ア イ デ ン テ ィ テ ィ 。 by胡桃。 |
2004年01月25日(日) 結婚て。 |
帰ってこないと思われた彼が。帰ってきて。 夕飯をうちで食べていった。 お客様扱いで私たちだけ別室でいつもは食べてたのに。 今日は。父と母とおじいと一緒に。私たちはご飯を食べた。 酔っ払った父と母は。 『娘を嫁にやる想い』について。それぞれ語る。 母は。彼に『とにかく一番に娘のことを考えて』と言い。 父は。『それでも長男としての努めもあるだろう』と彼に言い。 2人は。それぞれ。 自分たちの今までの結婚してからの生活について。思いを馳せ。 私たちに語っていたのだと思う。 長男として嫁をもらって舅と姑と母の板ばさみになった父。 知らない家に入って。父に守ってもらえず。その昔苦労した母。 私の過去が過去だけに。母は。当時のことを振り返り。 『胡桃には幸せになってもらわないと困るんだ』 彼は神妙な顔でうなずき。私は隣で意味不明に泣けてきた。 親というものは。それぞれの思いがあって。 それはきっと彼のご両親も同じだろう。 私はこれから親戚になるうちの家族。彼の家族。 それぞれの想いを。私は今日。初めてちゃんと考えた気がする。 そして。よぎる不安。 2人になってから。彼は『大丈夫。自信あるんだ』と笑った。 彼が優しくて。私は。さめざめ泣いた。 どうして弱気になるんだろう。私は。 周りが言う『結婚の大変さ』の話に。 私はこれほどまでに影響されていたの? 始まる前からびびってどうするんだよ。 彼みたく。強くなりたいもんだ。 彼の。天真爛漫さに私は心底。憧れる。 |
2004年01月23日(金) 逢えなくてもいいよ。今週は。 |
昨晩から降り続いた雪が。今朝にはビックリするほど積もっていて。 前もって早く家を出たのに。結局始業25分前には会社に到着。 のんびり食堂でコーヒーを飲みつつ。雪景色を眺めていた。 |
2004年01月22日(木) 雪がもたらすもの。 |
せっかく溶けてきた雪なのに。また夜になって。降りだした。 明日の朝は。きっと真っ白に染まるんだろう。 なんとなく。いきなり。 借りてた素材を一新して。 ちょこっとだけ。デザインを変えてみた。 今は。とりあえず。こんな気分。 今週は週6だから。明日で終わりじゃない。 ふぃ。・・・疲れる。汗 雪が降ると。逢いたいなぁって思う。 ナンデ?ナンデ?? 『今日は早く帰りたい』 そう言ってた彼は。今日も。きっと残業。お疲れ様。 |
2004年01月21日(水) 歳を感じる時。 |
パートのおばさんに。 『胡桃ちゃんておかしいわ。誰よりもオバサン臭い』といわれて。 そんなにオバサン臭い?と。よくよく考えてみれば。 歳を感じる瞬間は山のよう。 ババシャツが手放せない時。 階段を上る時息切れしてる時。 かわいさを追求しなくなってきた時。 流行の唄をまったくといっていいほど知らなくなった時。 新しい機械(PCとかケータイとか)を買うと。 ワクワクよりも『また覚えるのメンドくせーな』とか思う時。 などなど。色々あるんだけど。 本日歳を感じた極めつけは。 会社のコーヒーの自販機の紙カップについたマークを集めると。 抽選で液晶テレビや。食器洗い乾燥機や。DVDレコーダーが当たる知り。 |
2004年01月17日(土) ゆったり時間。 |
一昨日の東京行き+残業がたたってか。 昨日はヘロヘロに疲れていて。 ナウシカを観て。すぐベッドに入って眠った。 今日は。特別用事もなかったので。 2度寝3度寝のシアワセをかみ締めながら。10時半起床。 ドリカムの『朝がまたくる』を熱唱しながら。部屋の掃除をして。 取り替えたシーツやなんかを洗濯して。 ビデオに撮ったまんまの『Drコトー』の二夜目を涙目で観て。 母親と一緒に夕飯を作って。 ギターを弾いて。オカリナを吹いたりしてる今。 のんびりゆったり。時間が流れていく。 ゆとり。時間のゆとり。心のゆとり。 ホゥーッと息を抜ける時間。 |
2004年01月15日(木) ほんのりシアワセ。 |
朝から。会社では3万部という本の検品に追われ。 事務所もその検品作業に駆り出され。 締め日の今日。ただでさえ自分の仕事が出来なかったのに。 またしてもいつものごとく突然に。お昼近く。 でかい荷物を抱えて東京まで行く羽目になった。 つーか。みんなが断り続けたので。最終的に私に話が回ってきたんだけどさ。 『メンドくせーなぁ』正直な感想。でも。ま。いっか。 ボーッとするの嫌いじゃないし。 で。駅まで長に車で送ってもらったんだけど。 私が激貧なのを知ってか。 『胡桃さん。これで駅弁でも食べてね』 と1000円もらった。笑 『子供じゃありませんよー』といいつつも。 その1000円はしっかり頂いて。カニご飯の駅弁を買った。 嗚呼。ほんのりシアワセ。 関東に入ると。雪は全くなく。あったかい陽射しの中で。 遠くの方に。どの山よりも空の近くにある富士山を観ることが出来た。 嗚呼。ほんのりシアワセ。 東京駅のホームで。またしても営業さんと待ち合わせ。 無事荷物を渡すと。代わりに包みを渡された。 『コレ。お礼にクッキー買ったんで。帰りに食べてくださいね』 ウキ。ただ新幹線に乗ってきただけなのに。嬉 嗚呼。ほんのりシアワセ。 帰りの新幹線では余裕ぶっこいて大爆睡。 みんなが仕事してるのにお昼寝なんて。 嗚呼。ほんのりシアワセ。 郡山では。関東のあったかさがウソみたいに。雪が舞っていて。 在来線待ちのホームで。 『うわぁ。雪だー雪だー』 とはしゃぎながら大声で『雪やこんこん』を大熱唱してる幼児発見。 嗚呼。ほんのりシアワセ。 で。夕方5時前にやっと会社に戻り。 そこから。自分のための仕事をすることが出来た。 よって今日は残業も長め。あぁ。さすがに疲れた。 でも。こんな日も。たまには楽しい。 |
2004年01月14日(水) イタイキモチ。 |
ライブ後のこないだの連休は。風邪にてつぶれ。何もできなかった。 熱と嘔吐と下痢。寝てるしか出来ない私のところへ。 彼はお見舞いと称してやってきてくれた。 母親もおんなじ症状でダウンしていたので。 なんと父親が彼に天丼を作って持ってきてくれた。 おとんの料理なんて。私だって喰ったことないぞ。 おとんが優しいと私は。ちょっと切なくて困る。 体が痛い私の背中を揉んでくれながら。 『胡桃。俺たちが死んだら』 『この家もらってくれるかい?』 『●●(←姉)は薄情なことを言うんだよ』 『『壊すのも金がかかるから困るよねー』なんてさ』 『家を建てるのは夢だったから』 『たった一代で潰してしまうのは哀しいんだ』 一人になって。彼に電話して。思わずポロポロ。 『結婚やめようかな』 弱気になって。ポツリとこぼした私に。 『おまえがそうしたいなら。俺はいいよ。それでも』 普通だったら絶対キレテもいいところだろうに。 心底優しい声でそう言われて。 申し訳ないような。ありがたいような。 そうだ。それでも私は。彼を選ぶんだ。 ++++++++++++++++++++++++++++ 昨晩から。この田舎町にも雪が舞い降りて。 会社の休憩時間に。ふと思い立って。 マッハでプチ雪だるまを作って。 写真を撮って彼にメールで送った。 慌てて作ったからありえないくらいに不細工なプチ雪だるま。 それはそれは。見事なまでの不細工ぶり。 こんな風な。 ![]() ちきしょう。よくよく見れば。 上の雪だまの凹凸が。 ウマイ具合に。気持ち悪い顔に見えていやがる…。震 彼。何かの嫌がらせ?とか思ったかな。苦笑 |
2004年01月10日(土) 初ワンマン体験記。 |
昨日の仙台ライブは。熱かった! 高速バスで仙台に降りた私たちは。 まず焼肉やでパワーをつけ。 太陽がまだ空にあるうちから。呑んだくれる。爆 その後。ライブまでまだ時間があったので。 アーケードのお店をブラブラ。 つい初売りのコムサにて。 3000円のカットソー。500円のベルトを購入。 で。いざライブハウスへ。 初めてのライブハウスなのでドキドキだった。 整理番号が早かったので。すごい早い順番で会場入り。 コインロッカーに荷物と上着を押し込んで。 中に仕込んでいたTシャツ一枚で準備万端。 で。待っている間にみんなで乾杯して一杯呑んで。 ライブは始まった。 ワンマンで観れるのはコレが初めて。 すごい迫力。すごい人。押されて蹴られて。 後ろに流されそうになりながらも。耐えて耐えて。 前から2列目あたりの好位置をキープ。 密閉状態で汗だくだく。酸素薄いよー。 でも。やっぱりすごい感激だった。すごいすごい感動だった。 なんであんなすごい唄作れるのかな。 ライブ後はマッハで高速バスに乗り込んで。福島に戻って。 終電の時間を超えてまでまたしても呑んだくれ。 体力使ったあとだったから。3杯でもうヘレヘレ。 そんなこんなで。ライブはすっごい良かったんだけど。 なにげに私はこの日の運勢が悪かったらしく。 最初に行った焼肉やでは。 梁の出っ張りに思いっきり頭をぶつけて。 跳ね返って倒れた。大恥 店員さんにまで『大丈夫ですか?』と声をかけられ。 ぶつけた頭をなでながら『でもみんなぶつけますよねー?』 と尋ねると。 『ええ。みなさまぶつけますけど。 此処まで勢いよく音を立ててぶつかる方はあまりいませんねぇ』 と苦笑いされたし。 なんとライブ中にお尻のポッケに入れてたケータイを落っことして。 ライブが終わって。床に落ちてたケータイを必死で見つけるも。 踏まれて蹴られたケータイのディスプレイは。すでにあの世行きだった。愕然 ま。笑いのネタになるからいっか。笑 今回は人との出会いもあったよ。 1人でライブに来ていた50代位のおばさん。 話しかけられて。思わず話し込んでしまった。 バクホンを知ったきっかけとか。好きなアルバムとか。いろいろ。 ライブが始まると柵に乗ってまでノリノリだったおばさんに脱帽。 でも。ちょっとそういうの。カッコイイって思ったよ。 あとは。ライブの途中でケータイを落としたことに気付いて。 密集した人たちの中でスポットライトの明かりを頼りに。 下を見てケータイを探してた私に。 具合が悪くなったと思ったんだろうな。 後ろの女の子が『大丈夫ですか?』と大声で声をかけてくれた。 ああ。バクホンファンはやっぱ優しい。 感激して。『もういいやー。ケータイなんでどうにでもなるさ』と。 すっかり吹っ切れてしまったよ。 今日は。朝からケータイ屋さんへ行って。 3ヶ月しか使ってないケータイを。また機種変してきた。 ああ。こればっかりは笑えない。イタイ出費だわ。涙 色々あったけど。やっぱりライブ最高。バクホン最高。 また次行ける事楽しみにして。 明日をまた頑張ろう。 |
2004年01月08日(木) サボってもよいのだ☆ |
明日は会社をサボって。 今年初のバクホンライブなんだよぅ。 Y子さんとその妹Mちゃんと一緒に♪ 仙台参戦は初めて。 てか。郡山以外のライブは初めて。 遠足の前の日の子供みたく。 ドキドキ+イタイ感いっぱいで眠れないかも。 +++++++++++++++++++++++++ バクホンの唄の『イキルサイノウ』のアルバムの中に。 『ジョーカー』って唄があって。 それを聴く度私は。今でも鳥肌が立つことがある。 心の闇みたいな。一番痛い所。 えぐられて血が出ても。なぜか透明に近づけてるみたいな。 そんな感覚。 『笑う才能』 『生きる才能』 唄の中のその部分で。いつもその意味を考えるんだ。 頑張れとも。頑張るなとも言わない。 生きろとも。死ねとも言わない。 それぞれにしか分からない心の中の判断基準の中で。 生というものを問えばいい。 そんな風に思わせてくれる。 バクホンは私とって。本当にすごい存在感。 明日は若者に紛れて。頑張るぞー。 |
2004年01月06日(火) 選ぶモノ。選ぶミチ。 |
トラの彼に張り替えてもらったギターの弦。 すごい弾きやすい。 おまけにトラはいろいろ弾き方のアドバイスをくれる。 私はギターにも先生にも恵まれてる。ほんと。 ついこないだ。仕事前のバタバタした時間に。 いつのまにか母が私のために。タンスを用意してくれてたことを知った。 『ザ。嫁入り道具』 早すぎるだろ。ツッコミを入れたくなったのは。 母になのか。それとも。 それを知って。『お嫁に行く気分先取り状態』で。 思わずジーンとして涙目になった自分になのか。苦笑 甥っ子がかわいくて。私は笑ったりする。 親友たちがバカ言って。私は笑ったりする。 父が最近私にえらく優しくて。私は切なくなったりする。 見慣れた景色とか。ただそこに在ったもの。色。 此処には。私が自分で感じていた以上に。 大事なものが溢れていたんだな。 此処を離れるなんてこと。 なんだか全然実感が沸かないけど。 その時のことを想像すると。ちょっと胸がイタイ。 それでも。 手をつないで歩きたいと思った人を。私は選ぶんだなー。 そんなことを考えて。 なんとなくしみじみ。郷愁。 |
2004年01月02日(金) これからが勝負。 |
明けましておめでとうございます。 去年中大変よくしてくださった方に心から感謝。 そして今年もヨロシクです。 でもって。突然ですが。 |
未来 / 目次 / 過去 / 私 / 写真 / リンク / メィル / ホーム / |
![]() |
Thanks By Photo:君に… |