![]() |
![]() |
封印と黄色いスイカ - 2004年05月31日(月) タイトルに意味はなし(笑 今日の自分のキーワード( ̄ー ̄)なだけです。 ====================== 【封 印】 (1)その物の使用や開閉を禁ずるために、封じ目に印を押したり証紙を貼りつけること。 また、その印や証紙。「遺言状に―する」 (2)〔法〕 公務員が、有体動産に対して、その現状の変更を禁止する処分として 職印を押した標識を施すこと。また、その標識。 (goo辞書より) ====================== あー、ついに来たかって感じです。 林檎ちゃんソロ活動封印、バンドで再デビューですって( ̄Д ̄) (FC入ってる割に林檎情報にはかなり疎いもんで、ヤフーで知りました) アルバム3枚出して終わり、というのを守った形になりますね。 封印って言い方は使用をやめる、閉じるってことだから、いつか開けてまた始める可能性もあるし、 バンドだろうがソロだろうが林檎曲には違いはないので、ファンとしてのスタンスはそんなに変わらないです。 子供生んで休む以前の彼女の痛々しさを思うと、 ずっと音楽続けられる道を選んでくれたならそれでいいや、と素直に応援できる。 それにヒーズミさんやハタさん、むろん亀田師匠も見たいもん。 (ギターの人はまだあまり馴染んでない私・・・・;) いいバランスで続けてほしい。 去年ひさびさに林檎のライヴを見に行ったのは8/30、広島でした。 そしてグッズ販売待ち時間に暇つぶしに携帯で掲示板を見てて、 ミッシェル解散の一報を知りました。 おかげで終わったあと、ライヴの感想よりそっちの話ばかりしてた(−− あのときのぽっかり穴が開いたような気分は忘れられないわ。 林檎ソロとしてのラストライヴはもしや9月の武道館? 結局欠席しちゃった。でもミッシェルの名古屋レインボー見れて良かったな。 どうも彼女の節目のライヴのとき、他の予定が入るんだよなぁ。 座禅エクスタシーのときも近い日程で別件の野外ライヴ入ってたからあきらめたしー。 去年の東京事変の人前での初お披露目は、 JIGHEADのレコ発ライヴでしたっけね。 ミッシェルさんもシークレットで出てましたね・・・。 ああ、思い出しちゃダメー *.(ノд `)+. 東京事変、この夏はフジロックと、関西のMEET THE WORLD BEATに出るみたい。 MEET〜はチケ取れないんだよー(苦笑 どっちにしろ私は野外しんどいし行かないけど( ̄ー ̄; 星占いは2位でした。 今日のよかったこと。 金曜に私の見落としで紛糾しかけてた件(相手は英国)、明日決着しそう。 実家にスイカ(小玉の黄色いやつ)が届き、私にも送るというので 月曜発送・火曜着(残業せずに帰らねば!)だと思っていたら、 なんと、地元朝発・関西夜着の当日便というのが存在して、 けさ送ったものが今日の最終で着いた(´∀`) 地元ローカルのサービスみたいで、今までわが家の誰も存在すら知らなかった(笑 黄色スイカ、うまーです。( ̄w ̄*) ... 解決? - 2004年05月30日(日) 昨日いらついてた件は一応解決?('A`)しました ただ、後味は悪〜。 オクで、いままで未知のジャンルの品を取引したらば、 価格決定してから「交渉したい」とか言ってきやがりまして、 しかも名前も名乗らずに。(ムカムカ こっちはシステム通りにやってるので譲りたくないし、 こんな奴と取引したくないやと思って、別の相手を探すことにしました。 結果的にまぁ相場かなという額で、まっとうな人と取引できそうだからよかったけど。 借りた金を返さなかったり、約束を違えるのはヤクザや泥棒と同じなんですけどね。 都合のいいときだけ情に訴えて、自分が儲ける側になると平気で強く出る、 そういう人間ってキライです。(最近増えた気がする) 前にチケ詐欺の件でも書いたけど、変な人間とお金のやり取りするくらいなら、 こっちが多少損をしたりお金がかかってもビジネスライクにやれる方がいいです。 今までの経験だと、学生と、ろくに労働経験のない主婦の人にうっとおしいのが多いです。 (あくまでも私の経験談なので全員じゃないよ) 自分の持ってる金額以上のものを欲しがったり、必要経費をけちったり、 最初に条件を確認するのをおこたったり、 思い通りにならないとすぐ感情的になるの、大っキライ。 私心せまいからそういうのとかかわりたくない〜〜 そんなこんなで夜イライラしてあまり眠れなくて、昼は湿気と気温でへばってたら あっというまに日曜が終わってしまったorz 仕事行きたくないなぁ・・・ 遅い話題だけど、林檎ちゃんの「東京事変」がフジに出るんだねぇ。 行けないけど映像見たい。 前に、放送室でバトルロワイアルの真似して「伝説になりたい」とか言った アホどもがニュースになってたけど、 放送室で「世界の終わり」とか流してたって、記事にあった(−−# 私は世界の終わりもバトロワも好きだけど、一緒にされたくないわ!! あー暑いわ仕事うまくいかないわ、私の幸せはどこ?!て感じです(弱音 ... イーライーラ - 2004年05月29日(土) いま非常に気分悪いんどす。 「厨房」とか「DQN」とか言いたい気分でいっぱいです。イライラ(−”− 基本的な約束事も守れない奴は嫌いです。 自己責任、ルール理解してからやれ、と。 ところで、私の好きなアーティストが日本時間の今日、米国でライヴをやりました。 さすがネット時代、すでに現地に行ったファンからレポが上がっています。 客こそ違え、基本的に普段どおりのライヴだった模様。 あちらのファンはバラードでも歓声上げたり踊ったりするらしいので、 そこが違うかな( ̄ー ̄) 日本のライヴは、2000人くらいのホールなら全員参加の「宗教」状態だから(笑 市川哲史さんにまで「凄いよこの結界は」と言われる始末(苦笑 米国でライヴはもう2回目。 普通のアーティストと違い、濃いアニメファンにはそれなりに存在が知られているので、 日本人より現地の人の方がたくさんくるようです。 はなから向こうのメインの音楽シーンに食い込もう、という意図はなく、 自分のやってることを知ってほしいなぁ、程度で行ってるので、 ライヴができるというだけでうれしい。 日本のアニメーションがあちらで評価されているように、 日本文化の一部として曲と本人が評価されるのは嬉しいです( ̄ー ̄) たとえアニオタ限定だとしても(笑 本人が見た目もアニメキャラみたいだし(身長約160cm、並みの女子より細い30代) 実際にアニメファンでもあるので、こういう特殊な場にもはまるんだろうな。 さいわい、歌唱力と声量とパフォーマンスは鍛えてあるので(笑 場所さえ選べば恥ずかしくないっす。良かったっす。 今日、その人の米国発売のアルバムがアマゾンから届きました。 歌詞カード、本人の意図で英訳されず「ローマ字」(笑 向こうでもファンが日本語でちゃんと歌えるらしい。ほのぼの。 あーそれにしてもムカつく!!(怒 ... 【金曜の夜更新】 スーサイド・モーニング - 2004年05月28日(金) <29日 0:50> 今日はうたた寝する前に日記書きます〜。 仕事…また私の確認忘れ……月曜大丈夫かな…○| ̄|_(不安 いいことひとつ。 売店のキャンペーンのくじびきでチョロQストラップがあたりました(´∀`) スヌーピーの腕時計は紅茶花伝、今回は爽健美茶・・・ 神様というより、C社がご褒美をくれてるらしい(笑 「英バンド、勘違いでファン非難」 ザ・ダークネスですか〜 日本じゃこんなこと起きないよなぁ。 (こんなんやったら抹殺されるわ…人間性と作品の価値をごっちゃにする人が多いと思うし) さっきまでフジ721のスガシカオ SINGLE COLLECTION LIVEの映像見てた( ̄∇ ̄) こんど二十一世紀の音霊の再放送もあるんだ。録り逃したので、よかった(つ∀`) 私は特にファンってわけじゃないけど、いい声してるよねぇ・・・ beatripのウエノさん日記見た。 「旧ミッシェル・スタッフ」という字面を見ただけでしょんぼりしてしまったわ。 <6:30> 金曜の朝6時台ざんす。 昨夜ショックなことがあって落ち込んだままうたた寝してしまいました_| ̄|○ ごはんのとき、コンビニで買ったおぼろ豆腐入りの汁物を、 思いきりテーブルから落っことしてしまい… 山積みにしてた郵便物その他を直撃。 ちらばるおぼろ豆腐。呆然とする私。。。。 まさに「ざーっ」って感じでこぼれた。スローモーションのようだった。 一瞬「死にたい…」と思いました(汗 やっぱ睡眠3時間は良くない(遠い目) しかも三口くらいしか食べてなくて、よけいショック。 片付けのあと、たるいので転がってたら寝てました(T^T) これから出勤準備です。泣 *** WOにて、市川哲史さんが、私が行った大宮のライヴのレポを書いてたんですが。 書きようがなかったんだろか、「結界」とか書かれてた( ̄ー ̄; ファンの私が言うのもなんだが、あの日は会場の90%が 「特濃」レベルのファンで、皆何も言わなくても曲は完璧に覚えてるし、 振りは揃ってるし…見事な宗教でした(笑 なので、部外者および初心者(ほとんどいない)は呆然とするしかなかったでしょお。 てっしー同じ会場にいたんだあ( ̄ー ̄) 別件で、B PASSを買ってラルクのインタビューを読んでいたら、 なんか書き手の地の文がほかのB PASSの文章と違うような気がして、 名前見たら「鹿野淳」だった・・・ しかのさんげんきー( ̄□ ̄) ***** 昨日昼間職場で書いてた下書きをアップ〜。 ゆうべ(※水曜)はコンタクト(※ハード、O2)をケースから出して洗おうとしたら 左目のが無くて、 しばし大慌てしましたが、ケースの底にくっついてました…(−x−; 目がさめちった。 悪名高い、例の輸入CD規正法案。 HMVは反対、タワレコは条件つき賛成、らしい。(ヤフーより) アジアのJ-POP逆輸入はともかく、洋楽の輸入CDが規制されたら お店も客も困るでしょう。 CCCD導入といい、わけわからんわ。 あーそういえば、1ヶ月前に注文した輸入CDがまだ来てない(><; アマゾンめ、当初は5月頭発送って連絡してきたのにーーー 最近、自分のあまり好きじゃない芸能人のアンチがあつまる掲示板を 見てると楽しいです。 毛嫌いしてる人が書くんじゃなくて、元はファンだったとか、 今でも少しは好きとかの人がつっこんだ意見を書いてるのがオイシイ。 こんなイタイ芸能人がいて、さらにそれを支持するイタイファンがいるのか、と思いつつ 皆でウォッチする。性格悪いなぁ(笑 そういう自分も自分の好きなアーティストも、見ようによっては相当イタイので、 ま、同類か(笑笑 だがうちの好きな人は少なくともファンをないがしろにはしてないし、 経費ばかりかかってたいしてもうけにならないであろう 地方のホールツアーもいとわない。音楽とライヴが大好きなのは見てればわかる。 多少の欠点があってもそれを補うくらいあるからいいもん( ̄ー ̄*) ... 存在証明を鳴らせ - 2004年05月26日(水) フジ721をつけたら古畑任三郎の再放送してた(´∀`) 今泉くんのおちゃらけ番組もー。 でもこれに出てる俳優さん…確か亡くなったんだっけ?(涙 あ、唐沢くんの回だ。何年前だよ。クイズチャンピオンの役。 まさか白い巨塔をやるとはね〜笑 なんか残業しながらタイトルのフレーズ(「サイレン」byアジカン)がやたら 浮かんできました。 「存在証明」…文系な言葉の選び方をする人です、後藤氏。 PVはサイレンより「君という花」の方が好き。 大阪城ホールのイベント、平日だったので行けなかったな。 ましてや武道館(NANO・MUGEN FES)などなにをかいわんや。平日だし。 あ、もう夏のシングル予定出てるんだ。 サイレン、ループ&ループに続いて「リライト」。カタカナ続くな(笑)。 ループ&ループのPVのdirector名に、後藤氏の名前あったような( ̄ー ̄) 彼らの子ども時代をイメージした子達が出てきて、素朴でなかなか良い。 レディキャロのCM、スペシャかけてるといっくらでも見れます(笑 今日、ちがうバージョンのを見た( ̄∇ ̄) ゆうべは日記はちゃんと書いたけれど、その後ダウンしました( ̄ー ̄;; 気づくと朝…ああやっぱりな〜〜 今日もイレギュラーなお仕事が入ってなかなか予定通りにいかず(つx;) 忙しい時期と、メインで見てるアーティストのツアー時期が重なってしまった。 毎週出かける気力はないので、2週に1回か、月に1回くらいで見に行ってる。 それでもだるい。 (※友人知人にはツアー約30公演のうち20以上見る人がわりといるので、 毎週見に行くのが普通のような気がしてくる…) 私は新幹線や飛行機など交通機関には酔わないけれど、夜寝れない。。。 遠征が続くと弱るばかり。あああ(−−; なのにどういうわけか、疲れてるのにほかのライヴにも行きたくなる。 スイッチが入るんだろか。 昨年の今頃は予定を変更しまくってミ(略 のライヴをつっこんでた…(遠い目) 今年が無いなんて予想もしなかったけど、何か予感があったのかもしれない(-o-; 体力とコストとストレス発散とをはかりにかけて、バランスを取るのが目標。 でもストレスがたまるとつい出かけてしまいます。トホホ ... 月の輝く夜に - 2004年05月25日(火) 今日は朝イチからイレギュラーな仕事がとびこんできてつらかった(つд∩) なんとか片付いて、給料日で、定時退社日。 元気よく帰るはずなのに、なぜかとつぜんむなしくなってしまった。 きれいな月を見上げながら、自分の中味がカラッポだと感じ、足取りが重くなった。そんな夜。 帰って録画しておいたスペシャで、岡村靖幸ちゃんの「モン・シロ」のPV(現代美術館ver.って?)を はじめて見る。 <モンシロみたく直接花のひだに密着したいな>うわダイレクト(笑 PVはお姉さんの巨乳が気になってもう(笑笑 その前に流れてたむかしのPVとはやっぱ声がちがうね( ̄ー ̄) 真似できそうでできなさそうなこの言語感覚、リズム感、やっぱユニークな存在だなー。 最近、ネットオークションや掲示板で詐欺やってつかまる人増えてる。 こないだチケット掲示板で、実際にはないチケを売りに出して 代金を騙し取ってた女の子が逮捕されたらしい。 どうやらうちの好きな人のチケもターゲットになっていて、 実際被害にあった人がちらほらいる( ̄× ̄) 私は基本的には知り合いの多い掲示板か友達間取引が多いし、 メール読んで不審だと思ったら絶対かかわらないから、今のとこ経験なしです。 それに一応社会人で可処分所得もそれなりにあるから、 万一騙されてもそんなにこたえないし(笑 チケ余らせても、「半額でも売れりゃいいわ」程度なので、そんな困ってない… 金銭感覚が甘いのかも( ̄ー ̄; やっぱ、チケほしくて必死&社会経験の乏しい人ほどひっかかるみたい。 不安になると今度はなんでもすぐ「詐欺じゃないか」と疑うようになって、 はたから見てると滑稽だったりする。 「メールの文章をちゃんと読んで人間性を判断する」←基本だ 「うまい話はそうそう転がってないもの」 「頭から人を疑ってかかるのも失礼な行為」 メールもリアルの社会も同じ、最低限のマナーと誠意を持って接しなきゃダメだよな。 ... やばいかもしれない - 2004年05月24日(月) 今日はまあまあでした。仕事も気分も。 天気よかったから洗濯すればよかったの〜 やばいなと思ったこと。 ミーハーな音楽雑誌(Hyper Pop Beat)を買ったら、 らるくさんが載ってなくてちょっと(´・ω・`)しょぼんとしたこと(笑 実質6ページ+ポスターのために1300円払ったのでいろいろ載っててほしかった(笑笑 毎日のように掲示板チェックしてたらすっかり愛着が。 CD買ってライヴ行ったらもうファンかな?(´Д`) そして今日が↑の新曲のPV解禁日と気づき、いそいそと録画していた(笑 いいんだ、顔オタで(開き直り)。 ライヴでコスしてたり手扇子があるくらいじゃびびりません。 私の行ってるライヴなんてほぼ全員同じ動きしてる。完璧に宗教だもん(苦笑 NEW CUTS録画してたらレディキャロのアルバムCMも捕獲。ラッキ〜 昨日書いたI井氏(笑)、もともといらんことをよく言う人柄らしい。なるほど。 そういえば一度だけナマで見たことあった。ポップジャムの公開放送。 自分の持ち歌じゃなくて八神純子のカバー曲を歌ったうえ、 私の好きなアーティストの前か後かの出番で、うちのファンが完全にそっちに気をとられて 騒ぎまくってたため、けっこう可哀想な扱いだったかと(笑 ガンダムのエンディングテーマ歌ったけど全然印象なくて、ほかのテーマ曲にくらべて売れてなかったなと。 そう思うとちょっとすっきりしました(←性格悪いぜ) うかつに人を批判すると自分の価値を下げることになるのさ。 うちの好きな人も毒舌なので気をつけてほしぃ( ̄ー ̄; ... くもり一時雨。 - 2004年05月23日(日) <私信> 友よ、レディキャロアルバムの元ネタ教えてくれてありがとう(−−; CANNONBALL ADDERLEYですか。全然知らないや…; ミッシェルさんも有名なジャケットのデザインよく真似てたもんねぇ。 えっ、代々木暴動から3年経ってんの・・・? 時の流れは早いねぇ(´Д`;) 日記のタイトル戻しました( ̄ー ̄) ラルクにThe other side of heavenlyっていうツアータイトルがあったので、 ライヴ参加記念にタイトルにlyくっつけてました(笑 今日はまた寝たり起きたりって感じでした。(体力ない) 劇団☆新感線のパンフ見てたらば、岡村靖幸ちゃんのピーチマーク?の Tシャツ着て練習してる人がいた( ̄ー ̄) 日テレのAXのサイトで石井竜也氏が喋ってる映像で、 去年のMステドタキャン事件の話題が出てきてました。 石井氏は「頑張る人」がきらいらしくて、ああいうの(代打演奏)は 好きじゃないみたいに言ってた。 聞き手も(誰かよく知らないが)「ふだんはあんなことするバンドじゃないだろ?」みたいに 相槌打ってて、むー( ̄皿 ̄)と思った。 頑張っちゃ悪いのかよ!! 「急に1曲増やせなんて言われたってできねえよ」って断ったらカッコイイのかよ?! 実際そうしたらそうしたで「お高く止まってる」とか言われるに決まってる。 なんだかね、ちょっと目立つと引き合いに出されちゃうんだな、と思いました。 話の前後から言ってちょっと的外れなたとえのような気がしたし。 自分の好きなアーティストを皆に誉めてもらいたいとは思わない、 が、わざわざ話に引っ張り出されてそれが否定的だと、 やっぱりむっとします。 ... School of Rock! - 2004年05月22日(土) 今日は、ロッキンからひさしぶりに封筒が。 (まだ来るとは思わなかった。。。いまだに会員番号が印刷されてるのが悲しい。) 中味は各アーティストのフライヤーとトリッピンエレファントでした。 スペシャの「STUDIO GROWN」リピートで、こないだのちわきさんイベントの レディキャロのライヴ映像をちらっと見ました。 Flared Eyed StonedとTengoku Rock。ああワンマンライヴ、なんで平日にやるんだよー(>_<) ***** 日経エンタテインメントの音楽特集号を買いました(んなミーハーなもん買うなよ:笑) 夏フェス特集とか、音楽雑誌や番組の解説があってネタにいいかなと( ̄ー ̄; 今年のフェスの話題はロックオデッセイらしいorz 顔ぶれがめちゃくちゃなのは、 「新しい音楽の発見、趣味を広げてもらうきっかけにしてほしい」そうだ。 いや、限度があるんじゃない?汗 自分が行かないのでエゾの出演者ちゃんと見てなかった。 PUFFYとか出るのね。そういえばサマソニにも出てたっけなぁ。 私の好きな人(由美ちんの別れた旦那)は同じエピック所属でデビュー日も同じなのに、 出るのはa-nationだもんなあ_| ̄|○ なんかショボイ…(※私の基準では) いいなあ、奥田民生がついてるってのは。。。 まぁ、万一うちの好きな人がエゾに出るとか言ったら、私が主催者に苦情出しちゃいそうだ(笑 ロックオデッセイもそうだけどやっぱファン層や主催意図とのマッチングってあると思う。 J-POP&流行音楽ど真ん中のa-nationならいいけど、エゾとかは無理。 ロッキンジャパンでも断られそう。仕方ないっス。 ***** 今日は、昼間は厚生年金会館で劇団☆新感線の「髑髏城の七人」を観劇。 (5列目中央。2週間後にライヴで行くのだけど、この席で見れたらすごく近かったのにー泣) お茶して帰って、地元でひとりカフェで休憩(こないだつぶれたかと思った店:笑)、 終わって映画館の前を通りかかったら ちょうど「スクール・オブ・ロック」の放映前だったので行くことにした( ̄∇ ̄) 前から、時間があれば見ようと思ってたので。 なんも考えずに気楽に見れて良かったですよ。 ストーリーは「小学生がロックバンドを組んだら」とか「先生がロッカーだったら」という お題で考えたって感じ(笑)。展開はほぼ予想どおり。 主役は売れないロッカーでバンドからもクビ切られちゃって、 転がりこんでる友人宅からは追い出されかけてて、至急お金が必要。 そこに代行教員の友人あてに仕事が舞い込んで、 かわりに受けて友人の振りして学校に行くという設定。 当然授業なんかできないから、学校に黙ってロックの授業をやり、 ロックバンドとしてコンテストに応募して優勝を狙う、というストーリー。 そもそも教師雇うのに顔写真をチェックしないのか、とか、 子供が意外と素直に怪しい教師の言うことをきいちゃうところとか、 騙されて激怒してコンテスト会場に乗り込んだ親たちが、生徒の演奏きいてあっさり許しちゃうところとか、 ちょーっとご都合主義すぎるけど(笑)、気楽でよかった( ̄ー ̄) 曲も、昔の名曲が大量に使われてるから、詳しい人はネタとしても楽しいだろうな。 何もロックの知識がない子供たちに、昔のライヴ映像見せるシーンもあったし。 音楽の授業で、ギターやピアノを上手に弾きこなしてた生徒に目をつけて、 自分の車からギターやドラムを持ち出して教室で最初にセッションさせたのは 「Smoke On The Water」。ほかにもAC/DC、ブラック・サバス、ピンク・フロイド、クラッシュ、 ドアーズ、ラモーンズ、ザ・フー… 曲がかかったり名前が出てきたバンドがいっぱいっす。 主役の偽教師役のおじさんがいいキャラでした( ̄ー ̄) そんで、私立学校育ちでクラシックとかポップスしかきいたことのないような子供たちを、 うまいことほめながら楽しんで演奏させるところが良かったな。 演奏だけじゃなくて照明やスタイリングや舞台効果まで子供にやらせてしまう。 バンドのロゴもなかなかシャレてた。 いかにも東洋人顔のメガネの少年がキーボード上手かったり、 太ってることを気にしてる黒人の女の子が歌すごく上手かったりして、 本人たちにコンプレックスを忘れて自信を持たせるよう仕向けたりとか、 自信満々でかわいげのないクラス委員長の女の子に「バンドのマネージャー」として 重要な責任を与えて、自分から仕事させるようにしたりとか、 なかなか良い演出だと思いました。 お金払って見に行くのはしんどくても、レンタルとかで見るといいかも〜。 昼間見てた新感線の芝居は、曲にロックやメタルを使ってる。 (音もでかいのでご年配の方はきついかも笑) パンフ開いたら、演出の人のご挨拶のネタがJUDAS PRIESTのアルバムリリースでした(笑 今日は音楽の日(笑 ... ビタミンカラー - 2004年05月21日(金) 週末だーっ( ̄∇ ̄) 帰ったら、郵便受けにコロムビアの封筒が… DEAD GROOVY ACTIONの特典ようやくとうちゃーく(笑 「レディオキャロライン(H)特典」と書いてあるから、HMV特典なのかな? ライトグリーンとオレンジのDEAD GROOVY ACTIONステッカー! ビタミンカラーがきれいです( ̄ー ̄) 黒いイメージしかなかったからちょっと意外ー。 beatripの鶯谷ミュージックホール、ゆるーい会話がおもろいねぇ( ̄∇ ̄) パッチさんがずーっとギャグ言ってる(笑 ♪眠れぬ夜を切り裂くJackのSoul〜♪ **** 今日ようやく、懸案事項だった、「史上最強の夏のフェスティバル!a-nation2004」(ぷ)の 相方が見つかりました(つд`;)よかったー あゆとかELTとかDAIとかのファンばかりに囲まれたらどうしようかと思ってたんだー。 それどころかdreamとかだったらもうどうしたらいいのか(笑 立ち位置指定(ぷぷぷ)だからあまり動けないんだろうしねー こんな機会でもないとavexのイベントなんか死んでも行かないので、 がんばりまーす(ある意味)。 お台場とWTCオープンエアスタジアムだったらいいのに、 立川と神戸ポートアイランドだって。うちから超遠いんですけど( ̄Θ ̄) 今日も占いすごく良かったです。 いつもこんなのどかな日ならよいのに。 ... [23:00台更新] プラマイゼロ? - 2004年05月20日(木) <11:55 p.m.> 昨日のgooの占いのラッキーアイテムは「チケット」でした。 ぐうぜんにも昨日良席が来たので当たり? こないだ、つぶれた?と思った近所のカフェ、今日通りかかったら営業してた(ほっ 今参加を考えているイベントだのライヴだの、 すべてチケ代が7500円以上します。 よく考えたら結構な出費だなぁ。 それで3時間とか我慢大会になるかと思うと(´∀`)うふふふふ …やっぱ皆エイベのイベント行きたくないのね(ため息)。 <6:30 a.m.> 木曜朝6時台です(笑 ゆうべ、9時頃帰って郵便局に配達記録取りに行ってたら遅くなって 食後寝ちゃった・・・(-_-) 昨日もどうも良くない日で、朝出社したら月曜にメール出した相手が ずっと留守だったとわかるわ、イベントの相方は見つからないわ、 帰り際に、まだ新しいパウダリーファウンデーション落っことして 半分くらい粉々になるわ(これはこたえた…) 帰ったらチケット届いてたので「どーせ後ろだろうな」と取りに行ってみたら、 ツアー5本目にしてはじめての自力の1階席!そして1ケタ列!(><) よかった〜〜(泣 ただ、端ブロックなので、気を抜くとファンが花道に向かって突撃してくる席か(笑 (座席があるのにまったく意味がない、そんなライヴ。) おととい書き間違えた書類もなんとか大丈夫だったようです。 って、a-nationの優先予約の郵便振替なんだけど( ̄ー ̄)ゞ ぼーっとしていて電話番号と郵便番号間違えてん(苦笑 血が足りないときにチケ申し込みするもんじゃないなぁ(笑 ... しょんぼり… - 2004年05月18日(火) 今日は休みました。 貧血で頭が朦朧としています。寝ても寝ても足りません。 今日はろくでもない日のようです。 10時台に起きて、のろのろ準備して眼科に行きましたが、 5分ほどの差で閉まってました…しかも今日は午後休診の日(ショック 昼食を食べようとお気に入りのカフェに行ったら閉まってました。 今日は定休日じゃないのに… 貼り紙もメニューもなくなってたので、閉店したのかも(T-T) 携帯電話を忘れたので、いったん取りに帰りました。めんどい。はぁ きわめつけに、今日出しに行った書類の記入ミスにたったいま気づきました(!!!) 明日電話して大丈夫かどうか確認しよう。涙 やっぱり血が足りないときはダメだあ orz *** レディキャロ「DEAD GROOVY ACTION」買いに行きました。 何やら特典が未着だそうで、メーカーから直送だそうです。オイオイ頼むよトライアド。 ジャケは裏も表も英語ばかりで、洋楽みたーい。 しんどくてまだ聴いてない…が、歌詞を見たら、今までいろいろ 聞き間違いをしていたことに気づきました。汗 先ほどアジカンの「ループ&ループ」を聴いてたんだけど、 彼らのどの曲もあまり区別がつかない…私だけ?; 明日はいい日でありますように。とほほ… *** あ、LONDONNITEのサイトのチバ&照井さんのペアルックに困惑してしまいました( ̄ー ̄; なんですかねあの仲良しラブラブオヤジ2名は。 ... 気がつきゃ午前2時… - 2004年05月17日(月) 夜9時前に帰宅して、某ファンクラブからのお知らせを読んで、 ちょっとぼーっとして気がつくと夜中2時。あれ?(汗 寝てないうえに貧血が重なって気が抜けたらしい(−−; 明日は突発で休む予定。仕事まだいそがしいけど一瞬だけキリが良いので。 土日出かける私が悪いんですね。すいません。 仕事を片付けてたら眼科に寄れなかったつд`) でもなぜだか右目の調子がもとに戻っている。なんだったんだ。 あーセルフライナーノーツの録画見直してないヽ(´Д`;)ノ 昨日かけてたら、ニートの公開レコーディングのCMがー(キュウちゃんいる!) あっレディキャロもー(ウエノさんがいるー) なんか近頃皆さん露出が多いのね。雑誌とかは見てないなぁ。 明日アルバム取りに行けるかな?寝てるかも( ̄ー ̄; ***** 今年はマジでavexの夏イベントに行きます。某FCから優先のご案内来たし。 普通のフェスに出れるアーティストじゃないんだもんorz ゲストはエイベ以外の人でも良いらしい。 まともに野外イベントによばれるのって初めてっす。 よばれないから自前で野外ライヴやってました。苦笑 私、全般にエイベのアーティスト嫌いなのですげぇ苦行になるんですけど… あゆ、TRF、ELT、hitomi、Do As Infinity、大塚愛、ロードオブメジャー、EXILE…ふぅぅ 比較的平気なのはDAIくらい。大塚愛は旬なのでちょっと見たい(笑 4時間中3時間は我慢大会(ノд`)う゛ぇー 「立ち位置指定」のライヴなんてはじめてだ(苦笑 途中でブロックを出ても大丈夫? ふつうのフェスならタイムテーブルが事前にわかるけども、 a-nationはどうだろう…(汗涙 ... OVER THE RAINBOW(虹のホールにて) - 2004年05月16日(日) 昨夜は、携帯で日記を入れたあと、ベッドの上に転がったまま爆睡してもた(:´д`) ただでさえ寝てない+ライヴで暴れた+アルコール入れた→意識喪失。苦笑 予感がして、エアコンオフにしといたのは正解でした。 風邪は、ひいてない。とりあえず。 そのかわり、起きたら右目があかない。目やにがすごくて… これは…アレルギー性結膜炎っぽい(T−T)やっぱり疲れがたまってるみたひ… コンタクト入れられないや。病院行こう… 顔も手もアトピーでボロボロだし、無理できんなぁ。ふー。 今日は首が痛い。苦手なヘドバンやったからかなあ(汗 向いてないや…涙 先ほど帰ったらギリギリでRAVEN照井さんのセルフライナーノーツに間に合い、録画。 明日ゆっくり見よう。 *** で。今日はあいにくの雨の中、新幹線で名古屋へ移動しました。 昨日見た彼は今日名古屋入り。 晴れ男として通ってるんだが、効力なかったなー( ̄ー ̄) そして私は、思い出のレインボーホールへ。 半年前、ミッシェルさんを見送ったあの切ない記憶の場所。 まさかミッシェルを名古屋のあんな大きな会場で見ることになろうとは思わなかった。 そして、まさか半年後、ラルクを見にここに来ようとは(汗 そう、名古屋に行くとは言ったが、センチュリーホール(T.M.R)に行くとは一言も言ってない笑 ラルクを見に行ったのさー。大阪公演のは行けそうにないから。 今回のアルバム、ファンの間では微妙な評価みたいだけど、私はけっこう好きなので、 どうせなら生で聴いてみようと思って( ̄ー ̄) 始まる前にグッズも買いました。ポッカ顔缶(会場限定)、パンフ、SMILEクロック(押すと笑い声を上げるらしい)、 ラルクアンオドル(ねじを巻くと踊る、脱力系人形)、ラルク麺シエル(チキンラーメン)。 遊べそうな奴だけ買ってみた(笑 タオルやTシャツは、本格的なファンじゃないから要らない〜( ̄ー ̄) 今日は服を選ぶのに困りました。 ライヴはたいてい、うちのメインの人のツアーTかデザインしたTシャツのことが多いんだけど、 さすがに名古屋市内にファンがあふれる中でそれ着て別会場行くのもなー(苦笑) なので、ロックっぽくしようと思って、ミッシェルのバンド名の入ってないTシャツ着てった(笑 使いであるんだよなぁ。 レインボーホールで「虹」の名を持つバンドを見る。なかなか興味深い経験でした。 ラルクといえば、幻想的な詞とダークな世界観を持った曲か、 ポップでキャッチーなシングル曲の両極端なイメージがあるんだけど、 最近は前者のタイプの曲がなくなって、全般に明るい感じになってきた印象があります。 活動休止、それぞれのソロ活動を経て、今、あらたなバンド世界を構築しなおしてる感じ? ライヴも最新曲に、ヒットした過去のシングルが混ざり、 ファンではないものの知ってる曲ばかりなのでちょっと嬉しかったっす。 セットや演出が豪華だったな〜〜。 私の見に行ってるライヴの中ではダントツでお金かかってる感じ。やっぱり人気あるんだなぁ。 ただ、客席がガンガンつきあげるようなノリではなく、わりと受け身というか、見てる雰囲気。 座っててもOKじゃないか?とすら思いました。 レインボーホールは過去4回行ったけども、満員なのにこんなまったりした雰囲気のははじめて。 もともとミディアムテンポで聞き入るタイプの曲が多いからなんだろうけど、 ちょっと不思議な感じでした。 なんでアリーナでサイリュームや風船振ってる奴がいんねん!ロックちゃうんか! と心でツッコミ入れつつ… 適当に拳を上げてみたり掛け声に参加してみたり、周りに合わせて手拍子したりしつつ、 ほどほどに楽しんできました〜 私がいつも見てる人は歌唱力には絶大な自信を持ってる人なので、 2時間歌ったくらいで声が出なくなるなんてあまりないんだけど、 hydeは歌はちょっと不安定でした。でも不満はないけどね。 V系っぽい歌い方も慣れればわりと平気だったり。。。 スクリーンをまじまじ見て、「hydeの顔がよくなきゃきっとこんなに売れてないよなー」と 思ってしまった(笑 音楽番組出るには見た目も大事っすよ( ̄ー ̄) 昔知り合った人が「ラルクはライヴバンドじゃないと思う」と言ってたのに納得。 その人、黒夢(清春)のファンだったから。あれを基準にしたらそうだろうて(笑 客席と一体になって相乗効果で盛り上がる、そういうタイプのライヴじゃなかったです。 もっと気楽で入りやすくてエンタテインメントな感じに見えた。 私が日頃行ってるのは、新興宗教みたいな、全員一致で同じ動きをやるライヴだから、 初めての人は喜ぶか引くかの二者択一(笑)。 長年ファンやってる私もたまに「ついていけんわ」と思ってしまう。 体調悪いときに行ったら熱が出そうになる(笑笑 そこまで緊張しないで見られる点では良かったです、今日。 ラルク、セットリストがもう1パターンあるんだ。ちょっと見たいなあ… でももうスケジュールが目一杯(−−; 明日からまた仕事頑張らなくちゃー ... 新宿より(携帯) - 2004年05月15日(土) ライブ後食事して帰って宿でひとり氷結オレンジのんでまーす( ̄ー ̄)ノ めくれたオレンジ♪ 今日は大宮ソニックシティにいました。メジャーなホールだけどはじめて行った! なかなかきれいやね。 今日の人は13日でデビュー9年目突入。(1996年デビュー) 今日が9年目一発目ということで熱かったー! ファンも心得たもんでカンペキな盛り上がりっぷり。 本人も上機嫌で走り回ってました( ̄∇ ̄)トークも長かった。 いつもあんな感じならオススメできるんだけどねえ(笑) うちのライヴはまず客ありきなところあるからな… 私ももうファン歴7年もうすぐ8年目。2、3年で飽きると思ってたのになあ( ̄ー ̄; 後ろにちいさい子供連れの人いた。みんな結婚してもやめないなあ(笑) もはや音楽が好きなのか本人が好きなのかすら区別がない。たぶん本人と声が好きなのでしょう。 セットリストに私が初めてライヴ行ったときの曲もあり、日替わり曲は私がハマったきっかけのやつだったので感慨。 当時のドキドキほどではないものの、いまだに魔法が解けてないじゃん_| ̄|○ と再確認。 20周年も祝いたいらしい。その頃私らはいるのかどうか(笑) 私どもに向かって一度繋がった縁だからずっと続けていきたい、と言ってました。 アーティストがファンに対して言う言葉らしくないかもね。 ずっと一緒についてきてくれ、いつまでも自分のことを好きでいてくれと。寂しがりなんだろうな。 オフィシャルのBBSにもマメにあらわれるし。 ファンも母のような気分になってしまい、うっかりハマると抜けられない。宗教のよう。。。 なんか今度a-nation(エイベックスの夏の野外イベント)にゲストで出るという連絡が。マジかえ。 なんで自分ちのソニーフェスに出ずに他社のイベントにかり出されるのか(苦笑) 単独で2万人規模の野外ライヴ経験があるので呼びやすかったのかなあ。 夏の野外スタンディングのくせに立ち位置指定というふざけたイベントらしいです。あーあ(笑) まあ、うちのは普通のフェスには絶対呼ばれないジャンルだが、a-nationならある意味浮かないか… はなからフジやエゾには行けない私だが、夏の予定がロックオデッセイ(考え中)とa-nationとはまた笑えるなあ… あゆ…( ̄θ ̄;) あ、あーたしサクランボ〜♪の人も出る?ちょっと見たいかも(笑) 明日はちょいと名古屋で途中下車♪ ... [2:25更新] 解放の時。(至福) - 2004年05月14日(金) <2:25プチ更新> 旅じたくもせずうとうとしてたら、 超聞き覚えのある曲がテレビから聞こえてきて、 一瞬あとに何の曲か思い出して目が覚めた。 「キングGONG!」とかいう番組のOPに使われてる「ジェニー」でした(−−) こりゃ目が覚めるわ、と。 +++ キュウちゃんの日記が更新されてたのね。 短いけど人柄が出てて味わいがある文だと思うの。 +++ スカパーのミッシェルキャンペーン(チューナーいくら、てやつ)のページ クリックしてみたらまだ残ってた…(遠い目 +++ ああ、エンディングもジェニーだ… お笑い系ってミッシェル好きな人多いのかしらん。 <更新終> ああああやっと週末だ〜〜(>w<) 1週間、長かった… 私は金曜の晩が1週間で一番好きです〜。 昔も今も学校や会社が嫌いなのー(−−; 昨日は、22時まで残業して帰り、帰って食事して、 「なんか暑くなった〜」とぼーっとしてたら、、、、寝てました(涙 パソコンを立ち上げることもできず… おとといも、実は、風呂あがりで髪も乾かさずそのまま寝てしまいました。 そのときははんてんをかぶってたけど昨日はパジャマでふとんもなし。 でもあいかわらず風邪ひかず。暑い日でよかった…(−− 昨日はちょこっとラッキーでした。 目覚まし時計も目覚ましCDもセットしてなかったのに時間どおりに起きれたし(笑 自販機で紅茶買ったら「当り」シールがついてました。 職場の売店のキャンペーンでスヌーピーの腕時計が当たったっ( ̄∇ ̄) きっと毎日神経をすり減らす私に神様からの小さなごほうびにちがいない(笑 だけど昨日の残業時間…それどころじゃないくらい仕事でてんぱってました(涙 今日もやっとこさ終わったけど…間に合うのかなぁ(汗 けさのめざましのうらないカウントダウンでは12位! 「スケジュールの遅れ。先延ばしにしてきたつけが回ってきます」 ああああまさに今日の私!!!(つд`;)ショックー 毎日仕事に追われ、肌は荒れと湿疹でボロボロ… またこういうときに必ずライヴがあるんです(汗 明日は関東に出動しますー。 今月の残業代も6万くらい出ると思うんですが遠征で飛んでしまいます。 早く帰ってるとストレスもたまらないから意外とお金かからないんだけど。 今週は、土日がめちゃくちゃ楽しみだった〜。 今日の昼は必死に予定をこなして気づくと夕方。定時退社日。帰らなきゃー 帰りにちょこっといいことがふたつ。 あまり人の来ないCD屋さんでアルバム買ったらスタンプカードがあと1つ。 「あと1つなのでおまけ」と押してくれました。やたー( ̄∇ ̄) 次もそのお店で買っちゃおう。 そんで、最近出来たタリーズコーヒーに休憩に行ったら、 店員さんが皆、慣れないようすで懸命に笑顔で応対してくれるので微笑んでしまいました( ̄ー ̄) 気分よかったのはいいが、買おうと思ってた新幹線の切符わすれた(苦笑 まあ乗れるだろうけど。 と、近況で今日も終わる…(ネタがない *** @ぴあのプレリザーブのお知らせが来てました。 (アーティストを登録しておくとお知らせがきます) レディキャロ、磔磔にファンダンゴ…行けないだろうなぁ(TxT) beatripのコラムは真也さん。スタバ大好きなんだー。へぇー。 *** 明日は宿よりかんたんに携帯日記でも。(寝こけてなければ;) ◇昨日の神様のごほうび… 正確には「コカ○ーラからのごほうび」?笑◇ ![]() ... 1+4 - 2004年05月12日(水) こないだ私が悪夢でうなされた仕事、今日なんとかめどがつきました(−д−;ほっ 今日はめざましテレビもラッキー1位だったしな〜。 でもこのあとまだまだ続くの。5月は有休取れそうにないな、こりゃ。 6月は遠征したり泊まったりで、有休取りたいんだけどな。 *****ちょっとぐちぐちと。 私が一番ライヴ見てるアーティストはソロのボーカリストで、 ライヴのときはサポートを呼ばなければならない。 今はギター2人+ベース+ドラムがいる。 何年も続けてる人もいて、すっかりファミリー気分。 でもソロ+サポートメンバーは、やっぱりバンドとは違うんだな。 1人+4人って感じなんだな。 バンドってのはもっと運命共同体っていうイメージ。 いいときも悪いときも、上がるときも沈むときも一緒。 基本的にメンバーの替えがきかないものだと思う。 次々と人が替わるバンドもあるけど、 そのときどきはその人たちでなきゃいけない必然性があると。 サポートの人にも愛着あるけど、ずっと居るとは思ってない。 このステージには必要だが、いつもはいなくてもかまわない。 慣れ親しんだ人が替わるのはさみしいが、 人が替われば替わるなりにまた新しいものが見れて嬉しい面もある。そういう違い。 はじめから「ひとり」のファンであるか、「バンド」のファンであるかの差なんだろうな。 友達の中には、「ライヴのときもほとんど真ん中しか見てない」って子もいるからなぁ。 今までサポートは専門の人たち(一般人の知らないプロミュージシャン)がやってたんだが、 今年入った人たちはそれぞれメジャーでチャートに入ってたバンドの出身で、 それぞれの固定ファンが居て思惑があるのでなんとなくめんどうだ。 サポートに参加するのはともかくそれで本筋の活動が減るのはイヤだとか、 隣にいるべきボーカリストは他の人じゃなきゃいやだとか。 私もサポ目当てでライヴ行ってるからそりゃ気持ちはわかるけどねえ。 誰だって自分の好きだったバンドでやってほしいに決まってる・・・。 でもうちのボーカル氏はちゃんと相手をリスペクトして仕事を依頼してるわけで、 サポートの人にとっては本格活動への腰掛け的なもの?みたいに言われるのもカチンと来るのだ。 (※ごく一部のファンがよく思ってないだけで大半は静観って感じか) 新しく入った人のひとりはうちのボーカル氏の昔からの後輩的存在だからまだいいが、 もう一方はうちの人より売れるのが早かったからなぁ。 そんで私はその人のバンドが好きではなかったので(笑)、 個人的に恨みはないけど、特に嬉しくもないのだった。もっと無名の人でいいよ〜〜; 今はライヴのサポートONLYなので、こちらの音楽に参加してもらってるわけだが、 将来的には一緒に曲作りをする動きらしい。 そしたらそっちのファンの人はどう言うかな、と思ってみたり。 私は誰と組もうといっぱい作品出してくれりゃいいと思っているが。 でも「解散したバンドの人」のファンという立場に立つと、また複雑な気持ちになる(−− アベギター聴きたいけど、ほかの人の隣で弾くの見るのはさみしいだろうなぁ、とか。 けどこのまま全然表に出なくなるのはもっといやだなー。また見れますように。 ** そういえば、雑誌に新サポートの人(↑上で書いた後輩の方)のインタビュー載ってたので立ち読みしたら、 インタビュアーがうちのボーカル兄のことを「ポップス畑の人ですよね」と言ってた(−− ライヴ映像なんか一度も見てねぇなこいつ、てかんじ。 まー曲はポップだけど。でもライヴ終わったら酸欠で倒れてる人がいたりする(笑 ものすご消耗する(苦笑 Jポップをなめんなよ。 こういうライターって、V系ってだけでへぼでも持ち上げてたりするのかな、と勝手に邪推。 (私の読む雑誌ってVじゃないポップス系とろきのんじゃぱん系の両極端だから。。。) 化粧してる男に抵抗はないが、V系バンドはほとんど受け付けないのでした。なんとなく。 明日も残業、あさってはたぶん定時帰り、そして週末は遠征〜がんばれ私。 ... 収束に向かってる? - 2004年05月11日(火) 昨日も寝てません(3時間以下)。すでにこれがデフォルト状態。いけねえいけねえ。 仕事はなだらかに収束しつつあります。もう自分では手の出せないレベルさ。 今日の残業時間はちょっと落ち着いて仕事できました… ゆうべの夜中、昔買ったCDを探してたのですが、売ってしまった模様。 そんなに愛着がないやつや、わりとメジャーどころのは売っちゃったからなぁ。 仕方ない買い直すか…5年くらい前だと中古でも置いてあるかどうか(−−; 昔といえば昔々買ったCDの曲が夕方やたら頭に浮かんできた。 ♪青い川には五つ橋がかかってる♪だったかな。 これはまだ手許にあった(^^ ロックオデッセイ@横浜&大阪。 レッチリの日は矢沢永ちゃんがトリ、エアロやフーの日はエアロがトリだそーです。 洋楽ファンはレッチリ終わったら帰るかな? 邦楽はトップと中盤にも出てきます。 1会場だけ、会場の外に出れないタイプのイベントはやっぱりしんどいっス。 予想どおり、チケは全然はけてる様子なし。 定価以下だったら行こうかなと思ったけど、それ以前に誰も買い占めてない(−− レッチリの日だったら一発目のHYと、中盤のラルク、ラストの永ちゃんのときに ごっそり人いないかも。それ以前にスタンドが空席の山でタトゥーみたいに移動させられたりして… 仕事のスケジュールをまじまじと見たところ、 どうもレディキャロの初ワンマンの日は行けなさそう・・・ いま朝と帰りが去年より遅い時間帯に変更されてるのです。 早い組と遅い組がある。 遅い方だと駅までの道が混むので、定時で帰ってもライヴ遅刻してしまう。うう(:_;) 唯一土曜の日も、別の予定が入ってるし。あ゛あ゛あ゛なんでこんなに重なるんだ。 とかのんきに書いていられない。 諸事情で実家の収入が激減することが判明しました。 私も遊んでばかりではなく、自分のためにもっと貯金したり 場合によっては家族を援助せねばならないのです。 いつか来るとはわかっていたけれど…。 楽しいばかりじゃいられないや。 天国なんだけど天国の真ん中じゃない。THE OTHER SIDE OF HEAVEN。 楽しいことの10倍しんどい。 もともとそういう雰囲気でつけたタイトル…というのは嘘(笑 ... 予断を許さず - 2004年05月10日(月) けさは憂鬱のあまり2時間ほどしか寝れず・・・ 仕事はまだどっちともつきかねる状況です。 とりあえず出社したらチーフが突発的に休んでおり、 「ガッ」(←殴るイメージ)て感じでした( ̄д ̄) 相談しようと思ってたのに!!!!!!!!! 思わず出社前にめざましテレビの占いを見てしまった…。 そんなに悪くなかった。よかった。 1日眉間にしわよせてたけど、なんとかなりそうかな〜?(汗 あとは英国の人のがんばり次第… 帰って電話しておやつ食べて気を失い、なんとか午前0時半に目覚めて 買っておいたお弁当食べてました( ̄ー ̄;) 今からシャワーあびて寝る。 帰りにARENA37℃を買って帰りました。 さすがにこれにレディキャロは載らないな(笑 ガクト表紙の本を買うたび、あたしはこいつのファンじゃないっヽ(`д´)ノと 内心主張しながらレジに向かう私。(自意識強すぎ) ガクトのファンと思われるならいっそw-indsのファンと思われた方がいい(なんとなく)。 表紙見てたら、名前の半分くらいが大嫌いなアーティスト(苦笑 ページめくってぎょっとしたらアルフィーだったり(←苦手 そうそう、土日ブルーになっていたときに、 レディキャロの「鶯谷ミュージックホール」(ネットラジオ。オフィシャルHP参照)を見ました。 おもろかった。ウエノさんもよく喋ってた〜 テーマは「酒」。ウエノの語る酔っぱらいって…まさにチバ?(笑 普段は持ち上がらないテーブル持ち上げたり、テーブル上にスライディングしたり、 店を1つ壊したり…いったい何人でやった話だ;; 真也さんは飲まないんだよね。私も( ̄ー ̄)ノ まったく飲めなくはないけど、ビールより甘い飲み物のほうが好き。 彼は「コーラの方がおいしい」とのたまってました(笑 けさの夢に「またまたまた」 大石恵のダンナ(名前言ってやれよ)が出てきて、 「こんな短期間に3度も…もしかして…恋?!Σ( ̄д ̄*)」とあせっています。 (嘘だよ なんでだろ〜。 小さいオッサン※が好きだからかな〜〜笑 ※デビュー日を毎年盛大に祝うアーティストって、一般的なんだろーか、と思う5月。 (デビュー9年目突入。コツコツやってきました) ... パジャマDAY - 2004年05月09日(日) 休みでも仕事の不安が頭から離れなくて、 なんかもう、明日になったらどんなにやな思いするのかと思うと 寝られなくて_| ̄|○ 朝方2つくらいやな夢見ました。 ひとつは、寝過ごしちゃ行けない日に起きれなくて休んでしまう夢。はぁ。 今日は1日パジャマでほぼ寝たきりです。あー部屋片付けなくては★ さっきなにげにネット繋いだら、 175RのボーカルSHOGO(24)とSPEEDの今井絵理子ちゃん(20)が 子供できて結婚だというので素で驚きましたわ。 わっかいなぁ。 絵理子さんについて記憶に残ってることといえば、 去年のMステのときに後ろで手拍子してたことしか(笑 歌は上手いんだけどhiroほど目立たず、多香子ちゃんのようにドラマやCMで 主張するわけでもなく、性格はよさげだがなかなか微妙な子です・・・ SHOGOは私の好きなアーティストとラジオの担当番組が同じ曜日で、 かわいがってました( ̄ー ̄) きっとお祝いとかあげるだろなー。 でもバツイチ君からもらっても不吉か(←ひどい) 結婚&出産は思いきり若いか、逆に遅いかの2分化してるようで。 働き盛りの世代は仕事に不安があるから、なかなか踏み切れないのかも。 私は世間で言うところの負け組だから、あまり人様のことをどうこう言うわけには… (この表現キライなんだが) 今すべてに後ろ向きになってます(−−; とりあえず結婚&出産はしたいと思ったときするべきだと思うのだ。 結婚後もしたいようにしてる人は結構いるよ。 運がよければ今週末には少しすっきりしてます。 で、遠征予定です。気持ちよく出かけられますよーに。 ... [5/9 1:00更新] 明日は心も空も素敵な青 - 2004年05月08日(土) <5/9 1:00更新> FM802、雑音まじりでろくに聴いてなかった(笑 曲はDead Groovy ActionとTengoku Rockだった。 アルバムが37分なのでワンマンどうしよう、2回まわし?とか言ってた( ̄ー ̄) ニートのスペシャルライヴにリスナー10組20名様ご招待の募集してて、 「真空パック」がかかったな。 FM802ちわきさんの日記にも出てきたLonesome Dove Woodrowsというバンド、 試聴したらそこはかとなくミッシェルのにおいがする。 友達らしい。 <5/8> 明日は雨の予報だけど(苦笑 今日は昼過ぎまで寝てしまいました_| ̄|○ 来週会社行きたくねぇ・・・。 今日買ったCDでーたにレディキャロ出てました。 このバンドはやっぱウエノが中心なんだねぇ。 写真も真ん中に写ってて、タッパもあるし格好いい。 ミッシェルではどうしても右の2名を見ちゃう私でしたが(笑 「単純にR&Rのレコードをつくりたかった」 (アルバムの最後の「Right Hand Blues」の紹介で) 「結局俺たちは、こういうオーソドックスな3コードの単純明快なR&Rをやりたかったんだなと。 改めて思います」 ウエノの今後の方向性を思わせるコメントですね。 あー今日これからFM802に出るんだっけ。忘れてなきゃ聴こう( ̄ー ̄) CDでーたは98ページもチェック! 3人のポラができあがる前にウエノがペンを入れて、真也以外のふたりの顔を塗りつぶしてます。 コメントは「SEX」。 「いい大人がHだなんて言わずにSEXって言わなきゃ」という発想のようです(笑 GbMは立ち読みだけしてきた。RAVEN、照井さんのインタビューあり〜 表紙が、各アーティストの缶バッジ?を集めてアート風に撮影したものでちょっと格好よかった。 RAVENのバッジもありました。 照井さんは頼られるのがイヤみたいで、 自分が好きにやれるくらい、パワフルなメンバーがいた方がいいようです。 相手に好きなようにやってもらうことができたボーカルはベンジーとチバだけだそうな。 そんな強烈なボーカル、探してもあんまりいないと思う(笑 夕方、なんとなくフジ721を見てたらボキャブラ天国(いつごろのだろう)やってたので ぼーっと見てました。ああいうくだらないギャグは好きなのよ。 でもトリビアとかには興味ない。裏番組の「世界仰天ニュース」が好き(笑 実際にあった殺人事件の再現フィルムとか〜〜( ̄ー ̄) フジ721かけてたら、間のCMタイムかな、なぜか林檎の「あおぞら」が流れてたな。 ぼーっと気を抜いて聴ける、ほわーんとした曲。 買い物に出かけると、いつも林檎をかけてるショップがある。 10代女子をターゲットにしてる洋服屋さん。店員の趣味だろうなー 今日は「丸の内サディスティック」とか「真夜中は純潔」がかかってた。 林檎好きは男女ともバランスよくいるのが特徴だな。 昨日寝る前にライヴDVDを2回も見たせいか、 けさも大石恵のダンナが夢に出てきた(苦笑 今日のツアー前夜祭@代々木体育館行きたかったな。 ほんとは、近くの渋谷のソニーミュージックフェスのチケも持ってたんだが、 起きたら昼だし余力がなかった( ̄ー ̄; 仕事が暇な時期なら行ったんだろうけどな… (CD買って応募して当たりました。ほかにTシャツと、 行けなかったけど昨日のZepp Osakaのクローズドサーキットのチケも持ってたので、 3つの賞がひととおり当たったことになります。笑) 来週はきっと日記は泣き言ばかりになります(予言 ... ハートに火をつけろ - 2004年05月07日(金) さっきカウンタが5959(ゴクゴク)でしたん。 今日は仕事が夕方からとても口に出せないほどつらいことになり、 月曜日は針のムシロ決定です(−д−;; ていうかこれはいいのか大丈夫なんか。 スケジュール遅れたら困るやろマジで。海外はコントロールできんぞまじで。 ♪生きていても〜いいですかと〜誰も問いたい〜〜はぁぁ。 残業時間は顔が般若になっていました(汗 ちょっと浮上しようかと、セブンイレブンで買ったホットケーキを夜中に食ってた (忙しいと太る…) 告白すると、明日代々木体育館であるソニーミュージックフェスの特別版、 ラルクのSMILEツアー前夜祭に応募して落選しましたー(苦笑 遠隔地は当たりにくそうだしなぁー 受かったら旅費かかっても行こうと思ってたのにー(凹 明日は家に居たくないぞ〜〜ヽ(>д<)ノ ↓ここから下は、仕事でトラブる前に下書きしたものです。 ああ、あの平和な時間をアゲイン。 逃げたい、何もかもから(汗 ***** デューク(四国)の会報がきました。 今年もMONSTER baSHのシーズンですねえ。うちからは遠いから行ったことないけど。 顔ぶれ見たら(好き嫌いはともかく)若者に人気ありそうなメンツだね。 レンジときしだんは見たくない。 PE'Zハナレグミスクービー椿屋四重奏などはちょっぴし見たい。 バインさんも入ってます。きっとベテラン枠だろうな(笑 きのう、林檎班の藝帝Tシャツ(※黒猫のゲーテがついてる)申し込みました。 ヘルマン(水色)のほう。桃色はドロテーア。(凄いネーミングだ…) そういえばミッシェルの復刻Tシャツも申し込んでたっけ; (いつ着るんだというツッコミはやめてね) 通販は手軽だからつい☆ 普通の服を買うお金が残らん…。 そして私が一番金かけてる人はひっそり自分の服のブランドを持ってるため、 季節の変わり目になると新作が出て危険。 こういうアイテムってブランド物まではいかないが安くもないっすよね。 帰省中は、そのプライベートブランドの長袖Tと、ミッシェルの昔の5分袖のTシャツを着て 暮らしてました。 どれも、アーティスト名のロゴが入ってないから着やすいんだ。 人と口をきかずデスクワークしてる時間が長いので、 頭の中で始終音楽が鳴ってる日もあります。 昨日はSPEAKERって単語が仕事で出てきたので「スピーカー」 今日はなんとなく「デッド・スター・エンド」。 皆が踊ってるのを見るのが楽しかったなあ。 しみじみ… ***** ここから夜の日記です。 今日の日記のタイトルは 今、気分転換にかけてるラルクのライヴDVDのツアータイトルだったりします(笑 実際は最後に「!」がつく( ̄ー ̄) 英語表記はむろんLIGHT MY FIREっス。(ドアーズだと「ハートに火をつけて」になるね) 出す曲出す曲売れてた感のある98年のツアー。知ってる曲が多いからなんかなつかしい。 ソニーの廉価版DVDで、お手頃価格。 いま日程見たらそんな大きくないホールでもやってて、こりゃチケ取れなかったろうなあ… (いま数えたら行ったことのあるホールが7つほどあった。笑 京都徳山倉敷市川松山静岡沖縄…) いやー派手だなー代々木第一体育館の特殊効果。高いだろうなー(笑 ... 感染ご注意 - 2004年05月06日(木) さっきフジ721でアロハフェス03の再放送しててバインさん歌ってましたー( ̄∇ ̄) 5/5京都駅ビルのフリーライヴ「沈黙の階段」はよかったかな? GWじゃなきゃ見れたのになあー。 あそこは一般人もどんどん通るから、きっといつもとは空気が全然違うよな。 私の思い出は、大階段に座ったまま前のめりでヘドバンする女子たちを見て、友と呆然としたこと。 (今は無きマシンガンズのライヴでした…汗) ひさびさに出社したら、データを入れてある大事な大事なサーバが流行りのSasserに感染してやがった! セキュリティ対策してなかったのかよ!!!! 正直、管理者に殺意が湧きました。 月曜〆切の仕事あるっつってんだろがよーーーー!! 毎日カルシウムの使いすぎ、ああ(−д−;くらくら。 今日も明日も残業だ(涙 昨夜はおなかすいて、つい、安売りで買った「コパン」のガーリックトースト味のを むさぼり食ってしまい、満腹だわ喉が渇いて寝られないわ(苦笑 失敗でしたー。 うまかったけど(笑 子育て中の友達(フルタイムで働いてます) 子供には「先になにをするべきかを考えること」「空気を読め」としつけてるらしい(笑 前者はいわば「段取りと効率化」。きっといい社会人になれるわ( ̄∇ ̄)(爆 スカパーで、レディキャロの「Dead Groovy Action」のPV見ました。 黒い背景で演奏する3人。右上に浮かび上がるアルバムジャケの「DEAD GROOVY ACTION」のロゴが かっちょいい( ̄∇ ̄) ほんとライヴバンドって感じだね。 ウエノ、あの中だとすごいかっこいいよ(失礼な)。 パッチさんの声はナマで聴いたほうが好き。音源にするとちょっとクセが強すぎかな、私には。 あいかわらずコードつながったままのベースを激しく弾きつつ、 パッチさんと場所を交代するところがライヴっぽくて好き( ̄ー ̄) けっこうひんぱんに移動するんだ、パッチさん。 今日ふと頭に浮かんだこと。 いい音楽をやるためにバンドをやるのであって、 バンドを続けるために音楽を作るのではないということ。 今はもう無いバンドのあの人たちはきっとそれをわきまえていたんだと思う。 ... 帰ってますよ - 2004年05月05日(水) 知らないうちにキケンなウィルスが流行してたそうで、 Windows Updateしとこうとしたんだけど肝心の更新がうまくできなくて、 結局手動で更新しました。 気づくと1時間経ってました。とほ。 今日食べたもの:長崎カステラ、香港料理屋のごまラーメン、点心、杏仁豆腐。 なにも入ってない杏仁豆腐はあっさりで旨かったです。 だがお腹すいた・・・ *** キュウちゃんのコラム読みました。 こないだ徳島で見たのは「剃りたて」状態だったのね( ̄∇ ̄) あとはR&R newsmakerでレディキャロインタビューを立ち読みしました。写真はアー写のみ。 明るい3人だったなぁ・・・ 当初は、勢いでひっぱりこまれた真也さんだったのね。 ウエノさんがけっこう演奏にダメ出ししてるらしいのが驚きです( ̄ー ̄) 曲作ったりライヴしたりするのが楽しくてたまらないみたい。 解散の話が冗談でできる、そんなほのぼの感が嬉しくもあり、さみしくもあり。 ****** 家で時間があったので自分が見てきたライヴのことなどを 携帯でレポ読みながらつらつらと考えてきた。 別にライヴでアーティストがキレててもいい、そういう人だと知ってるから。 だが、見てる側に原因がわからない場合は、いきなり殴られたみたいで気分悪いんだわー 怒るほど明らかに客席の状態が悪ければともかく、そうでもないこともあり。 単に「機嫌が悪いから」「体調が悪いから」とか言いたくても、 本人は「プロなんだから機嫌の良し悪しには影響されない!」とか断言するし(−−; 翌日にはけろっとして笑顔で長々とMCしたりする。 何度も行ける人はいいけども、たまに行ったときに怒ってたら やっぱりやな気分になる人もいるんだろうなぁ。 変に理屈つけずに、「今日は気分悪いからアンコールなし!」でいいのに…って、よくないか(苦笑 ああ〜それより仕事がいやだ・・・泣 ... 右下がり気分(携帯より) - 2004年05月04日(火) あした関西に帰ります。 休暇終わり。つらい…OTL 今日はなぜだか林檎の「モルヒネ」が頭の中を回ってる。 (タイトル合ってるかな…) 今日は天気予報で大雨と言ってたのに、降られませんでした。 私が室内にいる間に降ったらしい。 地元の友達に会って愚痴を言い合ってきました。 ジーンズを一本買いました。遠征用に(またか 五月はメインのアーティストのライヴは一回のみで、あとは観劇と、はじめて見るバンドが一つ。 六月は8回予定が…。どれかは休まなきゃ。 今日食べたもの:たきこみご飯、ワッフル、ミニクロワッサン(チョコ)等。 帰ったら粗食にしなくては…; 私が帰省中に大阪であったライヴが賛否両論のようです。 アーティストがその日のライヴに納得しなかったせいで、かなりきついことを言ったり曲を減らしたりしたようだ。 毎年ツアーで何本かは荒れるので長いファンは慣れているが。 あとでファンクラブのBBSに本人が書き込みしてるのを見たが、なんか通じにくい。 ただ受け止めて楽しむだけじゃなくて、アーティストに投げ返せ、という意図はわかるけども、 こっちも必死にやってんのに何故受け入れてくれないのかと失望することもあり。 声を出したり腕を振らないと楽しんでるとは言えないのか?とか、 その日のライヴが楽しいかどうかは客が決めればいいんじゃないか、とたまに思う。 アーティスト本人の感じ方しだいだからこちらにはさっぱりわからん。 宗教のような独特の一体感が、はまってるときは気持ちいいがたまにしんどくなることもある…。 もう少し客に求め過ぎない、適度に距離を置いてくれるライヴにもたまに行かないと。 私の好みに合う人いないかしら。。。 ... ニート@JITTERBUG行ってきました(携帯より) - 2004年05月03日(月) 黒いジャンパー 裏地は赤のチェックだ♪ てなわけでニートビーツ+クハラカズユキ+奥野真哉@徳島 ジッターバグ行ってきました( ̄∇ ̄) 地図がラフなので悩んだけど行ってみたらわかりやすいやんけー! あたしがHPの地図書いてやろうかぁ?て感じでした( ̄ー ̄) きっと地元民以外来ないんだろな… 徳島は音楽不毛の地で、ろくなホールもライヴハウスもない; ツアーでは四国のうち一番にとばされる県それが徳島。。。 (優先度はだいたい香川>愛媛>高知>徳島。四県のうち徳島のみとばされることも。くぅー) ロックより阿波踊り、それが徳島(※冗談です) 音楽好きは皆、香川か大阪まで見に行くのさ〜くすん ミッシェルも私がファンになってからは来てないよな…と思ってたら キュウちゃんアンコールで「徳島に来るのははじめてです」と言ってましたOTL そうだよな、ミッシェルがやれるような大きめで頑丈なハコあるわけないわ…; 今日の会場は雑居ビルの二階で、ファンが踊ると床がかなり揺れてました。 キャパ250人で100人以上入ってたかなあ? ニート以外にミッシェル、ハイロウズ、プリスクールのTシャツなどを見ました。 私もミッシェルで行きました( ̄ー ̄)ノ 照明が青くて、客の白いTシャツが青白く蛍光色に浮き上がって変だった… オープニングACTはTHE KITCHEN DRUNKERSというマッシュルームの妙な方々でした(笑 天王寺エレジー?とかを歌ってたよーな…(´д`) ニートの皆さんは見るの二度目。 ムッシュかまやつのようなPANさんに茶色い短髪のローディさんに伝統のリーゼント、ロイヤルさんで合ってる? キーボード奥野さんはアクティブで好きや。 今日もキーボード持ち上げて前まで出て来て弾いてた。セットリストの紙貼り付けたまま(笑 アンコールでの「徳島に来てトクしました」に脱力。オヤジギャグや!( ̄∇ ̄) 「徳島の真鍋って苗字は皆知り合い(笑)だが一番知り合いたいのは真鍋かおり(笑)」 「高知にはロイヤル土佐という店がある」「サービス悪そう(笑)」なんてニート3名のMCも。 終始なごやかで良かった( ̄ー ̄) ニートの皆さんは徳島は二年ぶり。 「二年前も来た人!」と手を挙げさせたらパラパラしかいなかった(笑) 「メンバーもマイナーチェンジしました」と笑いながら言ってましたが、 メンツも髪型も激変してますがな… ベスト買った人に声出させて「ウソつけ!」(笑) 曲は持って帰ったベストで予習してたので多少はわかった( ̄∇ ̄) 「黒いジャンパー」はちゃんと一緒に歌ったし。 YAH!YAH!YAH!とか真空パック、とってもスター、59 BAR、オレに任せろ、GOODBYE-サヨウナラ…などはわかりました。 5人でレコーディングしたという曲もあったなあ。 キュウちゃんのドラムはやっぱ気持ちいいね〜 いつもの黒いシャツを途中で脱いで上半身裸で汗だくで叩く姿は男らしくてステキ。 たまに入るコーラスも一生懸命聴いちゃった。 アンコールで引っ込んだあといったん客電ついたので終わりかと思ったが、 出て来てくれて「もう一曲」とGOODBYE〜を。 ラストは皆に手を振り、通路ぎわの客と握手しながら引っ込みました。 誰か白いタオル客に投げてたな。 客は前の方は激しく踊り後ろは見守る感じ。 私も後ろでまったり見てました。 ダイブはなし、皆楽しげにマイペースに踊ってるのが良かった。 こういう、シンプルで音そのものを楽しめるライヴっていいなあ。 肩肘張らずにまた見たいと思える。 ただ、自分がめちゃくちゃ好きになるものは、楽しいだけじゃない、ダークネスや悲しみみたいなものがある 作品なんだろうなとも思った。 痛みを感じさせる音楽、そして人。。。 とりあえず今日はキュウちゃんの生き生きした顔が見られて良かったな( ̄ー ̄) やっぱりドラム叩いてる姿が一番カッコイイです。 ... ミーハーな夢?(携帯より) - 2004年05月02日(日) なんか食べ物日記と化してます;ネタないんだもんな。 外出は買い物くらい、パソコンもなし。 携帯から見れるBBSは見てるけど。 今日は紅茶のシフォンケーキ、カレー、みずなのサラダ等を食べました。 腹回りがきつい…★ 恥ずかしい夢を見ました。 昨日ライヴのことを考えてたせいか、好きなアーティストと食事してる夢。 これはまあいい。 なんでその席に大石恵のダンナとパフィー亜美のダンナが同席してるのか、 我ながら全く理解できない_| ̄|○ 30代のボーカルで化粧してる系だという以外に共通点ないんすけど… 帰省すると昔のこと思い出すので、98年くらいに音楽番組よく見てた時代のことを思い出したのかも。 ミーハーや(´д`;) そういやグレイの人はウエノさんと呑んだりしてたね。おもろい組合せだわ。 あみと入れたら変換候補にあみーゴってのがあったので驚いた(笑) あたしゃ入れてないと思う。ケータイの辞書って… 家でゆっくりしてるので仕事行きたくない病が悪化してます。 あー大人やめたい。 ... BLIND?(携帯より) - 2004年05月01日(土) あいかわらず実家でぼけぼけです。 買い物行ってカーディガン2点とタンクトップをセール価格でゲット。 しわになりにくいから遠征にも最適♪(こういう基準で選ぶな) 今日食ったもの色々:青りんごのムース、たいやき、 ハヤシライスコロッケ(デミグラスソース入りライスコロッケ。すごいボリューム) でぶまっしぐら(汗 今日私が四年ぶりに大阪公演を欠席したライヴ。たいそう面白かったようで羨ましい。 面白いっていうのはつまりボーカルの人がキレ気味だった(らしい)てことで( ̄ー ̄) 今回のツアーでは毎回ニコニコしてたようなので今日が初めての関門かしら。 一番売れてた頃も、アイドルノリを予想してライヴに行ったら説教されて唖然、ということがたまにあったと思われる。 私は初参加のライヴのときに「会場のノリが悪かった」とアーティスト本人がのちにラジオで遠回しに言いやがり、半泣きに(-_-) その後も、超ご機嫌モードとブチキレモードを両方見て来たが、いまだにファンやめてない。 「お金払って来てもらったんだからいつも笑顔でお迎えします」というアーティストもプロらしくて素晴らしいと思うが、 「俺はいつも本気でやってんだからそっちも本気でかかって来い!」という 自分勝手っちゃ勝手きわまりない言い分に本気でつき合って酸欠になるほど動くのもけっこう楽しいんだわ。 (友達からは「ひさびさに暴れすぎて終わってからたおれた」とメールが来た) たまにあまりの理不尽さに腹立って泣くこともあるけど( ̄ー ̄; 過去に大阪名古屋松山福岡など、いろいろ経験しました。 大阪ならともかく、めったに行かない地方でいきなり「盛り上がれ」て相当無茶な話だと思うんだが、 それでもついいつものごとく煽って、はじめて見に来た人を怒らせて、ファンには呆れられ。 たまにBBSで反省ぎみの文章書いてたりする。 だけど手を抜いたことは一度もない(私が見た中では) いつも笑顔でカンペキなステージを見せてくれる人より、 多少不器用ではあるが、毎回表情の違う「生きた」ライヴを見せてくれる人が好きである。 …とかいろいろ書いてるけど結局自分が盲目なだけかも(笑) ライヴってほんとーにいいもんですね〜(笑) ...
|
![]() |
![]() |