impressions HOME / MAIL / WEB CLAPRES

2005年06月30日(木)  迷いは誰にだってあるよ
あー、全然趣味があわないと実感。
まあべつにどうでもいいんだけどね。

今日はホンダ鈴鹿、日生、三菱重工広島、JR九州が代表に決定しました。
ホンダ鈴鹿は見たいって思い続けてたので、ああようやくって感じですかね。
三菱重工広島もまだ見たことがないだけに楽しみです♪
私、けっこう三菱系の応援好きなんですよね~。
日生はですね、第1代表決定戦に山脇くんが投げてたことにびっくり。
けっこう信頼されてるんだなぁ、なんて。
デュプロは残念だけど、まあ明日もあるし気持ちを切り替えて頑張ってほしいですね。
まあNTT西好きなので、かなりビミョーですが。
JR九州は去年ホンダとの1試合しか見てないんで、今年はもうちょっとちゃんと見てみたいですね。

明日は東海が王子製紙と東邦ガスの代表決定戦、阪和はデュプロとNTT西の第2代表決定戦、中国は今日敗れたJFE西と伯和ビクトリーズの第2代表決定戦、九州は三菱重工長崎とホンダ熊本の第2代表決定戦。
そして奈良は明日からミキハウスと大和高田クラブの代表決定戦が行われますね。
もう明日で終わりという地区も多いし、佳境という感じでしょうか。
うーん、ちょっとドキドキ。

ホンダ熊本が勝てばホンダ3チーム全部出場ということになりますね~。
三菱重工長崎もホンダ熊本も昨年は本大会出場を逃しているだけに今年こそはという思いでしょうし、はたしてどうなることやら。
好試合になることを期待してます。

新日石の都市対抗予選を終えてのお言葉を読みました。
うん、その通りだと思います。
勝負強さ、相手の嫌がるような攻め、守りとかそういう面でまだまだ物足りなさを感じる。
従来にない思い切った対策ってなんでしょうね。こわいな。
結果が出ないんだから、誰かが責任を取るということなんだろうか。
秋の新日石に期待してます。

あぁ、5日と6日の練習試合見に行きたいなぁ。
もう少しで始まるかと思うとちょっとわくわくする。

2005年06月29日(水)  無口になった瞬間
この前、試合を見に行ったら、某選手が観戦にきていた。
も、もしかして来年はこのチームに入るの??
早速ユニ姿を想像してみる<気が早すぎです。
そんなわけでそろそろ進路が気になってくる今日この頃です。
でも制服できてたからわかったけど、私服じゃあ絶対わかりません。

都市対抗予選、関東代表決定戦の組み合わせが決定。
初戦は鷺宮-JFE東、日立-東芝。
うーん、鷺宮とJFE東の相性はわからないけど、日立と東芝は思いっきり相性がありますな。
ここ最近の公式戦・OP戦はほとんど東芝が勝ってる気がする。
まあそれで油断しているようだとお話になりませんが。
とりあえず来週は天気が微妙・・・。

東海はJR東海が勝ったことで東海REXの夏は終わりました。
今日の試合も1点差で負けてしまったみたいですね。
トーナメントではその1点の差がものすごく大きいわけで。
私には秋に向けて頑張ってほしいとしかいえません。
自工岡崎とヤマハの試合は雨で長々と中断、さらに延長戦と大変だったみたいですね~。
中国は三菱重工広島とJFE西日本が第1代表決定戦へ。
昨秋の覇者のJFE西も今日の試合は途中までリードを許したりと苦しい試合展開だったようで。
明日はどうなりますかねぇ?
伯和ビクトリーズと倉敷オーシャンズの敗者復活戦も楽しみです。
九州も明日第1代表決定戦があるんですよね。
JR九州と三菱重工長崎かぁ。
そして阪和もようやく第1代表決定戦があるんだっけか。
関西のほうは阪和も奈良も兵庫も間隔が空き過ぎてて、日程を把握してない私は困惑気味です。
日生とデュプロ、私的にはデュプロに頑張ってほしいものです。
まあ見に行けないし、のんびり結果を楽しみにしています。

高校野球関係の雑誌が書店に並ぶようになると、ああ夏なんだなぁって感じがしますね。
といっても、高校野球にそれほど熱心でない私はほとんど立ち読みですませちゃうけど。
どこのか忘れたけど、埼玉の有力校に県川口の名前があって驚いた。
この前、某チームを観戦(応援?)に来てたっけ。
沖縄とかもう予選が始まってる地区もあるし、神奈川の開幕が待ち遠しい。
ま、その前に都市対抗予選が終わらないことにはね。

2005年06月28日(火)  背を向けた強がり
何、今日のこの暑さ・・・。
明日からは梅雨らしくなるっぽいですが。うーん。

あぁ、また適当に書いちゃった。
日程表をちゃんと見ろって感じですね~。
今度はトーナメント表しか見てなかったですよ。
そんなわけで今日は代表決まりません!
とりあえず東海は三菱重工名古屋と東邦ガスが勝ちました。
明日の東海REXとJR東海の試合、敗者は予選敗退がかかってます。
中国は予選リーグが終わって、明日から決勝トーナメントですね。
九州は準決勝が行われ、JR九州と三菱重工長崎が第1代表決定戦へ。
明日は敗者復活戦、明後日に第1代表決定戦。

しかし書くことも少ないっ。
というのもなんなので、とりあえず神奈川県予選をちょこっと見た感想を総括してみる。
ふそうは2試合見たけど、どちらも勝つんだという気持ちを感じた試合でした。
とくに第1代表決定戦はよかった!
予選前のOP戦で投手陣が滅多打ちされたのが嘘のよう。
いくらOP戦でも20失点はひどいよね?まあ公式戦だったらその前に7回コールドだけど。
まあ垣野監督自身も強いのか弱いのかよくわからないと言ってたそうなので。
試合後に涙している選手を見て、こうしてふそうが戻ってきてくれたことが嬉しいと思った。

日産は去年よりも強くなったと思います。
若手が成長してるのとベテランの選手もまだまだ健在だし、第1代表決定戦で見せた粘りも第2代表決定戦での試合の運び方も日産らしかった。
第2代表決定後に某投手が泣いててびっくり。たぶん彼しか泣いてなかった気が・・・。

東芝はまあ関東代表決定戦を頑張ってください。
高見監督は隙があったのかもしれないと言ってますが、私もそう思います。
今年はスポニチ大会以外の大会では全部準優勝とそれなりの好結果を残していたし、2年連続第1代表で安心していたところもあったのかも。
一昨年の気持ちを思い出してほしいなぁ。

新日石は若林監督の「1年間何も成長させてあげられなかった」というコメントを読んで、切ないというか何というか。
たしかに去年の二の舞だから、その通りとしか言いようがないんですが・・・。
やっぱり若手中心だと脆さがあるのは否めないですね。

三菱重工横浜は東芝戦しか見てないので、何とも言いがたい。
でも新日石に今年も勝てたのは本当にやるなぁって思った。
新人の岩崎くんは好投手ですね。
たぶん補強選手に選ばれることでしょう。

何だか長くなったけど、今年の神奈川県予選も面白かったです。
本大会よりも予選のほうがやっぱり好きだなー。
とくに神奈川はよく見ているだけに特別。
そういえば第2代表決定戦の試合終了間際にデジカメの電池が切れそうだったので変えたら設定がリセットされてしまった。
しかし直す暇もないので、初期設定のまま撮るはめに。
時計設定もしなかったから2004年1月1日になってます。あーあー。
タイミングわるっ。

2005年06月27日(月)  勝手にしてと逃げ出すのは
これほど複雑な気持ちになるとは思ってなかった。

神奈川第2代表は日産になりました。
ここ数年、神奈川は第1代表で負けたチームが結局第2代表になっているけど、今年もでした。
これは敗者復活から勝ち上がったチームが連戦だからというのも影響してるのかも。

日産は今年こそ東京ドームで勝ってほしい。
2001年の4強以来、1勝もしてないようじゃ強豪とは言えません。
いや、それ以前に一般的に日産って強豪なのか知らないけど。
今は世代交代に差し掛かっているところなので、若手にもっと頑張ってもらいたいものです。
なーんて第2代表になった日に書くことじゃないですね。
いや、日産はいろいろ思い入れもあるし、好きなチームなのでそりゃあもう嬉しいですよ。
今年は日産を重点的に見ようと思ってたくらいだし。
実際、静岡大会まではかなり見てたんだけどなー。
まあそれでも何だかんだで今年2番目によく見てるチームです。

東芝はですね、2次予選が始まる前に状態が良くないと書いた通りの結果になってしまいました。
だから今日の結果もやっぱりそうか・・・という感じ。
去年と何が違うのかよくわからないけど、どうもうまくいかない。
たしかにつめがあまいというか何というか。
まあまだ終わったわけではなく関東代表決定戦があるわけで。
もう一度チーム全体を見直して頑張っていただきたいものです。

個人表彰についてもちょっと。
最高殊勲選手は新保さん、あのダイビングキャッチは本当にチームを盛り立てました。
優秀選手が小山さん、敢闘賞が安田さん、最優秀投手は佐藤さん、首位打者はなんと中原さん。
全く予想してなかったのでかなり驚いた、打順(9番)からして打の選手じゃないし。

とりあえず関東は一段落、まあ来週から関東代表決定戦が始まりますが。
ちなみに北関東は日立が代表決定戦へまわるとか。
日立・JFE東・鷺宮・東芝が本大会出場2枠をかけて対戦。

明日は兵庫県代表決定戦がありますね~。
どうなるか楽しみです。って日程ちゃんと見てなかった・・・日程があくんですな。
中国予選ももう明日で予選リーグは終わりですね。
昨日降雨のため今日に持ち越しになった伯和ビクトリーズと三菱重工広島の試合は三菱重工広島にとって恵みの雨となったようですね。
8回裏から2点ビハインドで9回に逆転勝ちとは・・・。
やっぱり終わるまで何が起こるかわからないものです。

2005年06月26日(日)  燃え尽きたい気持ちが
昨夜、sakusakuの話にびっくり。
tvkに法務部がないってこともまたびっくり。
うーん、著作権ね・・・知財を履修してたけど、一度も授業出なかったのでちんぷんかんぷん。
一応単位は取れましたよ、持ち込み可だったので。ただ持ち込んだテキストが持ち込み不可で焦ったけど。
まあ金曜でジゴロウとペパーがsakusakuから消えるというのは寂しいですなぁ。
グッズとかどうすんだろ。

そんなわけで今日の都市対抗予選。
北関東は住金鹿島、神奈川第1代表はふそう、京滋は新薬、四国はJR四国が代表に決定。
それぞれおめでとうございます♪
しかし北関東はてっきり日立か富士重工のどちらかだと予選前に思ってたので、この結果はちょっと意外ですね。
ホント試合をやってみないとわからないよなぁ。
四国も昨日四国銀行が先勝していたので、四国銀行かなと思ってたんですけどね。
JR四国はまだ見たことがないし、なかなか関東にも遠征することもないので、本大会が楽しみです。
新薬とニチダイは好試合だったようですね。
何だかんだで勝つのはさすが新薬といったところでしょうか。
ニチダイには近畿代表決定戦に期待したいところです。

こうやっていろいろ経過を書いていくだけでかなり長くなる・・・結果の羅列は意味がないかもしれないと思いつつ書きますよ。
東海はやっぱり三菱重工名古屋強いなぁ。明日の試合はかなりドキドキ。
兵庫は順当に新日鐵広畑と三菱重工神戸の勝者が代表、試合は明後日かぁ。
九州は三菱重工長崎危なかったですね。JR九州強い!

さて神奈川はですね、1試合目の敗者復活戦は東芝が快勝。
磯村さんが7回まで無安打に抑えて、打線もまあそこそこだけど、相変わらず拙攻多し。
三菱重工横浜の安打は結局8回の2安打のみ、さすがにそれでは勝てませんね。
第1代表決定戦はふそうの気持ちの伝わってくる試合でした。
ホントいい試合でしたよ!うん。
詳しくはまた別に書きます。 早く書かないと忘れていく~~。
でも久々に感動した試合でしたよ、たぶん今のところ今年1番てくらい。
負けた日産は明日東芝と第2代表をかけて対戦。
今年の春季県大会の決勝戦で対戦しているけど、その試合は日産が先制して東芝が追いついたものの、日産が勝ち越すと継投で逃げ切った試合でした(たぶん)。
うーん、総力戦になるんでしょうかねぇ。
どちらかが関東代表決定戦にまわるのかと思うと非常に複雑な気持ち・・・。

しかしいつになってもボールが当たらないよ!(神奈川予選は一般券・学生券に番号が入っていて、各チームの名前入りボールを末尾1桁から抽選でプレゼントしているのです)
来年こそ当たるといいな~。
でも当たっても、ふそう・日産・東芝・三菱重工横浜・新日石の5チームのうちどこにするか迷うけど。

今日500Mちょっと撮ったのかぁ・・・うわ枚数がとんでもないことに。
まあピントあってないのばっかりで、しかも同じようなの多すぎなんだけどね。
はー、やっぱりデーゲームはいいねっ。
ナイターだとぶれぶれだもん。

2005年06月25日(土)  ココロして行くよ
うわ、今日暑すぎる。
本当に梅雨なんでしょうか、雨ほとんど降ってないし。
まあ雨で日程変更は勘弁してほしいけど。

現在、生田監督が謹慎中とあって指揮を執るのは青山コーチなんですね。
コーチ就任前からいろいろなことがあって、さらに大役を任されていて大変だなぁ。
まあその分やりがいもあると思いますが。
この前、都市対抗予選を観戦に来ていて元チームメイトに手荒く檄を飛ばしている姿を見て、さぞかし鬼コーチなんだろうなぁと想像してみたり。
これから頑張ってほしいです。

で、都市対抗予選ですが。
今日は日通が南関東第2代表に決定。
負けたJFE東は今年も関東代表決定戦へ・・・。
やー、今日も拙攻があったみたいじゃないですか。
まったく相変わらずなんだなぁとしょんぼり。
これで南関東も終わりですね。

北関東は明日日立と住金鹿島で代表決定戦が行われます。
今年は1枠しかないので、負けた時点で関東代表決定戦出場を目指すしかなくなるんだなぁ。

神奈川は今年も敗者復活戦で三菱重工横浜が新日石を破りました。
三菱重工横浜はエースの石井くんとレギュラー2人が社業のために抜けて戦力ダウンしたことを考えると新日石に勝ったことはすごいと思う。
明日は東芝との対戦で連戦となると厳しいかもしれないが、どう戦うか期待したい。
予選敗退が決定した新日石はどうなんでしょうね。
若い選手が多いから仕方がないというのは言い訳にはならないと思います。
若林監督は他チームからの移籍選手やプロからアマチュアに転向してくる選手を極力採らないというようなことをどこかの記事で読みましたが、そろそろ転換期かもしれないですね。
まあ夏が終わったからといって今年が終わったわけではありません。
補強に多くの選手がとられるでしょうが、秋に向けて一から頑張ってほしいものです。

さて明日は東芝-三菱重工横浜の敗者復活戦、ふそう-日産の第1代表決定戦が行われます。
ふそう-日産の試合は今年3回目。
ふそうは静岡大会で日産をノーヒットノーラン寸前まで追い込んだ徳丸さんを先発にもってくるのか。
何にせよ楽しみな対戦です。

京滋も明日新薬とニチダイの代表決定戦があるそうで。
ニチダイはまだ見たことがないけど、どんなチームなんでしょうね。
四国予選も明日四国銀行が勝てば代表決定なのかな。
各地でいろいろな予選のやり方をしているので、イマイチよくわかってなかったり。
まあ私が書かなくてもJABAを見るのが1番早いんですけどね・・・。
今年はけっこう更新が速いので重宝してます。

2005年06月24日(金)  正しさだけじゃ踏み出せない
やふーのトップニュースを見て。
靴の形はもういいって何それ?と思ったら、イタリアのことかい。
はぁ、のどが乾いたのに何もない!

今日は南関東第1代表にホンダ、東京都第3代表にJR東日本が決定。
それぞれおめでとうございます。

南関東はホンダが日通に勝って第1代表に、敗れた日通は敗者復活戦で勝ちあがってきたJFE東と第2代表をかけて対戦します。
そして今日JFE東に敗れたかずさは予選敗退決定。
思えば去年も敗者復活戦でJFE東に敗れて予選敗退しましたよね・・・。
あの応援を東京ドームで見たいんですが。うーん。
ホンダと日通は最後まで競った好試合だったようで。
今年はまだこの2チームを見ていないので、スタメンを見て新鮮に感じましたね。
多幡くんが出てるのは知ってたけど、米田くんも出てるんだとか。
ショートが上田くんになってることとか。
そうそう。ホンダの応援も楽しみの1つ。

東京都はJR東が鷺宮に勝って、第3代表に。
鷺宮は3試合連続で相手チームの歓喜に沸く光景を見せ付けられたことになる。
うーん、痛い痛い敗戦ですね。
といっても、まだ終わりではなくて関東代表決定戦があります。
去年は3チームで1つの枠を争っていたのが、今年は4チームで2枠になったことを考えればまだいいかなと。
気持ちを切り替えて、2年連続出場を目指してほしい。
JR東は監督が代わられて結果を意識したと思いますが、本大会出場を決められてよかったですね。
去年の9月はかなり強かったので、今年はもうちょっと早めにお願いします(笑)。

神奈川はふそうと日産が第1代表決定戦へ、東芝と新日石は敗者復活戦へ。
長くなるから、手短に。
久々に見たふそうの応援は女性リーダーがすごく増えていた(2年前は2人しかいなかったのが17人)。
懐かしかったけど、やっぱり横高の応援を思い出す。
何でこの場面で山川くん投入?・・・やっぱ打たれた。
五嶋くん、気合入りまくり。でもストライクは入らない。
栂野くんが高3の夏にハマスタで泣いてたことを思い出す。
日産と新日石は2,3ヶ月見ない間に正捕手がかわってた。
新日石のスタメン若手多いよ(平均年齢23.7歳・・・)。
1試合目長いよと思ったら、2試合目も3時間越えかよ。おわり。
明日は相模原クラブ-東芝、新日石-三菱重工横浜の敗者復活戦。

明日から東海予選が再び始まりますね。
今度は代表決定戦、かなりドキドキものです。
さらに京滋と兵庫と四国と九州も始まります。
東京都は関東代表を除いて終わりましたが、全国的にはまだこれからって感じですね~。

2005年06月23日(木)  迷ってるなら思い出せばいい
うーん、おなかが痛い。
もうわかってるけど、このパターン最悪。

那須野くん、打たれまくりんぐ。
もともと気持ちが表情に出ないから、淡々と投げてるだけに見えるよね。
とりあえず今日投げた4投手の中で秦くんだけが唯一失点せず。
まあヒットは打たれてたけど、何とか抑えられていたのは成長したのでしょうか。
セディが中継ぎ降格だから、秦くんに先発のチャンスもあるかもね。
野村さん、2000本安打おめでとうございます♪

今年から神宮大会の出場枠の決定方法が変更について詳細が決まったみたいですね。
神宮大会でのシードは東京六大学、東都、関東地区1位、関西地区の4チーム。
今までに比べればかなりいいんじゃないかなと思います。
まあ六大と東都はリーグ戦優勝のみというのはどうかという感じもしないではないですが、あくまでも招待試合ということと神宮をホームに使ってるということを考えれば、まあそういうものなのかなと。
ちなみに首都、関甲信、東京新、千葉、神奈川の5連盟の優勝校から上位2チームによる決定戦を今年は横浜スタジアムで行うとか。
神宮大会もいいけど、こっちの試合も面白そうですね~。
とはいえ、まだかなり先の話ですが。

今日の北関東は順当にJR水戸と日立が勝ち、南関東は雨天順延。
阪和の敗者復活戦はNTT西がNBCに勝って、第2代表決定戦へ。
とまあ結果に関してはあんまり書くことがないですね~。

明日は北関東2次予選1回戦、2日順延している南関東第1代表決定戦・敗者復活戦、東京都第3代表決定戦、神奈川準決勝、そして中国予選も始まりますね。

東京都第3代表決定戦は勝てばもちろん、負けても当分試合はないだけに総力戦になるんでしょうね。
先発はどちらも投手の駒はそろってるだけに予想しにくい。
負けても次があるけど、関東代表決定戦に回るほうが厳しくなるだけに両者ともにここで決めておきたいですね。

今年はまだ神奈川予選を見に行ってないので、各チームがどういう状態なのか全然わかりません。
明日の試合は3月に行われた神奈川県大会の準決勝と同じカード。
当時と現在ではいろいろと違うはずだけど、一応振り返っておきます。
ふそうと東芝の試合はふそうが先制するも、5回に5点取られて2-7で東芝の勝ち。
日産と新日石の試合は日産が3点リードから終盤に追いつかれて延長戦へ、日産のサヨナラ勝ち。
明日の試合はそれぞれどちらが勝つのか楽しみです。
しかし日産と新日石の敗者は明後日三菱重工横浜と対戦なので、けっこう厳しいですね~。
昨夏、新日石は三菱重工横浜に負けて予選敗退、日産も勝ったもののかなり苦戦しました。
フェンスの低くなったハマスタでの応援がどうなるかも気になるところ。

中国予選、改めて予選の組み合わせ見たけど、Eグループはけっこう厳しいですね。
明日は早速倉敷とJFE西の対戦かぁ。
この予選の勝ち点制度だと勝てば3点、コールド勝ちは4点なのね。
たしかに予選をリーグ戦で行っていた地方大会では勝ち点が並ぶことも多かったし、わかりやすいかも。
しかしAグループとEグループという分け方はいつ見てもちょっと笑っちゃいます。

2005年06月22日(水)  うつむいた2人を照らした
去年の都市対抗予選のときに撮った写真を見ると懐かしい気持ちと感動した気持ちを思い出す。
あぁ、とにかく暑かったな・・・。
皆さんも熱中症には気をつけてください。

さて今日はシダックスが東京都第2代表になりました。
シダックスはさすがに何度も負けるチームではないですね。
1回勝負ならまだしも敗者復活まであれば、ほぼ間違いなく本大会まで進める力はありますな。
敗れた鷺宮は金曜にJR東と第3代表をかけて対戦。
明日は試合がないとはいえ、鷺宮は試合が続いて大変ですね。
こうずるずる行ってしまうのはけっこう怖いかも。
ただJR東も相変わらずピークがずれていて、どうかなぁって感じですが。
投手もあんまり調子が良くなくて、守りのミスから失点する、拙攻が多い。
春・秋季企業大会に照準を合わせてもね・・・。

南関東は雨天順延。
北関東は明日から2次予選が始まるようです。
去年は2枠あった北関東の出場枠は1枠となり、関東代表へまわることに。
どこが優勢なんでしょうねぇ。
東海は予選リーグが終わり、順位が確定。
うーん、できれば見に行きたいなぁ。むむむ。

阪和の敗者復活戦はNTT西とNBCが勝ち、明日はこの両者による対戦。
NBCは企業チームから初めて勝ったとのことだけど、都市対抗予選で勝つというところがすごい。
お互いもう絶対負けられないという試合で勝ってこそ価値がある。
まあNBCを見たことがないので、どんなチームなのかはわかりませんが、これで最低でも近畿代表までには進めるし、チャンスは多い。

大阪ガスと松下の夏はこれで終わり。
大阪ガスは7年連続出場、松下は6年連続出場という記録が途切れた。
どちらも補強に回る選手が多いでしょうが、この悔しさを糧にしてほしいですね。
他チームでプレーして得るもの、ユニを着て試合をすることの悔しさとかいろいろかみ締めて秋にぶつけてほしいものです。
まあこれで阪和は補強選手には困らないですね~。
もともとの戦力に加えてだから、かなり強いチームができそう。
なーんてまだ代表が決まったわけでもないのに気が早いね。

昨日見逃したドラマは再放送があるとわかってほっとした。
毎日見るの面倒だからまとめて見てもいいや。
そういえば原作が文庫化されたみたいだから、また読んでみようかな。

2005年06月21日(火)  手が届きそうだった
もう昨日の日記とか間違えまくっててスミマセンですよー。
ちゃんと日付を確認すべきであった。
でもって早速ドラマ見逃した・・・がくり。

で、今日東京ドームへの切符をNTT東が最初に獲得しました。
第1代表、おめでとうございます!
これで良い補強ができますかねぇ?ぜひ投手を・・・。
まあ東京都が4チーム出られるかどうかにかかってると思いますが。
明日は第2代表をかけて、鷺宮とシダックスが対戦します。
これは準決勝と同じ顔合わせだけど、今度はどちらに軍配が上がるのでしょうか。
しかしシダックスは神宮となると本塁打を量産してくるねぇ。
狭い球場だからというのもあるかもしれないけど、藤澤さんはさすがだ。
鷺宮にしてもシダックスにしても勝たないと試合を多くこなさないといけないだけに厳しい。
ある意味、今日負けたJR東は投手を休ませることができるし、ポジディブに考えれば悪くはないかも。
いや、本当はさっさと決められればいいんですけどね~。

阪和は準決勝が行われ、デュプロと日生が第1代表決定戦へ。
ちょっとデュプロすごいですねー。
まさか第1代表決定戦まで進むとは思ってませんでしたよ。
まあデュプロを見たことがないので、何とも言えないんですけど。
これで最低でも近畿代表決定戦までいけることが確定したし、今年は本当に東京ドームで見られそう。
まずは日生との第1代表決定戦を頑張っていただきたいものです。
明日はNTT西と大阪ガス、松下とNBCの敗者復活2回戦。
この試合負けたほうが予選敗退決定。
去年出場したNTT西と大阪ガスのうち、どちらかは確実に出られない。
負けたからしょうがないとはいえ、なかなか厳しい対戦。
阪和はいつも同じようなチームが出てるイメージがあるけど、こういう展開で俄然面白くなってきましたね。
ドーム常連チームも安穏としてられません。

明日南関東は敗者復活戦と第1代表決定戦がありますね。
JFE東とかずさのどちらか、負けたらそこで夏は終わりです。
昨夏、苦しみながら関東代表決定戦を制したJFE東と辛酸をなめたかずさ、どちらが第2代表決定戦へ進むのか。
第1代表決定戦も埼玉対決、楽しみですね~。

東海は三菱重工名古屋が王子製紙に勝ち、自工岡崎が一光にサヨナラ勝ち。
一光も予選全敗ですか・・・うーん。
明日の西濃運輸-東邦ガス、東海理化-トヨタの2試合でリーグ戦も終わり。
順位が決定しつつあるトーナメント表を眺めると、1位で1つ勝てば代表になれるチームと4つ勝たないといけないチームとがあってため息をつきたくなります・・・。
 
ところで明日の天気は何とかなりそうなのかな?

2005年06月20日(月)  冷めた振りして強がってても
洗濯物を干さずに出かけて気づいたときって嫌になりますね。
もちろんもう一度洗い直しですよ・・・。

さて都市対抗予選。
南関東は埼玉勢が第1代表決定戦へ。
千葉の2チームはどうしちゃったんですかねぇ。
いや、JFE東は追いついて延長戦へ持ち込んだようだけど。うーん。
日通は川井・金剛の両投手が抜けて戦力ダウンしたかと思いきや、何だかんだで地力はありますね。
さすが日通という感じですか。
ホンダは移籍してきた坂本さんが好投したとか。
しかしホンダは去年からかなり強くなりましたね。
それまではいい選手も多いけど、どうも勝ちきれないイメージがありました。
明後日、南関東の第1代表が決まります。
埼玉1次予選ではホンダがサヨナラ勝ちで優勝しましたが、この大一番でどちらが第1代表を掴み取るのか楽しみですね。

東京都はその夏をかけて敗者復活戦が行われました。
シダックスとJR東が勝って、明日の試合で対戦。
明治安田生命と東京ガスの夏はこれで幕を閉じました。
東京ガスとJR東の試合はシーソーゲームだった模様。
まあ試合を見てないので何とも言えませんが、ミスで失点して負けるのは悔しさが残りますね。
東京都も明日のNTT東と鷺宮の試合で第1代表が決まります。
全国で最も早く東京ドームへの切符をつかむことになるのはどちらか。

東海はホンダ鈴鹿は予選リーグを全勝で終えました。
東海REXはまたもサヨナラ負け・・・1点差と惜敗ばかり。
うーん、頑張ってほしいんですけどねぇ。
予選リーグももうあと少し、本当の勝負はこれからです。

阪和の敗者復活戦は順当。
明日の松下-デュプロ、日生-NTT西はけっこう面白そうですね~。
今年、日生・松下・NTT西・大阪ガスを見た感じでは日生が強いと思ったけど、明日の試合ではどうでしょう。

最近、大学選手権とか都市対抗予選でアクセスがいつもよりちょっとだけ多いんですが、情報はまるでありません。
せっかく訪れてくれたのに申し訳ないんですけどねぇ。
また日程勘違いしてた・・・笑ってやってください。とほほ。

2005年06月19日(日)  すべてはそこから走り出すために
天気予報にどっきどき。
キャンプレポを見てると何か楽しそう、いやキツイとは思いますが。
とにかく早く見たい~って気持ちになってくるね。

都市対抗予選、東京都は前評判を覆す結果になりましたね。
とくに鷺宮はファンの方以外はシダックスが勝つと思ってたんじゃないですかね~。
野村監督になってからはシダックスは2年連続で第1代表だし、鷺宮にもほとんど負けてないような。
やっぱり試合をやってみないとわからないですね。
昨日と今日の結果からチーム全体の調整って本当に難しいなと感じます。
JR東は去年と敗者復活で東京ガスと対戦というところまでは去年と同じか。
今年は違うのかと思ってたんだけど、どうなんでしょう。
明日の試合に負けた時点でそのチームの夏は終わります。
第1代表決定戦進出を決めると最悪でも関東代表決定戦までは行けるのか。
今年は北関東も含めて2枠なのかな?

南関東行きたい~~。
天台遠いです、大宮だったらよかったのに。
小板くん4番にビビる。いつまで4番なんだ。

NTT西のメール速報はですね、毎イニングごとに届くのはちょっと多いかなぁ。
すんごい有難いし、たしかに試合展開は気になるんだけど。
今年のエースは誰なんでしょう?笠木さん?岸田くん?斉藤くん?
どうでもいいんだが、岸田くんと岸本くんをしょっちゅう言い間違える。

涌井くん、「相手は広島だし」発言は何気に失礼だぞ。
まあそういうところも先輩譲りということか。さすがヨタ高
謙虚になれとは言わないけど、相手を敬う気持ちも持ってほしいなぁ。
とりあえず人前で言わないほうが賢い生き方だと思いますよ。
西武といえば片岡くんが右肩を痛めて抹消されちゃいましたね。
たいしたことないといいんですが。

そうだ。神大の野球部Gの場所を教えてもらいました。
大学じゃなくて付属中学・高校の敷地内だそうで。
まあ教えてくださった方は加藤くんの浜っ子うんぬんを聞いて苦笑いしてたけど。
でも神大Gが思ったよりも近いので、いつか行ってみたいなー。
といっても神大は硬式野球部のサイトがなくてスケジュールがよくわからないだけに行く機会があるかどうか。

2005年06月18日(土)  ほんの少しうらやましかったりして
市販のストレートティーにミルクを入れて飲むのがすきです。
最初からミルクティーを買えよって話ですが、ちょっと違う気がするので。
あれ、気のせい??
でもミルクの量を好みで変えられるのがいいんですよ、夏は濃いのだと重いし。
本当はストレートティーを飲めればいいんだけど、ミルクが入ってないと飲めない・・・。

涌井くん、プロ初勝利おめでとうございます~。
いやはや本当によかったですね。
涌井くんを初めて見たのはえーと彼が高校2年の夏の5回戦だったかな。
当時はエースという存在じゃなかったからか脆い投手という印象。
そこから成長してきたのがわかるだけにちょっと嬉しいです。
や、とくにファンとかいうわけではありませんが。

都市対抗予選、関東は順当に企業チームなどが勝ちあがりました。
東海は王子製紙が一光をコールドで下し、自工岡崎が接戦で勝ったり。
うーん、一光は大丈夫ですかねぇ。

デュプロ、大阪ガスに勝つとはやりますね!
結果を知ったときは何となく嬉しくなりました。
去年とか何となく大阪ガスは予選前から調子を落とすイメージがあったので、今年も関東遠征の結果とか微妙だなと思ってたら・・・。
とはいえ、予選はまだここで終わったわけではないし、やっぱり地力のあるチームだから、敗者復活戦で何とか調子をあげてくるかもしれない。
デュプロは今日大阪ガスに勝ったことで、近畿代表決定戦を考えれば大きなチャンスをつかんだことになる。
次の松下戦も頑張ってほしいです。
昨夏は米澤くんと味園さんのバッテリーだけ東京ドームで見たけど、今夏はデュプロのユニでチームを見てみたいですよ。
しかし敗者復活戦があるとはいえ、予選ってこわいですね~。

でもいつものチームがすんなり決まるよりは波乱があったほうが面白いというのが本音。
いつも同じチームが出る地区って激戦区というのかなという疑問があります。
その地区のレベルがどうこうとかはおいといて、やっぱり見てる側としてはどこが出るのかわからない地区のほうが面白いですね。
ここ最近なら東海はかなり面白いんじゃないかと想像しています(実際見たことないので・・・妄想が加速する~)。
まあ結局は自分の好きなチーム・応援してるチームの地区が1番面白いんでしょうけどね。

うーん、各地の結果を見てるだけでドキドキしてきます♪

2005年06月17日(金)  この道は果て無き道
あぁ、豪快に日にち間違えた。
今日はあんまり長く書く気力がないので短めで。

秦くん、プロ入り2勝目おめでとうございます♪
ヒーローインタビューは何とか見られましたが、慣れてないからかかみまくってましたね。
佐伯さんのインタビューは相変わらず寒かったような。
内容は相手の打線に助けられたりでよかったかというとそうでもなかったみたいなんですが、とりあえず結果が出たことを自信にしてほしいですね。
思えば初勝利を偶然見られたときからもう2年半以上経つんだなぁ。
tvkの中継を見てると月餅のCMを見るんですが、何かよくわからないインパクトにやられます。すっとんとーん♪

伸びに伸びた東海予選はホンダ鈴鹿とJR東海が勝ったみたいですね。
うーん、試合展開がイマイチよくわからないので何とも言いがたいけど、どちらもサヨナラ勝ちだったのかな。
好試合が続出してるということなんでしょうか。
さすが全国屈指の激戦区だけのことはあります。

明日からは全国各地で2次予選が始まりますね。
ドキドキするような楽しみなような・・・うーん。
何気に本大会よりも予選の時期のほうが楽しいので、めいっぱい満喫したいと思います。
いや、本大会も楽しいんだけど、朝から晩までドームにこもりっきりという1日になってしまうし。
いっぺんに何試合も見られるのは嬉しいとはいえ、やっぱり疲れる・・・。
いやいや、今からそんなことを書いていてもしょうがない。
好試合を期待してます。

2005年06月16日(木)  ほかに何も言わないと
エキブロの状態を見てるとじゅげむを思い出します・・・。
まあまた懲りもせずに使ってるけどね。
他のに変えようかなぁって思うものの、デザインが気に入らなくて。
どこも一長一短というか。

都市対抗予選、東京都は鷺宮とシダックスが勝って準決勝進出を決めました。
シダックスはまあともかく、鷺宮と東京ガスの試合は企業同士の対戦なだけにどちらが勝つのか楽しみにしてました。
中盤まではどちらも譲らない展開だったみたいですねー。
これで準決勝はJR東-NTT東、鷺宮-シダックスになりました。
うーん、今年はJR東とシダックスが強そうですが、勝負はやってみなきゃわかりません。
神奈川は順当に企業チームがコールド勝ち。
新日石は村上くんが先発したんですね~。
まあ村上くんは新人だし、都市対抗予選で登板して雰囲気に慣れるという意味合いもあるのかもしれないですが。
横浜スタジアムのマウンドはスポニチ大会でも投げてるし、初めてじゃないけども。
今年は誰がエースなんでしょう?清見くん?栂野くん?村上くん?廣瀬さん?
企業3チームで1番見ないのが新日石・・・うーん、静岡大会に出なかったからかも。
で、来週末の準決勝は東芝-ふそう、新日石-日産の組み合わせに。
東海は今日も雨天順延、伸びまくってますね。
さすが梅雨・・・。
天気予報を見たかぎり、明日はできそうですねー。

そういえば予選の速報をしてくれるチームが増えて嬉しいです。
三菱重工神戸は以前からやってくれてますが、中断してたので都市対抗予選前に再開してくれて一安心。
NTT西は今年からやるみたいですね。
各チームの公式サイトで速報してくれるところが増えてきたけど、PCからチェックできないときはもどかしいので。。
まあ各サイトで速報してくれるだけでも十分有難いんですが。
うーん、京ぽんがあれば便利なんだろうなぁ。

2005年06月15日(水)  目をこらしたい
ご飯食べた後に眠くなるのを何とかしたい。
昔はこんなんじゃなかったのになー。
年をとるとそうなるものなのでしょうか。

今日の都市対抗予選はどこも雨天順延。
なのでとくに書くことナシ!
・・・うぅ、本当に書くことがない。

神奈川の展望でも書こうかなと思わないでもないんだけど、新日石を全然見てないだけに何となく気が進まない。
日産も2ヶ月くらい見てないし。
とりあえず東芝はあんまり状態が良いとは思いません。
とはいえ、何だかんだで予選は勝っちゃいそうな気もしないではない。
ふそうはファンの人も言ってたけど、今年は未知数。
公式戦では接戦をものにしてるから弱くなったとは思わないが。
日産は投手で高崎くんとあともう1人台頭してきてほしい。
新日石は実績のない投手が多いだけにちょっと読めない。
まあ結局何を言いたいかというとやってみなければわからないってことです。うん。

巨人の星くんのブログ、けっこう面白いね!
猫かわいいのはわかるけど、猫の気持ちを代弁して語尾に「ニャ」「ニャン」をつけるのはどうかと思うよ。
でも星くんのブログはサッカー選手とかと比べると読みやすいかも。
ほっかもとかひどい(笑)。
いいこと書いてるのに茨の道が井原の道になってたときは井原かよ!って思った。
しかし日記にしても何にしてもセンスがないと面白くないですよねぇ。
私はそういうセンスはないので、毎日書くことで何とかごまかしてます(ごまかせてないけど)。

今回のWY見てると、99年によく準優勝できたなぁって思う。
当時の試合を見たわけじゃないので、どんな感じだったのかはわからないけど。
あぁ、今日もダメだったか・・・。
それはおいといて神戸はどうなるんだろ。

2005年06月14日(火)  向かうキミのすべてに
日記の画像を変更しました。
本当は球場の画像にしたかったんですが、ネタ切れなので試合風景で。
よく見ればわかるけど、青学のサヨナラの場面なんですよ。
もちろん昨日の試合ではなくて、リーグ戦のものです。
本当は去年の都市対抗予選のにしようかと思ったけど、そのチームが予選敗退しちゃったら何か嫌だなということで、当分は見ることもない大学野球にしてみました。

そういえば昨日の決勝戦ダイジェスト録画失敗(涙)。
肝心のサヨナラのシーンがない!
楠城くんのヒットで切れてる・・・あと5分もなかったのに~~。
まあサヨナラ打はスポーツニュースでも見たし、我慢するしかないか。
あー、田仲くんのバント失敗がぁぁ(笑)<べつに見たくないけど。
日刊の記事に神宮大会でも不敗記録をとか書かれてたけど、神宮大会はそんなに優勝してないような。
一昨年も準決勝で負けたし。
でも河原井監督も言ってる通り、春日本一になったからといって秋に最下位がないとは言えないのが東都。
とくに青学は高市くんが故障して戦線離脱したら、けっこうヤバイかも。
一昨年の亜大は選手権準優勝したのに秋は最下位に沈んだもんねぇ。
慢心することなく、頑張ってほしいです~。
もちろん他の5校も巻き返しを期待しています。
1部昇格する立正は巻き返しとは言わないか、夏に力をつけてほしいですね。

で、都市対抗予選ですが。
東京都は順当、神奈川もまあ順当ですかね。
ただ三菱重工横浜とふそうの試合は延長戦までもつれる好試合だったみたいですが、結局ふそうがサヨナラ勝ち。
今年は三菱重工横浜をまだ見てないけど、去年と比較してどうなんでしょう。
ふそうは今年何試合か見た感じ、安定してるんだかそうでないんだか??
東海は西濃運輸と東邦ガスが完封勝利。
東邦ガスの先発、菊地くんがトヨタを完封とはすごいですね。
トヨタのスタメンがちょっと気になる・・・。

うは、久々に英文を読んだ気がする。
短い文章だから読む気になったけど、そうでなかったら翻訳サイトで和訳しちゃってただろうなぁ。
まあ何はともあれウレシイ!
ただいつになるかが知りたいんだよねぇ。

2005年06月13日(月)  人知れずに輝いているね
録画中継を見つつ、日記を書いてます。
まあ結果はわかってるから落ち着いて見られるけど、この試合を実際見てたらドキドキの連続だろうなぁ。

第54回大学選手権は青学が延長10回に夏井くんのタイムリーでサヨナラ勝ち、6年ぶり4度目の優勝を決めました。
青学はこれで選手権負けなしの16連勝。
何なんでしょうね、もう神がかってるというか。
東都代表の優勝はこれで21回目、ついに最多タイで六大と並んでいた状態から抜け出しました。
もう何度も書いているけど、選手権だけじゃなくてリーグ戦でも青学が優勝するとは思ってませんでした。
週ベ増刊号の大学野球・神宮ガイドブックを見ても、今季は再出発の年だとか投打ともにレベルアップが必要だとか期待薄なことしか書かれていません。
それが大学日本一ですからね、何が起こるかわからないものです。もしかして全国的にレベルが低(略)
その週べ増刊号のチームの目標に「主力が抜けて弱いと見られがちだが、フタを開けたら強かったと思われるチームになりたい」と書かれています。
まさにその通りになりました。お見事。
高市くんの好投も味方の守備に支えられてこそ、チーム一丸となってつかんだ優勝だと思います。
本当に優勝おめでとうございます!

それにしても怪我をした円谷くんの代わりに出場したのが夏井くん、その彼が円谷くんの皮手で試合を決める一打を放ったのは劇的というか、本当によかったと思います。
もちろん円谷くん抜きで日本一になられたのでは彼自身も嬉しい半面悔しいでしょうね。
まあ円谷くんがいたからこそリーグで優勝できたと思わないでもないですけど。
怪我をしっかりと治してもらって、秋に期待したいです。

選手権は何試合か観戦したけど、リーグ戦のほうが私は好きかな。
普段見られないようなチームや選手が見られるのは嬉しいんですが、何か落ち着かなくて。
でも読売の招待券はありがたかった(笑)。

日米大学野球のメンバーはまあこんなもんでしょうかね。
三重の試合、ご当地選手に塚田くんが選ばれててよかった。
東海地区なら選ばれるだろうと思ってたけど。

ええと東海予選はまたすごい試合だったようで。
王子製紙と自工岡崎の試合が16回までもつれて王子製紙が勝って、一光と三菱重工名古屋の試合も得点が入らないまま9回に三菱重工名古屋がサヨナラ勝ち。
延長16回ってすごすぎ。
つか、自工岡崎の先発って高山くんじゃん!
高山くんの先発って新鮮な響き・・・大学時代はほとんどリリーフだったし。
東京2次予選も始まりましたね。
明日からは神奈川2次予選も始まります。
三菱重工横浜とふそうの三菱対決が楽しみです。

2005年06月12日(日)  薄い希望さえ届かなくて
選手権、準決勝は近大と青学が決勝進出を決めました。
近大の決勝進出は47回大会(対東海大4-3で優勝)以来7年ぶり。
青学の決勝進出はその翌年の48回大会(対早大6-2で優勝)以来6年ぶり、東都代表の決勝進出は7年連続ですね。

近大は知らないからともかく、青学がここまで来るとは思ってなかった。
大会の展望では東北福祉と早大が優勝候補といった感じで、青学は評価は低かったし。
高市くんしか信頼できる投手がいない、首位打者の円谷くんは骨折で戦線離脱・・・ただでさえ今年は微妙だなと思ってただけに本当に意外。
まあ去年日大が勝ち進んだときも同じようなことを書いた覚えがありますが(去年は投手力はともかく得点力不足がねぇ)。
しかし青学は神宮大会はいまいちだけど、選手権では強いですな。
今まで3回出場して3回とも優勝、4回目は負けることなく大会を終えることができるか?
正直大隣くんを打ち崩すのは難しいと思います。
それでもまあチャンスがないわけではないでしょうし、何とかしてほしいものです。

今日の試合、野間口くんが観戦していたらしいですね。
高校時代のチームメイトもけっこういるんだっけ。
創価の応援はすごかったなー。校歌が軍歌みたいで。
でも平凡な外野フライが上がったくらいで大歓声はちょっと・・・。
創価の八木くんは素晴らしかったです。
今大会で最も評価を上げたんじゃないかと思います。

近大ファンの人が中央学院はレベルが落ちるとか言ってたけど、近大だって一昨年1回戦で5回コールド負け(0-14)したくせにと思ったり思わなかったり。
明日優勝したとしても、あの試合は忘れないよっ(しつこい)。

よし、明日のダイジェストをビデオ予約しよう。
去年のも録画したけど見てなくて、解説が東洋の高橋監督だということに気づかずにいました(いや忘れてるだけかも)。
今年の解説も高橋監督なのね。

昨日日記を書いた後に思い出した神奈川県予選の組み合わせ抽選。
えーと・・・慶応はまた厳しいブロックに入りましたな。
順当に勝ち進めば横高との対戦、楽しみです。
桐光は相変わらずくじ運はいいな。
スポニチには桐光の山室くんのことが取り上げられてたけど、日刊は慶応だったみたいね。
日刊はちょっとムカつくから、なるべく買わない方向で。
とりあえず中継のある保土ヶ谷はチェックしとこう。

最後に東海REXの柘植監督のご冥福をお祈りします。
チームは今日ヤマハに惜敗したけども、これからの予選はぜひとも頑張ってほしいと思います。

2005年06月11日(土)  いつか晴れるのを待ってるだけでは
烏龍新茶はジャスミンティーみたいでだめだ。
最近好きなお茶ははじめかな。
薄いってよく言われるけど、その薄さが今は好き。
あとおーいお茶の夏限定のが好きなんだけど、早く出ないかな~。

選手権準々決勝。
1試合目の東海大-青学は1-7で青学が準決勝へ。
正直東海大相手では苦しいかなと思ったけど、昨日の順延が青学にとってはラッキーだったかも。
今の高市くんは安定していて、一昨年の神宮大会と比較すると段違いですねぇ。
あの試合はエラーから自滅したんだっけ・・・。
問題は高市くんをずっと使っていかなければ厳しいということかな。
打線も円谷くんがいないと知ったときはもうダメだって思ったわりには得点できてますね~。
なんていうと明日八木くんの前に沈黙しそうだけど。

そして昨日引き分け再試合になった八大-創価は今日も最後までもつれる展開。
初回に八大が4点先制するものの、徐々に追いついていって延長戦へ。
最後は創価がサヨナラ勝ちを収めました。
やー、熱戦だったようですね。
準決勝に残った4校の中で1番勢いがありそう。
明日は青学との対戦だけど、この勢いに負けそうな予感…。
今年も地方リーグがアツイですね。

明日は近大-中央学院、創価-青学の2試合、決勝進出するのはどこか。
すっごい楽しみです。

都市対抗東海2次予選、今日は1試合目のみだったようで。
その1試合目はホンダ鈴鹿がJR東海に勝った模様。
2試合目はグラウンド状態不良で明日に順延で、そのまま1日ずつずれていくみたいですね。
JR東海はやっぱり光原くんが抜けたのが痛いんでしょうか。
鈴木くんスタメンにびっくり。あれ?正捕手なの?
ホンダ鈴鹿を見たい!と思い続けて早2年、今年こそ見られるかなぁ。
東海の企業チームで唯一見ていないのがホンダ鈴鹿。
ここまできたらぜひとも東京ドームで見たいし、頑張ってほしいんですよねぇ。

昨夜はWYを見たので、眠くて眠くて。。
内容はえっとオランダの7番は化け物か!って感じでした。
日本はあああああカレン・・・(がっくり)。
いいかげん決めないといかんですよ。

2005年06月10日(金)  何もないとわかっているのに
ついに梅雨入り。
毎年この時期は週間天気予報に一喜一憂してますが、今年も同様です。

トレード話に驚き。うーん。
今日の横浜-オリの試合中継はちょっと面白かった。
オリの選手、神奈川関係の選手が多くて高校時代のVTRとかを入れたりね。
96,97年の夏の決勝戦見たかったなぁ。
阿部ちゃんのVTRは準決勝の試合のだから初めて見たけど、平野くんのは決勝戦のだから夏によく見るもので残念なり。
神大出身の加藤くんは4年住めば浜っ子とか何とか言ったそうで。
ところで神大野球部のグラウンドってどこにあるの?平塚?平塚なら横浜じゃないじゃん。

大学選手権、1試合目は9回終了後に降雨中断、結局引き分け再試合に。
創価は9回裏3点ビハインドからよく追いつきましたね~。
そのまま試合やってたら、勢いで創価が勝ってたかも?
何しろ先発の八木くんがここまで3日連続先発してるだけに、再試合は厳しいんじゃないかと。
明日も雨で順延なんてことになったらまだいいんでしょうけど。
で、明日は1試合目に東海大-青学を行って、2試合目に八戸大-創価大の再試合の予定だとか。
準決勝の組み合わせがどうなるのか楽しみです。

いよいよ明日から東海2次予選・奈良県予選が始まります。
明日はホンダ鈴鹿-JR東海、ヤマハ-東海REXの2試合かぁ。
2試合目は早速複雑な対戦なんですが・・・まあ頑張ってほしいですよ。
奈良県は今年単独枠があるんですよね。
うーん、ミキハウスもクラブチーム化しちゃったし、どこが有力なのやら?

今日はあんまり書くことがないので、ちょっと前に届いたJABAニュースのことでも。
まず伊藤さんと西郷さんが優勝盾を持った写真の表紙から始まりアジア選手権のレビュー、東北大会レポ、チーム訪問は倉敷オーシャンズ、リレーインタビューは三菱重工横浜の斉藤さん。
倉敷オーシャンズ、まだ見たことないので今夏見られるといいなぁ。
リレーインタビューを読んで思ったのはやっぱりシビアなんだってこと。
結果を残せなければ練習時間もまた減り、クラブの存在も・・・というのが現実。
1番感動した瞬間は私も感動というか興奮した!
あの試合は劇的で、23時までドームにいたかいがあったと思った。
去年、その場面がドームで流れたのを練習中に見て斉藤さんがピースしてたのを思い出すなぁ。
これから始まる予選も楽しみです。
リレーインタビューは斉藤さん→清水さん(鷺宮)と次は東京都に入りますね。

どうでもいいけど、初めて見た某チームが思ったよりも強くなくてがっかりした。
失礼だからチーム名は書けないけど、名前だけで強いと思い込んでて試合を見てなかったから勝手に美化されていっただけだった。
まあ勝手な思い込みで一方的にがっかりされても・・・って感じですが。
それに1試合で判断するのもよくないですね。
でも見たことのある選手が多くて懐かしかった。

2005年06月09日(木)  ボクもこんな気分だから
明日からの天気が非常に微妙・・・交流戦も大学選手権も都市対抗予選もどうなることやら。
大学選手権は関東のチームはいいけど、遠方のチームは大変ですねぇ。
もしかすると月曜から東京ドームが空いていれば、神宮じゃなくて東京ドームでやったりして。
週末は巨人戦があるから無理なんだけど、月曜からはどうなのかな。

橋本くんのプロ初登板は1失点したけど、まずまずなのかな?
まあアウトカウントを勘違いしたミスもあったようですが。
しかしこの前の渡辺さんのデビューを見てるようでした。

大学選手権3日目。
2回戦の行われた神宮は八戸大・創価大・東海大・青学が準々決勝進出、準々決勝の行われた東京ドームは近大・中央学院が準決勝進出を決めました。
まあ神宮のほうはまあ予想通りなんで驚きはとくになく。
でも創価は八木くんが2日連続完投しちゃって大丈夫なのか。
中央学院の池田くんも3連投してるみたいだけどさ。
うーん、明日は順延すると見込んでなんでしょうかねぇ。
トーナメントは1試合1試合が勝負だから、良い投手をつぎ込むのはわからないでもないが。
今日は東京ドームの2試合が好試合だったようですね。
中でも東北福祉と近大の試合はすばらしい投手戦だった模様。
この試合を見たかったよ・・・。
そんなわけで準々決勝敗退で東北福祉の連覇は途絶えました。
あと中央学院はすごいですね。
よもや早大に勝つとは予想してなかった。
このままの勢いで優勝したりして。
早大は結局4安打で1点ではなかなか勝てませんね。
ここ数年で早大が1番強かったのって2002年?2003年?

明日は神宮で八戸大-創価大、東海大-青学の準々決勝2試合が行われる予定です。
天気予報はかなりの確率で雨っぽいですが。

しずしん無視かよぉ。

2005年06月08日(水)  答えはきっとその先に
ついにW杯出場決定ですね~。
とか書いといてなんですが、今日の試合の中継は全く見てませんよ。
まあ負けることはないでしょうと思ってたというのもあるんだけども。
でも乱闘(?)は見たかったな。
マコが何やらステキだったようで(笑)。
ああ見えてマコは大久保に頭突きして退場になったこともあるしな!
福西も駆けつけるのはやっ。
それはともかく本大会が楽しみです♪

でもって大学選手権2日目。
創価大・関東学院・日大国際関係学部・福井工大が2回戦進出、東北福祉・近大・中央学院・早大が準々決勝進出。
創価の八木くんって2年前に見た記憶が…あのときの投手なのかなー。
考えてみたら、八木くんって野間口くんより先に大学ではデビューしたんだよね。
その後、野間口くんは大学を中退してシダックス(以下略)。
昨日春の東亜はぱっとしないと書いた通り、今日関東学院にコールド負け。
うーん・・・相変わらずよくわからないチームだ。
これでまた秋に勝ち進んじゃったりして。。
そうそう、東北福祉の福田くんの無失点で優勝は初戦で敗れたり。
まあチームとしては勝ったのだから問題ないんでしょうけども、白鴎の飯原くんはかなり好打者みたいですね。
自由枠候補の福田くんから2本のHRとはやりますな。
近大の大隣くんは19奪三振、大会記録更新とはすごい。
久しぶりに関西学生が勝ち進みましたね~。
というか関西学生以外は関西全滅な気がしないでもない。

あのですね、静岡県内の大学は全国で今だ1勝もしたことがなかったんですよ。
ようやく日大国際関係学部が初勝利をあげました。よかったよかった。
まあ静岡県内の大学ってそれほど数があるわけでもなければ、あってもサッカーに力を入れてたりでなかなか東海代表になれないんですよね。
静産大も浜松大もサッカーはわりと強いみたいだし。近くのJ1のチームとよく練習試合をやってそこそこ勝ってる(笑)。
なので、今日勝ったことをとても嬉しく思います。
でも意外と部員多いんだなぁ・・・100人以上いるし。
初出場で全国初初勝利おめでとうございます。
明日は東海大、半ば諦めてますが頑張ってほしいですよ。

週末の台風接近のため、日程が少々変更になったみたいですね。
準々決勝4試合見ようと思ってたけど、見たいチームを見ずに終わりそう。
まあ仕方ないとはいえ、東北福祉-近大が見たかった…。
なので明日の神宮は八戸大-四国学院、創価大-関東学院、東海大-日大国際関係、福井工大-青学の2回戦4試合、東京ドームで東北福祉-近大、中央学院-早大の準々決勝2試合が行われる予定なはず。

あと南くんのプロ初ヒットが思ったよりも嬉しかった。
1本出ると違うだろうし、頑張ってほしいなぁ。
何よりあの強肩を見たいものです。

2005年06月07日(火)  ずれそうでずれない
うは。湿気むかつく。

ついに始まりました、大学選手権。
大学野球にとって1年で最も大きい大会です(注目度は非常に低いですが)。
ええと結果は白鴎大、中央学院大、札大、東農大生産学部、京産大、四国学院大が2回戦へ。
四国学院と日大工学部は0-0で延長戦へ突入して、11回に四国学院がサヨナラ勝ちをおさめたようですが、内容はどうなんですかね~。
明日の東京ドームが創価大-広島国際大、関東学院大-東亜大、日大国際関係学部-北九州市立大、福井工大-天理大の1回戦4試合が行われます。
神宮は2回戦に入り、東北福祉大-白鴎大、札大-近大、京産大-中央学院大、東農大生産学部-早大とシード校が登場。
昨年の覇者の東北福祉大は初出場で1回戦突破した白鴎大との対戦ですね。
東北福祉大は去年見ていないので、あまり見たことがある選手がいない分、楽しみといえば楽しみかなぁ。
甲子園で活躍した選手もけっこういるし、日米大学野球で見た根元くんは楽しみ。
楽しみって書いてるけど、明日見に行くわけではないわけで・・・勝ち進んだらね。
あと昨秋の覇者の東亜大は関東学院との対戦です。
東亜って何か不思議なチームという印象、春はどこまで通用するのかな。
秋はよくわからないうちに勝ち進んで優勝するっていうのが2年続いてるけど、春はぱっとしないような。
今は竹林くんというエースがいるから違うかもしれないが、一昨年の選手権も亜大にコールド負け寸前だったし。

そういえばこういった全国大会によくOBが来ていて、たまーに見かけます。
今まで見かけたのは東北福祉OBが多いけどね。

東都の入れ替え戦2戦目の結果、拓大の2部残留が決定、3,4部は3回戦へ。
まあ昨秋の拓大が残留できたのだから、今季の拓大が残留するのは当たり前な気がしないでもないです。
やっぱり差ってあるものなんだなぁ。
自動昇格した立正は1部でどこまでやれるかな。

おれおれ、面白いっつーか悪ノリしまくり。
でもやっぱりあの2人はいっつも一緒にいるなー。
つか、見学者にはくっつきすぎって言われるくらいだもんね・・・。
それはともかくWY頑張ってきてほしい、公約守れなかったら罰ゲームも待ってるし。

2005年06月06日(月)  その場がこわいなら
今更のように3年前の東東京の決勝戦のビデオを見る。

明日から大学選手権が開幕します。
今年は神宮と東京ドーム併用(東京ドームは2日間のみ)。
何なら大会全日程を東京ドームにしたほうがいいんじゃと思わせるような週間天気予報ですね。
うー、曇りか雨の予報しかないし。
開幕戦は神宮のほうがやや早く、神宮の始球式は明大OBの土井さん、東京ドームは立大OBの大沢さんが行うとのことです。
神宮は白鴎大-佛教大、札幌大-沖縄国際大、愛知学院大-京都産業大の3試合。
東京ドームは中央学院大-福岡工業大、東農大生産学部-阪南大、日大工学部-四国学院大の3試合。
うーん、見に行くなら神宮かな。
京産大のエース平野くんを見てみたい。
選手権といえばパンフレットも買わねばー。
雨の中見ることが多いから、へなへなになってしまうのが難点。

でもって大学選手権の行われている神宮の隣、神宮第二では東都の入れ替え戦が行われます。
今日は神宮で試合を行って、拓大(2部6位)と成蹊大(4部1位)が先勝した模様。
明日の結果も楽しみです。
今季は1,2部入れ替え戦がないから、ちょっとつまらないなー。

今日で前期の関東選抜リーグは終わり。
順延の東芝-JFE東と日立-明治安田生命の2試合が後期に回されるようだけど、日程はどうなるんだろう。

こないだ見た試合、何点取れば気が済むんだろうと思いつつ、最後まで見ました。
両者あわせて37安打30点・・・。
とくに負けた某チーム、都市対抗予選は大丈夫ですか??と心配に。
まあなるようになるでしょう!

2005年06月05日(日)  ひとつの言葉では語れないけど
今日はいろいろと悔やまれる1日でした。
はは、自分が悪いんだけどねぇ。

何はともあれ川岸くん、プロ初勝利おめでとうございます。
ちょうど計ったかのようにサイトのトップページの画像が川岸くんなんですよね。
これはドラフト会議で指名される2週間前くらいのものかな、懐かしい。

それにしても涌井くんはなかなか勝てませんね。
今日も味方に足を引っ張られつつも好投していたのに、結局援護はなく、西武の1点も横浜のエラーだし。
まあ横浜もだけど、西武の守備も相当アレだなと…。
私的にエラーの多い野球は好きじゃないので、プロでこういう試合を見たらたぶんムカつく。
アマチュアはまあ許せるんだけど、プロ野球にはもっと上のレベルを求めますよ。
守備は短期間で上手くなるものでもないので、辛抱強く頑張ってほしいですね。
しっかりと練習すれば確実に上達するのも守備だと思いますし。

もうすぐ都市対抗予選も2次予選が始まろうとしているわけですが。
OP戦の日程が知りたくていろいろ巡っていたら、東京ガスは直前なので対戦相手などの詳細は問い合わせが必要らしい。
そういった情報の取り扱いも注意が必要な時期になってきたんでしょうね。
もちろんチームによっても方針が違うけど、まあ万全の調整をして予選に臨んでほしいものです。
そういえば日産は春ころからOP戦の詳細を載せなくなりましたね。
スケジュールにはOP戦の予定だけが書かれていて、その試合が終わると対戦相手と結果が出ます。
ファンとしてはOP戦の情報も気になるけども、情報の扱いには気をつけたいですね。

ついに決まったのか…まあ覚悟はしてたからへこむとかいうのはないけど。
何というかさみしさがこみ上げてきますね。
でも日刊(笑)。ざまあみろって感じ。

増井くん見たかったなー。
まだまだこれからなんでしょうけど。

2005年06月04日(土)  立ち止まれば
はー、騙された。
べつにたいしたことじゃないから、どうでもいいや。

都市対抗埼玉1次予選はホンダがサヨナラ勝ちだったとか。
まあ絶対に勝たなきゃいけないという試合ではなかったものの、南関東予選に向けて弾みにはなったでしょうか。
しかし日通は誰がエースなんだろう。
ホンダも橋本くんが抜けたし、よくわかんないですな。

夏といえば高校野球の予選!
神奈川は11日に組み合わせ抽選みたいですね。
横高がノーシードなだけにどこのブロックに入るかすっごく楽しみ。
シード校にしたら、この上なく嫌でしょうねぇ。
2,3年前に桐蔭がノーシードだったこともあったっけなー。
私、毎年7月はどうも観戦数ががくんと減るんですよ。
高校野球予選はテレビ観戦のが楽でいい…見に行きたいような好カードはすっごい混んでるし。
ホント神奈川は高校野球熱はアツイです、プロ野球熱は(略)。
とはいえ、今年も決勝戦は行きたいと思います。
今年も神奈川は195校参加で全国最激戦区なのね(大阪が191らしい)。
そして今年は静岡も行くぞー。
静岡の組み合わせ抽選会は7月2日、神奈川と比較すると遅め。
まあ開幕が神奈川は7月9日、静岡は7月16日だしね。

こないだの東スポの野間口くんの記事笑える。
「フン」って口癖なのかなぁ~。
まあこれが真実かどうかはおいといて、謙虚に頑張らないとですよ。

2005年06月03日(金)  2人だけのカタチに気づくんだ
この前書いた近所のコンビニ、さかあいだけじゃなくてプロ野球のも置いてあって、なかなかすごいなぁと感心しました。
でもダイジェストがなぜか古いのしか置いてない…今頃GWの話って。

今日は秦くんの誕生日でした。
で、今日先発ですよ!勝ってたらヒーローインタビューが見ものだったんでしょうけどね。
8回2失点とまずまずだったのに残念です。
それはともかく、22歳の誕生日おめでとうございます。
しかし巨人の4番が亀井くんということに驚き。
キャプラーが故障で降格とかいう記事も出てるし、そうなったら亀井くんが昇格かな?
そうならば嬉しいですね~。

今日の関東選抜リーグは1試合目だけグラウンド不良、2試合目はちゃんと試合を行ったようなんだけど、なぜに1試合目はやらずに2試合目なんだろう?
1試合目のチームを長々と待機させるよりも2試合目だけにしたほうがいいってことなのかな。
結局JR東が勝ったようで。今年は本当に強いみたいですね~。
この調子で都市対抗予選を頑張ってほしいです。

読売新聞の選手権特集号、選手権の特集はおいといて。
日米大学野球は今年も日本でやるんですな。
去年は大分と横須賀と神宮と大宮でやったけど、今年は大阪ドームと三重と神宮と東京ドームなのね。
しかし来週の天気予報はまた微妙な…もう入梅かな。
こういうとき東京ドームで併用というのはいいよねぇ。
まあ神宮も2階席で見ればいいんでしょうけども。
いつもはもっとグラウンドに近い席で見てるけど、高いところから見ると全体が見渡せていいですね。

そういえば昨日のスポニチに選手権直前ということで福田くんの特集が組まれてました。
大先輩の佐々木さんの投球と並べてあったけど、フォーム自体は全然違うなと。
つか、福田くんは変則フォームだもんね。
巨人・楽天・ソフトバンクなどが獲得を狙っているとのことで、進路もちょっと気になりますが、選手権を無失点で優勝するという宣言のほうが気になります。
私的に福田くんはいいときと悪いときの波があるような…悪いときは四球出しまくりっていう。
安定した投球ができるようになったのか楽しみにしたいです。
なんたって去年の最高殊勲選手ですし。

うは、サッカーはいったいいつから始まるんだろう。
もう眠くなってきましたよ。
1トップか・・・。

2005年06月02日(木)  急にはなされて
うぅ、雨が憎たらしい。
これから入梅、こう思う日が多くなるんだろうなぁ。
6月に入って気づいた。
PCの背景が未だに4月のカレンダーだった…。
今月はあじさいの壁紙がいいな~。

今日の六大の新人戦は明大と立大が勝って、決勝進出。
早大の先発は須田くんだったのね、けっこう打たれてるなぁ。
慶大は青池くんが1番で出て、慶大唯一の得点となるソロHRを打ったそうで。
まあ一応レギュラーだしねぇ。
立大は松村くんが先発だったのか!懐かしいなぁ。
うーん、早大とか明大あたりは高校のときに甲子園で活躍した選手が多いね。
といっても早大の主力選手半分くらいよく知らないけど。
明日は決勝戦のみ、天気は大丈夫ですかね~。

関東選抜リーグは日立と鷺宮が勝ったんですね。
明日も天気微妙だけど、何とかやるのかな?

どうでもいいけど、aiを立ち読みした感想。
久保くんが社会人時代のことを語ってたけど、都市対抗や選手権の予選で負けると廃部もあるだけにプレッシャーがすごかった、それに比べるとプロはそんなにプレッシャーはないそうで。
松下ってそこまでシビアなんですか。
いや、どこもそれくらいのプレッシャーはあるんでしょうが。
今はまあ予選敗退という可能性はそれほどなさそうだから、それほど心配はないけどね。
選手権は大阪での開催だから代表数多いし。
那須野くん、あの試合って9回にシャワー浴びてたのかよ。
今だからこそ笑えるけど、何というか脱力。
マンゴージュース、横須賀スタジアム以外にも売ってるといいね。
しかし立ち読みするのが恥ずかしい本ですな…。

ハリポタ下巻も読了しました。
感想は面白かったですよ。
できれば時間をかけてじっくり読みたかったけど、借りてすぐに読めばよかったんだよねぇ。

2005年06月01日(水)  言葉にすれば無様なことでも
コナン関係で結婚しちゃうなんてびっくり。
うひょー、それよりも今まで独身だったことに驚いた。

今日横浜では花火大会があったようで。
ハマスタからも見えたのか中継に映ってましたな。
うちからも音だけ聞こえました、かなり離れてるのに…あれ、テレビから?
ハマスタも今日は花火がたくさん上がりましたね。
ほとんど先発状態の渡辺さんがプロ初登板。
あんまり良くはなかったなぁ、四球とか暴投が多くて。
とにかく頑張ってほしいですね。

日ハムの佐々木くんの紹介はあれでいいんですかね~。
フジは何を狙ってるんだか(笑)。

六大の新人戦は慶大と明大が準決勝進出。
今回は3日目が併用日だから、決勝戦だけで3位決定戦がないのかぁ。
でも雨で順延になったらどうするんでしょう。
明日の午後は降水確率高めだし。

今日はあんまり話題がない。
この前、某選手が9回から代走で出るくらいなら出ないほうがよかったって言ってたとかいう話を聞いた。
おうおう、言ってくれるじゃんと思ったり。
これが本当かわからないし、どんな状況でどういう意味で言ったのか知らないけど、それ言うならレギュラー獲れるくらい力をつけてほしい。
でもまあ面白い発言だなと思ったのは確かなんですけど。
ただね、世の中には9回に代走で出て牽制死で試合終了なんて選手もいるんですよ(苦笑)。

そういえば岸本くんの好きな歌が「終わりなき旅」で、その中の「高ければ高い壁の方が上ったとき気持ちいい」という歌詞がいいって答えてるんだけど、それ聞いて啓太を思い出しました。
や、啓太の場合は歌詞をホワイトボードに書いたんだっけか。
気障っつうかなんつうか。我ながら超どうでもいい余談デシタ。

よし、不死鳥の騎士団は上巻読了。
下巻も頑張って読むぞぅ…ってあと700ページくらいあるわけで先は長いよ。



return