**裏ねこ雑記**
DiaryINDEXpastwill


2006年01月28日(土) やっぱり、「聞き取り」

「会話2」の復習は今日はお休みにして、
「カナダ中級1」を開いてみた。

ふむふむ。
最初の例文はホンの五行位で、
文法も少ない。
初級の時は簡単すぎて、、、
というより、「韓国語1」を2回勉強したから
すごく簡単に見えたんだけど、
中級になったらやはりそれなりで難しそうだ。

まず、とにかく「聞こう」ということで、
CDの例文を聞いた。

分かんない(-_-;)
うわ~~~~~ん。

一回目はチンプンカンプン、
二回目は少しだけ聞こえたような、、、気がする。
三回目、、、やっと単語が聞こえてきた。
けど、半分ほどしか内容が聞き取れませんでした。

うわぁ、私本当に「聞き取り」がダメなんだ。

文法自体は「会話2」に出てきたものが多くて
多分大丈夫だけど、
とにかく「聞き取り」に重点を置いて勉強しよう。

幸いな事に5行か6行なので助かる。
ハン検も聞き取り自体はそんなに長い文章じゃなかったはずで、
とにかく2ヶ月は沢山聞くことにしよう。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月27日(金) 説明上手

プライベートレッスンの2回目。
「会話2」の教科書を何度もチェックして
なるべく効率よく質問をして
40分しかない授業時間を
有効に使うのだと意気込みましたが、、、、

先生ったら、おすましして
「私の部屋は台所が狭くて電子レンジが無いんです」って?!

あ、そんなことより韓国語。。。。

「電子レンジ便利ですよ。」
「でも、置く所がないんですよ」って黒板に絵まで描き始める。

あ、時間が無いんですけど、、、あの、勉強したい。。。

「流しがあって、その横にすぐ電気のコンロで、
そのコンロの下に小さな冷蔵庫があって、冷凍室が小さい。」

それは、お気の毒ですけど、、、
韓国語、質問いっぱい、、、あの。。。

「トースターは持っているけど、部屋に置いてあって、
パンも部屋に置いてあって、ジュースも部屋です。
日本は部屋の中も寒いからジュースは冷蔵庫にいれなくても冷たい。」

「じゃぁ、レンジを置くとしたらお部屋ですね。
そしたら、お部屋全体が台所になっちゃいますね。」
「そうなんですよね~」

ええい、いっそ世間話を韓国語でしてくれい!

と、何分無駄にしたんだろう??
けど、授業体勢に入ったら、
私の質問には的確に答えてくださって
日本語が上手すぎるのは欠点ではあるかもしれないけど、
説明する時は、日本人側からみて凄くありがたいんです。

前の教室のKソンセンニムより上手いです、はい。
とても分かり易いというか、納得できる説明なんですよ。

「クムパン」という言葉があります。
Meから書き込んでいるので韓国語が打ち込めないのが残念ですが、
「パングム」という言葉と入れ替わっているだけで、
辞書を引いてもどちらも「今すぐ」って書いてあるのです。

じゃ、どちらを使ってもいいのかなと質問したところ、
「クムパン」は「急いで」という意味合いを持つとの事。
「急いで行きます」とかいいたいときに使う。
「パングム」は「今しがた、たった今」と言う場合に使うのだそう。
「友だちが今しがた遊びに来た」というニュアンスで使うのだそうです。

辞書でもそこまで書いてないのですよ。

後、沢山教科書の説明に無い部分を教えていただきました。
自分だけで問題を解いていても気づかないところがあるのです。
同じ意味でもこの言葉は形容詞について、これは動詞に付くとか、
この言葉は人の話には付けるけど、自分のことをいう場合には付かないとか、
本当に気づかなかったもんな~私。

これで、いつか私の語学力が上がって、
世間話を韓国語で出来れば100点なんだけどね(^_-)-☆






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月22日(日) 勉強計画

昨日「会話2」を制覇しました。
5日に始めたから17日間かかった訳です。
これって凄い?

けどね~~
一日に2課・3課進んじゃうのはダメですね。
練習問題はやっているものの
前の課を忘れちゃうもん。

理想はやはり、
1課ずつ先生に説明をしてもらいながら進む事です。
自分で勉強するより、先生に教えてもらった方が
うんと頭に入るのは何故でしょう?

明日ぐらいに「カナタ」が届く予定なので
来週一週間で「会話2」の復習をする予定。
それから「カナタ」に取り掛かろうかと。。。

気分転換は教室の
「Easy Korean2」のCDを聴く事にしました。
教科書のCDなので、メチャクチャ難しくはないでしょう。
進む予習にもなりますから・・・ね。

「リスニングマスター」のCDはオヤツにしますわ(^^)
けど、秋までには聴き終えたいです。

ね、計画だけは完璧でしょ!
昔から試験勉強の計画を立てることは得意だった訳で、
計画を立てたら勉強した気分になって
その後なぁんにもしなかったなー(遠い眼)






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月20日(金) 教科書だらけ

ええっと、ネットで教科書買いました。

先日電子辞書を購入したばかりだというのに、
「お金を使ってしまえ~~~~」という勢い?!
は、止りません。

あんなに嫌いだった「カナタ」の中級1と2です。
私が時々拝見している韓国語を勉強されている方が
この教科書を使っているので、よい、教科書なのかなぁと
思い直した次第です。

今私が使っているのは高麗大学の教科書で、
独学するにはCDもないし、少し難しいのです。
それに比べて「カナタ」はDCも付いているし、
簡単そう(あくまでも、そう)

中級の1・2が終わればハン検の準2級程度だそうです。
じゃあ、やらねばと簡単な動機。
ついでに、高麗大学の「会話3」も一緒に購入しました。
文法の本より簡単なので「会話」でいいかな?と
安易な理由です。

本屋で「中級のトレーニングブック」も買ったし、
後は勉強するだけです。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月18日(水) 今日の勉強

今日は私一人で韓国語教室に行ってきました。
ヌンちゃんは仕事が忙しいのでお休みです。
ひょっとしたら2月いっぱいお休みかもしれないので
プライベート授業チケットを買いました。
12600円なのよ~~~
今までのセミプライベートならば10500円、
2100円高いだけなら許せるけど20分も短縮になるのは辛いな。

けど、先生を独占できるのでそれはそれで◎よね。
もう、質問しまくり(^^ゞ

5日からずっと一人で勉強している「会話2」の教科書の
分からない部分を沢山質問してきました。

まず、일と、거の違い。
両方とも事なのですが、거の場合はどっちというと物を指すとの事。

次は
사다 주면
先生が仰るには難しい説明よりこのまま覚えなさいとの事。
意味は「買ってきてくれたら」です。


아무데나と어디든지
意味はどちらも「どこにでも」だけど、
어디든지は「喜んでどこにでも行きます」というニュアンスで、
아무데나は「どこでもいいわよ」という投げやりなニュアンス。


연진씨가 오려고 했는데 일이 생겨서 제가 되았어요.
ヨンジンさんが来ようとしたのだが、用事が出来て私がなりました。
ね、直訳すると変でしょ?
けど、
ヨンジンさんが来るはずだったけど、用事が出来て私が来ました。
で、いいみたいです。

이 빵을 먹으려고 했는데 배가 고파면 드세요.
このパンを食べるつもりだったけど、
(あなたが)お腹がすいたなら食べてください。
こんな感じになるのかしら?ねっ(^^)


~도 돼요?
~してもいい? って意味。

계산해 주세요.「お勘定お願いします」の意味。
これが回答ならば「~도 돼요?」を使って質問を考える、
これがサッパリ分からなかったのよ。
先生が考えた答えは、
다 드셨으면 정리해도 돼요?
「全部食べ終わったなら、整理してもいいですか?」
つまり、
「お皿を片付けてもいいですか?」という事。


갖다가다 가져가다
どちらも「持っていく」の意味。
けど、先生は갖다가다なんて言葉は無いと言い張る。
おかしいなぁ?辞書にはあったのに、、、
갖다가다は無いけれど、
갖다 드리다. 持って行って差し上げる。
갖다 주다.  持って行ってください。
は、普通に使うそうだ。
ふ~ん、そうならばそのように考えるしかないわね。


~기는요
~ですって!
質問されて、否定をする場合に使うそうです。
「忙しいですね?」と聞かれて、
바쁘기는요 忙しいですって!
その次に続く言葉は「(暇なので)いつでも遊びに来てよ」
見たいな感じで続けるとの事。


(으)니까
(으)ㄹ테니까
両方とも「~だから」の意味。
けど、(으)니까 は、皆が知っているような理由で
~だからっていいたい時。
밖이 추우니까 방안에서 놀까요.
外が寒いから部屋の中で遊ぼうか
(으)ㄹ테니까 は
自分だけの理由の場合に使うとの事。

なんだか分かるような分からないような~~~

けど、独学であれば絶対に分からないか、
判明するのに時間が掛かるけど、
質問が出来て、その答えが返ってくる幸せを感じます。
お金払ってるもんね。


(으)니까
(으)ㄹ테니까
は、もっともっと例題を読んで
自分の中でちゃんと納得したいです、はい。

それと、チョナンの分からなかった言葉も聞いてきました。

日記1月2日分のBoAちゃんと紹介するときの「ホンキヌン」は
先生にも分からないとの事。
「チョナン・カンは時々分からない言葉をいいますね」
と先生の言葉に笑ってしまった。
大丈夫か?チョナン!

日記12月14日の留守番電話のメッセージは
돌아오는데로 연락 드리겠습니다.
帰ったら連絡を差し上げます。で、
돌아오는데로は(帰ってすぐに)の意味。
本当にこのように言うのだそうです。
よかったね、チョナン。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月13日(金) ひとりで

ヌンちゃんの仕事が忙しいので
来週と再来週も教室に来られないそうで
それで、私はどうするかとメールが来ました。

うーん、2週続けて一人で受けるしかないでしょうね。
一人で受けるのは正直言ってちょっとビビルんですけど・・・
なんか、先生に申し訳ないような気がするんです。
お金払ってるからそんな事考えなくてもいいのにねぇ、
頭の悪い私なんかの為に時間を割いてくださるのが悪いなぁ。。。
・・・だから、お金払ってますって、私!

一人になると1時間授業が40分になるので
時間を大事に使いたいけど、どうしたら
効率の良い受け方になるのか分かりません。

チョナンの言った言葉が正しい?かどうかを
確認できるのは嬉しいけど、
それって「くだらない質問」なんだよねぇ、
私にとって重要だけどさ。

質問をちゃんとまとめよう!

12月沢山休んでいた為、駅までの回数券の期限が切れてしまうので
どうしても駅に通わなければならないのさ。って
授業料の方が高いじゃん!!


それと、前韓国語教室の同窓会を開く事になりました。
幹事をしてくれるO氏は
親しい仲間うちでの新年会のつもりだったらしいけど
私があちこちに声をかけすぎてしまったのかも(^^ゞ
けど、一緒に学んだ仲間だから
「だれかれには連絡しない」なんて出来なかったの。
でも、これって絶対に余計なお節介だったんだわ。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月11日(水) 本年度初授業

9日に体調を崩しまして、
身体の方はなんとか動くようにはなりましたが、
思考能力0のまま一ヶ月振りの韓国語教室。

何にも考えずに行っちゃったから、
「年末年始なにをしましたか?」の質問に
上手く答えられないっちゅうの!

ま、年末は大掃除をしました。
年始は初詣に行っておみくじを引きました。
だけなんですけね。

韓国には「初詣」とか「おみくじ」は
当たり前だけど無いらしい。
で、「初詣」は初詣、「おみくじ」はおみくじで
引きましたよりも、見ましたって言い換えるらしいです。はい。

聞きたい質問はあるのだけど、
貴重な時間を私のくだらない質問で潰したくないし、
次の次の授業にヌンちゃんの予定が合わないので、
先生には申し訳ないけど一人だけの授業にしてもらおうと。。。

一人だから1時間の授業が40分になっちゃう。
お金勿体ないなぁ~~~

そういう考え方が間違っているでしょうか?

あぁ、まだお腹痛いなぁ~~~






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月07日(土) 買ってもいいかな

今日も今日とて遊んじゃったよ。
午前中はバドの初練習、でぇ、終わった後のんびりとランチして、
マックでコーヒー飲んでお喋りしてぇ、
家に帰ったのが3時(-_-;)

途中でエイデンによって電子辞書のカタログを貰ってきた。
EX-Wordの韓国語対応にやっとダブル音声機能が付いたんだ。
去年の6月に新製品で出てたらしい。

わぁ~ん、これを待っていたのよ。

エイデンでの価格は39000円ぐらい、
高っけ!
ネットで探してみたら30000円ちょっとでありました。

買おうかなぁ~、どうしようかな?
っていうより、買う気満々なんですけど。。。

けど、もしもし?
一年半前に中古で1万円で買った
シャープの韓国仕様が電池切れになってずっと放ってあるんですけど、、、
あれはどうするおつもりですか?

あれはあれで、これはこれで(^^ゞ
だって、あれは日本語⇔韓国語 韓国語⇔英語は出来ても
日本語⇔英語は×なんだもん。
広辞苑もないしぃ!!!

ってキレないで下さい

別にキレてないっすよ。。。

バーゲンに行く予定もないからお洋服も買わないし、
バックももう欲しくないし、靴も必要ないし、
ね、買ったっていいと思わない?(誰の許可が必要だ?)






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月05日(木) 勉強再開

教室に行かなくてもいいという緊張感の無さから
ずっとお勉強をサボっている
そのツケがやっぱり来しまいました。

完全じゃないけど、とりあえずはといって
覚えていた「受身」「使役」をぜーんぶ忘れてしまった。

「え、なんだってっけ?」って感じ(-_-;)

そりゃ、完全に覚えているわけではないので、
使ったり、教科書を眺めて確認したりしない限り
忘れるのが当たり前では有るけど、
こんな風に頭の中がスッカラカンになってしまうとは
自分でも情けない。

昨日からサボっていた12月分も取り返すべく、
「会話」の教科書の残りをやっつけています。
20課まで終わらせて、巻末の単語ももう一度確認しましたが、
忘れているのも随分ありましたね。

今日からは「会話2」に入りました。
復習ではなく自分で確認しながら進まなくてはならないので
1課を終わらせるのも数日かかりになりそうです。

どうも、「2」が完全に分かってなきゃ
中級の試験勉強なんて出来そうにもありません。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


2006年01月02日(月) なんだったんだろう?

大晦日の紅白で剛君がボアちゃんを紹介した言葉、
一度聴いただけでは聞き取れなかった(-_-;)

録画してあったので改めて聞いてみた。

지금 부터 홍기는 한국에서도
일번에서도 많은 팬들에게 사랑 받고 잇는 보아씨입니다.

今から○○は韓国でも日本でも多くのファンたちに
愛されているボアさんです。

○○の部分がホンキとしか聞き取れないんです。
で、辞書で調べたけどそんな言葉何処にも無い。

なんだろう?何言ってんだろう?

日本語的に考えると「歌うのは」って感じなんだろうけど、
単語的にまったく違うと思えるしね、うーん。謎だわ。

剛君は
「日本でも韓国でも多くのファンがいるボアさんです」と訳していた。

---------------------------------------------------------------

元旦に初詣に出かけておみくじを引いてきました。

「半吉」ってビミョウ~~~~~

真っ先に見たのは「学問」
『努力あるのみ』だってさ。
まったく、その言葉しかないのかよ。(ないぞ!)

方角は「北」、旅行は「すべし」とあった。
ふんふん、北海道やソウルはいいらしい(^^)

あとは、私に似つかわしく地道に頑張れということでありました。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


nekonoko |MAILHomePage

My追加