です。
ありがとうございます。ランクが上がると
また、たくさんの方に
育児について
教育について
幼稚園について
お知らせすることができるので
とても嬉しいです。
本当に、ありがとうございます。

これからも、幼稚園の様子や
子供のことなどなど
地道に書いて行きます。

これを期に
以前のように
目指せ毎日更新!
しようかな・・・(弱気なんですけど)


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加