今日のつぶやき@日々暮らはおもしろ
DiaryINDEX|past|will
この時期、うちはもう新米食べています。 9月のはじめには、義母が送ってくれるのです。
柔らかくて、炊くとご飯がきらきらと立って それはそれは美味しいです。
ただ。。
わんさかと虫がついています。
ええ、小さな小さな、幼虫くんが お米を洗うと次々とたくさん浮いてきて
それを捨てては洗い捨てては洗い、念入りに何度も。 一匹たりとも見逃さないように・・・・
さっき去年の日記を調べてみたら 11月の日記に、やはりお米について書いています。
結婚以来16年間、毎月夫の実家からお米を送ってくる って。
それが今は「17年間」になっただけで 変わらず、毎月送ってもらっていますが、
17年前の新婚の秋にはまだ、実家と同じ市内に住んでおりまして、 もらったお米にいっぱい虫がわいているのに仰天した私は 思わず会社にいるオットに電話して泣きごとを言って (やれやれ) それをまたオットがお義母さんに電話したものだから、 お義母さんがわざわざ私たちのマンションまで来てくれて お米の虫干しをしてくれました。 (ああ、まさしく虫干し・・・)
なんて、そんなカワイイときもあったのよねぇ。。(遠い目)
今はもう平気です。 というより、慣れました。 せっかくのお米、虫ぐらいで食べないわけにはいきません。
でも、 お米を洗うところを見ていない家族の誰よりも いちばん食べないのはたしかです。(笑)
☆☆
昨日、送別会本番だったオットが 帰ってきたときの大荷物にびっくり!
「お別れのプレゼント」を沢山もらってきたそうなのですが その内訳がスゴイ。
・ゴルフのパター(!) ・ラルフローレンのポロシャツ ・ゴルフウェアのなんとかいうブランドのシャツ ・ネクタイ ×2本
そして、花束。
「ねーねー、なんだかすごくない?」 と思わず聞いてみました。
だって、総額は相当なもんになりそうだし。
オットが言うには、今までいた部署は送別会のプレゼントだけは とても豪華なのだそうで、恒例のことらしい。
宴会も少ないし、社員旅行も希望者のみという職場なのに 転勤の送別会だけ派手だったとは・・・・
でもまあ、オットは8年半もそこにいたのだから 今までいっぱい見送っているわけで 有難く頂戴しておきましょう。
しかし、なんといっても花束がスゴイの。
なんとも個性的で斬新な感じのブーケなのです。
だってね、花束の中に、小さな林檎や山葡萄が入ってるんですけど・・・
これって「お別れの花束」としてはすごく新しい感じなんですが。
いやそれより、これを贈ってくれた方にちょっと興味あり。(笑)
2003年09月29日(月) |
週末と通夜とイクラ丼 |
この土日、長男の学校は文化祭だった。
でも、とうとう今年も私は行かなかった。 というか、行けなかった。
二男は昨日、町内にある神社の秋祭りで少年野球団のメンバーとして 御神輿をかついだ。 これはこれは去年もそうだったのだけれどね。
去年はマンションのベランダから下を行く御神輿行列を眺めたんだけど、 今年は私がオットと家電品を買いに行ってる間に 行列は終わってしまったようだった。
御神輿についてまわって写真を撮りまくる親も多いなか 忙しいからというより、オットも私もあまり子供のそういう行事に 参加しようとか見学しようという気持ちが強くないのかもしれない。 オットは特にそう。 興味がないのかな? と思ってしまうが、なにごとにもオットはそんな感じ。 ゴルフの練習には行っても、二男の野球練習を見に行ったりしない。 まず自分のことにいちばん関心があるし、マイペースなのだろう。
でも、先週末はそれどころじゃなかったのもたしか。
オットは昨日、お通夜にも行ったのだ。 会社の方の奥さんが突然亡くなった。 まだ41歳という若さ! 小学6年生の娘さんがいるんですって!!
どうしてそんなことに・・・・と重い気分でオットを送り出した…
しかしオットときたら、週末に充電すると必ず、ええほんとに「必ず」 携帯を忘れて行くんですけど。
今日は告別式に行くからと喪服を持って出社したけれど 携帯がないと不便じゃないのかしら 。。。。(ーー;
そんな、ドタバタした休日が終わり、 本日、長男は文化祭の代休であります。
それが長男は今週、水曜が「都民の日」で休み。(一応都内の学校なので) 土曜は学校の創立記念日で休みらしい。(土曜日は通常は休みではないの)
本人曰く 「秋の飛び石ゴールデンウィーク」 だそうな。(笑)
ところで、私は朝起きたらなぜだかとっても腰が痛い。 立っても坐っても歩いても痛い。屈んだらもっと痛い。 いったいなぜ? 心当たりはまったくない。
もしかして、 ぎっくり腰!?
ま、まさかね・・・・・(汗)
☆☆☆
ところで、昨日の朝私は「いくらの醤油漬け」を作った。
みなみちゃん の書いてくれたレシピと
キルたんのこの日の日記 を参考にして。
しかし。 やはり、そんなに甘くはなかった。
ふたりのレシピは微妙に違っているのだが それが私の頭の中でごっちゃになっている。
しかも、やはりどうしても 生筋子を「お湯に入れる」というのが 頭でわかってはいてもなんとなく抵抗があったのか 最初の「熱めのぬるま湯」というのが、熱めではなかったようだ。
これがいけなかった。 と、自分なりに最初のつまづきを分析する。 生筋子がそれほどパーッと白くならなかったのだ。
次に、お湯の中ではほぐさず、そのまま冷水に入れた。
これもいけなかった。 と続けて分析する。
冷水に入れてからほぐすのだと思いこんでいた。 いや、みなみちゃんのレシピには、たしかに 筋子をもみほぐしてぽろぽろにする と書いてある。
でも、なぜだかほぐさないまま冷水に入れてしまった。
さあ、ほぐそうとするのだが、そう簡単にはほぐれない。 薄皮がちぎれてからまっている。 これをひとつひとつはがすのか?
と思ったら急に失敗したような気になった。
水の中でせっせと白い薄皮をはがしているうちに だんだんいくら自体も白くなっていくもので、すっかりパニックになった。
これでも大丈夫なのか、食べられるのか、ダメなのか
はじめてやるもので、皆目見当がつかない。
だって、いくらなんて子供の頃は食卓で見たこともなかった。 もちろん、母も作ったことはない。 結婚してからも、まわりに「いくらの醤油漬け」を自分で作った人なんて 見たことも聞いたこともなかった。
しかも、私自身はいくらを食べられない。
そんな私が作ろうなんて、そもそも間違いだったのか!?
なんて思って、みなみちゃんに電話して泣き言を言った。
「ああん。そばだったらすぐに行って、やってあげるのに」 と、みなみちゃん は言った。
そこで少し落ち着いて、考えてみたら、まだ二回しか冷水を替えていなかった。
よくよく日記をプリントしたものを読み返すと 「冷水でよく洗う。何度も洗う」 と書いてある。
そうか。無理やり薄皮を取る、というより よく洗う、という感覚でいいのか。
気を取り直して、手早く水を替え、何度もやさしく揉みほぐすように洗った。
白くなっていたいくらも、タレに漬けこんだら綺麗な赤い色になった。
食感もプチプチとしているそうで、評判は上々であります♪

お昼前に起きた長男は、さっそくいくら丼を どんぶり2杯食べました。。
2003年09月27日(土) |
「あなたの人生お運びします」 ですって |
オット。 昨日は送別会だったのに いつもとあまり変わらない10時過ぎに帰ってきた。 「えらく早かったねぇ」と言ったら 「いや、今日のは前哨戦だから」 とのこと。 月曜日に再び「送別会」があるそうです。(^^;
今日は運送屋さんが見積りにやってきた。 うちの会社の転勤は、少し前まで全部、●通さんが請け負っていたけれど 今は、大都市から大都市の場合のみアー○引越しセンターに頼んでいるそうだ。 こちらの方が評判がいいんですって。
そうそう、見積りにきたのは女性だった。 そういえば、○ート引越しセンターの社長さんって女性じゃなかったっけ? (なんか、藤原紀香主演のドラマがあったよね)
それが、家族全部の引越しだと思ったらしく ダンボール箱を40箱も持ってきた。 とりあえず20箱置いてってもらったけれど ・・・・10箱でも十分だな。
家電品や大きな荷物(といっても、コタツと小さい本棚ぐらいだが)は 当日梱包してくれるそうだし オットひとりの引越しは、簡単に終わりそうである。
それならと、家財道具の細々したものを、スーパーや百均に買いに行ってきた。 たくさん持って行っても、引越し費用は全部会社持ちだし(笑) 向こうでは車もないし、すぐに買い物に行けるかどうかわからないから。
それから、 生筋子 を買った。
みなみちゃん が 日記にいくらの醤油漬け のレシピを書いてくれた ので
さっそく作って、オットに明日食べさせてやろう。
ちなみに、本日の晩ご飯は わが家の「パパ送別会」ということで 長男が帰ってきたら、ステーキを食べに行きますのよ♪
・・・ でも、まだ帰ってこないぃぃ・・・ (PM5:50)
☆☆
この前、ある人の日記をしばらくぶりに読んだら なんだか、前の日に書いたこととすごく矛盾することが書いてあって それがしばらく頭の中に残っていた。
メールしようか、掲示板に書き込みしようかと迷ったりしたが どちらもやめにした。
だって、自分の言っていることの「矛盾」は きっと本人はわかっているのだと思う。 それをつっこんだところで、結局は非難としか受け取られないだろうし。
それに私には、そんな時間はないのだった。 そうだった。
黙っておれずに思ったことを伝えてしまうことと 所詮他人の事、と素通りすることは
どちらが簡単なのだろう?
☆「今日のつぶやき」も更新しました。
2003年09月26日(金) |
せっぱつまらないと動かないもので・・・ |
ここんとこ、日記書き意欲だけは満々にあって
どんなにやることが沢山あっても
日記だけは毎日せっせと更新してたのですが
しばらくは不定期更新になりそうです。
もしくは、とっても短い、タグを使わない日記。(^^;
来週の木曜日には オットと荷物 を名古屋に送り出さねばならないのに
会社はいま決算期で忙しいので、休むわけにもいかないし
土曜日の午前中に運送屋さんが見積もりに来るのに
引越し以前の問題でうちの中散らかってるんですけど・・・・
メールのお返事も滞ってます。
特に、昨日未明にはじめてメールくださった同郷のあなた。
そう、あなたです。
世間は、いえネットの世界は広いようで狭いんですねぇ。
書きたいことは多々あるのですが、お返事もう少し待ってて下さいませ。
運動会の写真も整理して、最近放置プレイの写真日記にアップしたかったけれど ちょっとそれどころじゃなさそうだな。
☆
さっき地震がありました。
しばらく揺れを感じたのでTVをつけたら なんと震源地は北海道ですって。
北海道北東部は震度6!?
びっくりです。 大丈夫でしょうか?
横浜に住んでる私ですら、はっきりと揺れているのがわかりました。
最近、地震多いなぁ~~ ちょっとコワイ。。
2003年09月24日(水) |
私もひとり暮らししたいよ |
話は月曜日に遡りますが、 「SMAP×SMAP」スペシャルの 剛くんと吾郎ちゃんの槍ヶ岳登山、よかったなぁ。
いや、こういうの苛酷過ぎて、アイドルがやるのはどうなの? と思ったけれど。 なにしろ二人とも足を痛めたらしいし。
高所恐怖症なのに登った吾郎ちゃんも それを励ましつつがんばった剛くんも とても好感が持てたけれど
今日、エンピツ内の日記をランダムに読んでいたら、芸能系の日記に
「性格的に穏やかなあの二人だから あの状況でも優しい雰囲気というか、相手を傷つけない言葉というか そういう空気が、見ていてとても安心できる」
というようなことが書いてあって、なんだかとても納得。 やっぱりSMAPの中では、あの二人が好きだなぁ と思いましたです。ハイ。
変わって昨夜は、「運命の瞬間スペシャル」に釘付け。 ダイアナ妃の話はともかく、 北朝鮮工作船 (あの船、展示されているのを二男と見に行ったもんねぇ) の銃撃戦の話や、松本サリン事件の冤罪、深作監督の遺作「BRII」にかけた想い
等々 息子たちと真剣に見ました。
ただひとつ、ナビゲーターのダウンタウンの松本氏が ツー●ーのコマーシャルとまったく同じ調子なのが、なんとも白けました。 今にも「電話なんやもん。話せりゃいいやん」とかなんとか言いそうで。(笑)
しかし。うっかり「ピンポン」を見損なったのが悔やまれる! 気づいていたら録画したのになぁー。
まあ、あれはDVDを買ってもいいかな、とさえ思っているけれど。
☆☆
今日もかなり肌寒いです。
たしか1週間前まではかなり蒸し暑かったぞ。 私、先週までノースリーブ着てましたもん。
ああん。衣替え~~~ まだ少しも。
今週は、明日と明後日が仕事なので、 今日中に片付けてしまわねばならないことが満載しているのに 暢気に日記なんて書いている私ってどうなのよ?
しかも、今日は昨日の運動会の代休で二男が家にいたのだけれど、 近所のR君ちに遊びに行ったきり。 R君のママから電話があって 「お昼はうちでうどんでも食べさせるから~ いろいろ忙しくて大変でしょ?」 って。
ああ、気を遣っていただいてるのね・・・
オットが単身赴任することになったこと、昨日運動会に行ったら 知ってる人がすごく多かったのには驚きました。(笑)
ほんの2、3人のママにしか言ってないんですけど (汗)
しかも、どの人からも皆 「なんだか嬉しそうじゃない?」 なんて言われるのはなんでだろー?
おかしい。絶対におかしい。 だって、こんなに「寂しそう」じゃないか!? ツッコミは却下!(笑)
実際問題、オットと離れて暮らすというのがまだピンとこないのです。
オットはそう手のかかる人ではないし、平日こそ何もしないけれど 休日には、頼めば子供の面倒から 私の送り迎えまで 嫌がらずにやってくれる人なので
毎日の晩ご飯が今より一層手抜きできるということ以外は 私にとって、マイナスの面のほうが大きいかもしれない。。
オットの住まいは、このあいだネットで見つけたところは 沿線に繁華街や風俗店などが多く環境が良くない、という理由でやめて 会社の名古屋支店の人に新たに探してもらったのです。
「あら、繁華街や風俗店が多いなんて、むしろあなたにとっては 悪くない条件なんじゃないのぉ?」 と、茶化して言ったら 「会社帰りの通勤電車に、ガラの悪そうなヤツが多かったら嫌だろ!?」 とかなり憮然としてました。
いや、冗談だってばぁ~~ (^^;
と、ともかく。 すぐにもっといいところが見つかったんです。 やっぱり地元の人に頼むのがいちばんですね。 さすがだ。
会社へ地下鉄1本の駅から徒歩2分 オール電化でガスを使わないワンルーム・マンション。 1Fにブティックやスパゲッティのお店が入ったビルの4階。 エアコン・ミニ冷蔵庫付き BSアンテナや光ファイバーのネット回線も付いているらしい。 でも、オットはパソコンを持っていかない。(というより、持っていかせない) 郵便局まで徒歩1分。コンビにまで2分 半径徒歩3分以内にスーパーもレンタルビデオ屋もある。
い、 いいなぁ~
私が住みたいよ・・・・
2003年09月23日(火) |
あきらめましょう、あきらめましょう |
♪ すっきりしましょう~パッパッパヤ、パ!
なんて歌ってる場合ではありません。
ともかく運動会は無事終了しました。
昨日から、ひどいクシャミ・鼻水・鼻づまり という 花粉症の季節の再現のような症状に悩まされ 体調最悪だった私は
過去いちばんシンプルな運動会弁当 (豚の角煮・ゆで卵のマヨネーズあえ・ハムとアスパラのサラダ ・あらびきウィンナー・豆と大根の煮物・ゆで栗&梨) でお茶を濁してしまいましたが。
しかし、寒かった。 ほんとに急に寒くなった。
ともかく明日は、まず衣替えですね。
何を優先させるかを考えて ひとつひとつやっつけていきませう。 諦めるものは、この際すっぱり諦めて シンプルにいきたい。
今日は、頼まれた大事なことを遂行せねばならないので
まずはお風呂に入ってから、とりかからねば。
<私信・返信> ←すみません。畏れ多くもモヘジ先生のまねっこです。
・ええ、「ひょっとしたら、楽しいこともあるかも」ともう夫婦共々すでに思っていたりします。(笑) なんかミニ冷蔵庫付きの部屋にしたので、洗濯機と電子レンジだけで済みそうです。 炊飯器もとりあえずいらないって。
・そうそう。お湯はケトルじゃなくて小鍋か、電子レンジでチンして沸かす、 ということで電気ポットもいらないということになりました。
・丁寧なメールありがとうございます。 今回は初めての単身赴任居残り組なので不安はありますが、 子供たちをしっかり教育して、だらけない「気ままな暮し」を目指します。
台風と秋雨前線のおかげで 二男の運動会は、明日(23日)に延期になった。
今日もうちの方はすでに朝から雨も降っておらず もはや風もだんだんと弱くなっている。
明日で正解。休日だもんね。 お弁当も作り甲斐があるというもの。
今夜こそ、栗を湯掻こう。
この土日は まず、ネットで検索して オットの住まい探しをした。
会社のある地下鉄の路線の駅から徒歩1分のところに バス・トイレ独立でエアコン付きのワンルームマンションが 思いのほかあっさりと見つかって 不動産屋に電話して、今週中に見に行くことで話がつき、 ほっとしたところで
次は家電品を買い揃えなくてはならない。
はじめての単身赴任なので 新しく買わなくてはならないものばかりで この資金もばかにならないのだ。
以前の転勤のときは、たしか「引越し準備金」なるものが出たと思うのだが 単身者だと随分扱いが違うようなので、 今回は出してもらえるのかどうかわからない・・・ オットに確認しておかなくっちゃ。
そんなこんなで、昨日はうちの近くのヤ●ダ電器へ。 とりあえずは下見。 こちらで買わないで名古屋で買うほうがいいかもしれないし、 電器店から直接名古屋へ送ってもらうとか 同じ店の名古屋の支店に手配してもらうという手もあるだろう。
☆買わなくちゃならない電化製品のリスト
・冷蔵庫 ・洗濯機 ・電子レンジ ・電気炊飯器 ・電気ポット ・テレビ ・照明器具
この他に パイプベッドと小さな整理タンスとカーテン等も買わなくては。 あ、ガスコンロって付いているんだろうか?
先ほどオットから電話があった。 向こうに着任するのが早まって、10月3日に行くとのこと。
部屋を見に行くヒマはないので 現在名古屋支店にいる、熊本にいるときからのオットの同僚に 見に行ってもらうことになった。
今回も事前に一度も住む部屋を見ることもなく引っ越すのか・・・ (今までの転勤でも全てそうでした。)
10月3日は私も同行して、あちらの部屋を掃除し オットの身の回りの品々を揃えなくては。
うーん。 することは山積み。忙しい・・・はず。 でも、何から手をつけていいやらわからない。
ああ、まだ、衣替えすらしていない。 まずオットの秋冬物を取り出さなくてはね。
えっと・・・とりあえず、明日の運動会の準備か。
来週は長男の文化祭もある。
あ、長男の運動会(10月11日)のときには もうオットはこちらにいないんだぁ~
2003年09月20日(土) |
アイラブ・ドライビング |
今日お昼過ぎの地震は揺れてる時間も長くて怖かったです。 特に10階のわが家は、地面近くよりも振動が大きいからか 今しがた二男が食べたばかりのラーメン丼に残っているスープが 波のように大きく揺れてこぼれ落ちそうだったのには驚きました。
巷では、9月の中旬以降に、 関東でマグニチュード7の地震が起こるというウワサがある、とかなんとか うちの長男のクラスではずいぶん話題になってるらしいけれど・・・・
けれども、問題は 今日の 雨 傘がない~~♪ じゃなくて
問題は、明日の雨。 明後日の雨。
天気予報と睨めっこしつつ 明日の用意は何もしていません。
たぶん、ないよね? > 運動会
うちのオットは
「この天気じゃきっとないよ、運動会。 だからお弁当の準備はしなくてもいいんじゃない? もし仮に運動会があったとしても、コンビニ弁当だってちっともかまわないよ。 家族で食べるんだし、この天候のおかげで用意しなかったって 家族はみんな知ってるんだし、全然平気」
なんて言う人です。 気楽でしょ?
☆☆
私は、運転するのはけっこう好きです。 どちらかというと、運転は得意だと思う。
それこそ独身の頃は、毎週のように阿蘇の山道をドライブし 結婚してからは、片道10時間の帰省を オットと交替で運転したりしたものです。
でも、東京で運転するのはどうしても怖い。
湾岸道路を走って、羽田空港やらTDLまでぐらいなら ひとりででも運転できるけれど 首都高は交通量が多くて渋滞が激しくて、ぜったいに避けたいな。
そんな私ですが 今回の北海道行きでは ニセコまでの道のり、 やぎママが運転して連れて行ってくれるというので 私もぜひ途中、運転を替わってみたいなぁ なんて思っていました。
信号も少ないし直線道路が多いと聞いていたし なにより、雄大な北海道の景色の中 自分で運転してみたいじゃないですか~
でも。。
その考えは、あっさり捨てました。
だって、やぎママが乗ってきたのは、彼女が この日の日記 等に書いている
あの、息子さんのレガシィだったんですもの。
中古車とはいえピカピカの買ってまだ1ヶ月ちょっとだし おまけにシャコタン(「積丹」じゃないよ)で、排気音バリバリ…
ううん。何よりもメゲた理由は マニュアル車 だったから
だって私、結婚して以来17年もずっと、オートマ車に乗ってるんだもん。 いえ、免許証は決して、オートマ限定じゃないので 独身の頃乗り廻してた、真っ赤なシャレードはマニュアル車だったんだけれど
もう何年、マニュアル車は運転してないかなぁ?
義父の車がわりと近年までマニュアルで 実家に帰省したときに、何度か借りて運転したんだけれども 最後に乗ったのは・・・いつだったっけ?
そんなんで、やぎママんちの長男君の自慢のレガシィ ちょこっと運転させてもらいたい気持ちもあるにはあったのですが、 問題はシフトさばきよりもクラッチの感覚。
もし万が一、運転ミスって車にキズでもつけたりしたら 「サザエさん」では済まされないものねぇ。。(汗)
ってなわけで、運転は終始 やぎママ にしてもらったのでした。 今回の旅行は やぎママ の運転なしでは成り立たなかったわけです。 ありがとう!!!
とてもオバサン三人組が乗っているとは思えない若者向け~な車を 見事に乗りこなした彼女はさすがでありました。すばらし!
なんて誉めても見てないんだけれども。(笑)
☆
そんなこんなで、いいかげん北海道旅行の話は終わりにしようと思うのですが
戻ってきたらすぐにオットの転勤が決まり オットは名古屋に単身赴任することになりました。
これからは、二重生活になるので生活費の負担も大きく増えますし さすがの私も、オットがいなければ 子供たちだけを置いてそうそう旅行になんて行けやしません。
ああ、ズバリ いいタイミングで旅行に行ったものです。
思いきって北海道行っておいて ほんとによかったぁ~
結局言いたかったことは、それかい・・・
どうもまたまた予告編倒れになりそうだ・・・という危機感から 慌てて書いている私。 あはは・・・(^^;
さて。 楽しかった北海道旅行も、もう1週間前のことになってしまいました。
まだ余韻も冷めやらぬうちに、やぎママはタイへ行っちゃうし。
夕方6時頃 これからタイ行きの飛行機に乗る~ とメールがきて、それっきりです。
無事に戻ってきますように・・・ ナムアミダブツ (←おぃ)
私は私で オットの名古屋転勤が決まっちゃうし 明日は二男の小学校の運動会だし また台風が来て天候が危ういし・・・
いやぁ、ほんとに毎日どんどん変化していくんですね。 日々の暮らしってどんどん進化するんですね。
☆☆
北海道で、私は初対面の三人の方と会いました。
ひとりはもちろん、われらがにゃんた こと みなみちゃん ※ シツコイので リンクはもうしません。(笑)
そう。今回はじめて会ったんです。頻繁にメールやメッセージのやり取りをし 電話でも何度も話したり、お互い住所も本名も知っているのに。
で、はじめて会った感想は・・・というと。
いやぁ、やっぱりみなみちゃんだぁ~~ カワイイ!
って印象は少しもゆるがないのですが。
ただ、私がそれまで彼女にもっていたイメージは すごく可愛くておっとりしていて、でもガラスのように繊細で 取扱いには細心の注意を払って丁寧に (←笑)
なんて感じだったのだけれど
彼女、とっても しっかり者 です。
しかも、けっこう仕切り屋だったりします。(爆)
おまけに、絶好調になると口も悪くなるし。
あ、もしかして、私とやぎママがあまりに頼りなかったから 彼女は「私がやらねば!」と立ち上がったのか!? (ありうる・・・)
い、いや、まぁ・・・反面教師ってことで。(汗)
とにもかくにも、とってもやさしくて頼りになる(笑) みなみちゃん でした。
これからも なにとぞ ヨロシク♪
それからもう一人。
モヘジさんちの日記をお読みの方ならご存知の 麦ちゃん
いやぁ、めんこいべー。 (←モヘちゃん風に言うと)
顔も声も仕草も、可愛い方でした。 彼女に「さとちゃん」と呼ばれて、私は照れました。ウレシくて。
でも、やぎママも私もあまり飲まないせいか モヘちゃんと麦ちゃんのテンションが今イチおとなしめ、に思えたのは 気のせいかしらん?
私は次の日ニセコに行くことになっていたので 車酔いしてはイカンと思い、あまり飲まなかったわけなのです。
モヘちゃん、柔道選手の筋肉について熱く語ってるときが いちばんパワーがあったぞ。 今度はふたりして東京においでね~。
そして、話がすっかり前後してしまったけれど 北海道に着いた初日。 羽田から飛んできた私を新千歳空港まで出迎えてくれた友人 Tちゃん とも 初対面だったのでした。
彼女とはネットをはじめるずーーっと以前から そう、かれこれもう8年近いつき合いでしょうか。
とある育児雑誌で 漫画大好き主婦サークル の会員募集 の投稿記事を見て そこに入会したのがきっかけで知り合いました。 彼女はそのサークルの会長さんなのです。
交換ノートをしたり、FAX文通をしたり ときには電話で話したり と 長いつき合いだったのに、会ったのはこの前がはじめてで
でも、最初だけちょっぴり照れたけれども すぐに、まったく違和感はなくなって すっっごく盛り上がってお喋りできたから、フシギなもんです。
それというのも、ひとつは 私は最近そこのサークルの活動にほとんどと言っていいほど参加してないのですが 絶対インターネットはやらないと思っていたTちゃんが 今年初めからネットをはじめたのです。 しかも、お決まりのようにチャットに嵌っちゃって・・・・
近頃はオフ会等も体験し今やネットライフ花盛りの彼女 とは 最近メッセ友だちにもなりつつあり そんなわけで、再度親交も深まってきたところでの、この初対面。 話がつきるわけもないでしょう。
それに、Tちゃん、数ヶ月前から自分のHPも作っちゃって エンピツじゃないけど、日記も書いているので もちろん、時々読ませてもらっておりました。
すると、先週某日の日記に ↓こんなことが・・・
ある方が書かれている通り、吹風ジュン似のハイソな奥様風のあなたの口から 飛び出したオタク用語の数々、私は一生忘れません。(笑) …って書いたら、帰ってからコレ読んで「お前が言うな」とか言われそうだけど ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ…
あなたもしっかり、私の日記読んでるのね・・・・
しかし、ネットの発達と普及で もはや「初対面」という言葉の意味が 違ってしまっているような気がしますね。
本日の日記は、私信が多々含まれております。 ご了承下さいませませ。
☆
ああ、それにしても明日、降水確率70%(横浜地方)だって・・・ 運動会のお弁当~どうすんのよぉ(涙)
日記の日付は木曜日になっていますが、 いまは19日の金曜です。
しかも会社でこそこそと下書きをしました。 たはは…
いやぁ、ものの見事に気合負けだな。
木・金で北海道旅行記を 華々しく盛り上げて完結させようと思っていたのに。
いや、ただ思っただけなんですけど。 (^^;
でも、あっさりこけた理由のひとつは 昨日突然思い立って、「踊る大捜査線2」 を 再度観に行ったから ってのがあるんです。
あと1枚チケットを持っていたので いつ行こうかと迷っていたんですが 友人が観に行った話を聞いたら 今すぐもう一度観たい!という気持ちがむくむくと湧き上がり 午後からの回に飛んで行ってしまいました。
あー、おもしろかった♪
あ、ひとつおことわりしておきますが 1回目に観たときに私は「おもしろくない」とは 決して言ってません。 『 私としては 「1」のほうが面白かった です 』 と、書いただけで
それは、自分の中で単純に比較しただけなのですが、 その要因のひとつが、同行者にあったことに 今回気がつきました。
「1」のときは、いっしょにいったのが 私の薦めで「踊る~」のTV版を観て当時すっごくハマっていた女友だちでした。 映画を観たあと、そりゃあ盛り上がったことは言うまでもなく。
「2」の1回目は、 この日の日記 に書いたとおり長男と。 しかも、公開2日目で満員の場内。 息子が楽しんで観てるかどうか、反応がとても気になっていたような。。
そして、昨日。
ひとりでゆっくりと 浸って観ることができました。
二度目でも十分笑えたし、じーんときたしね。 新しい発見はないかと、集中して一心に見たワタシ。(笑)
やや難点といえば、前にも書いたけれど
沖田管理官が極端なステレオタイプに描かれていたことが 同じ女性としてちょっと納得できなかったかなぁ…
それと、犯人たちのインパクトがやや弱かったこと、
あれもこれもと盛り沢山過ぎて、「1」よりさらに 万人に受けるエンターテイナー・ムービーだったことが へそ曲がりな私には、少しだけ不満だったのかもしれません。
でも、警察という縦社会の構図と横の繋がりの犯人たち、等々 緻密に計算されたストーリーをあらためて堪能しました。
ああ、もう一度観たいわっっ!
と、ふたたび「踊る~」を満喫した昨日でした。
☆☆
さて、数時間後にまた、本日付の日記を書きたいと思っています。 (明日の朝になってしまう可能性も多いにありだけれど・・・)
19、20日付けの日記で北海道旅行の話をもう少し書きたいのです。
今日付けの日記のタイトルは 「北海道日記・初対面編」 の予定です。
なーんて、大々的に(?)予告編。 えへへ
しかし、それどころではないかもしれない。。
それはなぜかと言うと・・・・
今日、オットの 転勤 が決まったからです。
辞令をもらって帰ってくるかもしれないオットからの連絡を 今か今かと首を長くして待っていたところ・・・
5時半過ぎにメールがきました。
「名古屋支店に決まりました」 と。
忙しくなりそうです。
☆★☆
そういえば私、今朝目覚めるまで忘れていたけど 今日、誕生日なんです。 いくつになったかというのは、部外秘の最重要機密ですが。(笑)
今朝5時半に起きて、お弁当の用意をしていたら なぜかオットがそそくさと起きてきたかと思うと こんな朝早くからやたらとハイテンションに 「おめでと~♪」 と言いながら ソニープラザの包みを差し出したのであります。
そして 「つまらない物だからね。いや、ほんとにつまらないから」 と、 なにやらやけに謙遜しつつ オットはまた布団に戻っていきました。
・・・・・・ん?
開けてみると、グリーンオニキスの熊のストラップでした。
パッケージに「癒しのベア」なんて書いてある。。 うへへ♪ 思わずにんまりしてしまって
やるじゃん! オット~ ヾ(≧∇≦)〃
★☆★
そう。見ちゃったんです。ニセコで駝鳥を。 しかも、たくさんいました。 なんで北海道に??
←この腕は、やぎママです。うひひ
なんとそこは、駝鳥の牧場でした。 柵の向こうの広々とした草原に数十羽(匹?)の駝鳥が 悠々と遊んでいました。
しかも、「ダチョウのエサ」まで ちゃんと売ってる~(苦笑)
でも、エサをやるには手まで挟まれそうで。 私はエンリョしました。。。 ←へたれ
牧場の向こうには、蝦夷富士・羊蹄山が。
↑手前でエサをやっているのは、 そよさんち の長女ちゃんです。
☆☆
それにしても、連れの二人(やぎママ と みなみちゃん) の旅行日記が
おもしろすぎるよ~
やぎママの今日の日記なんて「火曜サスペンス」仕立てだぞ。
みなみちゃんの日記にいたっては、思いっきりネタにされてるじゃん、私。
それ見て、大笑いしている私ってば どうよ?
いかんぞ、これは。 遅れをとってるぞー。 他の二人の書かないことを書こう~ なんて暢気にかまえているバヤイじゃないぞ!
明日と明後日の2日で、北海道旅行記は終了させるつもりなので ワタクシの総力を結集させて
あの二人に勝るとも劣らない、すんごいオモシロイ旅行日記を書き上げねばっ。
じっちゃん 「お嬢夫人」 の名にかけて
負けなくてよっ
・・・って気合いだけで終わりそうです。。
私が北海道に行っているあいだ、 本州では「阪神優勝」が最大の注目だったようですね。
いやぁ、戻ってきて 「あれ、まだ優勝してなかったの?」 と思ったワタシです。
なにしろ3日間、TVもネットも見てないので あちらでの私たちの最大の関心事は「台風14号」のゆくえ。
その台風にも、大した影響を受けずに ほんとにラッキーでした。
13日(土曜)は朝から雨が降っていて 車で走っている間もだんだんひどくなってくるので ちょっと心配だったんですが
小樽に着く頃にはほとんど雨は上がり ニセコに着くまで、むしろ晴れているくらいでした。
でも、ペンションに倒着するやいなやにわかに天候が崩れ だんだん風も強くなり 「大丈夫かなぁ…」と少しは心配・・・・もしなかったけど(笑)
ええ、たくさんお喋りした後、ワタシはぐっすり眠りましたが
みなみちゃん は 風の音でなんどか目が覚めたらしいです。
しかし、台風はどうやら北海道の近くをかすっただけで オホーツクに消えていったらしくて 翌朝はまだ強かった風も、 私たちがペンションを出る頃にはすっかりおとなしくなり
ニセコのロープウェイにも乗ることができたのでした~♪

☆ペンション「吟渓」のダイニングから ↑
いや、私ってけっこう「雨女」なわけですよ。
って、もちろんはっきりそんな自覚があるほどのもんじゃないですが
出かける予定のときに「大雨」とか「雪」(←年に数回しか降らないのに)とか 台風なんて経験もないわけじゃないけれど
今回も出発の数日前まで北海道地方の天気予報は「晴れ」マークだったのに
戦後最大級といわれる台風が韓国を直撃した後 よりにもよって北海道の方へやってくるとは・・・・
「やっぱりあんた、雨女だねぇ」 と
オットが やけに嬉しそう だったんですけど・・・
気のせいでしょうか?
某所でワタシが「台風を追いかけて」北海道へ行ったらしいという 風評がたっていましたが
もしかすると
あなたが呼んだんじゃないの?
と、オットに問いたい・・・
昨夜帰ってきました。 ただいま~
で。 ようやく代打日記を読んだわけですが・・・・
いやぁ、こんな力作を書いていただけるなんて ほんとにもう感謝感激。
日記に書いてある 「サザエさん以上」の さとうや って 「お嬢夫人」な さとうや って
一体だれ??
って 他人事のように面白く読んでしまいました。 おほほ
【注: 私はどら猫を裸で追いかけたりしないぞ。身体に自信ないから いや、裸足でも追い掛けないかもしれませぬ。 「こらぁ!」と猫に怒鳴るだけで まったく身体は動かないと思われ…。それとも、猫がお魚くわえていったことすら 全く気がつかないかもしれない。そんなヤツです。あしからず 】
なにはともあれ、 身に余る日記をありがとうございました。
にご「あぶ」さん らぶ♪
で、肝心の「北海道旅行記」ですが
今のところまだ夢から醒めたように記憶がぐるぐる廻っていて 現実の日常に戻るのがやっとやっとの状態なので 思い出しつつおいおいと。
ただね、
ええ。ホテルに忘れ物しましたけど、なにか? はい、二回も取りに行きましたけど、それがなにか?
そんなにすごいことなのかなぁ? (←本人自覚なし)
だいたい、 コノヒト と このひと との 女学生(?)のような女三人旅。
あらかじめ「自分の取り扱い方」を説明したり ニセコのペンションに内職の材料を持ってきて人にさせたり するような面々ばかりなのに
私の「忘れ物」だけが誇張される、ってのはどうよ?
「サザエさん」の名に恥じぬよう 皆さまの期待に応えたパフォーマンスだったでしょう?(笑)
でも、忘れ物には 「やぎママ様」 って書いてあったから もしかするとあれは、私じゃなくて上記の人の忘れ物 なのかもしれません。
うんうん、きっとそうだ。 そうだということで。
それにしても、楽しかった。
自分を北の国に「忘れ物」にしてきたかったくらい。
おみやげも山ほど買いました。 それもまたおいおいと。
この場で申し訳ないですが つき合ってくれた 上のお二人への感謝はもちろんのことですが
心からもてなしてくれた こちらの御大 と 久々に会えたこの方 と
ネットをはじめる前からのつき合いなのに今回初対面だった、 空港まで迎えに来てくれた友人にも
心からお礼を言いたいです。
ほんとうに ありがとう
ああ。書きたいことがいっぱいありすぎて 書ききれないよー
☆☆
さて、 これから私はちょっと二男の野球練習場にお弁当を持って行かなくては。
今朝は6時半に起きて 私が不在の間、一度も洗われていない、たまった食器類を洗い 洗濯をしました。
いつもどうりの まだまだ暑い休日です。
「日々の暮らしはおもしろい」を日々楽しんでいらっしゃる方々、こんばんは。 先日、ここのご主人さとうやさんが、
日記の更新は、携帯でちょこっとするかもしれないけれど 代打日記も ある方 にお願いしてあります。
と、ご紹介してくださった ある方 です。 代打ですので、「あぶ」と名乗っておきます。 いえなに、まだ仕事中で、周りに人はいないのですが、 なんとなくナイショっぽいのって、素敵と思いまして。
まずは、ご挨拶程度の序文で。 後ほど本文を書かせていただきます。 えぇえぇ、そりゃもう、たっぷりと!!
では。取り急ぎ。
☆☆☆
さて仕切り直して、今回ここの代打を仰せつかった「あぶ」です。 バットならぬ、両腕に酒飛沫を浴びせてきました。 若干緊張気味なのがお分かりいただけるでしょうか? 代打日記なんて初めて!だと思っていたら、 去年乙女座の女性の日記で、してました。>代打日記 私の記憶なんてそんなものです。 でもですね、就業時に携帯にメールの着信を知らせるあるメロディが鳴り、 てっきり「飲みのお誘いかも~♪」なんて、ウキウキして見てみたら、 「12日から北に旅するの~!代打日記、お・ね・が・い♪」(否原文)と。 学童が、待切れない遠足に浮き足立っている様を思い起こさせました。 もちろん、すぐさま「そのお役、仰せつかりまして候」と返信。 その時、私の胸の内では、様々な感情がマーブル模様を描き、 デスクでは、2本の回線で着信を知らせるランプが同時に点滅していたとは、 当の本人だって知るまいて。 もちろん、返信に忙しかったので、電話は無視させてもらいました。
底にうごめく陰謀を、北の大地に隠されたドラマを、 日のもとに曝すことができるのか!さとうや!!
・・・・・?
・・・・・・えぇ。
代打日記 とは これ如何に? さとうや とは これ如何に?
を、すでに血中アルコールが基準値を超えているこの状態で、 この「あぶ」が熱く語ってみようと思います。
代打日記とは、その名の通り、普段書いている人に代わって、 友人知人がその日記を書くことをなのだけど、 これは、大博打。 それまで、毎日毎日コツコツと文字を書き綴り、 図っても図らずも「自分」のイメージを作り上げてきたものを、 一蹴してぶっ潰してしまうかもしれないのだ。 (って、ここの方が『図ってる』とは思えないのだが) 代打が吉と出るか凶と出るか、 それこそ野球ゲームのように、書かせてみないと判らない。 代打日記をお願いする人間は、競馬/競艇/競輪/パチンコ/マージャン といった類のゲームは、殆どしないだろう。 何故なら、自分のイメージをツルにして、代打を頼めるのだ。 日常が博打そのものなのだから、わざわざそれに興じる必要がないのである。 (ただ、私の知人にはそれでもスリルを求めて、興じている人間がいなくもないが) ましてや、ここの日記のタイトル 「日々の暮しはおもしろい」 こんなことをお天道様のしたで云い放てる人は、 純正博打体質人だと言えよう。 こういう人の傍にいると、日々笑いネタも転がっているので、飽きない。
そう、さとうやさんは、飽きない。 していることに笑いを伴うこと多し。 これは、日記から垣間見ることができると思うが、 実際は、日記以上ではなかろうかと思われる。 見た目は、これはとある研究会に集う女性に共通しているのだが、 かわいい(主観)。口さえ開かなければ。 服装だって、さらりと流行を取り入れていて、センスがイイと思う。 が、様子がおかしい。 (↑とは、挙動等が一風変だということ。 実例:「なにがなにやら」のモヘジさんと、友人の麦。ちゃん) サザエさんが入っているか、それ以上。 どら猫を裸足で追い掛ければまだいいけれど、裸で追い掛けそうな感じ。 と云えば、お分かりいただけるだろうか? で、頭に中学生の子供を持つ母親さんであるにも拘わらず、 一緒に遊んでいる時の印象が、10代の部活少女。 できれば、吹奏楽部か文芸部。 まかり間違っても、バトントワリング部ではない。 お分かりいただけるであろうか?
勘が良い方は、私の脳内がアルコールに侵食されて、 そろそろ日本語はおろか、起きていることすら危ういことを お察しいただけるであろう。 その時を待っていた。 ま、シラフでも言えるかもしれないが、 これぞ代打日記の真骨頂。
赤裸々な告白。
今回、代打日記を快く引き受け、それを楽しみにさえしていたのは、 彼女とこの日記が好きだから。 本当に、頼まれたことを光栄に思っている。
さとうやさん独特の距離感が好き。 自分との距離、家族との距離、友人との距離。
「距離」と云う言い方が滑稽な感じはするが、 他にぴたりとくる言葉を知らないので、敢て。
何度か2人で食事をしたこともあるのだが、 そんな時は、わりと真面目に話をすることがある。 (が、決して辛気くさかったりするわけではない) その時にふと感じる。 良い(好い)と思ったことを素直に伝えてくれるのだが、 そこに、押し付けがましさはない。 ただ、真直ぐに伝えてくれる。 もちろん、私には 良い と思えないこともあるかもしれないが、 それはそれでいい。と、価値観の違いに肩身の狭い思いを人にさせない。
場合場合があるとは思うのだが、 お互いに必要以上に侵食しない、さりとてその肌の温もりが分からなくもない 絶妙な距離感を保てる人
と 思うのだ。
ま、この先のコトは、また一献の機会にでも語るとして。 我らがお嬢婦人、きっともう休んでいるかと思われます。 北の方々、どうぞよろしくお願いします。 五月蝿かったら、ヒトコト「ムーンウォーク」と唱えて下さい。 もっと五月蝿くなること、この上無しです。
ということで、私「あぶ」の代打日記、幕を閉じさせていただきます。 私が誰か、多分正体はバレバレだとは思いますが、 答えあわせは、御本人が、無事に相模へ帰ってきてからということで。
ではでは、皆様、よい週末を。
あぶ。
2003年09月11日(木) |
もしあなたの愛する人の心に・・・/行ってきます |
ヤプース、サーバー移転中なんですね。 知らなかった。。 いや、昨夜 「今日のつぶやき」 を更新しようとして はじめて知りました。 15日頃まで使えないようです。あーあ。
今度はもう少しサバ落ちしないとこに移転してるんでしょうね!?
☆☆☆
しつこいようですが、「白線流し~二十五歳」 の話をもう少し。
渉(長瀬智也)が知らない女性と結婚すると聞いて 仲間の慎司が尋ねます。
「園子のこと、どう思ってたんだ? 昔の彼女か?」 と。
すると 「違う。園子はずっと心の中でいちばん大切に思ってきた。今も変わらない」
・・・みたいなことを(うろ覚えですが)渉は言うんです。
でも、他の女性(美里)と結婚するんだよ?
美里のことは守ってやりたい人、なのだそうで プロポーズの言葉も 「ずっといっしょに生きよう」 だった。 (なので、公式HPのBBSでは、美里不治の病説が出ているみたいです)
でも、これって 美里の立場からするとどうなんでしょうね?
だって。 自分の好きな人の心の中には、別の女性が住んでいるとしたら。
いつか渉の心の中から園子の存在が消えてくれる、とは 美里も全然思ってないだろうと窺えます。
では、たとえ相手の心の中に別の人がいるとしても 自分は好きなんだから、そばにいてくれるだけでいい
って思えますか?
あなたなら、どうですか?
それがわかっていて、結婚しますか?
私なら・・・ きっとそれでもいいから結婚したい とは思うだろうけれど いつも相手の心の中の女性の存在を意識し ジレンマに苦しむことは目に見えているから
その辛さに耐えられないだろうなぁ・・・
なんてね。 ちょっと妄想入ってます。(笑)
だって、相手が長瀬智也クンだったら
いいのよ、あなたの心の中に別の人がいたって 私のそばにいてくれるんなら♪
って言っちゃいそうでしょ?
☆☆
今日は9月11日ですね。 2年前のこの日のあの映像の衝撃は まだ目に焼き付いています。 ずっと忘れることはないでしょう。
そういえば、その翌日にTDLに行ったんだった。 やはり、とてもすいてたんですよ。 アトラクションがほとんど待ち時間なしだった。 唯一「プーさんのハニーハント」を除いてはね。
そのときのことは、一昨年の9月13日付けの日記に 「ミッキーはテロに屈しない」というタイトルで書いていました。
ああ、やっぱり日記つけてると便利だなぁ。
☆
「座頭市」見たいな。 あ、「踊る~2」も見に行かなくちゃなんです。 チケットをあと1枚持っているから。
最寄の映画館のサイトをチェックしたら まだ9月いっぱいは上映しているそううなので 再来週あたりに行ってきます。 なにしろ今ちょっと忙しくて
明日から私は旅に出るんです。
どうぞ探さないで下さい。
って、3日間ほど北の国へ行ってくるだけなんですが。
日記の更新は、携帯でちょこっとするかもしれないけれど 代打日記も ある方 にお願いしてあります。
よろしくね~~!! ←【私信】
そういえば
明日は結婚記念日でもあるのでした・・・・
忘れてました。(おぃ) 結婚して丸17年です。
そんな日に旅立つ妻を許して~
ハハは怒っています。
だってね。長男は今日、校外学習の「観劇」で 山手線のある駅に午後1時の集合だったわけですよ。
この「午後1時」というのが微妙で つまり、昼食は済ませてこい、ということなんだけれど 遅くとも12時前には家を出なくちゃならないわけだから かなり早めな昼ごはん、ってことになる。
しかも、友だちと待ち合わせて11時半前に家を出る、そうで お昼ごはんは『ブランチ』でいい、と本人が言ったわけです。
でも、今日は私は仕事に行くので 「お弁当作っておこうか?」 と聞いたんだけれど 「いいよ。適当に食うから」 とまあ、いっちょまえなことを。
しかし、ここまでは昨日の夜の会話で 今日の朝は、一方的に私が喋っただけ。
だって、起きないんですもん!
せっかく出かける時間が遅いんだから ちょっとはゆっくり寝かせておいてあげよう なんてホトケ心が甘かった!
私の出勤時間が迫ってきた頃にせっせと声をかけるんだけど いっこうに起きる気配ナシ! なのです。
「もう知らないからねっ! 遅刻するよー!」 と最後はやっぱり怒声。
ようやく薄目を開けた息子に、ちゃんと食べて行くように言い残して ハハは出かけたのでありました。
でも、会社に行ってからも、どーも心配で・・・
しかし忙しさにかまけて、ふと気がつくと、もう10時45分。
まさか、まだ寝てるなんてことないわよねぇ。。 と思いつつも自宅に電話してみたのですが
・・・・ 誰もでないのです。
イヤ~な予感がして息子の携帯に電話。 長男は、寝るとき携帯をベッドサイドの充電器に置いています。
10回ほどコールしたあげく ようやく寝ぼけた声で 「・・・はい」 ってあんた
まだ寝てたんかー!?
しかもアイツときたら、起きたら必ずシャワーを浴び 髪をジェルで立ち上げて(?)いくヤツなので またまたイヤ~な予感がしてもう一度家に電話して 「必ず何か食べて行きなさいよ」 と念を押したんですけどね、
やっぱりなにも食べずに出かけてました。(怒)
結局、シャワーとヘアスタイルを優先させた息子は 朝昼兼用の食事をパスして出かけ 観劇が終わって空腹で眩暈がしそうになりながら帰ってきて 最寄の駅の前にあるマクドナルドで 今日最初の食事を午後5時過ぎに食べたそうです。
ほんとにもうっっっ
おバカ!!
と、ハハは激怒してます。
もう起こしてやんないぞー。 今日だってハハが会社から電話しなかったら 絶対に遅刻してたんだから。
なんでそんなに心配したかというと、 開演に間に合わなくて劇が観れなくなることが なにより惜しかったから。
|