りとるのひとりごと。
DiaryINDEX|past|will
2003年02月28日(金) |
のきのきせんべー買いました。 |
息子のランチマットに「トミカ」のはぎれを縫い付けた。
巾着2つ、残りはマットに。思い切り有効利用。よしよし。
あとは片っ端から名前を入れる・・のだが、注文した名入れシールが なかなか来ないのでこの作業は保留中。
午前中は、入園式に着るスーツを買いに行った。
思えばスーツって持ってなかった私。
独身時代はよく着ていたが、その頃のはもう着られないし(涙)
で、冬にまず黒のパンツスーツ購入。
だが入園式は春! 春夏のスーツを買わねば!ということで。
ベージュのスカートスーツ。いたってシンプル。
でもまだ靴とバッグがない(涙) シンプルなパンプス、スーツに合うバッグ。 いずれも縁が無かった私は持っているはずもなく・・。
う~~~。 お金要りすぎ・・。
ダンナにあの世から送金して欲しい。 以前現金10万円が当たったときのように・・。 (って、そんな懸賞応募してないや)
午後、息子とフラフラ散歩。 コンビニに立ち寄ったのだが、店内で息子が大声で 「あー!!見てー!!のきのきせんべーある!!どきどきせんべー!!」 と叫んだ。 息子は「おにぎりせんべい」と言っているつもりなのだが・・。
それを聞いてそばでせっせとモップがけしていた店員さんが、 プッと吹き出した。
その後も息子は「あ!!たまごだたまご!!あ!お餅だおもち~!」と 大声で連呼し、店員さんはますます笑い顔に・・。
は~、恥ずかしかったあ~。
2003年02月27日(木) |
やっぱり眼鏡ずり落ちるかも・・。 |
外出したら花粉で喉が痛くなったりとるっす。
でも新しい眼鏡が出来た~。 ワイワイワ~イ(ちびりとる風)
素敵な店員さんに会えるのを楽しみにして行ったのだが、 あいにく他の接客にて別室に・・。 う~ん、残念。
でも近いうちにまた行くと思う。 宣言。(笑)
今日は少々体調が悪く、外出先でへたり込むことも。
運転中は大丈夫だったから良かったんだけど、は~。辛かった・・。
季節の変わり目は、なかなかどうしてコンディションが良くない。
お肌もいわゆる「コンビネーション肌」になっちゃうのよね。
精神的にも・・。
でも!負けないもーん。
泣かないもーん・・とは言えないけど。
2003年02月26日(水) |
「ママの手」スペア欲しい |
ケータイ買いかえたっす。 別に要らないけど安かったから、カメラつきにした。 しかも初めての折りたたみ式(いまさらだけど)。
デジカメにビデオカメラに35ミリもあるから、もう必要ないけど・・。
あー、また慣れるのに時間かかるわ~(笑)
最近息子がオカマ状態だ。
「○○でちゅの」とか「○○ですの」とか語尾につけるのだ。
「痛いですの」 「雨降ってるでちゅの」 などなど。
いまだに「男の子・・だよね???」と聞かれるからなあ・・。 将来ヤバイかも(汗) 彼氏連れてきたらどーしよー。
さらに、私の「手」がないと眠れなくなった。
寝付くときはもちろん、夜中や夜明け前に泣くときも 「ウワーンウワーン、お手手~~、お手手えええええ~~~!!」と 絶叫して私の手を探す始末。
どこかのベビー用品か玩具のメーカーさん、 感触もぬくもりも大きさもそっくりな「ママの手」を発売して~!!
毎晩何度も起こされて朝が辛いよ~~~。
2003年02月25日(火) |
愛情たっぷり不細工袋 |
今日は幼稚園で必要な巾着袋を手作りした。
知育玩具を入れる小さいのと、 コップや箸箱を入れる大きめのを。
ミシンなんて何年ぶりに使っただろう(汗)
いや~、自慢じゃないけど私裁縫が超苦手ときたもんだ。
母にいちいち聞いて教えてもらいつつ作った。 (たかが袋ひとつに・・)
ミシンも20数年前の年代物で、足で速さを加減するのが難し~!!
おまけにたまに言うこと聞かなくなるし・・。
出来上がった二つの袋は、明らかに「手作り」が分かる不細工さ。
あーん、こういうの得意な人が羨ましいっす~!!!
夜、私がミシンを使う横で母がテレビを見ていた。
ドラマだったが、内容は独身男性がバツイチ子持ちの女性と恋愛し、 男性の母親が反対するというものだった。
胃のあたりがズーンと重くなるのを感じた。
男性の母親は 「とにかく反対。よりによって、何でわけありの女を選ぶの。 嫌なものは嫌なんだよ。子持ちのバツイチだなんて・・」と ブツクサ文句を言うのだ。
ドラマ・・作り話とはいえ、やっぱりそうなのかと思う。
離婚歴なしの独身男性と恋愛しても、相手の親は良く思ってくれない。
「よりによって、結婚して1年たたないうちに旦那に自殺された 子持ちの女なんて・・」
ダンナが自殺したことは、私も言えるかどうか自信が無い。
相手ならともかく、相手の両親にまでは言えないかもしれない。 言わないほうがいいかもしれない・・。
・・って、そんなことあれこれ考えて苦悩しても仕方ないか。 そもそもまだ相手もいないんだし。わはは。
天気の回復と共に精神的疲労も回復してきた感じのりとるっす。
は~、一時はどーなることかと思ったあ・・。
やっぱり私って、基本的に「ノー天気人間」なのかも。
時にそれが幸いすることもあるのねん。
今日は息子が幼稚園に持っていく教材を入れる袋作成のため、 布地を買いに行った。
息子が大大大好きな「トミカ」柄に即決定(笑)
寝ても覚めてもトミカ命の息子。
車種もかなり分かってきた。
「ちゅてっぷわごーん(ステップワゴン)」 「ぷりうちゅ(プリウス)」 「ちょーぼーちゃ(消防車)」 「ぼんごぶれーでぃー(ボンゴフレンディ)」 「ちぇりか(セリカ)」 「うーぷら(スープラ)」 など・・さすがに「まーち」や「ぱじぇろ」はちゃんと言える(笑)
トミカの本を持ってきて1台1台指差して「これは?」と聞くのが日課。
でもって長ったらしい名前はまだ言えない。
息子はアンパンカーとトミカのミニカー&本さえあればOKだな~。
出かけるときもポケットにミニカーをギュウギュウ詰め込むのだった。
店の棚にタクシーを置き忘れて探し回ったこともあったっけ。
ミニカー買って上げるから、おしっこ教えてよ~お願いだああ~。
2003年02月23日(日) |
泣いて笑って生きてくぞ |
外出して、ちょっと気が晴れたりとるっす。
思考を自由自在にストップさせることができたらいいのに~。
考えたくないことばかり考えてしまうお馬鹿な私。
日記に何か書こうとすると、余計なことが思い出される。
かつては大切だったことも、今となっては余計なこと。
これ以上苦しみたくないから。
でも、いつか幸せになってやる!
その思いが私を立たせてくれる。
そして、息子の成長を我が目で見届ける。
草葉の陰から見守るなんてことはしない。
息子は最近言葉が増えてきた。 まだ「赤ちゃん言葉」が多いのだが・・。 でもオムツはまだ外れず。 今日も2回おもらしした。とほほ~。 もうすぐ3歳なのになあ。
2003年02月22日(土) |
私はどこへいくのだろう? |
にゃんにゃんにゃん。 2月22日はこう読み、猫の日とされているらしい。
我が家の茶々(エキゾチックショート)が猫の日に満1歳になった。
これでうちの2匹は成猫になった~。
子猫時代はあっという間なのね・・。
今日は寒く一日中雨だったので、引きこもり状態。
椅子に座ってボーっとしていることが多かった。
いつもなら掃除したりあれこれやることがあるはずなのに、 何もやる気にならなかった。
頭の中が空洞になってしまった感じ・・。
あー、もうどーなってるのー。
来月は空洞になってる場合じゃなくなるけどね。
まずは息子の散髪だー。 入園前に初めてのヘアサロン体験をさせようかなと。 でも問い合わせたらカットだけで3500円! うわ。大人並だわ。
息子3歳まであと1ヶ月。 母歴3年まであと1ヶ月。
ちょっと調子悪いりとるっす。 精神的に不安定っす。 相変わらず眠れないし・・うう、つらいよ~。
ふと思ったが、未亡人って響きはやっぱり淫靡な感じなんだろーか。
後家や寡婦よりはそうかもしれないなあ。
自分から「未亡人です」と先日初めて口にしたが、 やっぱりそういうイメージがあるらしい・・。
また貝になろうかな・・。
世の中にはお色気たっぷりの、いわゆるイメージどおりの 未亡人もいるかもしれないが、私は到底程遠いから・・。
心の傷から血をドクドク流しながら、日々苦しんで生きている。
幸せを捜し求めて生きている。
息子がいなかったら、私はとっくに人間じゃなくなってたかも。 この世からいなくなっていたかもしれない。
息子が私に「生きる力」を与えてくれている。
でも、息子と二人いても、心にぽっかり穴があいている。
この穴を埋めてくれる人がいつか現れるのかもしれないが、 もう好きになった人が私から去ってしまうのが怖い。
もうあんな思いはしたくない・・。
誰かを好きになるのが怖い。
結婚してからは「○○さんの奥さん」 ダンナが死んで出産後は「ちびりとるくんのお母さん」
私はここ4年ほど、あまり「個人」としてみられることがなかった。
なので、ときとして変な誤解をしてしまうことがある。
昨日眼鏡を買ったところで、店員さんと話をしているうち、 私は自分のことを話していた。これはまずありえなかったことだ。
ダンナと死別していること、子供がいること、web日記を 書いていること・・。
店員さんは、私のweb日記に興味を持ってくれた。
私本人に関心を持ってもらったことが最近無かったので、 私はとても嬉しかった。
私個人に興味を持ってくれる人がいるんだ・・と思った。
でも帰宅して目が覚めた。
きっと店員さんは、接客の流れで、間を埋めるために話を振ったのだ。
私は「お客さんの一人」にすぎないのだから。
考えればそれが当然のことなのに・・。
あー、馬鹿だな~私ってば。とほほ~。
いろいろなことに臆病になっている私。
臆病になって、一歩が踏み出せない。
踏み出せば、その先に幸せが待っているかもしれないのに・・。
本日はちと目がお疲れ気味・・。
というのも、午後いっぱいかけてコンタクト検診&眼鏡を新調したのだ。
5時間近くずっと目を酷使したので、帰宅後は頭痛で辛かった~。
でも店員さんが素敵な方だったので、検査自体は全然苦にならず。
時間があっという間に過ぎたという感じ。
眼鏡は安い買い物ではないのでつい慎重になるのだが、 あれこれ悩む私に店員さんは辛抱強く応対してくれてありがたかった。
店員さんがみんな威圧感がなく、いいお店なのよここは。うん。
だから他店に浮気しても、結局戻ってきてしまうのだな~。
小学生の頃からお世話になっているお店なので安心だし。
それにしても、今は眼鏡も進化していてビックリ。
本当はその日の気分によって眼鏡も変えたいところだが、 私は筋金入りの超ド近眼なのでなかなかそうもいかないのが残念。
本の虫だったのがまずかったかな~。
来週できてくるのが楽しみ。 Yさん(店員さん)どうもありがとう。
にょわ~。 久々に翌日更新だわ。 もうちょっと早く息子をお風呂に入れればよかった~。
今日は市役所へ市県民税の申告に行って来た。
自分で書こうとしたが、なんだかややこしくて挫折・・。
相談会場で見てもらってサクサクと終了。
私って「寡婦」ってのになるわけなのね。 かふ・・日ごろ「私寡婦なんです」って言っても通じないだろうなあ。
息子の言葉が最近急に増えた感じ。 今日もお風呂に入っていて「早く(湯に)入って暖まってよ」と 私が言うと、洗い場にいた息子は 「わかったわかった、まったくもー」とかったるそうに言ったのだ。
・・。
昨日まで言わなかったことを今日突然言う・・。
それがこの頃の子供なんだなー。
2003年02月17日(月) |
心の傷も簡単に治るといいのに・・ |
昨日の朝、久しぶりにダンナが夢に出てきた。
私と同じ空間にいながら(多分職場)、ダンナは私を完全無視。
私が存在をアピールしても、徹底してそれを認めてくれなかった。
空しくて悲しくて放心状態になった。
いったい私は何なの・・。
昨夜布団に入って、その夢を思い出してしまい、またメソメソと 一人泣いてしまった。
そんなに私が憎い?
自分が死ぬことで私を一生苦しめようと?
確かにあの頃私は精神的に不安定で、ダンナに頼りきりだった。
きっと妻として失格だったと思う。
ダンナは私という荷物に押しつぶされてしまったのかも。
もしかして私を呪いながら死んでいったのかもしれない。
私は「生きる」ことで罪を一生背負っていくのだろうか。
ダンナを殺したかもしれないという罪を。
辛くて辛くて涙がボロボロ出た。
あー、やだなあもう・・。
今日は息子共々耳鼻科へ行って来た。 息子は耳掃除を極端に嫌がるので、先生にきれいにしてもらった。 看護士さん2人がかりで押さえつけられ大泣きの息子。
私は時々耳鳴りに悩まされているので診てもらった。 子供の頃中耳炎を患って、気づかずにいた可能性があるとのこと。 耳鳴りはその後遺症かもしれないらしい・・。 うーん、子供の頃全然記憶が無い(汗)
鼻を悪くすると耳も悪くなるらしい。 子供は特に、鼻の調子が悪かったら早めに受診しないと 中耳炎になることが多いそうだ。 ダンナも子供の頃中耳炎で通院していたと義母から聞いたことがある。 あれ、プールにも入れないし辛いんだよね・・。
つくづく健康でいることの難しさを感じたのであった~。
2003年02月16日(日) |
キバ無しにゃんこ、茶々。 |
酔っ払いっす。
久々にアルコールが体内に入ってしんどいっす。
ブランデーのロック、グラス3杯でこんなだからなあ・・とほほ。
うー、頭重い・・。
酔ってにゃんこ2匹と丸まって寝ていたら 「猫が3匹いる」と言われてしまった・・。
にゃんこたちも酔っ払いに絡まれてさぞかし迷惑だったろう。
にゃんこといえば、1匹がちょっと可哀想なことになっている。
まだ生後半年ほどのころ、口元をゆがめていることが多かったので よく見てみると、上から生えている牙が1本「くの字」に曲がって いたのでビックリ。
えさも食べづらいだろうと思っていたが、しばらくして もう一度よく見てみると、牙が根元からすっぽり抜け落ちていたので 再びビックリ。
牙なしにゃんこは、いつも口元をゆがめているようになった。
なので「へん!てやんでい、バーロー」とでも言っているかのようなのだ。
ううむ、女の子なのに可哀想だなあ・・。
息子が牙をひん曲げて引っこ抜いたわけでもないし、こればかりは 対処の仕様が無かった。
元気なのでひとまず安心なのだけど。
そういえばにゃんこたち、もうすぐ1歳だなあ~。
2003年02月15日(土) |
一日入園&ファミコン |
やったー。 今日一日乗り切ったぞおお。
いやはや、 疲れたわい。
気が緩んでまた倒れないように・・と。
まず午前中は幼稚園の一日入園。 説明会、模擬保育、教材購入。 説明会が長くて、座っていたのに貧血を起こしそうになった私(汗) 血圧、もう少し上がればなあ・・。
周りは3歳児が多い中、息子はまだ2歳児。 この頃の子供は、成長の差が激しい。 息子は模擬保育でも、私にベッタリか、教室を気ままにウロウロするかで まあこんなもんかという感じ。
やれやれ終わったと帰宅。 息子を着替えさせ(幼稚園の制服だった)、すぐさま出かける。
子供番組のファミリーコンサートだ。
ファミレスで昼食後、コンサートホールへ。
席はかなり後ろだったが、会場が狭く良く見えた。
が、そのため暑いのと、音が大きすぎてちょっと参った。
息子もすっかりご機嫌ななめ・・。
「おうち帰る、おうち帰るうう~!!」とグズグズ。
たくもう、君のために頑張ってチケット取ったんだぞ~~。
帰宅後、息子の機嫌は直ったが私はもうグッタリ・・。
でも両方無事こなせてホッとした・・。
息子よ、お疲れ様。
しんどいっす・・・(汗)
母を病院へ送り迎えしたほか、日用品や灯油を買いに走り、 家では家事に追われ息子に甘えられ休むひままるでなし・・。
思わず薬局で栄養ドリンク買って飲んでしまった~。
しかし、ここでバテてはいられないのだああ!
明日はいよいよ一日入園&ファミリーコンサートなのだ。
低血圧で朝非常に辛い私だが、自分に鞭打って早起きしなくちゃ。
今日は早く寝よう・・・。
今度は母が再びダウン。
原因不明の激しいめまいで、まったく起き上がれなくなってしまった。
他に症状はなく、病院も休みなので一日寝ていたが、 明日は朝一番で連れて行かなくちゃ・・。
昨日病院へ(眼科外来)送り迎えしたばかりなんだけど。
うーん、なかなか家の中が明るくならない。
母は北側の部屋で寝ているのだが、この部屋が私は好きになれない。
暗くて変な寒さがある。
入ると、早く出て行きたくなる感じ。
この部屋、この家が良くないのかなあ・・。
母も「霊がここに溜まってるみたい~」と言っていたが、あながち 冗談ではないかもしれない・・怖いよ~。
入居の際はお払いしてもらったんだけどなあ。 (実はその際もちょっと嫌な感じがした)
私は霊感ゼロ体質なのでなんともいえないが、とにもかくにも 母が元気になってくれなくては・・。
息子のほうはすっかり赤ちゃんがえりしてしまった。
一人でなーんにもしなくなっったのだ。
着替えも食事も私任せ。 トイレトレーニングどころか、すっかりオムツに戻っちゃうし。
朝から晩まで「ママーママー」と私にベッタリ・・。
わーん、私が死んだらどうするんだ君は~!!!
なんだか疲れた・・。
2003年02月12日(水) |
虐待母が分からなくもないぞ。 |
朝、目覚めると同時に息子はグズグズ。
ああ、先が思いやられる~。
食事も、ゆっくり味わいよく噛んで・・なんて夢のまた夢。
飲み込むように急いで胃に押し込み、味も何もわかったもんじゃない。
もちろん、そのため満腹感はなし。
洗濯物はひっくり返す、掃除機に乗る・・で、洗濯掃除も一苦労。
あちこちの引き出しを開けて中のものはグチャグチャに。
スリッパは何万回片付けても、また部屋のあちこちに散らばっている。
おもちゃも片っ端から出して投げ落とす。 ガッシャーン!!というすさまじい音にストレスがさらに溜まっていく。
本はビリビリと悲惨な状態に、観葉植物の新芽はブチブチとちぎられ、 ブラインドはバキバキに折られ、クッションは猫に向かって投げられ、 壁紙は剥がされ、下駄箱の中はグチャグチャに荒らされ、 ごみ箱はひっくり返され、新聞・広告はコンロの隅に押し込められ、 家のあちこちにお茶をこぼされ・・
もーノイローゼになりそうだ・・(本気)
たった一人の、生まれて3年近くしかたってない子供に、 自分を含む大人たちの生活がこうも引っ掻き回されるとは・・。
そして、育児がこれほどストレスがたまるものだとは・・。
さらに、息子は多動性障害じゃないかという不安もあったりして、 もう私の頭は爆発寸前・・。
一番頼りたいダンナはこの世にいないし~~~!!!!
イライラして母に当たってあとでどどーっと自己嫌悪の嵐が来たりして。
今日は・・じゃない、今日も愚痴ってしまった・・とほほ~。
まず私が倒れた。
次に母が倒れた。
そして息子が倒れた。
そして今、再び私の体調が悪い・・(汗)
ぐわー、ひとつ屋根の下ローテーションしてどーするううう!!!
ということで・・。 今日は寒気と頭痛で参った参った。
鎮痛剤を飲み、ちょっと横になろうと寝転んだ。
そのとたん!!!
息子が泣いて私を蹴る蹴る蹴る蹴る蹴る蹴る。
しかも頭を、蹴る蹴る蹴る蹴る。
どあああ~~~頭が痛いっちゅーねん!!! お前も同じことしたろか~~~~~!!!
息子は私が横になるのが許せないようで、 「ママーママーママーママー、ギャアアアアアア」と私の耳元で喚き、 足で手で私を起こそうとするのだ。
うう(涙) 頼むから、少し、横にならせて・・。 放っておいてえええ。
母はしら~んぷりして白菜切ってるし(ムカ)
ホントに「ママ」は休むことさえままならないのだ~~~。
「男はつらいよ」だって??? 女のほうが百倍つらいよ~~~~~!!
2003年02月10日(月) |
パワー全開ちびりとる復活 |
今日もやらかした我が家のチビ怪獣。
台所用品を片っ端から出しまくり。 鍋にザルにボールにお玉に菜箸に・・・ぐわああああ。
怒るとキレてごみ箱ひっくり返すし。
隣で揚げ物していた私はヒヤヒヤものだった・・。
風邪も咳を残すのみでかなり良くなった代わりに、 いたずらパワーがますます増大する息子(汗)
おもらし2回しちゃうしなあ。とほほ~。
掃除機をかけ始めると、乗用玩具に乗って妨害。
排気の出る方出る方へ回るので、汚い風を吸うから駄目と 言ったって聞くはずもなく。
頼むから掃除機の排気を吸うのはやめてくれーい。 でもって、スムーズに掃除をさせてくれーい。
夕方には久々に母と散歩に出かけご機嫌の息子。 (母が息子と散歩なんて1年に数回のことだ)
子供ってのは、自分中心に地球が回ってるんだな~~。
子供に帰りたいような、帰りたくないような(笑)
2003年02月09日(日) |
元気になったらなったで大変だ |
春が来た~・・と思ってしまうほどの陽気。 思わず車を洗ったりとるっす。
息子は咳がひどいが、元気も食欲も出てきた。 久々にお風呂にも入れた。はーサッパリ。 私もかなり症状が軽くなり、完治目前・・かな?!
今日は息子を母に押し付け(汗)買い物へ出た。
パソコン教室の説明会はキャンセル。 最初に行ったところに決めようかな~と考えている。
春物の洋服を見に行ったのだが、一人だとじっくり選べて嬉しい(涙)
だがのんびりしすぎてちょっと焦り、そのあと食料品を買いに行ったが 売り場でダッシュしまくり疲れたのなんの。
やっぱり実の親とはいえ、子供をみてもらうのは気が引ける。 ましてや息子のようなやんちゃ坊主だと・・。
現に今日、息子は母をカンカンに怒らせた。
玄関の壁紙を一面ビリビリにはがしてしまったのだ。
家賃タダで住まわせてもらってる身としては冷や汗もので・・。
母に怒られてせっせと張りなおしたっす(つぎはぎだらけ)。
母に怒鳴られても絶対謝らない息子。とほほ~。 強情なところは私に似てしまったか。
2003年02月08日(土) |
ストレスにより過食中。 |
ううむ。
息子の熱が下がらない~。
というか、上がったり下がったり。
子供は昼間元気でも夜熱を出すことが多い。
息子も昼間は割と元気なのだが、夜熱を測ってみると 38度以上あったりして驚いてしまう。
小児科で貰った薬はきちんと飲んでいるのに、鼻水も咳も いっこうに治まらず・・。
さらに今日は下痢もしてしまった。どーなってるの~~。
お風呂もずーっと入れられないから頭ぐしゃぐしゃだし。 (でも大人みたいに頭ぜんっぜん臭くならないのがすごい)
昨日母にちょっと息子をみてもらってパソコン教室の無料体験へ。 でもって明日も別の教室の説明会に行こうと思っている。
でも子供いて仕事するって本当に大変だとつくづく思う。
今のように、熱を出して幼稚園行けなかったりすることもあるし・・。
企業側も、ちょこまか休まれては困るのはわかるが、やはりもっと 子持ちの女性をサポートして欲しいなと思う。
親だけが子供を育てるのではなく、社会全体で子供を育てていかないと。
親、特に母親の精神的肉体的負担がどれほどのものか・・。
私はダンナがいない分、余計に重いプレッシャーがかかっている。
息子は全然「ごめんなさい」を言ってくれないのだが、 私のしつけ方が悪いせいではないかと思ったり。
でも世の中、子供のしつけを母親に押し付けてるダンナって多いぞ!! (私の父も、義父もそうだった・・)
世のお母さん方、みんな偉い!!
2003年02月07日(金) |
家族うつしあい・・・ |
ふううう~~~~~~。
息子の熱も下がり一段落。
昨日の夕方いきなり39度の熱でぐったりし始めた息子。
坐薬を入れたが全身ガタガタ震えが止まらず怖いくらいだった。
夜中には40度を軽く超え、寝たまま胃の中の物を全部吐いた。 (食事中の方失礼します・・)
暗がりで見た吐瀉物が真っ黒だったのでも~ビックリ!
夜に食べた味付け海苔のせいだったのだが、明るいところで見ても 紫色なのでちょっと異様な感じだった。
敷布団を替えたところでまた吐かれ・・(涙)
真っ赤な顔をした息子はグッタリ横になるばかり・・。
さらに熱さのせいか、布団をかぶろうとしない。
もー最後には怒った。
いつもなら最後まで意地を張る息子も、さすがにしんどいため 渋々布団をかぶって寝てくれた。
ふ~。
で、本日朝一番で病院へ・・。
どうやらインフルエンザではないらしい。
抗生物質を処方されたが、粉薬が超超超苦手な息子。
だが今回は救世主を発見!!
いわゆる「ゼリー」・・薬を包み込んで一気に飲み込ませるのだ。
CMを見ている息子は「おくすりのめたね~」なんて言っていた。
母もまだ具合悪そうだし、私も鼻と喉が全然よくならない・・。
今年の風邪は厄介だわ~。
うわー、 息子が高熱を出してしまったっ。 ガタガタガタガタ震えも止まらないし、 眠ってもすぐ目を覚ますので これから一晩つきっきりで看病・・。
ということで、今日は早々にPCも終了・・。
2003年02月05日(水) |
罪の意識ゼロの万引き |
家族ぐるみ風邪引き。
今日も一つ屋根の下、あちこちで鼻水ズルズル咳ゴホゴホ。
とほほ。参ったなあ。
私の鼻水ももう数週間になる。このまま花粉症になったりして(汗)
ティッシュ買いに行かなくちゃ。
今日も息子はおもらしなし。 「怖くないよ、怖くないから」と言いながら便座にまたがっている。 よほど以前の便座が怖かったんだなあ~。
買い物も、以前ほど手こずることはなくなった。 息子がカートに乗らないことがあっても、どこかへ行ってしまう ことがなくなったからだ。
が、新たに問題が。
先日、ホームセンターで買い物をすませ、駐車場へと歩いていると、 背後からついてくる息子が話しかけてきた。
「ねえねえ見て~、これ可愛いよ~」
振り返って見ると、息子が手に見覚えのないお菓子を持っている。
あ!!レジの横の棚にあったお菓子だ!!
しええええ~~~~~~~~~~。
「お金払ってないのを持ち出したらだめだよっ」と 慌てて息子の手からお菓子を取り、走って戻ってコソッと返してきた。
息子は「??」という顔でついてきた。
いやはや、びっくりしたなあもう。
本人に自覚がないとはいえ、万引きは万引き。
以後気をつけねば・・。
春の幼稚園入園に向けて、トイレトレーニングにいそしむ母と子。
最近ちょっと調子いい。
補助便座を変えたからだ。
以前のは、元々おまるとして使うもので、おまるを卒業したら 補助便座として、おまる本体は蓋をしてステップとして 使えますよ~という代物だった。
我が家の便座に合うサイズのはず・・なのに、妙に動く。
前後左右にずれるずれる。
なので息子がまたぐとき、しっかり便座を押さえていてあげないと 息子は怖い怖いと座ろうとしないのだった。
こりゃいかんとやっと気づいた私。1年近くたってるのに(汗)
新しい補助便座を購入。
以前のはストッパーが2カ所しかなかったが、今回は4カ所だ!!
前後左右にストッパーがついて、大人の便座にガッチリ食いつく。
動かしてもびくともずれない。
やったあああ~~~~~。
息子も動かない便座(笑)に大喜び。
トイレに行くのを嫌がらなくなったのだ!!!
うんちはまだパンツの中でしてしまうが、おしっこはかなりの確率で トイレでできるようになった。
感涙の母。
ということで。 補助便座を買おうとしている方へ一言。
ストッパーが前後左右についているものを選びましょうっ!!
2003年02月03日(月) |
ひょっとして復活?! |
日本語入力システムを変更していざチャレンジ。
あー、それにしても、鼻で息が出来ない(涙)
風邪かそれとも花粉症か。
ぐーるーじーいーーー。
口呼吸になるので口ポカンのお馬鹿さんみたいだし(汗)
口呼吸はのどがすぐ痛くなるし。
ぐわー、もう辛いっす。
さらに母が40度以上の熱を出し夜中県病院へ運ばれた。
今日はもう大丈夫だが、もうウィルス蔓延中だな~。
みなさんどうぞご自愛くださいませ・・。
と、ここまで入力しても大丈夫みたいでほっと一息・・。
でも入力システムが違うと最初はやりにくいな~。
特に変換がややこしい。
ま、慣れだけどね・・。
最近イライラで過食気味。 おまけに不安で爪を噛むクセ復活。 実家に居たとき以来かな~。 も~いや~ん。
文字入力すると不正とみなされ、 画面がフリーズしてしまうのは?? えーん。どうしよ。
PC絶不調。 文字入力できない(涙)
|