キャッシング情報 今日のつぶやき@日々暮らはおもしろ


今日のつぶやき@日々暮らはおもしろ
DiaryINDEXpastwill


2002年08月31日(土) ホールインワン

前回のプーケット旅行の話。
6年前と書きましたが、よくよく考えたら5年前でしたー。

ああ、もう最近記憶力も低下してきている。しくしく…


でもうちの母なんて
数日前のことや覚えておかねばならないことはほいほいと忘れるくせに
「何年前にどこそこへ行った」とか
「あんたはあの時こんなことを言った」というのは
妙に覚えてますけどねー。(苦笑)


そんなことはいいとして。

私、海外旅行に行ったのは、その時と新婚旅行のときと、たった二回だけなのです。(涙)

知人で毎年のようにグァムへ家族で行ってる
いわゆる「リピーター」という方がおります。ウラヤマシイ。
まあ、そこはダブルインカムですからね。
うちとは違って金銭的余裕がよっちゃんなわけです。


でもまあ、たしかに以前はあちこち転勤していましたから
転勤先の近辺を小旅行するのがなかなか楽しくて
さして海外に行きたいとも思っていなかった感じでした。



で、またひとつ思い出した旅行の話。


それは8年以上前の春のこと。当時私たちは九州の宮崎に住んでいました。


夫は結婚前から、いや大学生ぐらいから、ゴルフがいちばんの趣味でして
さすがに今のように都会に住んでますと、ゴルフはなかなかお金のかかるスポーツですから
最近では年に3~4回ほどしかコースを廻ったりできませんが、
宮崎に住んでいた頃には毎月必ず一回はゴルフ場へと足を運んでいました。

そんなある日。
なんと夫は ホールインワン をだしたのです。


実はホールインワンは二度目でした。
一度目はまだ結婚する前、婚約期間中のことです。
当時はそれが大したことなのかどうかもあまりわからなかったし、
お祝いされるどころかこちらが出費して
記念のゴルフボールなんかを配っていたので
「なんなんだぁ!?」と思っていましたが

二度目のその時は、ゴルフ場のそのコースに
「ホールインワン賞」なるスポンサーによる賞品がかけられていて

なんとなんと
・タバコ(ラーク)1年分(365箱)
ANAの宮崎⇔東京往復航空券二名様分

を夫がもらってきたのであります。

もうーーーーーびっくり!!!

「夫がゴルフやっててよかった~」と思ったのは
おそらくこの時だけだと思います。


しかし

夫はタバコを吸わない。


・・・・ゆえにラークは知人友人に半分以上配りましたが
なにせタバコなんてものは、喫煙者だって吸う銘柄が決まっているものです。
「洋モクは吸わない」という人も多い。
それゆえ、ラークを吸うという友人の友人に1箱百円で残り全部を売りました。
たはは…


さて。
航空券のほうはと言うと、こちらも4月末日まで有効という期限付き。
(たしかもらったのは2月下旬頃だった。しぶぅ)

しかたがないから(?) 東京へ行こう ということになりました。


そういうわけで
4月の半ば、夫に無理やり金曜日に有休を取らせ
二泊三日の予定で 目指すは

東京ディズニーランド!!


そう。行ったんですよー、宮崎からわざわざ。

ふた親の分はタダ航空券があるので、
当時幼稚園の年長さんだった長男の分の子供用のチケットだけ手配して
1歳になったばかりの二男をだっこして

そのとき宿泊したのは、TDL近くのベイヒルトン・ホテルでした。

すごく綺麗なホテルだったのだけれど、二男がベッドから落ちるんじゃないかと不安で
夜おちおち眠れなかったのがいちばん記憶に残っている… (^^;


でも、TDLは金土としっかり堪能できたし
私としては、それが「はじめての東京ディズニーランド」だったので
とても印象深いのだけれども
ものごころついてない二男は当然として
まだ6歳になる前だった長男もほとんど覚えていないのです。やっぱし。
(長男がしっかり覚えているのが、TDLの帰りに寄った羽田空港近くの私の叔父さんちが
とーーってもオンボロな家だった、ってこと。(涙))


そして。
いくらチケットが「棚からぼたもち」的に (夫は「いーや自分が実力で勝ち取ったものだ」と強く反論しますが)
タダでもらったものとはいえ、ホテル代やTDLのパスポート、飲食代、お土産代もろもろと
かなりの自腹切って 東京旅行 を急遽(何しろ期限があったので…)
決行した私たちですが・・・・





その翌春、夫は 東京本社に転勤 に なりました。(苦笑)






 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。
最後まで読んでくださってありがとう。


2002年08月29日(木) リバーサイド・ホテル

この夏のいちばんの思い出といえば


帰省よりオフ会より

やっぱり やぎママ と素敵なシティホテルにお泊りしたことでしょうか。
うふ。

彼女の日記に、バスルームの消耗品をごっそり持って帰ったとばらされてしまいましたが。 いやん。

つーか、持って帰ったけど。(笑) 


ちょっといいわけっぽいですが
昔旅慣れてなかった頃には、シャンプーや石鹸なんかの消耗品は
使わなかった物はもちろん持って帰ったりしたらいけない、と思ってたんですよ。ええ
しかし同行した友人が「これは持って帰っていいんだよ」とか
「記念にもらっていこう」とか言われたものでー。


あは、単に立派な「主婦」になったということですかねぇ。 



でもちょっとその話で思い出したことがあるので、書いてみるとします。



いや、考えてみれば
そもそも私は今だって「旅慣れて」なんかいないんです。
何しろあんまり旅行ってしないんですもの。
夫とは同県出身だからまだしもだけど
なにせ帰省にお金がかかるもので旅行する金銭的余裕も時間もなく
もう、帰省するのが旅行がわり。
だもんで、当然ホテルには泊まりません。


前回ああいうホテルに泊まったのはいつだろう…と考えたら

昨年河口湖に行ったとき泊まったのは、まあ普通のビジネスホテルで
3年前に夫と伊豆の熱川に行ったときは、なかなか高級だったけど和風旅館でした。


んで、その前は・・・・


6年前に家族でタイのプーケット島に行ったとき。
ええ、スィート・テンということで、ダイヤモンドより海外旅行がいいという妻のわがままにより
大枚はたいてリゾートして参りました。


そんな日もあったなぁ・・・・(遠い目)



そう。そのときはクラブ●ッドに5日ほど宿泊したのだけれど、
コテージタイプの広いお部屋に籐のベッドで
それはそれはもう・・・・・・・

あぁーん  また行きたいっっ


という思いがひしひしと湧いてきますが


その旅行前にとある友人に「おみやげ何がいい?」と聞きましたところ
彼女は即答で
「私ねー、ホテルのシャンプーとか石鹸とか持ってかえれるものあるでしょ?
ああいうの集めているの♪」 って言うんです。
もちろんホテルといってもラブホはダメ。(だと思う)
国内ならビジネスホテルもダメらしい。


たしかにプーケットでのそのホテルのマークの入りのプラスチックのシャンプーの容器などはなかなかシャレていて
こういう物をコレクションしているのか、なるほどねー、と感心した次第。
彼女へのお土産はもちろん別のものを買いましたが
それとともに、ホテルのシャンプー&リンス、石鹸、ブラシ、シャワーキャップにいたるまで
持ち帰って彼女に差し上げました。


ところで、皆さんシャワーキャップって使います?
ホテルにはそれを置いてあるところがとても多いようですが
私は一度も使ったことがありません。
だってシャワー浴びるときって髪を洗うのが前提なんですもん。
したがって、シャワーキャップ持って帰ったのはその時だけです。(笑)


そういえば、先日泊まった セレスティンホテル には
シャワーキャップは置いてありませんでした。
その代わりに髪留めゴムやらクリップや綿棒が置いてあったとこなんか
女心(?)をよく研究していて 「やるじゃん!!」と思ったのでした。




ああ・・・・

こんなこと書いていたら
むしょうにどこかへ旅行したくなりました。
帰省からもどったばかりだというのに

現在我が家は緊縮財政だというのに





どーこかー とおぉくへー いーきーたぁいー♪ (古っ!!)






 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。

最後まで読んでくださってありがとう。


2002年08月26日(月) つるちゃん?


あの「たまちゃん」が今度は鶴見川に出現!!


鶴見川の川岸に住んでいる私としては
いささかエキサイトするニュースだった。
うんうん。エサは豊富かもしれないよ。
なにしろうちの前あたりでも、鯉だの鴨だの亀だの
いろんな生き物がいるんだからー。

さすがにワニまではいないようだが
これでアザラシが現れたりしたら
「汚いだけじゃないぞー! 鶴見川」 って言えるかも。

ええ。汚いんですけどね。この川。
でもうちの近くまで来てくれるといいな。>たまちゃん


鶴見川だから「つるちゃん」だと呼ぶ人もいるらしいけれど
やっぱりたまちゃんがよろしかろうと。





さて、そんな今日は5時半起きだった。

うー。帰省から戻るなり5時半起き・・・・


長男の部活・歯医者通い、二男の野球練習・水泳講習、
そんなこんなが一斉に再開して
日常が容赦なく押し寄せてくる・・・・あうー。


久々にお弁当も作ったのだけれど
なんとなく手順がピンとこず
持たせてから保冷剤を入れ忘れたことに気がついた。


ああ、なんかまだ頭が通常モードに復帰してないようで。




そんな中、やぎママにもらった カスピ海ヨーグルトだけは
毎日ちゃんと作って食べてますよー。

帰省したときは、前の晩にタッパーに作って
翌朝固まったものをきっちりふたをして冷蔵庫に入れて帰ったのだけれど
1週間も入れっぱなしの状態だったからちょっと心配だった…

でもぜんっぜん平気だったみたい。
戻ってきて冷たく美味しくいただけましたぁ。


今では2つの容器に交互に少量ずつ作って
まず「種」をとってから残りは毎日食べきるようにしている。


このヨーグルトを食べるようになってから
たしかにお通じはよくなったような気がするが
(ワタクシ、頑固な便秘症ですから、それは実にいいことです)


肝心の「美肌効果」については・・・




今のところまだ効き目のほどは不明。(爆)


報告を乞うご期待。(報告できればね・・・・)



あ、私、例の オフ会行脚 以降、ぜったいに太ったと思われる。

加えて今回の帰省でそれに拍車がかかった。

もうこのぷっくりしたお腹を見れば 一目瞭然。
ジーンズ穿いてみれば 言わずもがな。


これはもう真剣かつ真摯に
「ダイエットをがんばろう」も復活させねば。




たまちゃんは可愛いけれど

アザラシのボディになるのは
ちょっと勘弁してほしいもの。(汗)











↑エンピツ投票ボタン

最後まで読んでくださってありがとう。


2002年08月25日(日)

義母はほんとうにマメな人だ。
一時もじっとしていない。何でも手早くて上手い。
台所に立っているなと思うと、ささっと二品三品作っていたりする。
畑仕事も婦人会の会合もそつなくこなして
40代の頃からしっかり孫たちの面倒を見て
ときには子ども服まで自分で縫ってくれたり、
私たちが結婚してから16年間、お米や野菜や果物を
転勤でどこに引っ越しても毎月欠かさず送ってくれる。

でも「せかせか」とか「てきぱき」という印象はない。
いつもにこにこと穏やかでおっとりした雰囲気なのだ。



このできた姑と比べちゃいけないが
つい比べては気持ちが暗くなるわが実母


けれどもやはり私は
あの母の娘なのだなぁ…と思う。

だってどう転んでも
私は義母のようにはなれないもの。



不出来な嫁の私は、たまに帰っても何をするでなし
せいぜい夕食時にサラダを作ったり
朝ごはんのとき玉子焼きを焼いたり
食後の食器を洗ったりする程度
洗濯機で洗って干していた洗濯物ですら
気がつくとたたんで置いてあったりする。



それでもたまにしか会わないから
いいお嫁さんの顔ができて
ほんとに私は得な役回りだと思う。



「もう農業はやりたくない」と高校生の娘を連れて出て行った義弟のお嫁さんの愚痴なども
「ふむふむ」と聞いてあげたりするのだ。
お嫁さんはいつまでも若々しい人で、以前から不在がちだった。
できちゃった結婚で夫の実家に嫁いできた彼女は、舅との折り合いが悪く
20年がまんしたがとうとう別居してしまった。



ふいに義母が真顔になって
「Aちゃん(今年高校に入った義弟の末の子)が卒業したら、もう離婚してもらわなきゃ」
と言った。

「百姓するからもらってくれと言ったくせに」
はじめて聞く義母の厳しい言葉だった。
ちょっと驚いた。



百姓どころか何の役にも立たない嫁の私は
なにか言えたもんじゃない。


好き勝手に家を飛び出した義弟のお嫁さんでも
私にはとても非難などできない。








 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。


2002年08月24日(土) ただいま

やっぱり私はネット・ジャンキーなのだろうなぁ、としみじみ実感したわけです。

だって、たった一週間留守しただけで
しかもその間まったくネットができなかったわけでもないのに
帰ったら真っ先にしたいことは「インターネット」だと
なにより思ったんですもの。


といっても
帰りにちょっとしたアクシデントで思ったより帰宅時間が遅くなって
二男の少年野球団のお楽しみ会に行く予定が入っていたので慌てたり
その会の後片付けとお迎えでこれまた予想外に時間をくったり
熊本を去るときにちょっと実母と愉快でない会話をしたもので
その件で弟からかかってきた電話が
もう勘弁してよというくらい長かったり


そんなこんなで
結局ゆっくりとパソコンの前に座れたのは
午後11時過ぎでありました。




ああ、書きたいことは山のようにあるんだけどな。
ウェブ日記小僧が「日記書いたか」とうるさいから
ちょっと書いてみてるんだけどな。


もう思考回路がきちんと働いてくれません。
眠くて。


なにしろ今回の帰省は内容の濃い一週間でした。


まあ、ぼちぼち書いていくことにします。


2002年08月23日(金) 不在

こんなに長く家を空けるのも久々という気がする。

といっても、明日の夜にはもう帰宅しているはずだから
せいぜいが一週間というところだけど。


それでも、
ああ新聞止めるの忘れてたから今頃ポストから溢れているだろうなぁ、とか
ベランダの植物に台風の影響はなかったろうかとか
気になることは多々ある。



昨日は宮崎までドライブしてきた。
観光というより旧知を訪ねて。
それについては帰宅したらまたゆっくり書くとして

今日は近くの、漱石ゆかりの草枕温泉へでも行ってみようと思う。


熊本より携帯にて


2002年08月20日(火) 鬼のいぬまに


今、弟が出かけています。うへへ

このチャンスを逃す手はないっっ・・・と 掲示板のレスを書いたり日記を読んだり
さっきからネットやっています。
いまのうちに急いで日記も書いちゃうべ。



「鬼のいぬまに」といえば
私が帰省しているあいだに
今までぐずぐずしていたオフレポを一気に書いてしまおうと
目論んでいるヤツ方がいるようです。
ええ、誰とはいいませんが


そうそう。それで思い出したのだけれど
やぎママさんとgintonicさんと某さんって
前々からよくお互いの日記にいろんなカタチで登場しあっていたようです。

つまり 日記のネタにしあう と申しましょうか・・・


そこんとこ、オフレポ苦手な私めとしては
まさに目からウロコが落ちるというか、開眼したというか

そうかっ。
「誰かをネタにする」
これが 楽しいオフレポの書き方 なのだな と
勉強させていただきました。おほほほ



それにしたって、まさか
足の日焼けまで「きっちゃなーい」とネタにされようとは…

「きっちゃなーい」なんてあんまりよね~
ほら、それほどでも・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・ほんとにきちゃない (汗)



いやぁん、もう。
サンダルの跡くっきり。指先だけ黒い・・・・

ううむ。これはいかん。
この歳でこんな焼け方したら
なかなか戻らないんじゃないかい?(涙)


しかしねー、考えてみると足のこのサンダル焼けは
夏コミでいきなりこうなったわけじゃないのです。

仕事履きのサンダル、ずーーっと素足にそのまま履いて通勤や買い物に行っていたし

そのサンダルのまま夏コミにも行っちゃったわけで。(爆)

いや、それどころか、そのサンダルで河口湖のオフ会にまで行っちゃいました。(笑)


もう。どうしましょうー !? この「きっちゃなーい」足。


さすがに気になりはじめたので
最近ではなるべくストッキングを穿くようにしています。


でもでも、この話を友人にしたら

「みんな足にも日焼け止めローションとか塗ってるもんなの?」
「ストッキング穿けば焼けないですむの?」

と質問されたのですが
そこんとこどうなんでしょう??
みなさま。



でもねー。いくら足が焼けるからといって
さすがにこの歳で、黒いサンダルに白いレースのソックスなんて
私には穿けませんっ。(ぼそっ)

うわっ!!!

ああ。いま北国の彼女からパンチが飛んできたかと思ったー。
バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!

  ↑これも彼女のマネッコです。ごめんにょ。


北海道から熊本までパンチを飛ばすのは
かなりのパワーがいるかもですね。たはは



ウェブ上で言葉を応酬したり
日記を書いたり
掲示板で書き込みしあったりするのって
北海道も横浜も熊本もアメリカもないんだものねー。

どこでもいっしょです。



それってやっぱり、ステキ。


2002年08月19日(月) ままならない


いま熊本の上通りという繁華街のネットカフェにいます。
ネットカフェというよりも
「漫画喫茶」がメインの、そりゃあもうここに一日中いたいような
膨大な数のコミックスの中で
テーブルの上に5~6台だけPCが置いてあるのです。

まあ、なんでもいいのだ。ネットができれば。
日記が書けるなら。



いや、たしかに実家のPCはWinXPでADSL接続という
ネット環境としては申し分なしなんだけれども…

ネットやってるあいだは弟が横にへばりついているし
じゃあ、弟がいない間に使おうと思っても
私らの帰省に合わせて仕事を調整した弟は
ずーーっと家にいるし、家にいるときは必ずPCのある自室にいるし・・・

落ち着かなくて、おちおち日記なんて書けないんだもん。(-_-;


でもそれより何より困ったことは

>メールも
>プロバイダーの転送サービス等利用できますので
>毎日ではないにしろ読めると思うのです。

なんて思っていたのですが

なんでかわからないけれど
エラーが出て
転送サービスも
ブラウザ上でメールを送受信するサービスにも
登録できないのです。
しくしく


だから、エンピツのメールフォームからや
私のプロバイダー・アドレスに送っていただいたメールは
おそらく帰宅する土曜夕方まで読めません。


えっと
私のHPのトップに貼り付けてある
ヤフーのメールアドレスなら
たぶん毎日読めると思いますので
お急ぎのメールはそちらの方か
ご存知の方なら携帯のアドレスのほうへお願いいたします。



まあ、なんでも思うようにいかない、ってのが
こういう些細なことにかぎらず
世の中の常というもんですかねぇ。



さてと。

これから高校時代の友人たちに会ってきます。


またね。



2002年08月17日(土) 明日は明日の風が吹く?

なんだか大変なことになってしまいました。


え? 帰省はもちろんしますよ。予定どおり明日。
朝5時には家をでます。(汗)

 
あ、まだ荷造りができてない… とかじゃないです。たはは・・・・・



昨日仕事に行ったら
(先週の木曜日に出勤したときすでに予兆はあったのですが)

私の仕事上の相方であるもうひとりの事務員さんが
突然辞めさせられたという
寝耳に水な話を聞かされたわけです。


えーーーー、やっぱりそうなの!?


というのも、先週の水曜日にその事務員Gさんと社長のあいだで
ちょっとしたトラブルがあったらしくて
木曜日に私が来たときには、彼女の会社履きのサンダルも湯飲みも
なくなっていたのです・・・・


うーん。
私にはこれこそ なにがなにやら さっぱりわけがわからないけれど

CADの外注を受けているNさんのところへ
しばらく手伝ってくれ、という電話が社長からあったらしくて

ともかく私は来週は休暇をもらっているので
あとは野となれ と帰っちゃいますがー。


ただ、8月の最終週からは
週に3日は勤務しなくてはならないことは
間違いないようです。


でもでも
そんなことはいいんだけれども

社長がさらっと言った言葉が



「これからは経理もやってもらうよ」


という、あの言葉が

頭から離れてくれません。。


経理 ですよー。

この私が経理・・・・・・・・・・・・・



自慢じゃないが、このどんぶり勘定の私が 経理。
大まか大雑把の典型的O型の私が 経理。



いいんでしょうか?
私、計算苦手ですよー。
家計簿つけたのは結婚してから3ヶ月間だけ。

それから15年以上
家計簿の「か」の字もつけたことのない私が


経理



むむむむむ・・・・・



ま、まあ ともかく

・・・まずは帰ることを考えようっと。





どうにか荷造りもへやの片付けも台所の掃除も
ぜーんぶ完了しました~♪
手伝ってくれた夫に感謝感謝。



明日から実家に帰りますが
なにしろ実家には弟の立派(?)なパソコンがあるし
ADSLだから
ネットは充分できるでしょうし

メールも
プロバイダーの転送サービス等利用できますので
毎日ではないにしろ読めると思うのです。


あ、ここのメールフォームよりも
HPのトップページの下部に貼ってあるメルアドのほうが
早いかと思いますが。


そんなわけで
ともかく
もう寝よっと。




仕事のことは
戻ってきてから考えよう。






 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。

最後まで読んでくださってありがとう。


2002年08月15日(木) 時間がなーいー!

そーなんです。
よくよく考えたら(いや、考えずとも)
今度の日曜の早朝便で、私とダンナは熊本に帰ります。


でもって、明日は仕事なんです!!!

ええ。私ってばてっきり今週いっぱいは会社は盆休みだと思っていたのに

「休みは15日までだからね、16日は出勤するように」と主任からメールが・・・・


ってことは残る土曜日1日で、帰省の準備と家の中の片づけをしなくてはなりません。(涙)
(今日まで何をやっていたんだ!?というご質問は却下します!)



・・・・というわけで

のんびりオフ日記など書いている場合ではないのでーーーー
駆け足で参ります。

というより、もう1週間近くたってしまったので
だんだん記憶が頼りなくなってきたのですわ。
あははん。


先週の金曜日。
場所はお台場。


結局一次会に集まったのは7人でした。
gintonicさん、メイリンさん、ゆうさん、やぎママ、あーんどミー。
そしてやや遅れておき@にごちゃん登場。
もすこし遅れてあれちゃさん駆けつける。

そもそも場所をお台場にしたのは、昼間の夏コミ会場が有明だったので
すぐ近くだから移動が容易だろうという、だだそれだけの理由だったのに
いったん田町のホテルまで、しかも渋滞を掻き分け往復した挙句
幹事とオフ会の主役が遅刻するとはどーいうことよ!?


まことに申し訳ございません。m(_ _)m




おまけに、これまたお台場から移動しやすいようにと
ゆりかもめで一本の新橋に二次会を設定したのですが、

どうもモノレールのような乗り物はやぎママ、苦手だったようで…

蒼白な顔をしたやぎママが、改札を出る前の通路の柱にもたれかかって
ずるずるとその場に座り込んだときには

ああいったい、私はどうしたらいいのーーーとマジで焦りました。(冷汗)


でもね、乗り物酔いとか酒に酔ったとかよりも
昼間の炎天下と人波ですっかり疲れていたのではないかと思われます。

なんてったって、最高気温が10℃以上も違う北の国から
やってきたんですものねー>やぎママ


幸いなことにすぐに回復して、新橋駅前の「たからくじ」売り場に飛び込んだ彼女。

ホッとした私も思わず、連番10枚を買ってしまいました。(笑)



さて、そこでgintonicさんとメイリンさんが帰ってしまったので
7-2=5 となるかと思いきや、なんのなんの
新橋で待ちかまえていたのは

あきばちゃん、おにおくん、みにむりん、まゆちゃん、
そしてなんと、おき@にごちゃんのダンナ様のお姉さま=なぁなさん
の5人でありましたので (敬称は適当です。あしからず)
人数はいっきに10人とふくれあがり
おまけに、しんがりとばかりに ゆみなおやびん
勝ってくるぞと勇ましく登場したもので

二次会の盛り上がりたるや、もう


モヘジさんに電話するしかないっっって感じでした。


モヘちゃんはこのときまだシラフだったそうな。
信じられます?
もうすでに夜の10時を過ぎていたのにですよー。



人生いろんなことがあるもんです。(しみじみ)





ってことで、

実はその翌日やぎママと横浜中華街や元町をうろうろしたり
おまけに私は「オフ会行脚」とばかりまた別サイトのオフ会のために
電車を乗り継いではるばる富士急ハイランド方面まで行ったという

まだまだ続きそうなオフレポネタなんですが


時間の関係上、割愛させていただきます。(爆)



次は「帰省ネタ」かなー。

というより、帰る前にあと1回くらい日記更新できるのか!?




18日から24日まで留守にしま~す。










↑エンピツ投票ボタン

最後まで読んでくださってありがとう。



2002年08月14日(水) コスプレ、そして高級ホテル

はい。
オフレポネタはまだまだ尽きません。



前回の日記に書いたように、 やぎママと炎天下の中、夏コミに行ったわけですが

gintonicさんとメイリンさんも一緒でした。
ええ、お二人ともエンピツ日記著者さんです。
(でもあえてリンクは貼りません。だってやっぱり某…だし。←謎)


このふたり、元々やぎママのほうのお知り合いなんですが(…だよね?)
別にコミケとかコスプレが特に好きとかいうわけじゃなく
単純に「一度夏コミなるものを見てみたい」&「おつき合い」だったようなので
好きでなきゃとってもやってられない灼熱地獄の狂宴「コミケ」を
果たして楽しんでいただけるのか
別に主催者でもスタッフでもないんだけれど、一応案内役の手前、気がかりだったわけです。

なにしろ、私だって最近の漫画やキャラクターにはほとんど疎いので
むしろわかるキャラの方が少なかったくらい。

わかったのはこのあたりぐらいでした。


そんなわけで、私もいつもよりかなりハイテンションでとばしたと思います。
(要因はそれだけじゃなかったけれど)
まあ、とりあえずは楽しくお話できたから、よかったかなー(…だよね?)


しかして、昨夜のgintonicさんの日記には、私のことが


いや、日記を読んでいて割とおとなしい方なのかと思いきや
これがまたよくしゃべる方でして。



と書いてありまして。
そうですかー。日記の印象はわりとおとなしい感じですか・・・・


それはあなた


まだまだ読みが足りません。




でもって、この勢いに乗って gintonicさんへ私信。

私はあなたと「親子ほど歳が離れて」はいませんです。ハイ。
たしかに「私とより息子の方が歳が近い」とは言いましたが。(息子は14歳なので)
「実年齢はともかくとして、印象は若い方」というのは誉め言葉と受け止めておきますが。 うふふふー
でも実年齢、ご存知なんでしょーか?
知らないのに「親子ほど歳が~」って? ←しつこい
女性の年齢に関する話題は充分に言葉を選ばれた方がよろしいかと思います。おほほほ
ほら、悪意は忘れた頃やって来る、と誰かさんも言ってますし。



・・・とまあ、脅しはこのくらいにしておきましょう。(笑)
あ、ginさん、あくまでも日記のネタですからね~
ぜひまたいっしょに飲みましょうね~
(ちょっぴりフォロー^^;)





で。
夏コミの後、お台場で6時からオフ会の予定になっていたのですが

その前に私たちはどーーしても行きたいところがあったのです。


それは、今夜私たちが宿泊するホテルでした。


いやー、もう。蒸し風呂のようなコミケ会場でまさしく滝汗かいちゃったし。

それに、やぎママを迎えに行った時はロビーにしか入らなかったけれど
フロント前は天井の高い広ーい喫茶室になっている高級感あふれるシティ・ホテルだったから
もう期待度満点でありました。


そんなわけで
人波を掻き分け1時間以上かかってようやくホテルにたどり着き
どうにかチェックインできたのだけれど
これがもう、期待通りの、いやそれ以上の素敵な客室で

ツインなんだけれど、ひとつのベッドがダブル並みに広く
机やサイドテーブルの他に整理ダンスやソファーや化粧台やビデオデッキも付いていて
浴室もどーんと広くて、洗面台も豪華
まるでスィートのようなお部屋だったのです。すばらし。


そのホテルは7月にオープンしたばかりで
ですから夏休みのこの時期もそれほど混雑してなかったし、
私たちの部屋は最上階17階の角部屋だったのですが
14階には泊り客専用のラウンジがあって
そこは数種のコーヒーと紅茶・ハーブティー、オレンジジュースなどが
すべて無料で24時間自由に飲めるとか。
朝はそこに数種のパンも用意されていたので
私とやぎママは朝の外気を浴びつつ、そこの中庭で朝食を摂りました。(うっとり~)

そんなんだと泊り客以外もすましてお茶できるんじゃないかと思われるでしょうが
ここのエレベーター、フロントからの昇りはルームカードを差し込まないと使えないようになっていたのです。

きゃあ、そういうとこもエグゼクディブ~~♪♪



・・・すみません。すっかり舞い上がりました。

やはり私は田舎もんのビンボー人だと
高級ホテルに泊まってしみじみと実感したしだいです。


ともかく、いいホテルをとってくれたやぎママに感謝感謝。


せっかく夜通しゆっくりお喋りできるチャンスだったのに
あまりの寝心地のよさに、コロリと眠ってしまってごめんね。(汗)










 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。
最後まで読んでくださってありがとう。


2002年08月12日(月) オフレポって

どうも私はオフ会レポートというやつがめんどう苦手らしい。


まず第一、状況描写が苦手。
それから、この人はこんな人だったという話が
おそらく読み手もいちばん興味津々だったりするんだろうけれど
観察力が乏しいので、印象で書くしかない。
しかもその当人が必ず読むだろうからめったなことは書けない言葉を選ぶのが難しい。

つーか、結局のところ、文章力が足りないということか。


しかしながら、7月以降、4回もオフに参加している私としては
これは避けて通れない試練なのかもしれないね。(笑)




こういうわけですから、
インパクトがあったもの、すなわち心に残っていることから
書き並べて行くことにします。




よく考えると、いっしょにお泊りする約束までしている やぎママ とは
初対面なわけなのでした。
きゃははは。ひと昔前なら考えられないなー。

しかし、やぎママとはこのところずーっと連日メールを頻繁にやりとりしていたし
ちょっと訳あって会ったときにはテンションがピークという状態だったので
(いま反動でどーーんと落ちてますが・・・)
なんの違和感もなくすーっと打ち解けられたと思います。
(だよね? ねっ?)



以前にここで「文章には人柄が表れる」なんてえらそうに書いたけれど
それはやっぱり正解だと思う。
会ったときの第一印象が「あれ? 日記とは印象が違う」と思うこともあるけど
会った瞬間のその人は、その人のまた一面に過ぎないのだから
日記の中で積み重ねられてきたイメージはやはり確かなものだと
しばらく一緒に過ごしていれば伝わってくるものでしょう。
もっとも、その日記がそのひとのある「一面」を強く押し出したものであれば
また別の話なのかもしれないけれど

でもそれもまた、きっとその人の真実。



今回の「やぎママ歓迎オフ」の発端はそもそも
コスプレ衣装作りで小金を稼いでいるを趣味としているやぎママが
まだ本場のコスプレっちゅーものを見たことがないからぜひ一度は見てみたいと
コミケに何度か行ったことのある私に、上京を宣言したわけであります。
ええ。だったら私がご案内しましょう、と。


一応断っておきますが、私は漫画好きなので一時期コミケに通っていましたが
コスプレに関しては、まったく素人というか、見てるだけー、です。

でもね、本当にコミケって体力が必要。特に夏は過酷だわーん。
今回はなるべくスムーズに予定をこなせるようにと
目的を果たすことのみ以外にはほとんど時間を割かないつもりだったのに
それでも予想をはるかに超えた人の多さに
ラッシュ・混雑・渋滞(みんな同じことだー)
予想をはるかに超えた時間を取られてしまいました。


そんなわけで、オフ会に遅刻してしまって
特に、5分前行動をモットーとしている ゆうさん ごめんなさーい!!(ぺこぺこ)



あ、この夏コミでは、他にgintonicさんとメイリンさん ともご一緒しましたが

長くなったので、そのことも含めましてまた次回に。






 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。

最後まで読んでくださってありがとう。




2002年08月11日(日) 帰ってきました


3日間ほど留守にしていましたが戻ってまいりました。

なんだかとてもハードな3日間でしたが
あまりにも楽しくて
でもいろんなことを考えた3日間だったような…



ともかく。


いまは眠い・・・・・
おやすみなさい。



明日またあれこれと雑記を。


2002年08月08日(木) OH NO! 


やばっ。

また1時間半ほど意識をなくしておりました。
いかん、まだ荷造りできていないーー!!! (汗)


明日から二泊三日でお出かけしてきます。


そう。こんな酷暑の東京にわざわざ涼しい北国から飛んできた この人 とお泊りなんかもしたりして。


ええっと。まだまだ寝れそうにないと言うのに

明日は 朝から彼女をホテルに迎えに行って
その後、東京駅で別のエンピツ日記著者さん二人と合流して
(オフ会0次会)


それじゃなくてもクソ暑いのに (あらはしたない…)
この炎天下に人の波と熱気でむせ返るような夏コミ会場へ行って
(「自殺行為」とまで言われてしまった…)


夜は宴会つーかオフ会、一次会と二次会
下手したら、いや、上手くいけば 三次会までやって


翌日はその北国のママと横浜をウロウロして


でもって
実は夕方には富士急ハイランド・河口湖方面まで行って
別口のオフ会が連チャンであるという
・・・ハードな二泊三日


大丈夫かなぁ…私。


いくら子ども達が実家に帰ってて
おかあさんの夏休みとかいっても


遊び過ぎで寝込んだりしたら


それこそ・・・・



不良主婦の鑑






ってことでしばらく日記はおやすみします。


あ、携帯で書くかも。

ヒマがどこかであったら。











↑エンピツ投票ボタン

最後まで読んでくださってありがとう。


2002年08月07日(水) 「若く見られたい」と思うけれど

後になって思い出しましたが
昨日の日記に書いた、「義父の自慢話に閉口している」という
お嫁さんの身の上相談の内容は
たしか
義父の「若さ自慢」でありました。

ええ、会うと必ず
自分がいくつに見えるかと聞いてくるそうで
遠慮して幾分少なめな年齢を言うと
「そう? そう見える? 実はもう60なんだよー」
と嬉しそうに実年齢を告白し
相手の驚く顔を見てさらに喜ぶそうなんです。
はい。それがお嫁さん相手でも…(笑)


やれやれ。それはちょっとうんざりかもですねぇ。
お嫁さんなんて、とっくに舅の年齢ぐらい知っているでしょうから
せめて、何度も同じこと聞くのはやめてよ
って思いますね。私も。(笑)



「若い」と言われることに対するこだわり
というものは私にもあります。

そもそも今までがずっと
年齢より若く見られるほうだったので
「若いねー」と言われなかったりすると
最近老けたかしら・・・と急に不安になったり。(笑)


しかし。
正直云って最近自信ないです。
どんなに若い格好して
若造りに化粧したところで
寄るなんとかには勝てませんもの。


というか。 どう考えても
マッサージだパックだとせっせと肌のお手入れをする、とか
ヨーグルトやら○×茶やら美容にいいものを摂るとか
高価な化粧品を買ったり美肌のサプリメントにお金かけたり…なんて


そういった努力が私には完璧に足りない!!!

のでありますが。 とほほほ




去年帰省したときに会った高校時代の仲良しの友人が

「あたしはもういいの。年とるの怖くない」
なんて妙に悟ったようなこと言ってましたっけ。

おいおい。まだそんな歳じゃないだろうよ。
と私は思ったものですが。

ねえ、もうちょっと足掻こうよー。


でもね、そんなこと言う彼女ですが
やたらカッコイイ人なのよね。
小柄だけど美人だし
いや、外見がどうのと言うよりも
聡明で「凛」とした印象。




「若く見られたい」と思うより
「美しい歳のとり方」を
彼女はもう
考えているのかもしれません。










↑エンピツ投票ボタン

最後まで読んでくださってありがとう。


2002年08月06日(火) 自慢話

あー夏休みぃ~♪

と口ずさみつつも、本日はお仕事なり。

週末思いきり遊ぶためにも、今日は真面目にお仕事しなくちゃねっ。




以前の日記に、どうも私にライバル意識を持っているらしい(?)
CADの外注を委託しているNさんという女性の話を書いたのだが

実は私には彼女よりもっと苦手な人が会社にいるのだ。


営業の嘱託社員Tさん。
年齢は60代後半
ロマンスグレーで一見ダンディー。
元大手プラント系の会社のバリバリの営業マンだったらしい。
うちの社長とはその頃からのおつき合いで
現在、営業の手伝いとして来てもらっている。
というか、Tさんの昔のコネを利用させてもらっている感じなのだが…


え?
どこが苦手なんだって?


この方、
それこそ銀座で接待費が湯水のように使えたような
そんなバブリーな時代を生きたサラリーマンで
自分がエリートだったというプライドだけは
現役を引退して10年近くなる今でも持ち続けている。

つまりなんというか

「過去の栄光」の話を自慢げにするのがとてもお好きなのだ。
その話になるとこれまた長い。

特にせっかくのお昼休みにそんな話の相手を延々とさせられた日には
いきおい不機嫌を隠せない私なのである。


そしてTさんはお茶が好きだ。
うちの会社は社長だって喉が渇けば表の自動販売機で
缶入りのお茶を買ってきたりするのに

Tさんは絶対に外の自販機なんかにお茶を買いに行ったりはしない。
「冷たい麦茶ある?」
と、必ず私に淹れさせる。
仕事中に飲むお茶ぐらいは会社が出すのが当然
事務員が淹れてくれるのが当然、だと思っているのか

まあ年齢から考えても
古いタイプの元エリートサラリーマンということなんだけれども。


お茶のことはともかくとして
過去の自慢話はちょっと閉口するわけです。





この前、行きつけの美容院に行ったとき
そこで読んだ週刊誌の中で
ちょっと興味ある「身の上相談」の記事を見つけた。


それは、「義父の自慢話に辟易としている」という
お嫁さんからの相談だったのだけれど

印象深かったのは、回答者の人が書いていた下記のような文章だった。


「人間は本能的に自分を自慢したいという自己顕示欲を誰もが所有しているのに
矛盾したことに他人の自慢話には嫌悪感を表す、というのも人間誰もが持ちうる感情なのです」



うーむ。なるほど・・・


年配のTさんのあたりまえ過ぎるような自己顕示欲を
広い気持ちで受け止めてあげられない私ときたら

これまたありふれた未熟な人間なのだろう。きっと・・・



はぁ。

いくつになっても
修行が足らんね。












↑エンピツ投票ボタン


読んでくださってありがとう。


2002年08月05日(月) おかあさんの夏休み

私は、昔ながらの「ジャムサンド・クラッカー」とか
「カステラ・ボール」だとか「マルボーロ」なんていうお菓子が好きだ。

なんていうとだいたい世代が知れようというもの。(笑)



いや、昨日ひとりで都内をぶらぶらしているときに
偶然見つけてふらりと入った「無印良品」の店で
こういったお菓子をいっぱい買い込んでしまったというわけです。


もう家に子ども達はいません。
昨日羽田で見送ってからたった二時間後には
「無事に叔父さんに捕獲されました」というメールが長男から届きました。

だもので、このお菓子の行方はまぎれもなく
私の胃袋の中オンリーに決まっています。


ああ。






夫婦水入らずの夏休み(?)初日。

夜になってから夫とレイトショーで
「スターウォーズ・エピソード2」を見てきました。


ヘイデン・クリステンセン演じるとアナキンと
ナタリー・ポートマン演じるパドメ(アミダラ)のカップルの
ラブロマンスもため息が出そうにきれいだったけれども

なにより、昔からのファンとしては
22年前の一作目「エピソードⅣ」にだんだん話が繋がっていくのが
すごく興味深くて楽しめた。

あー。あのルークを育てた叔父さんと叔母さんって
こういう関係だったのねー ・・・とかって。

パンフレットも買って帰り
ほくほくと見入ったりして。





でもって今日は
ダンナはいつものように会社へ行き


私はスケジュール表のカレンダーに
予定が増えていくのをにまにま眺めつつ


おかあさんの夏休みは今日から本格的にはじまり、はじまり~




と言いたいところだけれど

おっと、その前に今日は
ずっと手抜きだったお掃除も励まねばね。(汗)









 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。

読んでくださってありがとう。


2002年08月03日(土) 荷造りはめんどう


昨日ひと騒ぎしてしまいましたが
サーバー障害で消えてしまった掲示板やカウンターは
今朝目を覚ますと、まるで夢だったかのように
元に戻っていました。

おさわがせしてごめんなさい。



◇◆◇



明日息子たちが熊本の実家にひと足先に帰るので、
今日は荷造りにおおわらわだった。


転勤族であちこちを転々とした私達は
当然、実家に帰るのも身軽というわけにはいかず
今までに何回『荷造り』をしたことか数えたこともないが
引越しはともかくとしても
旅行とか帰省とかの小規模なものでも
荷造りって面倒でどうにも性に合わない。


今回は3週間も滞在する子供達の衣類等を
ともかくボストンバックに詰め込んで先に送ることにしたのだけれど
その作業だってサクサクとは進まない。

いくらか救われたのは、長男が自分の荷物だけは
さっさとひとりでまとめてくれたことかな。
まあ、中学生なんだから当たり前といえば当たり前なんだけど、
数年前と比べると評価できる進歩だぞ。(笑)



いやぁ、それにしてももうあの「引越し」の荷造りだけはごめんだわ。

結婚してから転居すること5回。

しかもうち4回が遠距離の会社持ちの引越しだったわけだけで
たいていは「らくらくパック」とかいう、前日に引越し屋さんの女性が
荷造りの手伝いに来てくれるやつだったにもかかわらず
「らくらく」だったという印象はなくて
何度やっても慣れる気がしない。


今まで同じところに4年以上住んだことがないわが家。
現在のマンションでの暮らしも来年5年目になるのだけれど
もともと不精なくせしてひとつところにじっとしていられない性格ゆえ
そろそろ「引越ししたいなぁ」なんて思いはじめる頃だと思われるが
この荷造りの面倒くささを肝に銘じておこう。 うん。







さて、明日は5時起き。
息子たちを羽田まで送って飛行機を見送ったら
お母さんの夏休みがはじまるのだ。










↑エンピツ投票ボタン


読んでくださってありがとう。


2002年08月02日(金) とり急ぎのお知らせ ・ 追記その2

 ☆掲示板がなかなか復旧しそうにないので
  代替BBSを用意しました。 ★こちら★


**

 と思ったら、今朝目覚めたらもう復旧していました。元の掲示板
 せっかくの代替BBSも
 たいしてお呼びでなかったようで。

 いやいや、それより何より復旧してよかった~  (8月3日7:40AM)



***




いよいよ来週に迫った オフ会 のお知らせ

を 更新しています。


見てねっっ。



って、それだけです。 はい。


今から仕事に行かねばならないのでーす!

メール等も帰ってから書きますっ。

ごめんなさーい!!!!



行ってきます。



**************************


いま会社からなんですが

とある友人から「さとちゃん、掲示板ないよ?」というメールを携帯にもらいまして
社長の目を盗んで事務所のパソコンから見てみたら・・・・

ほんとにない。


今朝私が見たときはたしかにあったんです。
別にいじってもいませんし。
で、調べてみたらどうもサーバーの障害のようです。

うちの掲示板はHPスペースを借りているところの付属品なもので
サポート掲示板を見てみるとやはりうちだけではないらしく

さっき気がついたんですが
HPトップのカウンターも黒板も消えています。うぅ。


まあ、復旧を待つしかなさそうですね・・・・

代わりの掲示板もあることはありますが
なにしろいま会社だから手の打ちようがない。


つーわけで、お手数ですが、オフ会等の連絡は
メール、もしくはここのメールフォームにてお願いいたします。

あいすみません。 m(_ _)m



ではでは。帰ったらまたご報告しますね。


あ、知らせてくれたあなたに感謝っ♪



2002年08月01日(木) 覚え書

猛暑だねぇ。
でもなんだかもう慣れた。
暑くなりはじめに夏バテする私は
もう峠は超えた感じ。


でも朝からパソコンの前に坐っているだけでも汗がたらたらと落ちる。



今日は一昨日の雪辱を果たして朝マックしてきた。(笑)
いや、雪辱つーか自分がお財布忘れたんだけどさ。


それから隣のビデオショップで
二男の希望で「トイストーリー2」のビデオを借り
私は前から探していた orange pekoe の『Organic Plastic Music』
というCDを見つけたので嬉々として借りてくる。
ついでに、長男が大好きな リップスライム の ニューアルバム『TOKYO CLASSIC』をこちらは購入。


そして病院へ行く。
といってもどこか悪いわけじゃないけど、いつも服用している薬をもらいに。

そのあと郵便局へ寄って、昨日出すの忘れていた会社の郵便物を投函し(おいおい)
いろいろ物入りなのでへそくり貯金を少々おろして

帰りにコンビニでお昼用の薬味と、おやつにアイスクリームを買って
11時20分には帰宅。


よしよし、予定通り。



現在、郵便小包の配達待ち。
ええ。今日届くからと連絡もらっていたので。


ちなみにそれは

・北の国から送られてくるらしい
・メロンの箱に入っているらしい
・品名は「大人のおもちゃ」になっているらしい(爆)


まだかなぁ?



[今後の予定]

・今日は午後3時に美容院を予約している。毛先だけカットする予定。

・今夜のメニューは「夏野菜とチキンのカレー」
 ビールのつまみに枝豆もゆがこう♪


・明日はいつものように仕事。でも10時から。

・長男の夏休み前半の部活、明日まで。


・明後日は子供達の帰省の荷物を送らねばならない。

・明後日の少年野球の練習は午後2時まで。お弁当が必要。

・今月下旬の少年野球のお楽しみ会の出席の申し込みを、会費を添えて明後日に提出のこと。


 以上。 覚え書でした。




★追加:私信☆

さっき郵便局から「ブツ」届きました~。

えー!? びっくり!!








 ↑これはエンピツ投票ボタンです。押してもらえると喜びます。

読んでくださってありがとう。


DiaryINDEXkakomirai    satouya [MAIL]

よろしかったら感想など


にも登録しています。

My追加