このごろの。
このごろの。
DiaryINDEXpastwill


2004年01月23日(金) 言葉と言葉でないもの。

とある印刷屋さんが校正をもってきて、

その直しのニュアンスを非常に微細にとらえてくれて

本当に感動しました。

わたしの周りには、言葉の才能がすごいひとが

とてもとてもたくさんいますが

言葉のないところをつかむ才能っていうのも

あるもんだなぁ、と思った日でした。

そういうひとになりたいものです。

(言葉の才能はあきらめている)


2004年01月20日(火) Konnichi-wa

Konnichi-wa Nakui Naoko,

Thank you for your request to Linotype Library.

(略)

Best regards,

Linotype Library Internet Team

------

土曜日、仕事中にどうしてもすぐ使いたい書体があり、

ライノタイプからネットで購入、したのに

ダウンロードできず、できるかぎりの英語で

「今 せっかくあんたんとこから買ったのに
 
 ダウンロードする前から

 [ライセンスは全部なくなりました]とかふざけたメッセージが

 でて、困ってるんだよぅ。

 すぐ、すぐ使いたいの!どうにかしてよッ!」

というメールを送ったら

丁寧に

○質問うけとりました。の自動返答

○問題対処係にあなたの質問がいきました、のメール

○お答え

がきて、冒頭の引用はそのお答えのメールの一部なのでした。

日本から、とか書いてないのに

Konnichi-wa と書いてあってすごくおどろいた。

名前からなのか、IPからなのか、つたない英語からなのか。。。



2つめのメールで

「あなたの問題がわたしたちの手助けで解決されたらすごくうれしい」

みたいな文章があったのですが

なんかこういうニュアンスって英語だよなぁ思ったり。

へりくだりでもなく慇懃でもなくこういうことを伝えるのって

むつかしい、気がするのでした。



2004年01月19日(月) 「この革の縫い方は日本ではできないんですよ」

(今日は自分メモという感じで)

朝から朝までめまぐるしく働いた日。

午前中とある仕事で

とある人にお会いして話すと

その内容すべてに光があたっているような

はッ!と目が覚めるような

はぅーと落ち着くような

感じがして、すごく幸せになりました。


この方の作るものがとても好きなのですが

その光はこの人から確実に放たれているんだなぁと

うれしく、うれしく、

今日もまたすばらしい日、と思いました。



2004年01月15日(木) なくや。のアドレスがかわりました。

プロバイダの事情でしかたなく引っ越ししました。

こちらです。

前のアドレスでも引っ越しましたメッセージがでています。





夢袋。を1/2個更新。

ほんとは全部最後まで覚えているんですが

あまりに話がまとまりすぎていて気持ち悪いので

最後まで書いていません。


2004年01月09日(金) 内縁の犬。

タイトルは、ちょっと今個人的に流行っている言葉。




みつばちマーヤって女の子(メス)だったんですね!

知りませんでした。

Yahoo!で(会員でなくても)予告編が見られるのですが

そこでメスと知りました。。。うー。好きだったのに。

それと、お友達のウィリー?がよくいう台詞が

「故事曰く…」だというのも知りました。

小さい頃は「こじんわく…」と訳わからず覚えていて

その後は「故人曰く…」だと思っていました。

はー。

Yahoo!BBってはいるとHP用のサーバくるんですか?

何回説明を読みにいってもわかりません。。。

(本田さんおしえてくださーい)




昨日のことになりますが

長嶋有『ジャージの二人』読了。

すごすごよかったです!

きゅんきゅんです。(なんかだめな表現。。。)

号泣するなんとかとか読むよりこちらを!


2004年01月02日(金) 浅草で、

新春浅草歌舞伎をみました。

2日の午前なので本当に最初。

善い席で、亀治郎さんのご挨拶もよく。

スミからスミまでずぃーーーーーっと、が生で聴くととてもよく。

七之助のお嬢吉三も。


こいつぁ春から縁起がいいねぇ。


中村獅童版毛抜も観たかったなぁ。

新春浅草歌舞伎はやっぱり通してダブルキャストで観るべきですね。

ううう。でもいい。一度見たかったから。。。。


2004年01月01日(木) あけましておめでとう。

ございます。

(と書いている今日はもう9日です)

今年もどうぞみなさまよろしくお願いいたします。





大晦日の、たぶん格闘技の番組で埋もれたであろう

手品の番組のなかで

装幀をした『四季の言葉』が手品のタネとして

使われていて、すごくフィーバーしました。


あとはお雑煮で、もちもちした生活をしておりました。



なく |MAILHomePage

My追加