2004年07月31日(土) |
だから、サッカー見過ぎだって(笑) |
それほど、強い気持ちがあったわけではないのですが うちの近くで (そう、浜川です) 中体連の試合をやっていたので 買い物のついでに、見てきちゃいました。 ・・・いや、ついで、というのは、嘘です。 こんな暑い日に、準備をしないで、サッカー観戦したら、倒れます(笑) 買い物の後に、浜川に行くつもりで、前日から、準備してました。 準備?お茶を冷凍しておくのと、お菓子を作ること(すずカステラを焼きました) ただ、朝、雨が降っていたので、ちょっと気持ちが弱くなってしまい 出かける時間が、遅くなり、結果、3試合中、最初の試合には、間に合いませんでした。
でも、結局、2試合半くらい、見てました。 浜川のスタンドは、思ったよりずっと人が多くて、ちょっとびっくり。 でも、たぶん、無関係者は、私だけ。。。だったろうな・・・ 選手は、ほとんど、というか、全く知らないのですが 試合は、それなりに、面白かったです。 ふと、名前を知ってるある中学の子を、思い出して 確証は、持てないのですが、たぶん、その子かなあ、と思ったりして・・・ そんなことがあったので、明日県営まで、見に行こうかな、などと思って 私は、どうして、こんな人になってしまったのだろうか・・・・・
今日は、アジアカップの準々決勝。 でも、朝から、スカパーの川崎F-湘南を見よう、と決めてました。 代表戦より、J2ですよ、私の現状のでは(笑) だけど、韓国-イランは、絶対に見ようと、思っていました。 ・・・この日記を書いてる今、試合中ですけど、なんだか、すごい試合になってます・・・
とても、個人的な出来事ですが、中町くんのワンツーからのシュートには 思わず、テレビの前で、大声を上げてしまいました。 彼がプロ選手として、テレビの中でサッカーをしているのを見ると 私は、まだ、不思議に思ってしまいます。 でも、テレビの画面に映る彼は、他の選手とあまり変わらず 普通にサッカーをしているようにも見えます。 だから、よけいに不思議に見えるのかもしれません。
で、スカパーの放送が終わって、BSに切り替えると・・・ あれ?まだ、やってるの。。。 延長でした。 延長と、PK戦は、ちゃんと見ました。 なんだか、不思議な試合でした。 こと、アジアカップに関しては、4年前のあのチームの煌きが忘れられないので ついつい、あの時は、良かったなあ、と思ってしまう私がいます。
そんなこんなで、サッカー見過ぎな1日でした (でも、今、まだ、テレビで見てます・・・進行中・・・笑)
元は、といえば、東から西へ進む台風が原因だろうけど 今日も、晴れたかと思うと、ザーッと雨が降る、の繰り返し。 その台風の影響もあるのか、湿度が高くて、すっきりしない。 そして、その台風は、高気圧の勢力に押されて、進めないのね。 あれだけ動きが遅いと、雨量がどんどん増えていく。 群馬では、直接の影響は、ないようだけど、紀伊半島は、大変そう。 だいたい、800ミリの雨って・・・ 確かに、紀伊半島は、雨が多い地域だとは、思うけど、降り過ぎでしょう。
湿度のせいか、気圧のせいか、よくわからないんだけど どうも、ここのところ、アレルギーがひどくて、困るなあ。
2004年07月29日(木) |
プレシーズンマッチ三昧(?) |
毎日ように、やってますね。 そして、相手は、ビックネーム。 うがった見方をすると、日本に来ると、儲かる・・・のかな? 確かに、今日の国立も、お客さん、いっぱいだった。グティは、やっぱり、かっこいいなと(笑)
で、#J's GOAL#をふと、見たら、エコパのジュビロvsバルセロナでのイベント 小室哲哉が、STAGEA、弾くんだ。 ・・・確かに、STAGEAは、今までのエレクトーンとは、違うといえば、違うんだけどさ・・・ STAGEAを、エコパで演奏するって、違和感あるなあ。
台風が接近しているのに、あまり軽々しい言い方はまずいけど 今回の台風10号は、不思議な台風です。 なにしろ、東から西へ動いているのですから。
tenki.jpというサイト【http://tenki.jp/index.html】にある#台風豆知識#によると 台風の動きの原則は、こんなことだそうです。 以下、引用
******************************* 台風は上空の風に流されて動き また地球の自転の影響で北へ向かう性質を持っています。 そのため、通常東風が吹く低緯度では台風は西へ流されながら 次第に北上し、上空で強い西風(偏西風)が吹く中・高緯度に来ると 台風は速い速度で北東へ進みます。 *******************************
どうやら、偏西風は、今のところ、北よりを吹いているらしく この台風10号は、現状では、偏西風に乗れないみたいですね。
群馬では、まだ雨は降ってませんけど、明日の予報は雨。
どうして、高校野球って、こんなに大きく取り上げられるんだろう、と思った。
そして、思い出した。
前にも、ここで書いたことがあるから、蒸し返しだけど、高校の時、夏休みの宿題で #なんで、高校野球ばっかり、取り上げるんだ!# というような内容の作文を書いたことがある。
当時から、文章を書くのは、好きで (決して、得意だとは、言わないよ) バンバン書いていた。 記憶がはっきりしないんだけど、課題図書の読書感想文だと 原稿用紙1枚とかで、友達は、短い方が楽だから、それにするって、言ってた。
私は、課題図書自体に不信感があったし、読書感想文が嫌いだったから 毎年、内容が自由な作文を書いていた。 原稿用紙5枚以内。 5枚以内といっても、5枚目の半分は書いてないと、ダメだったので こんな長いのを書くのは、面倒だって、書く人、少なかったみたい。 だけど、私は長い文章を書くのは、全く苦にしなかったから 適当なネタが探せれば、それで、ほぼOK。5枚なんて、あっという間に書いてた。
実は、高校の頃は、バレーボールが好きで、視点は、そっちからでしたが(笑) もちろん、その作文は、捨てちゃったから、詳しいことは、わからないけど サッカーに置き換えても、充分通用する内容・・・だと思う(たぶん、ね)
状況は、当時から、全く変わっていない。 ある新聞社の人から、なぜそうなってしまうのか 理由を聞いたことがあるけど、私は、納得できなかった。 そんなに、みんな、野球ばっかりなのかなあ・・・
私が経験した話です。 (これも、過去に書いた話の、蒸し返しです・・・笑) 以前、高校サッカーの県大会では、上毛新聞に必ずトーナメント表が掲載されたのに ある時から、全く載らなくなりました。 なので、上毛新聞に電話で問い合わせをしました。 そうしたら、相手は、なんと言ったと思います? #サッカーだけ、特別扱いすることは、出来ません# そして、トーナメント表のことは、教えてくれませんでした。 加えて、そのときの話しぶりが、ひどくてね。問い合わせたほうが悪いっていうような対応で、ホント、アタマにきた(笑) その後、手を尽くして(笑)別ルートから、トーナメントを手に入れることは、出来ましたけどね。
何が、サッカーだけ特別扱い出来ないって? 野球の扱いは、特別過ぎるじゃないか!!!
って、こんなところで、毒をはいても、意味ないんですが(笑)
今日は、J2開催日。 札幌は、リードしてたのに、追いつかれて、引き分け。 ・・・進也くんは、スタメン・フル出場だったけど・・・ 湘南に、何が起こったんでしょう?3-0の勝ちって。 もちろん、勝つのは、良いことに間違いないけどね。 中町くんが、スタメン・フル出場。 明日のスカパーが楽しみ!
2004年07月26日(月) |
藤岡フェス 個人的雑感(笑) |
サイトを始めた頃は、とにかく、見た試合は、全部といっていいほど 観戦日記を書いていたのですが、だんだんと、不精に・・・ たぶん、私の気力面に、問題があるのかもしれませんけど
高校生年代の試合数、増えてますよね?
私自身、フォローしきれなくなっているように感じてます。 ここの日記が、観戦日記代わりになってる面もありますが。
そんなこんなで、またまた、言い訳、たらたら、ですけど 藤岡フェス3日間の個人的雑感を、備忘録を兼ねて、と。
まず、どういうメンバーで試合に臨むのか、私は、ちょっと懐疑的でした。 レギュラークラスは、お休みかなぁ、なんて、ね(かなり、疑り深い・・・)
育英Aチーム 1日目 vs堀越 2日目 vs洛北 3日目準決勝vs佐野日大 3日間、1日1試合ずつ(前日に、シャルケ04U-18との試合があったので、4日間で4試合になりましたが) 選手のコンディションを考えたら、1日1試合が限界でしょう。 特に、炎天下ですから。選手が潰れたりしたら、絶対嫌だ。 補足をすると、育英っ子のユニは、個人持ちユニ。 その点から、誤解を招いた部分もあったのかも。 でもさあ、ちゃんとメンバーをアナウンスしてたよ・・・途中から見る人もいるのか。。。
育英Bチーム 2日目 vs金光大阪 翌日は、天皇杯予選と重なっていたため、大胡で、高崎経済大学との試合。
という状況で、3日目の決勝は (私は、見てないので、メンバーはよくわかりませんが) Aチーム&Bチーム以外の選手が出場。 実は、5年前の藤岡フェスの第1回大会で、育英は、決勝に出たのですが このときも、準決勝&決勝が同じ日で、準決勝がAチーム、決勝がBチームでした。 ・・・実は、この年は平日開催で、午後から仕事で(なんと、発表会だった・・・笑)準決勝だけしか、見てませんが・・・ 今年は、別の公式大会と重なって、最終日は、人が足らない状態・・・だった模様。
ネット上では、事実でないことが、まるで事実のように、まかり通ることが、多い。 まあ、それをいちいち気にしてもしかたないし、あまり意味も無いけど 私の知っていること、私が見たこと、正しい事実は、きちんと出していきたい。 基本的に、あくまでも、私は自分の好きでやっているだけで 正しい事実を出す責任が私にあるとは、全く思ってない。 そーんな、大それたことが、私如きに出来るわけないし、ね。
ただ、嘘が堂々と書かれているケースも多いし 見てもいないのに、まるで見ているように言っているのも、見かける。 そういうものに接すると、正直、アタマにきますよ(笑) 私が、ぐだぐだ書いたところで、解決することでは、ないし そんな影響力が、私にあるとは、思ってないから でも、私もネット上で、自分の言いたいことを書いている以上 そのあたり、書いておいても良いかな、と。
でも、ここって、すごく限定的な場所なので・・・ だけど、なんと言っても、リピターさんが多いのが、私は、とてもうれしいです。
2004年07月25日(日) |
藤岡市サッカーフェスティバル3日目&天皇杯予選 |
朝、くもっていたので、少しは、暑さも違うのかな、と思ったけど 烏川は、やっぱり、暑いです・・・日陰は、皆無。 でも、庚申山より、何倍もピッチ状態は、良かった(と、私には、見えた)
順位決定戦 準決勝 前橋育英3-1佐野日大
この試合は、いわゆるAチーム 木曜日 vsシャルケ04U-18 金曜日 vs堀越 土曜日 vs洛北 日曜日 vs佐野日大 この暑さの中、4連戦という厳しいスケジュール。
ただ、藤岡フェスの中では、今日の後半の動きが、一番良かったかな。 ピッチ状態が良かったせいか、ボールは、よく動いていた。 前半、先制されたから、どうだろう、と思ったけど 後半になってからは、良い感じの攻撃が増えてきた。 畠山くんの同点ゴールは、上手いなあ、と思った。 落ち着いて、きっちり、ゴールイン、という感じ。 逆転ゴールは、吉原くん。追加点は、後藤くん。 この4日間で、一番得点を入れたせいなのか、みんなが元気に見えた。
で、この後、決勝があるけど、私は、天皇杯予選を見るために、大胡町へ。 昨日の日記に書いたとおり、カラダが足らなくなってしまったわけで(笑)
天皇杯予選決勝トーナメント2回戦 前橋育英1-0高崎経済大学(県リーグ1部所属)
この試合は、いわゆるBチーム。 昨日の藤岡フェスで金光大阪に、3-0で勝ったチーム。
結構、攻めたわりには、1点だけだったのは、ちょっと、残念。 惜しいシュートのほうが、良く覚えてたりするのよね・・・小島くんのループとか、市川くんのミドルとか 無事に勝ち上がって、次は8月22日という、また微妙な日・・・
試合途中から、雷の音が聞こえてきて、大丈夫かなあ、と心配しきり。 幸い、雨が降ることも無く、試合終了。 と思ったら、パラパラと雨が落ちてきた。 試合が終わってからで、ホントに良かったよ。 帰り道、場所によっては、ものすごい雨だった。高校野球@敷島は、雷雨で中断したっていうから
ちなみに、藤岡フェスの決勝は、市立船橋1-0前橋育英 いろいろ言う人もいるだろうけど ・・・決勝のメンバーは、実に微妙だったそうなので・・・ この暑さの中、そんなに、いっぱい試合をしたら、選手が潰れちゃう。。。と私は、思う。
ということで、これで、ひとくぎり。 週明けからは、インターハイに向けての調整・・・かな。 コンディションを整えて、良い試合が出来るように、祈ってます(私は、見に行けません)
この暑さの中、私も、疲れたけど、楽しい3日間でした。
2004年07月24日(土) |
藤岡市サッカーフェスティバル2日目 |
今日も暑い1日でした。 庚申山に着いたら・・・あまり人がいない。 というか、私が着いた頃は、関係者のみに、近い感じ。 そうねえ、逆パンダ状態、とでも、言いましょうか(笑)
今日は、2試合。
前橋育英3-0金光大阪
この試合は、いわゆるBチーム。私にとっては、実に楽しいメンバーです。 もちろん、レギュラーの出る試合も、楽しいですけど こういった2年生中心のメンバーも、面白いです。 当然、お気に入りの選手も、多々、存在するわけで(笑) で、試合は、育英が圧倒。 3ゴールは、大将くん&阿部くん&藤倉くん。 個人的には、市川&大将のボランチが、好きです(笑)
育英の試合が、9:30&15:00と、時間が空いていたので、陸上&烏川へはしご。 市船は、さすがですね。試合運びが上手いですよ。
前橋育英1-1洛北
こちらは、いわゆるレギュラークラス。 コンディションの関係で、ちょっと微妙なメンバーではありますが・・・ 暑さのせいで、集中が切れたのか、危ない場面、続出。 今日も、拓真くんは、神様でした(笑)
というわけで、リーグ戦を消化して、1勝2分で勝ち点5。 グループ1位になりました。 そんなわけで、明日は、佐野日大と、準決勝。 そして、明日は、天皇杯予選があるんですけど・・・ どうやら、チームを2つに分けて、行くようです。
果たして、私は、明日、どんな行動になるのでしょうか・・・ 試合結果次第では、カラダが足らなくなりそうです・・・
2004年07月23日(金) |
藤岡市サッカーフェスティバル1日目 |
今日は、庚申山と藤岡陸上に行ってきました。
久しぶりに来た庚申山は、妙に芝が鮮やかで、ちょっと深い感じもしましたけど。
1日目は、1試合。 育英は、堀越との対戦。 今日の上毛によると、育英は、昨日、育英グランドで、シャルケ04のU-18と 交流試合があって、その疲れのせいか、全体的に動きが鈍く、攻守共々、ミスが多かった。 相手に流れがいってる時間帯では、決定的な場面もかなりあって そうね、拓真くん、さまさま、ってところ。 (最近の私の口癖は、#そうよ、拓真は、神様だもん!(笑)#) 結果は、スコアレスドロー。明日は、良い試合になりますように。
で、その後、市船をみようと、藤岡陸上へ移動。 実は、天皇杯予選が同じ日にぶつかっていたので、サブ組かな、と勝手に思ってた。 試合開始には、間に合わなかったので、最初、ボーっと、試合を見てた。 背番号が、44だの59だの、大きな番号なので、やっぱり、サブ組か。 後半が始まって、あれ? 目の前にいるのは、渡邉広大くんじゃない? 先週の土日と、2試合も、千葉県選抜を見てるから、こんな私でも、広大くんが、わかる。 ふと、気がつくと、榎本くんがいて、あの壽くんがいる。 ってことは、サブ組じゃないよ、このチーム。 榎本くんの2ゴール、特に2点目は、素晴らしかった。さすが。 良いものを見せてもらいました。
ということで、明日は、朝から、また、藤岡をうろうろ、します(笑)
追加です。 さきほど、群馬テレビのニュースで、育英-堀越の様子が少しだけ放送されました。 テレビカメラが来ているのを目撃したので、あるかな、と思ったら、やっぱりありました。 私のいた場所の近くにカメラの人がいたんです。 だから、私の見た感じに近い映像で、ラッキーかも(笑) 高校野球の予選は、あんなに長い時間放送して・・・10時からハイライトがあるっていうのに。。。ぶつぶつ・・・(笑)
最高気温が30℃を超えてるのに、なんとなく、しのぎ易いと感じるのは、不思議ですね。
今日は、大暑。 酷暑の季節、ということなんですが、ねえ、その前に、すっかり酷暑で(笑) 夜になって、だいぶ気温が下がって、ホッとしてます。
今日の上毛新聞より この記事は、どうかなあ、と思ったら、Webサイトにもありました。
+++市長を表敬訪問 高崎ドリームズ中川+++ 【http://www.raijin.com/news/thu/sports03.htm】 いつものように、一週間で消えるので、お早めに
ドリームズは、青木くんの小学校時代のクラブです。 高崎では、有名なクラブ、だと、私は思います。 県大会優勝が、初めてというのは、ちょっと、意外な感じ。 確か、フットサルでは、今年高1の子が小6の時に、全国ベスト8になってるはず。 ・・・ますます、話がローカル&マニアックになってくる(笑)・・・
もうすぐ、全国大会。今年は、暑いから、特に体調に気をつけてほしいと思います。
よく試合のスケジュールを、パソコンのメールから携帯メールへ送るんです。 サイトの情報をメーラーにコピペすれば、間違いないし、携帯は、必ず外に持ってくし。 で、いつものように、送ってみたのですが・・・・ 携帯が、反応しない・・・あれっ? ときどき、延着することもあるので、しばらく様子を見てたけど・・・ダメみたい。 なので、もう一度、送信したら・・・即、受信。 さっきのは、いったい、なんだったんでしょうか(笑)
試合のスケジュールは、今週末の藤岡フェスと、JFLと、天皇杯予選。 はしごの算段をしてるんですけど・・・ちょっと、無理かなぁ。
U-23の韓国-日本 中継を見ました。 昨日のアジアカップより、私は、見ていて楽しかった。 ・・・このチームに関して、複雑な思いがあるのは、確か、だけど、言っても始まらないのも、また、確かなので・・・ 別に、開き直っているわけじゃありませんが 韓国のオリンピック代表チームが、気になって、気になって・・・(爆) いや、一番のお気に入りは、まだ合流してないんですが。
日本は、亜熱帯化してるのか? 最高気温、38℃・39℃・・・おかしいよ、やっぱり。 この暑さでは、エアコンをかけないと、どうにもならない。 だけど、足は、だるくなりますよね・・・しかたないけど。
今日は、アジアカップのオマーン戦。 BSをつけたものの、あれ、まだ始まらないの? 試合開始は、日本時間の午後7時・・・全く把握しておりませんでした(笑) しかも、横目で試合を見てる、意識の低さよ(笑) 勝ち点3を取れば、とりあえず、良いのかなあ? 試合は、よくわかりませんでしたよ。後半、攻めまくられてたし・・・ オマーンとは、ワールドカップの1次予選でアウェーを残してるんですよね。 なんとなく、不安を感じさせるような試合だったのですが・・・
・・・ヨルダンとスコアレスドローだった韓国に比べれば、良かったってことかしらね・・・
追加です。 もくじからのリンク先を *記録・・・のようなもの* に、変更しました。 去年の +国体のお話+ も、こちらから、いけるようになってます。 あくまでも、***記録、の、ようなもの*** です。
疲れきっています・・・休みで、よかった(笑) 大量の要洗濯物があって、それだけは、片付けなくちゃ、ってことで。 幸い、良いお天気が続いているので、洗って、干せばいいのですが 当たり前過ぎる話ですが、洗濯って、洗うのは、洗濯機がやってくれるけど 干すのと、取り込むのは、手動(笑・・・うち、乾燥機ないので)だから、暑いときは、きついです。 くたくたになりながら、終えて、あとは、ボーっとしてました。
ボーっとしたアタマのままで、パソコンに向かうのは、きつい。 書きたいことは、たくさんあるのに・・・
などと、言いつつ、ケーキサイトのトップページを替える作業というのは、ちょっと変かな? でも、夏ですから。 ひまわり、大好きですから。 だけど、内容の更新は、無いという。。。 観戦日記は、今のところ、ほとんど、進んでないです(笑) いつも言ってるように、#自称・瞬発系#なので、たぶん、書き始めれば、早い・・・かな?
2004年07月18日(日) |
2日連続の保土ヶ谷日帰り |
世間では、やれ夏休みだ、やれ3連休だ、と騒がしいようです(笑) そんな中、私は、題名のようなことをやっていました。 忙しくて、ネットに繋げる時間が、昨日はなくて、日記は、書けなかった。
2日連続保土ヶ谷日帰りなんて、2度とないことでしょうが 土日とも、無事に戻ってきました。 片道約160kmは、遠く感じないけど ・・・その認識は、やや間違ってるとは、思いますけど・・・ 横浜は、都会です(笑) 渋滞が多くて、疲れました。
1日目・栃木県選抜との試合 はっきり言って、良い出来では、ありませんでした。 2-0のスコア通り、完敗と言われても、しかたありません。 前半の段階で(既に、2失点)あー、明日どうしよう・・・と、考えてました。 私としては、日曜日に来ないという選択はありえないのですが なにしろ、土曜日は3連休の初日ということもあるのか、あちこちで渋滞に嵌って 保土ヶ谷に着いた時点で、相当疲れていたのは、事実でした。 これから、帰って(この日の帰りも、渋滞、ひどかった)また、翌日出てくるのは、きついなあ。 でも、ぐちゃぐちゃ言ってる間は、ないので(爆)最低限のことだけやって、日曜日早朝、出発。
でもね、前日とは、かなり違う状況で、車は、どんどん、すいすい、動いて その結果・・・早く着き過ぎました・・・公園内を散歩してました・・・
2日目・山梨県選抜との試合 守備面の危うさは、抱えたままだったのですが ・・とにかく、心配で仕方ない・・ 全体のバランスは、前日の試合より、ずいぶん良かったと感じました。 ただ、前半失点して、追いついて、ホッとしたのもつかの間 同じような形で、また失点したときは、どうなることか、と。 ただ、前半終了間際に、追いついて、2-2で折り返せたのが、良かったな、と。 実は、後半も守備面の危うさは、そのままだったのですが それなりにカバーがうまくいったのと、時間帯も含めて、良い形で 得点できたのが、良かったと、感じました。
まあ、とにも、かくにも、これで、9月の埼玉国体への出場が決定。 私も3日目まで、行かなくて済んだので、よかった。 体力的に、もう限界ですよ。。。
余談。。。 プログラムの販売数が、少ないので、また、今年も買えなかったのですが 知り合いの人に、見せてもらって、めちゃくちゃ観たいと思ったのが
成年男子の群馬県選抜(爆)
高卒の彼と大卒の彼と、新卒2人の2トップ。。。ってこともあるのか? 他にも、懐かしい名前を見つけてしまった。。。
今日の午後、行ってきました。 今朝の上毛に、大宮キャンプの記事。 で、そこに、ザスパ草津との練習試合をやる、とのこと。
変な言い方だけど、いろいろなことが、一度に済んでしまうような状況(笑) 行くとすれば、今日の午後以外は無理だったので、ホント、ラッキー。
そんなわけで、久々の山道ドライブ。 平日の午後、渋滞も無く、2時間かからずに到着。ちなみに、帰り道は下りだから、1時間35分・・・早い!
陸上競技場と多目的広場の芝生が、きれい。 嬬恋村のサイトによると、芝生のグランドは、連続3時間超は、使わないという約束らしく なるほどね、こういう考えもあるのか、と思った。 野球場は、まだ整備中でした。
ザスパに移籍した圭志くんにも会えた。 来月JFL選抜で遠征する佐田くんにも会えた。 ・・・鳥さんのサインが欲しくて、ずっと持ってた写真に、今日やっとサインしてもらえたよ・・・
練習試合を見ていて、気がついた。安藤さん!(←やや、地味かも・・・) ベンチ側の芝生に座って、写真を撮っていたんだけど 大宮は、向かって左から右に攻めていたので、安藤さんが目の前を走るわけで・・・ いや、すごくファンだとか、そういうわけじゃないのですが (・・・すみません) なぜだか、ずっと心に引っかかってる選手で (よくわからない理由だ・・・) そして、氏家くんを見るのは、いつ以来なんだろうか (こちらも、地味かなぁ・・・)
久しぶりに会ったせいもあるのか、石亀くんは、大人っぽい感じがした。 育英での試合の話をして、懐かしかった。 彼がいた場所に私もいた。時間も共有してた。 思い出って、そういうものなんだなあ、と。
良い1日でした。
・・・そして、明日の私は、無事、保土ヶ谷にたどり着けるのだろうか・・・
2004年07月15日(木) |
バックアップ、バックアップ、バックアップ(笑) |
いや、私のパソコンは、無事なのですが 某家族のハードディスクが、いってしまった・・・模様。 セッティングは、ほとんど私がやっていたので、どうも調子が悪いってことで じゃあ、ファイルのバックアップを取って、再セットアップしよう、と。 CD-Rを買ってきて、さあ、やるぞ!と、パソコンに電源を入れたら・・・
一度も聞いたことの無い、危なそうな音がする・・・あれ、ハードディスクからの音?
そのまま、Windowsは立ち上がらず・・・涙。
何か手立てはないものか、とメーカーのサポートデスクに電話。 電話の向こうで、サポートの方。
#今、鳴っている音ですか?# ・・・それほど、よく聞こえる、パソコン珍しい、大きな音でした・・・
そうです。ずっと、この音が鳴っていたのです。
#たぶん、ハードディスク交換になると思います#
そうですよね・・・ 私が最初に買ったパソコン、1年くらい経ったところで、ハードディスクがとんで 交換したけど、そのときと、同じような状態 ・・・いや、あんな妙な音は、しませんでしたけど・・・
今日は、疲れた・・・
バックアップ、取りました。
他山の石。 転ばぬ先の杖。
ザスパ関連のサイトから飛んでいったサイトが、面白くて 読んでるうちに、こんな時間に(笑)
医療人のための群馬弁講座 【http://www7.plala.or.jp/gunma/】 ・・・群馬県人には、面白すぎです。このサイト、知らなかったのは、私だけかも(笑)・・・
群馬弁って、あまり使わない、と、思っていたんだけど 私のネイティブ度は、60%でした。ま、そんなものでしょう(笑)
2004年07月13日(火) |
梅雨明け、した、模様です |
梅雨明け、というのは、現象で、はっきりと線を引けるものではなく だから、今日から梅雨が明けました!という言い方は、違うのだそうです。 どっちにしても、関東では、梅雨は何処?という天気が続いていたので いまさら、梅雨明けと言われても・・・そんな感じがありますね。 今日も、最高気温は37℃。暑いです。
そんな日、代表戦。 キリンカップって、そーんなに、大きなタイトルでしたっけ? テレビ局が盛り上げるだけの話ってことで、いいかな?(笑) ・・・初タイトルまで、カウントダウンって、意味わかんないって・・・ 午後8時試合開始って、今日の朝まで知りませんでした(←遅すぎ) 朝、新聞見て、あれっ?伊東家の食卓、あるよ(爆)
アジアカップでしょ。ちゃんとしたタイトルって(笑) 前回のアジアカップ 日本は強かった ・・・思わず、遠い目になる・・・ あのときの名波は、アジアのレベルを遥かに超えた選手 ・・・またも、遠い目になる・・・ 今年のアジアカップ、果たして、どうなるだろう・・・
2004年07月12日(月) |
スカパーの再放送、見ました。 |
土曜日の福岡-札幌@博多の森
札幌が連敗を脱出した試合です。 決勝点を相川くんが決めた試合です。 詳しいチーム事情を、私は知りませんが、あの状況では、心配で心配で・・・ とにかく、勝ててよかった、の一言です。 相川くんのゴールも、ホント素敵だったし。
J2は、2週間お休みになります。 札幌にしろ、湘南にしろ、勝てたのは、大きいと思いますが 湘南の監督解任は、チームにどう影響するのでしょうか・・・
ネット上で、知り合えた、それぞれのチームサポの方には とっても迷惑な話になってしまうかもしれないのですが・・・ 私にとって、高校時代から良く知っている選手たちの進んだチームは めちゃめちゃ気になるチーム、ということです。 チームの成績は、とても気になります。 群馬を巣立った彼らが、プロとして、どうなるのだろうか。 期待するけど、心配もします。 加えて、このご時勢、クラブの運営は大丈夫?とか、そこまで心配したりして・・・
今週、嬬恋村で、大宮のキャンプがあります。 見に行きたいなぁ・・・石亀くんに会いたいなぁ。 高原キャベツの産地である嬬恋村は、きっと涼しいよね。 明日から、猛暑が戻ってくるみたいだから (梅雨明け間近?) 涼しさを求めるドライブには、最適かもしれない (←目的、違うって)
朝8時過ぎに、雷鳴が・・・変だよね。
空を見上げると、黒い雲の一群。 あれが通り過ぎたら、雨が上がるよね・・・その通りだった。 昨日ほどの雷雨じゃなかったから、良かった。 最高気温は、30℃くらいだったんですね。 それを涼しく感じるのは、やっぱり、変かな。
ちゃんとランチを食べられないときは、そうそう、栄養補給用に野菜ジュース。 しばらく忘れてました。 自動販売機にあったので、今日は、忘れずに、買って飲みました。 まあ、気休め程度なんですけどね(笑)
今日は、ザスパの試合には、行ってません。 違う試合に、行ってました。
それにしても、今日は、朝は晴れてたのに、午後の早い時間に雷雨だったり 太陽が出てるのに、雨が降ってきたり、変な天気でした。
明日も、なんだか、変な天気っぽいですねぇ・・・
J2は、今日が22節。ようやく、半分、折り返しです。 今日の試合の後は、2週間お休みに入ります。 そんな日、札幌1-0の勝利。連敗を脱出。 得点を決めたのは、相川くん。ホント、よかった。
と言いつつ、スカパーの生中継では、湘南-仙台を見てたりします(笑) 湘南も、久々の勝ち点3。 札幌と湘南は、微妙なお付き合い(?)って感じかなぁ・・・ 実は、携帯の速報で、スタメン見て、びっくりしたんですけど・・・ 中町くんがスタメンで、メンバーから推測するに、ボランチかな、と。 ・・・ここ2試合くらいの状況を思うと、スタメンというのは、ちょっと意外な感じがしたのも、確か・・・ テレビの画面でわかることって、結構、難しいのですが 福岡戦よりは、のびのび出来ていた印象がありました。 この試合の審判は、いろいろ言われそうな気がしますが(特に、仙台側から見ると) 思いっきり身贔屓ファンの私(←だいたい、基本スタンスは、そんなところです、私)としては 勝ち試合にフル出場した中町くんに、おめでとう、と言いたいだけ、なのです。 プロになって、自分が出て、初めて勝った記念すべき試合なのですから。 ・・・まあ、やや湘南寄りということも、あることは、あるのですが・・・
2004年07月09日(金) |
一天、にわかに、かき曇り |
そんな現象を見ました、今日の夕方。 北の空が、真っ黒になってたんです。 で、稲光も見えて、わー、今日も来るなぁー!って感じで あっという間に、雲がどんどん、近づいてきて 時間帯としては、まだ明るいはずなのに、暗くなりました。
雷来るぞー!!!というような、風が吹いていて でも、昨日のような雨の降り方&雷ではありませんでした。 だけど、どこかでかなり降ったみたいで、気温は、下がりました。 おかげで、今日の夜は、涼しくて、ホッとしてます。 ・・・だってさあ、お昼ごろ、すごかったのよ。5分くらいしか歩いてないのに、髪から雫が・・・
日曜日の予定が、はっきりしなくて、投票所に行けるか (ぎりぎり、間に合いそうな気もするけど) ちょっと心配になったので、今日、期日前投票に行ってきました。
以前の不在者投票って、私には、疑問が残る方式だったけど ・・・封筒に入れて、署名って・・・投票の秘密(?)が守られないかもしれない、なんて思ってたんですよ・・・ 期日前投票は、投票箱に直接入れるので、これは、良いな、と思いました。 やや、動機は不純かもしれませんが、#期日前投票#そのものに、興味があって それも、行ってみよう、という一因・・・かな。
市役所のロビーでやっていましたが、かなりの人が来ていました。 実際、やり方は簡単だし、投票所のシステムとほぼ同じです。 まあ、最初に誓約書は、書きますけど。 理由が、用事とか、レジャーでも良いんですから、進歩したものですね。 ・・・これで、仮に40℃の熱を出したとしても、棄権にならない。実は、過去に、一度そういうことがあったのですよ、私・・・
午後8時を過ぎてから、雷雨。 かなり近かったようで、光った瞬間に、雷鳴。 もしかして、落ちた?というくらいの大きな音が、何度もあって、びっくり。 モデムに落雷した(!)という人の話を聞いたので、ネットに繋ぐのが なんとなーく、不安で、しばらく待っていました。 まだ、少し雷の音はしてるのですが、まあ、大丈夫でしょう。 雷は、まさに、天然のクーラー。 涼しくなりました。
レーダーで雨の状況が見られるサイトがあるので、それを見ていたんですけど 群馬西毛地域に、雷が来てるのが、よくわかります(笑)
明日の予想最高気温は、37℃。 最高気温が出そうな時間帯に、私は、外を歩いている予定なんですけど・・・
気象庁で、会議があって、梅雨明けにしましょうか・・・ でも、週末に、ちょっと前線が、かかるから、様子をみて・・・ というような話をラジオで聞いたんですけど、ホントかな? うーん、確かに、梅雨は何処へ???そんな天気が続いてますけど。 七夕の今日は、熊谷が全国一暑かったようで、最高気温37℃。。。体温並み。 群馬は、館林が36.5℃・伊勢崎が36.3℃・前橋が36.2度。 話を聞くだけで、アタマがクラクラします・・・
珍しく(笑)情報を。 今年もあります、藤岡市高校サッカーフェスティバル。 7月23日(金)・24日(土)・25日(日) 詳しくは、藤岡市のサイトのこちらへ ↓ 【http://www.city.fujioka.gunma.jp/sports/images/soccerfesta.htm】
インターハイの10日前、という日程は、どんなものでしょうか。 どういうメンバーで、藤岡までやってくるのでしょうか。 ・・・もちろん、全チームが、インターハイに行くわけじゃないですけど・・・
育英は、リーグ戦は、庚申山か。 庚申山って、しばらく行ってないなあ。 あそこは、木が多くて、日陰があった・・・かな? 25日は、天皇杯予選と重なってる。どうなるんだろう・・・ いや、それより、23日(金)11:00ねえ。調整出来るかな???
土曜日は、県営陸上でザスパ草津-アローズ北陸の試合があるのですが どうやら、イベント満載のようです。 詳しくは、ザスパ草津のサイトへ【http://www.thespa.co.jp/top.html】
嬬恋のキャベツプレゼント。 400人だと、貰うのは、難しいかも。
セーブオンのザスパ弁当は、非常に興味ある(笑)
**ザスパ勝つ!弁当 税込580円** **ザスパスタ 守護神小島のカルボナーラ 税込450円**
・・・ちょっと、オヤジギャクっぽい、ネーミングのような気もするが・・・ 詳しくは、セーブオンのサイトへ【http://www.saveon.co.jp/】 当日、会場で、買えるかな?即、売り切れじゃ、寂しいなあ・・・
『スタジアムを紺色に染めようキャンペーン』 7月7日(水)の上毛新聞に掲載??? 当日、ご持参ください・・・ってことは、新聞。 スタジアムで掲げるのは、よくあるのですが、さあ、どんなモノでしょう? 明日の上毛が楽しみだ。
*うちわ*は、もらえそうですね。
まあ、イベントがなくても、試合を見に行く予定ですけど。 ・・・実は、スケジュール的に、ここを逃すと、しばらく無理なんだけどさ・・・
うちは、やっぱり、田舎だ・・・どこから、入ってきたんだ、このクモ(笑)・・・ 虫は、あんまり好きじゃないけど (クモは、昆虫ではないえけど、まあ、その類ってことで) つぶすのは嫌なんですよ。だから、ティッシュで、そおーっと取って、外へお引取り願う(爆)
これからの季節、とにかく、虫が多い。 しかたないんですよ、田んぼが近いから (だから、田舎なんだって・・・) 田植えが終わると、稲に付く小さい虫がねえ・・・ 網戸の目を通ってきちゃうんだよなあ・・・
あとね、私は、アレルギーのせいか、蚊とかに刺されると、腫れ方が半端じゃなくて 加えて、虫さされの薬が、効かないことがあって。。。もう、大変。 前から使っていて、気に入っていた薬は、製造中止になってしまったそうで・・・ マツキヨの薬剤師さんが、これが良いですよ、と薦めてくれた薬が(値段も良かったんですよ・・・) なぜか私の皮膚とは、相性が悪くて、ダメなの。 これから、大変よ・・・
今日は、ホント、蒸し暑い一日だった。 明日は、今日のこの蒸し暑い空気が残ったまま、気温上昇らしい。 まだ、7月になったばかりだというのに、先が思いやられる。
というようなお天気が続いています。 でも、西のほうでは、また大雨の恐れだそうで 関東は、ずいぶん雨量が少ないみたいです。 夏は水不足?などという心配もちらほら。 現状では、利根川水系のダムは、大丈夫らしいけど このまま、雨が少ないと、どうなるんだろう・・・
そんなお天気の中、前橋総合へ行ってきました。 全国社会人サッカー選手権関東予選 図南SC-ウェルネス青梅FC 今年は、スケジュールの関係で県リーグを全く見ていないので 図南がどういう状態なのか、よくわかりません。 加えて、青梅FC??? なのに、なぜに見に行ったかというと、青梅FCに育英OBが1人。(また、そういう話です) 今年駒澤大学を卒業した小林卓也くん。 関東リーグを見に行くのは、私の状況では、とても無理だけど(実は、見たいんですけど・・・) 前橋まで来てくれるのなら、それはもう、行っちゃいますよ(笑)
ところが、競技場に着いた途端、目にしたのは、ドリンクホルダーを置く卓也くんの姿。。。 あ・・・スタメンじゃないのか・・・残念。
やや、風はあるものの、かなり暑い中、試合は進行。 お互いチャンスはあるものの、ゴールが決まらないまま、時間は過ぎていく。 卓也くんは、後半35分から途中出場。(注・40分ハーフ) 彼がサッカーする姿を見るのは、確か、去年の関カレ@西が丘、以来。 それなりに彼の特徴は、出ていて、なんとなく、得点のにおいもしたんですが(笑)
スコアレスのまま、80分終了。 延長も、スコアレスで、20分終了。 PK戦。 PKになっても、お互い譲らす、まあ、大変な展開。 卓也くんに、蹴る順番が回ってきたときには あの選手権準決勝vs市船@国立を思い出してしまって(外してるのですよ・・・) ホント、ドキドキでしたが、決まって、ホッとしました。 何人目までいったのか、数えていなかったのですが 結果は、8-7で青梅FCが、次へ進むことになりました。
久しぶりに、卓也がサッカーする姿を見られて、良かったです。 社会人チームは、環境が整っているところばかりではないので 大変なことも多いだろうけど、また、どこかで試合を見られたら、と思いました。
2004年07月03日(土) |
無関心では、いけない・・・ |
ですよね、インターハイ。 いや、行けないのは、仕方ないのですが (←しつこい) 今日、組み合わせが決まりました。
育英の1回戦 8月2日 11:45 益田陸上競技場 対戦相手は、藤枝東高校
トーナメント表は、もうあちこちに載ってます。 JFAのサイトでも良いですが、ちょっと重いです。 お勧めは、千葉サッカークラブさんのサイト 【http://www.chibasc.com/】 *大会情報U-18*をクリックしてください。 ここは、ユース・ジュニアユース年代の情報満載です。 ・・・ただ、関東プリンスリーグの順位決定戦、間違ってる(笑)佐野日大がなくて、育英が2つあるの(爆)・・・
今日は、ケーキが焼きたくて、焼きたくて(笑)、どら焼きとシフォンケーキを焼きました。 ちょっと、選択が変・・・かもしれませんが。
フリージングしてた餡が残っていたので、餡どら焼きと どうしても作ってみたかった、チョコカスタードのどら焼き。 実は、最近、妙に、カスタードクリームが気になってました。 レンジで作るレシピがあって、どうかな、と思ったのですが 意外と仕上がりが良かったので、もっぱら、これを選択。 で、熱いところに、チョコレートを刻んで入れると(←横暴な作り方だと、自覚してる) ホントに簡単なチョコカスタードの出来上がり。
でね、カスタードクリームを作ると、卵白が余るわけで。 冷凍という手もあるけど、今日は、シフォンが焼きたくて(結局、そういうこと、なんですが)
++本日の手順++
①冷凍の餡を鍋に入れ、練って、バットに入れて冷ます。 ②レンジでカスタードクリームを作り、チョコレートを入れてチョコカスタードにする。 ③どら焼きのタネを作り、冷蔵庫で休ませる。 ④シフォンケーキのタネを作り、オーブンに入れる。(約30分かかる) ⑤樹脂加工のフライパンで、どら焼きのタネを焼いて、冷ます。 ⑥どら焼きが焼けた頃、シフォンケーキが焼きあがり。逆さにして冷ます。 ⑦冷めたどら焼き2枚一組にして、餡とチョコカスタードをはさみ、どら焼き完成。 ⑧冷めたシフォンケーキを型から外して、カット。
サッカーのオールスター中継を横目で見ながら、作業開始。 試合が終わった頃、作業終了したので、2時間というところかな。 とーっても、楽しかった(オールスターは、お祭りですもの、気楽で楽しいよね) シフォンは、明日の朝、食べよう。 どら焼き(←ラップして、冷蔵庫に、IN)は、明日のおやつ。
画面が、消えました。
何ごともなかったように、再起動して、その後は、使えてるんですけど・・・ 大丈夫なのかなあ?
それと、ルーターのエラーが、やたら出る。 エラーランプが着いたままでも、ネットは繋がるから、そのままなんですけど・・・ 良いのかなあ?
まさか、ネットが、自分にとって、不可欠なものになるとは思ってなかった。 サイトは、結果として、ああいう状態になったけど
・・・今思うと、勢いというか、あの頃の気持ちだけで作った部分は、すごく多いんだけどね・・・
ここに日記があって、ぐだぐだ毎日書くことで、私自身、救われてるのです(笑)
あまりに地味で、たいした情報もないし、私の愚痴が並んでるだけなのに 見に来てくださる方がいるのは、うれしいです。 これからも、変わらない地味なところですけど、よろしくお願いします。
2004年07月01日(木) |
どうでもいい話だけど・・・ |
最近、やたら迷惑なメールが多くて。
ウィルスメールは、いわゆる#なりすまし#だそうで 送ってくるアドレスと、実際のかかわりは、ないみたいです。 アドレス自体、フリーメールのものが多いですけど。
登録したはずのないメルマガ。一目で、怪しいとわかる。 解除する場合は、こうしてください、とあるけど そういった手続きしても、また、送られてくる場合が多い、とのこと。 逆に、メールを読んだ証拠(?)になるから、よけい無駄、みたい。
あとは、個人名のお誘いメール。 前にも、書いたことがあるんだけど、女性名。 笑っちゃうのは、女である私に(あ、私は、ネット上では、何度も男に、間違えられたけど・・・話が違うか) その類のものが、送られてくるってこと。 今日もありましたよ。。。 ・・・27歳の主婦ですが、暇なので、一緒にドライブしてください・・・だって。
まあ、私の場合、サイトの関係で、アドレスがオープンになっているから そういうのって、勝手に拾われちゃうから、ある意味仕方ないけど でもねえ、笑うよ。スリーサイズとか、書いてあったりするから(笑) もちろん、削除して、おしまい (それも、手間だけどさ) でも、個人名を騙って、危ないサイトに引っ張り込む目的があるみたい。 みなさん、気をつけましょうね。(←偉そうだなあ・・・)
おまけ。

うちの近くの田んぼです。 試合帰りで、カメラがあったので、思わず、シャッターを(笑) サッカーの試合より、動きが少ないから、撮りやすい? 小さいから、難しいかな?
|