キャッシング情報 今日のつぶやき@日々暮らはおもしろ


今日のつぶやき@日々暮らはおもしろ
DiaryINDEXpastwill


2003年03月05日(水) 更新停止のお知らせ

♪春いちばんが~ 

 (はげしく途中略) ~~お別れなんですね~♪


この強い風はもしかして「春一番」なんでしょうか?



無事、車検終了! あと二年間はしっかり乗るからねー。





さてと。

しばらく日記の更新をおやすみしようと思います。


日記をやめるつもりは今のところないので

少し充電したら
また復活させるつもりでおります。


マイ登録してくださっている著者さん、
いつも読んでくださっている方々、

そのときまでお見捨てなきよう


よろしくお願いいたします。




★あ、皆さまの日記はちゃんと読ませていただきますので。



See you again.
                      satouya


2003年03月04日(火) 雨降って地固まるのか?/追記あり

昨日のどしゃ降りはどこへやら
今日はうって変わっていいお天気です。

こちらは土曜から、大雨→からりと晴れる→大雨 ときてますから
今日は晴れるかも?と思っていたんですが
天気はいいものの風が非常に強い。
さぞや花粉が舞い散っていることでしょう。 あぁ…


てわけで、晴れたら久々に歩きに行こう、という昨夜の決意はへなへなと萎えて
コーヒー片手にまたPC前に座ってしまったsatouyaです。意志が弱くてスマン。



昨日はひなまつりでしたね。
ええ、女の子の祭り。

男の子ばかりのうちは毎年のことですが、ぜーんぜん関係ありましぇん。

子どもが男の子ばかりの家でも、いや、子どもがいない家でも
桃の花を飾ったりケーキを焼いたりちらし寿司を作ったりする家庭は
もちろんあると思うので、そういうことはそこの主婦次第だと思うのですが、

どうもそういうイベントごとにいつも乗りきれない私は
昨晩のメニューは息子からのリクエストでシーフード・カレーと決まっていたし、
「車検」のために車を持ちこんで、雨の中を歩いて帰ってきて少々お疲れだったし、
借りてきた「ピンポン」のDVDを夕方から子ども達とゆっくり観た、という

「ひなまつり」とはいっこも関わりない、でも
いちごのついた華やかなケーキとお花でも買ってくればよかったかしら?
「すし太郎」でいいから、ちらし寿司作ればよかったかなぁ…
なんて、あとで思った、そんな三月三日でした。



そうそう、うちの実家にはもちろんありますよ>雛人形

七段飾りを、いっぺんには買えないので
毎年一段ずつ父と母が買い揃えてくれたもの。
最初の年は、お内裏様とお雛様
翌年は三人官女、その翌年は五人囃子、という具合に。
お飾りまで全部揃ったのは小学生になった後でしたが、
だからそれは立派な七段飾りだったのに
私が中1の時に家を新築して引越しして
以前の市営住宅に比べたら住まいはだいぶ広くなったにもかかわらず、
雛人形はあまり飾らなくなったような気がします。

いつ頃まで飾っていたのかどうも記憶がはっきりしないのだけれど、
私も雛人形を飾ることにさして拘りもなく
いったん出してしまうとまたしまうのも大変だったので
母も面倒くさかったのかもしれません。

やっぱりこういうことって、その家の主婦、つまり「お母さん」次第だと思うのです。
母の趣味志向は、その家のイベントごとを決定づけますよね。
ケーキやお菓子作りが得意なお母さんの家庭の子は
やっぱりケーキや甘いもの好きに育つのでしょうね。


まあ、そういう意味でも私は男の子ばかりの母親でよかったかもしれません。(笑)

「今日は『女の子のまつり』よ~♪」なんて
家族にアピールするのもよかったかも、と思うけれど

「知ってるよ、だから?」とか言われそうだしなぁ…

というか、学校給食で出た「雛あられ」を持ち帰って食べた二男以外、
誰も「今日はひなまつり」という認識すらなかったに違いない。


あ、 「ピンポン」 はおもしろかったよー!
月本くん、いいな~~♪
スポーツ少年漫画には必須の、メガネ・ハンサム・天才キャラそのもののARATAくん、
ステキ!!!




いま外は、春の嵐のような強風です。
ひと雨ごとに春が・・・・ というけれど
地が固まる間もなくまた雨が降り
まだまだ冬の悪あがきのような風が吹きつける…

本格的な春を迎えるまで
きっともう少しだね。待ち遠しい。




【追記】
いえね。最近だんだん「がさつな母親」になってるなぁ… と、ちと反省。
別に「男の子の母親」ががさつなわけではもちろんなく、
私が「がさつ」なので男の子の母親でまだよかったかも・・・ということです。
家の中のこまごまや、季節毎のイベントに気を配る奥様って、ステキですよね~。

私もちょっと、がんばってみっかな? (←ムリ)






2003年03月02日(日) 「真珠不倫」

今日は美容院に行ってきました。



うははは。もうわかった? ↑今日の日記のタイトル


そうです。女性週刊誌に出ていた見出しです!


しかし、この手の雑誌って、美容院か病院の待合室でしか読んだことないし
しかも大抵の場合、ファッション雑誌か生活情報誌があればそちらを読むんですが

今日はこの記事の見出しが目についたもので、つい手にとってしまいましたぁ(笑)


あの真珠夫人の横山めぐみさんが、昨年離婚していた背景には
「真珠夫人」の共演者の年下男性との不倫があった!


ということらしいんですけどね。
それが、奥さん。(←って誰よ?)
その相手って、少し知恵遅れの義理の息子役、だったあの彼なんですって。
きゃあ♪



いやぁ、それにしても、やっぱり記事は「見出し」よねぇ。 

簡潔でセンスがよくてユーモアもあったりして、読者の目を一瞬で引きつける
日記のタイトルもこうありたいものです。(笑)
タイトルのつけ方で、アクセス数も変わろうってもんです。(内容はともかく?)

というわけで、ちょっと今日のタイトルに使わせてもらいました。(おい)


ところで、この手の女性週刊誌って
美容院でぐらいしか読まない、という人は私だけではないと思うのですが
そういう営業用ではなくて、一般の主婦やOLなどの女性に
ほんとうに売れているんでしょうかねぇ?
甚だ疑問であります。 (よけいなお世話ですね)



美容院では今日もヘナで染めてもらいました。


ヘナはちょっと高いので時々にしていたんですが、
やはり続けていると髪質が変わってくるらしいです。

今はとても髪の手触りがよくて、ちょっといい気分です。えへ。






↑エンピツ投票ボタン

最後まで読んでくださってありがとう。


2003年03月01日(土) 臭いスカート


どうしてファンヒーターの灯油切れって
いつも夜なんだろうねー!?


って、よく考えたら、昼間はあまりつけてないんだから当然かもしれない。

朝のうちに給油ランプが点灯してくれるのが いちばん有り難いけど
夫のいる休日に切れてくれたら もっと嬉しいけれど
なかなかそううまくいかないもの。

先日も、もうすっかりまっ暗な午後7時前に、灯油切れのサインが・・・

しかたがないから、暗いベランダでごそごそと灯油を入れる。

ポンプも電動だし、大した労力もいらないけれど
寒いときは億劫な作業だよねぇ
でも、ファンヒーター使えなかったらもっと寒いわけだし、
エアコン暖房もあるんだけれど
灯油代さっぴいてももっと電気代が高くつくように思えてしまう
主婦根性なのでしょかね?


さて。給油完了!

とポンプの管を引き抜いた途端、
なにしろ室内の明かりだけが頼りの薄暗いベランダ作業

ぴちゃん!
と、スカートにしっかり灯油がかかってしまったーー!!

うぎゃあっっ

お気に入りの濃茶のコーデュロイの巻きスカートなのにぃ~(涙)



みなさん。
灯油の臭いってちょっとやそっとじゃ取れませんね~。

3日間、水を何度か替えつつ浸けおきして
洗濯機でしっかり洗って
天気のいい日に干していっぱい陽光に当てたのにもかかわらず

昨日、会社に着て行ったら
とってもとっても 「石油臭い」 のです。



臭いよぉ・・・ ショック~




***


今日は午後から仕事になってしまった。
しかたないけどね、仕事がたまっているんだから。

でも、そもそもどうしても仕事が溜まるような仕組みになっている。

つまり、N女史が絶対にやってくれないファイリング等の仕事は
週に2日出勤、しかも原則として定時で帰る私が
ひとりでやるには量的には無理なわけだから。

ファイリングだけをやればいいのならもちろん容易に片づけられるのだけれど
入力や書類の作成や伝票処理が多いので
(特に昨日なんて月末だったので集金にも行ったし…)
ファイリングなんて手もつけられない日がほとんど。

工場長も誰も、わざわざ土曜に出てきてやれとは決して言わないけれど
「これ、いつ片付けるの?」とプレッシャーかけられては
出勤せざるを得ないじゃないの?

結局、自分から「明日出てきます」と言ってしまう私・・・・


まあいっか。出勤すれば稼ぎになるわけだし。


愚痴ってゴメンなさいです。








DiaryINDEXkakomirai    satouya [MAIL]

よろしかったら感想など


にも登録しています。

My追加