佐藤研の日誌&日記

2002年12月24日(火) 「〜きっと君は来ない、一人きりのXmas eve〜」

12月24日(火)  椎名 啓 
「〜きっと君は来ない、一人きりのXmas eve〜」

 今宵は世間一般ではクリスマスイブですな。どちらかというと
仏教徒である私には余り関係のない日でもある。そうそう、
クリスマスを「X'mas」と表現しているのを良く見かけるのだが、
これは間違っている。正確には「Xmas」と書く。Xはキリストを表す
ギリシャ文字の頭文字の名残である。皆さん気をつけよう。
しかし、この時期になると子供の頃を良く思い出す。あの頃は
毎年決まって12月24日が学校の終業式の日でもあったのだ。と、
言うことはもちろん通知表が配られる日でもある。子供の頃もお馬鹿さん
だった私は、この日が大嫌いであった。しかしまた同時に、「今年は
サンタクロースはどんなプレゼントを持ってきてくれるのだろうか」
と期待に胸を膨らます日でもあったのだ。(24日は母の誕生日でもある。)
その日の風呂の時、父親に、
「学校の成績が悪いから、今年はサンタさんは来てくれるのかな?」
なんて聞いていたものだった。あの頃は純情だったなと思わせられる。
それに比べて今は…。
 今宵はXmas eveにも関わらず、研究室には大勢の人たちがいる。何故
かと言うと、26日が研究室の中間発表だからである。皆、切羽詰っている
様子である。夜中の3時にもかかわらず8人位います(内2名は3年生)。
中間発表が終われば、今年は大掃除と忘年会を残すのみ。一年が過ぎるのは
早いものです。街中も明日を過ぎればXmasムードから一気に正月モードに
移ります。年末ってホントに忙しい時期ですね。

明日の日記は、Xmas eveなのに事情(中間発表の準備ではなく)があって何故か
学校に居た森田君にその事情を書いて貰いたいと思います。

それでは皆さん、良いお年を!!

Merry Christmas,
and a Happy New Year!






2002年12月20日(金) すし〜&中間発表

12月20日
すし〜&中間発表
今日のお昼ご飯は、すしでした。食べ放題!!ッと思ったらやっていなかったので
かっぱ寿司へGO!! 食べ放題ではありませんでしたが、みんなそれなりに満足した
ようでした。がしか〜し、次回は、必ず食い放題に行きましょう、みなさん。
さてさて、中間発表がいよいよ来週に迫っ参りました。
このごろは、全員実験に忙しそうです。
僕も今週は毎日実験をしてしまいました。まぁ、来週も実験なんですけどね。
来週の日記当番は中間発表の準備もあり日記を書くのが大変そうです。
さてさて、来週の一発目の日記は中沢さんにおねがいします。
きっとドクターは余裕でしょう。



2002年12月19日(木) くもり

12月19日  くもり
今日は木曜日なのにゼミがあった。昨日の変わりに・・・。変わったことはそれくらいでした。

そして来週は、恐怖の中間発表が・・・。準備とか大変だ。今からあっぷあっぷです。

今年はクリスマスがなさそうです…。私の心は曇り空ですよ。

そうそう、あしたは御鮨食べ放題!いまから食事量を減らして明日に備えます。前回は22皿しか食べられなかったので、今度はもう少し多く食べられるように頑張ろうかな…。

でも最近気になる事が…。それは体重ですよ。研究室では大食いがブーム(?)となっています。ここ二ヶ月で2キロ位増量した気がします。明日履くパンツがなくならないようにカロリー消費しようと思います。どなたかよい方法しりませんか?

という訳で鍋のおいしい季節になりました。鍋が食べたいなぁ…。←ってさっきカロリー消費決意したばっかりじゃん。

それではまた次に会える日まで(;_;)/~~~バイバイ。

そして次は徳ちゃんに書いていただきます。

執筆者 星野 智之



2002年12月18日(水) 師走ですな

12月18日(水)   
 いよいよ来週中間発表ですな。わたくし宮下は手の殺菌に関する研究を行っております。寒天培地作って、そこにyeast菌広げて殺菌。これがほとんど死んでくれません。なんで?どうして?と毎日考えております。中間発表まで後わずか、、、なんとか良い結果を出したいなぁ。
 今日の研究室はなんだか静かでございます。皆さん、文献やら実験でお疲れのご様子。椎名さん、大悟さんは文献。他は実験と実験のデータ整理。なべさんはヘブライ語のレッスン。たいへんそうですな。自分もだけど、、、
 昨日、夢を買いに行きました。宝くじ。
昨日は3億円あったらなぁ、と想像したら買わずにはいられなかったのである。今、少し後悔しています。買い過ぎたな6枚。1800円。当たらねぇだろなぁ、けどもしかしたら、、、
想像と後悔は膨らむばかり、、、おわり

 次は☆野殿お願いします。



2002年12月17日(火) 無題

12月17日(火) 


今日の天気は晴れ、しかも結構暖かった。久しぶりに車のフロントグラスに霜が降りてなかったし、いつもみたいにエンジン温めて…みたいな面倒がなかった。ただ風が強くて、
錦桜橋の上で車のハンドルの利きが重くなったりとかして結構大変でした。それ以外は幾分過ごしやすい一日だった気がします。最近の研究室はもうみんな中間発表のための準備で実験を頑張っています。と思ったら、日ごろの寒さのせいか、みんな少し風邪気味のようです。そういう自分も顔からつららが伸びるような状態なんで体調にもう少し気をつけないと。来年は後ろの先輩みたいに冬でも半袖でいられるようにならなきゃなあ

さて明日は誰かな



2002年12月16日(月) いつもの日記   

いつもの日記                   12月16日 見目哲也
今日は実験をやった。しかし前の日とデータが違う。というわけで今日の夜中に再実験する予定である。本当に結果を出さないとやばいんです。最近は学校にとまることが多くなりました。マージャンやったりウノやったりチェアチェアやったりでいつも朝まで大久保と一緒に起きてます。なんか研究室が自分の家みたいに思う今日このごろです。
とにかく実験データをだして卒業できたらいいなと思います。
食生活も最近激しく外食にしても僕の腹が限界になるまで食べちゃってます。
ようやくこれで体重が標準に戻りそうです。次のイベントは寿司になりそうです。目標は25皿にしようとおもっています。
 後は最近風呂に入るのがとびとびになることがあるので風呂だけはきっちり入ろうと思っています。次は大王 渡邉 卓様でお願いします。



2002年12月13日(金) ねむい

佐藤研の日記

題:ねむい

12月13日(金) 晴れ   くわトロ

寒いです。
東村は凍ってます。
今日は学生実験です。
だから13日の金曜日です。
年末です、師走です。
娘は下痢嘔吐症です。
私も体の中で風邪ウイルス増殖中って感じです。
眠いです、休みたいです。
目がしょぼしょぼです。
風邪薬飲みました。
そろそろ年賀状も書かないといけない時期です。
書類の締切り、一日、間違えてました。怒られます。
来週の講義、来期の講義も考えないといけません。
何でこんなに忙しいのでしょう。



2002年12月12日(木) またまた大悟さんで

佐藤研の日記

題:またまた大悟さんで

12月12日(木) 晴れ   荻原ママ

今日もとっても寒い一日でした。
いつまでこんなに寒いのかな・・・
ママの車は鍵穴まで凍りついてしまって、鍵が入らなくて
困りました。こんな事、初めてです。
風邪ひかないように気をつけましょうね。
昨日、桐生化工会報発送の準備のためマスター1年が集まって、
会議室で袋詰め作業を行いました。
佐藤研はM1は大悟さん一人ということで、原野先生から
ママも保護者として参加するよう要請がありました。
何とか作業から抜けようとする大悟さんを横目で睨みつつ、
1時間半、すごい集中力で皆頑張って無事作業を終わりました。
大勢でやると早いこと、すごいですね。
皆さんのお手元に届いたら、よく目を通してください。
大嶋先生を筆頭に佐藤研関係者の記事がたくさん載っています。
今、日記を書いていたら、ビッグニュースが入りました。
大悟さんが日本育英会の奨学生に採用されました。よかったね。
これで授業料が無事払えることに。更に、授業料を払った残りで
盛大なお祝いですね。楽しみにしています。大悟様よろしく!
明日は、トイザラス行きを計画中の大嶋先生お願いします。





2002年12月11日(水) 無題

12月11日(水)     椎名 啓

 え〜今日はですねぇ〜、大変なスクープ写真(13番のその他のスクープ写真のフォルダまで)を手に入れたので日記にて報告したいと思います。おそらく、この写真を見た徳○け君(井○遥ファン)は、ショックのあまり登校拒否、もしくは見目君に
当り散らすかもしれませんね。この写真が真実かどうかはさておき、
ビックリです!!なにせ化工杯にあの井○遥が来ていて、見目君と
一緒に記念撮影していたとはねぇ〜・・・。まあ、たまにはこんな事も
あるでしょう。

ということで、明日の日記は荻原ママお願いします。




2002年12月10日(火) 2002年も3週間で終り

タイトル:2002年も3週間で終り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
雪振ったおかげで寒い・・・・・・・・。
昨日の最高気温が1℃で最低気温が‐0.5℃。

さむーいわけだよね・・。

この日、徹夜しました。
実験が終わらないので学校にお泊りです。

なのに何で深夜にも関わらずこんなに人がいるのこの研究室は。
確か12人から14人ぐらいいたよ。
24時間営業じゃん。

というわけで私、本島は徹夜をしたので昼間の状況が全くわかりません。
佐藤先生と大嶋先生が出張であったため状況に甘えてしまい
昼間寝てしまいました。

そいで午後7時に登校しました。
完全なる夜勤体制です。

研究室に着いたらお米が炊いてありました。
みんなで同じ釜をつつきあって食べてます。

今日も徹夜になる予定です。
早く朝がた人間になれるといいなあ・・・・・・・・・・・・。

あと3週間しかないんだよな今年って。

皆さん、いい思い出できましたか?

んでは実験やってきます。
いい結果が出ることを祈って・・・・・・・・・。


お次は佐藤研究室のパパこと中沢さんにバトンを渡したいと思います。

それ。



2002年12月09日(月) 雪です。金野大悟です。

12月9日(月) 雪です。金野大悟です。
 今日はホントに寒いです。昨日の雨が夜のうちに霙、そして雪となり外は若干雪景色です。夕方には雪もやみ、これから夜にかけて凍結しそうです。みんな急の雪のせいもあって、スタッドレスタイヤをまだ履いてないとくちぐちに言っていました。
 昼頃外を見るともう雪だるまが2体ほど出現していて、サ研3年の甲斐ちゃんもこんなに寒いのにもかかわらず上質のダウンに身を包み、外で元気に雪と戯れていました。     
てっきりサ研メンバーも今日は集まりが悪いと思っていましたが、そんな事は全くなくほぼ全員が集合してました。これには、正直びっくりしました。
 雪が降って冬が感じられた一日でした。
 明日は元島殿お願いします。



2002年12月06日(金) 無題

桐生、平成14年12月6日

皆さん、こんにちは
今日の天気はいいですね。来週の実験のために今日試薬を作りました。そして徳武と宮下と森田も一生懸命実験しました。みんな偉いですね。ミホさんは今日なぜ来なかったですね。ちょっと心配しました。今日椎名先輩が研究室に来るのはとても遅かった、そして偶然に佐藤先生に会いました。どんな気持ちがあるかなぁ。
佐藤先生は今日五時に帰りました、ちょっと用事があるみたいですね。インドネシアで今日はIdul Fitriですよ(イスラム教の新年)。アントさん、おめでとうございます!
じゃ、来週の日記書く人は大悟殿、よろしくお願いいたします。



2002年12月05日(木) NO TITLE

Thu 5 December 2002 Sunny 18.9℃
(M2) Norihisa morita
Recently , it is proceed globalization in Japan. So I started English conversation class for once a week from last month. My teacher said to me “Your speaking is very very terrible. So write daily every day.” I have written to daily since last month. So, in this time, I write laboratory’s dialy in English .
Yesterday I had individual interview about after enter a company and my recent condition at 2:30 in Shinjyuku When I entered the conference room I started saying my name. In that time interviewer said to me “You don’t need to introduce yourself. We know yours. So this isn’t job interview. Please relax! Well first question what type of job do you wish for?” I answered “I wish for the technology development job”・・etc.
So to speak this is a light conversation. Individual interview was lasted for twenty minutes.

Next miss ellyana, please!



2002年12月04日(水) ねぇさん、事件です!

12月4日
 やってきました日記当番。
最近、文献に忙しく回ってこなかった日記。久しぶりの当番です。
今日の出来事、、、文献発表遅刻しそうになった。

午前3時、文献発表の準備がほぼ終わり、残りは朝来てやればいいか、、、そんな感じで帰宅し、眠る。
起床、やけに清々しい朝、、、ふと時計を見ると9時50分、、、、、、、、、、、、、、やばい!!!
着替えて車に飛び乗り出発!
こういうときに限って信号は、、、赤。
学校に到着、ゼミ開始1分前。急いでパソコンを用意し、発表。
もう、始めからテンパりました。
ダーツは免れたものの、2度と味わいたくない朝でした。おわり。

次の日記は誰にしようかぁ。。。。。



2002年12月03日(火) 晴れ

12月3日 (晴れ)
久しぶりに日記が回ってきました。今日はなかなかいい天気です。以前から計画していたフラガにみんなで本日いってまいりました。みんなよく食べる食べる!あの光景は見てるだけでおなか一杯になっちゃいますね。驚くことに見目がなんとライスを6皿たいらげました。人は見かけによらないものです。あの体のどこに6皿ものライスが入るのでしょうか?そんなかんじで見目標準体重化計画は着々と進行しています。あとは特に変わった出来事はないみたいなので特に書くことがありません。そろそろ飽きてきたのでこのへんでドロンさせていただきます。それではまた日記が回ってきたときにでもお会いしましょう。
明日の日記は宮ちゃんで夜露死苦!!



2002年12月02日(月) 早いもので

12月2日 早いもので
 朝研究室に来るとクリスマスツリーが目に飛び込んできました。気がつけば早いもので、もう12月。クリスマスの時期となりました。街はみなクリスマスムード一色。キラキラ光るネオンが目にしみます。今年のクリスマスはどんなクリスマスになるのでしょう。きっと中間発表の準備で研究室にいることと思います。
 それはさておき、私は今ほんの少しへこんでいます。実は、先日腰痛になってしまいました。バドミントンをしているときの事でした。しかしそれほど動いていないのに腰痛になるとは・・・。まさかぎっくり腰?この年にしてぎっくり腰とは、自分のおっさんぶりにひどく衝撃を受けました。まだ22歳ですよ!いや、もう22歳というべきなのでしょう。自分はもう若くないのだということを自覚しました。
 もうすぐクリスマス。サンタさんが腰痛の治る薬を持ってきてくれないかな・・・。
執筆者  星野 智之
じゃあ次は佐藤君にかいてもらおう。


 < 過去  INDEX  未来 >


佐藤研の日誌