このごろの。
DiaryINDEX|past|will
住宅顕信の本「若さとはこんな淋しい春なのか」読了。
菊池典子さんの文章がしみる。
他にもたくさん穂村弘さんや長嶋有さんやはたまた(?)真木準さんまで
豪華な執筆陣。装丁は思っていたより軽い感じの雰囲気の本です。
顕信を読むと壮絶な人生とかがないとモノがつくれないのかと思ってしまう。
わたしのよーな普通のひとでもできるものを模索しなくては。
*
イティハーサが近くのコンビニに届く。
文庫版はコンパクトで巻数が少なくて便利ではあるが
美しい絵も小さくなると思うと少し悲しい。
*
今日からワールドカップだと知らなかった。
なぜ気づいたかというと上司がしきりに
「今日の19時からミーティング入れたら怒るかなぁ?」と
気にしていた折に知ったのであった。
驚いたら「ほんっとにお前はアンチ世界だな」と言われた。
アンチ世界と世界音痴、どっちがどうなんだろう。
*
今日は犬の散歩のような子供を2匹(人に見えない)も見た。
一人はぞうさんの顔型のリュックをしょわされ
その鼻の先が散歩紐のように長くなって母親が持っている。
もう一人は天使の羽根みたいなものをしょわされ
その先が同じく散歩紐になっている。
流行っているんだろうか?
あまり見ていて気持ちのよい感じがしない。
*
南伸坊「仙人の壺」を読んだ。
役にもたたない夢のような感じが楽ちんでいい。
*
近所の金物屋がなくなっていた。
ナントカ屋というものが消えてゆく感じがする。
ふと4年半前にそこで物干竿を買った日のことを思い出した。
どうしても気に入らない方をすすめようとするので
喧嘩になりそうだった。隅々に年代不詳のものが転がっていた。
後輩の女の子と二人で飲む。
けらけら楽しいが酔っぱらってしまった。
*
麦わら帽子を購入。
かわいい。お花がついてるの。うくくく。
夏になれ。そして休みになれ。
ふらりと表紙に惹かれて買った漫画
「虫けら様」秋山亜由子
が大正解。とてもとてもいい!
虫が嫌いな人は見るのもだめだと思うので
おすすめしませんが
チョウチョとかハチとかノミとかネズミとかが
ドリーミィな感じで描いてあります。
空気感が抜群によいです。
ちなみに装丁は南伸坊さん。
暇にまかせて模倣犯を読了。
会社のチームの人に貸されていたのだった。
一気に読んだから頭がっ。
こわいよー。つかれたよー。
ひとりでいたくないよー。
*
今日はとても早く家についたので
ぼんやりベランダ(植木鉢がひしめいている)で
夕焼けが暗くなっていくのを見てました。
ちょっと寒かったな。
アゲハーズのさなぎは見つからず。
育ててやったのに隠れるなんて。
*
こわいのが減らなかったので
仙台の友だちを道連れに。
面白い話をたくさん聞いた。
書けないけど…。うぷっ。
世の中にはいろんな仕事があるもんだぁと思う。
*
椎名林檎のアルバムをたんのう。
おすすめです。
*
今日は銀座をぷらぷら。
draft展(@ggg)と仲條展(G8 & Gardian Garden)。
どちらも面白いけどdraftのがよかったなぁ。
draftというよりD-BROSか。
かわいいものを実現させる力とか考えた。
わたしももっと手に触れるようなものを作りたい。
仲條さんのは一つは「フジのヤマイ」という
富士山シリーズで手をかえ品をかえ
ニッポンイチの富士が表現されている。
チューリップと富士とかよかった。
説明できないものを作るっていうのが
このひとのすごみなんじゃないかと思う。
でもGardianの方の展示手法はどうなのか?と思う。
忙しかった日々が嘘のよーに
とても暇になりました。
こんなに遊んでいいのだろーかというくらい
遊んでいます。
今朝みたらあおむしくんたちはいなくなっていました。
みつからないだけかもしれないけど
さなぎになったのかなぁ。
2002年05月26日(日) |
蜷川幸雄演出「欲望という名の電車」 |
「欲望という名の電車」をシアターコクーンに観にいった。
演出:蜷川幸雄
出演:大竹しのぶ、堤真一、寺島しのぶ、六平直政ほか
かの有名なビビアン・リーの映画は好きだったので
楽しみにしていました。
日本でブランチ(主人公)をやれるのは大竹しのぶしか
いないんじゃないかなどと思ったり。
でもそれも寺島しのぶのステラ(ブランチの妹)が
堅実にあったからだとも思うんだけど。
このステラは映画のステラほど嫌いになれない女でしたよ。
スタンリー(ステラの夫・堤真一)はなんだか
いつも脱いでばかりでよくわからなかったなぁ。(笑)
六平さんはマクベスで幽霊になっていたときの方が
素敵だったわ。(当たり前か)
映画の時には若かったせいか気づいてなかったけど
ブランチとスタンリーはすごい近いところにいるんだよなぁ
なんでこんなに近いのに人生的にはうまくいかないのかと
思ってちょっとさみしくなりました。
5時半で勤務終わり。
なきたくなるほどうれしい。
土曜にいろいろ鉢の植え替えをしようと思い
毎日電車で通過してはいるものの
最近降りていなかった渋谷でおりる。
東急ハンズで土など買うためである。
久しぶりのせいか(といってもそんなでもないはずなのだが)
最短道のりを忘れてとんでもない感じになっている。
ううう。
かわいいものとか見て やばいなー と
思いつつ通り過ぎる。
帰りには重い土が。重い土が。と念じながら。
そして帰りは本当に重い土が。
ここ数日といっても恒常的に重いものを持たずに生活しているので
(ほんとうに箸より重い…というような。
マウスをすべらせてるだけだし)
右腕にこたえた。左腕では持つこともできなかった。
*
ネットでずっと買おうか迷っていた漫画イティハーサを
注文してしまった。
そのうち近所のセブンイレブンにつくだろう。
うきき。
*
忙しい頃からほぼ毎日
朝でかける前にモンゴル800の「小さな恋のうた」を
聴いていた。今日も頭の中で何度もかけた。
♪ ほら あなたにとって 大事な人ほど すぐそばにいるの
うん。うん。とかみしめて前向きになる努力をする。
*
チョウチョ嫌いの人が読んでいるので
あまり書きたくないんだけど
(この先はとばして読んでね。チョウチョ嫌いさんたち)
今我が家のベランダの夏ミカンの木(70センチくらいか)に
アゲハの幼虫ご一行がいらっしゃる。
茶色だったのがもうふくふくと緑になっている。
まぁ飛んでいくまでだし と心を広くもって眺めていたのだが
あまりにすごい食欲で新芽がほとんどぼうず状態。
できれば新芽だけでなく古い方の葉っぱとバランスのいい食生活を
送っていただきたい。でもここまで我慢したので我慢する。
去年は公園のようなところまでお連れしたのだったが
今年は忙しくて時期を逃してしまった。
ここ数日はさなぎになる大事な時期なので
さわらずにいてあげたい。
調べるとパセリも食べるそうなので買ってこようかと思ったが
土の重さに負けてしまった。
いやー。
とうとう峠を越しました。
けいじばん。でちょっと話題になっている
「宝石箱」というアイスについて
SOLAさんにつづいて復活願いを書いたら
以下のような返事がきました。
--------------
> 日頃は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとう > ございます。 > > お問い合わせいただきました「宝石箱」は弊社製品で > ございました。 > 宝石箱は、昭和53年から57年ごろまで販売しておりま > して、アイスクリームの中に氷の粒が散りばめられて > いたという奇抜さと、当時はタブーと言われておりま > した黒いパッケージが人気となり、一世を風靡しました。 > > プロモーションキャラクターとして、ピンクレディーを > 採用したことも、話題でございました。 > 当時、40円のアイスが一般的であった時に、宝石箱は > 100円で販売されており、今でいいますとプレミアムアイス > の分類に属しておりました。 > > 誠に恐縮ではございますが、現在のところ、宝石箱の > 復活販売の予定はございません。 > > お問い合わせ、ならびに励ましのお言葉、誠にありが > とうございました。 > > 雪印乳業株式会社 > お客様センター
励まし、も別にしていないし
SOLAさん宛ての返事とびみょーにニュアンスが
違っている気もしますが
レスポンスよいのでまあいいかー。
わりと暇になると思うので(楽観的予想)
ちゃんと更新しますね。
*
今日は帰り道後輩の女の子と飲み
好物の「ほや」を食べたのでしやわせ。
すぽりんを買いにいった。
すぽりんとはスポーツ番組の「すぽると!」にでてくる
手足のだらだら長く顔が単純なマスコット。
見たことのある人もいるかもしれない。
オレンジと水色と黄緑がいる。
最後に出演者がよくだっこしている。
誰かのいたずら描きのような姿。
似ていると言われ 似ていると自覚して
ずっと気になっていた。
迷ったのだがとうとうぬいぐるみを買ってしまった。
タオル地でほんとにだらだらしている。
一緒に寝てもまきついてくるような手足だ。
そのうち写真撮ろうと思う。
わたしはminaの服が大大大好き。
半年に一度着実に買っている。
今日は注文していた夏物をとりにいった。
か かわいい。
このため(と本のため)に働いているようなものだ。
*
夜とてもおいしい食事をした。
シンプルに見えるけれどとても手のこんだものたち。
すばらしい。
2002年05月14日(火) |
しずかにしずかに疲れてゆく。 |
働いて働いて働いております。
日曜日ピナ・バウシュを観に行ったこととか
働きすぎでいろいろ嫌なこととか
わかりあえない人もいるってこととか
漫画喫茶で読んだ花より男子のこととか
いろいろ書きたいのですが
そのうち書きます。
とりあえず生存報告。
今日は日付けがかわる前に会社を出ることができたので
喜んで(喜びのレベルが下がっている)寄り道。
漫画喫茶に行ってしまう。
待たずにどんどんまとめて単行本を読む行為は
脳に濃くしみこんで大変なことになる。
楽しくて仕方なくなる。(明日も早いのに)
*
ぼやぼやしているうちに公式のHPに
前にやっていた展示「点線」の写真が載りました。
<ここ>
わたしはしばらく写真を手に入れることができないし
HPも作れないと思うので興味がある方いらっしゃいましたら
どうぞご覧ください。
下の方の「17名の作品へ」から各作品へ行けます。
さらにそのあと作品写真をクリックすると
もすこし詳しく見れます。
あー。わたしのって写真映えしなーい。
*
今日ニュージーランドでお世話になったRechardさんが
会社にまた来て、10分ほど歓談。
この人は察する力が強いのか、わたし程度でも
通訳なしでなんとなくわかりあえる。
2日だけの日本滞在だったそう。忙しい人だ。
*
ほんだみずほさんのところは毎日みているのだが
またしびれてしまった。すごい。才能って。と思う。
すれ違う非常階段笑いたくなる降りるほど笑いたくなる/本田瑞穂
2002年05月07日(火) |
深夜に帰ってきて食べちゃったよー。 |
生きております。
ただいま5/8午前2:30。
さきほど帰宅しました。
我慢すればいーものをごはん食べてしまいました。
とほほ。
ゴールデンウィークは映画をみましたよ。
「バーバー」
主人公の男の人、だめな人なのにかっこよかった。
*
Flowers(漫画雑誌)を探して探してやっと購入して
吉野朔実さんの新連載読みました。
うー。毎号買うのはどうかなぁ。この雑誌。
単行本まで待とうかなぁ。
今日も会社です…(涙)
2002年05月01日(水) |
イラストとか描けないので。 |
夢袋。更新しました。
ふたつ。
|