今日はデパート研修に行って来ました。
5年ほど前にも受けた研修だけどね ↑前の店で受けた
あの頃よりグレードアップしてるみたいで、 たしか、あの時は半日ぐらいで終わった気がしてたんだけど 今回は、10時半から16時半の、みっちり丸1日! うわぁぁ…(◎◎;) 何をそんなに学ぶことがあるのかしら?←やる気ナッシング(笑)
10時半から始まった睡魔との負け戦←負けてるんかい! ようやく最後にテストで終わりです! 終わった〜っ! 終わったよぅ〜!
これで、販売員バッチがもらえるわけです。 ↑今までは、お手伝いバッチ
オレンジから始まって、グリーンになって、 グリーンの彫りバッチになるわけです。 ↑合間合間に研修が入る。
数年前、前の店を辞める時は、彫りバッチまで行ったっけなぁ…? どうだったかなぁ… 思い出せないけど。 またオレンジからやり直しか。
ま、31日までですけどね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんて意味の無い研修なんだ…(-_-;)
北京オリンピックが終わりましたね。 次はロンドン、2012年ですね。
ところで、もうすぐお誕生日です。 めでたいめでたくないはさて置き。 今年は、誕生日近くなると…アレが来るわけです。
運転免許更新のご案内
…(-_-;) とうとう来たか。
もう5年経ったのかぁ… この日記をまだ続けていることもびっくりですが(笑) いや、それにしてもあっという間の5年だったなぁ… つい昨日のことのように覚えているよ
罰金7万円事件は ↑事件じゃないだろ
免許更新前の違反だったので、その年はゴールド免許が交付されたわけです。 そして、5年経った今…
講習区分「違反」のご案内が届きましたとさ(-_-;) チッ!!
違反って事は〜…次は3年の免許になるわけね? で、その後が青ラインの一般の5年? じゃ、次ゴールドがもらえるのはいったいいつなのさっ!!!??? …と計算してみると。 今後無事故無違反だったと仮定して、最短で…
2016年
(゜0゜;) にせんじゅうろくねんっ?! マジですか!?
…に、にせんじゅうろくねん… にせん…と…遠い…(゜゜)
でもあれ? にせんじゅうろくねん…って…最近よく聞くけど… 何だっけ?何だっけ? 最近、ソフトボールで2016年作ってたよね、そいえば。 あ、オリンピック? それってもしかして、東京オリンピックをやってるかもしれない年って事? ・・・・・・・・・・・・なんだか遠いような遠くないような。
ゴールドメダルとゴールド免許を履き違えそうな2016年。 いっそ、東京がオリンピックを勝ち取ったら 私もゴールド免許を勝ち取れるんじゃないかと錯覚しそうな2016年 (いえ、オリンピック賛成派じゃありませんが。別に反対派でもないけどね)
果たして、私はどこに居るのでしょうか… ↑それが一番問題(笑) (小金井太郎の支配下に居ていいもんか…(^-^;)
ちなみに、先日、諸事情によりかっ飛ばさなかった(笑)S様、 本日某講習だったらしい。 丸一日だって〜?警察も暇ね!←こら そして出た結論。 結局無事故無違反なんてありえないんだからさ…
「いかに見つからないか、が重要よね」
そうだよね、その通りだ!←違うだろっ!!
なにやら、うちの市のイメージキャラクターなるものが出来ましたよ?
実は、うちの市に某スタジオがある。 ↑まさに今、絶賛上映中の崖の上のホニャを作ったスタジオ うちから、そう遠くないところにある。 そこの巨匠に頼んだらしいが。
出来上がったキャラクター…
何故腹掛けに金?
謎だ。
そして、市の言う事も謎だ。
「今後、市はキャラクターの活用について検討をしてまいります」
…宛てがあって作ったんじゃあないの? 出来上がってから活用を考えるの? いったい、どんな活用がされるのか??? 考えるだけで、センスを疑ううちの市のやる事に期待が持てないのですが。
とりあえず名前を公募するらしいです。 どこから見ても 「小金井太郎」でしかないと思うんですけどね。。。。 でも、世界の某ハヤオが作ったキャラですもの! もしかしたら、血迷って「コガネインティウス2世」とか とてつもなくワールドワイドな名前が付くかもね…(^-^;
しかし、同じく小金井の江戸東京たてもの園で活躍する ケムシのマスコットキャラby某ハヤオ の名前は…
「えどまる」
…やっぱり小金井太郎かな。。。。
今年は、ばっちり予定を空けて待ってたの。 8月最後の週末は、ご招待ランチ(+宝飾展)(+の、オマケ隊)よねっ♪って。 だから、30日を空けて待ってたの。
S様の元に、ご招待ハガキが届いた〜♪
「23、24日だって」
・・・・・・・・・・・・・・・・(゜0゜;)
…とかいう落とし穴があったりしましたが。 S様になんとか予定を調整してもらい、今年も無事にオンブって来ました(笑) 今年はねぇ…
向島の茶屋で芸者さん接待付きのランチですって!?
な、なんだか、もう別世界のような気がするのですが。 で、でも絶対絶対ぜーったい自分じゃ行かないから(笑) 行ってみたい…興味津々… 顔のお広いお友達のおかげさまで、 シルバー王女の世界は無限の広がりを見せております(・・;)
というわけで、まずは浅草に集合♪ そこからタクシーでお茶屋さんへ。 お茶屋さんの前に着くと、あら、毎年見るおっちゃんが。 (某Uシンジによく似てると思うのだが) こんにちは、今年もお世話になるわ〜(笑)←あくまでオマケだが 某Uシンジそっくりさんがタクシー代を払ってくれる。 そう、タクシー代もアチラ持ちなのだ。
…こんなに至れてつくれてさ? ……(・・;) …ま、いいけどさ。 …収支が合うからなんだろうから…ね… ちなみに、お茶屋さんの前には人力車が待っていなさる。 これも、接待の一つなのだ。オプションで人力車散策が出来るそうだ。
さっそく担当さんがやってくる。 毎年くっ付いてくる(だけの)私の顔もそろそろ覚えていただいたようで(笑) そしてさっそくお宝巡り。 ・・・・・・・・行ってらっしゃ〜い←おいこら
いつも通りフ〜ラリフ〜ラリと1人で遊ぶ。 ↑私は買わないので、担当さんはS様にしか付いて行かない これキレ〜♪これカワイ〜♪ うわぁ〜…ゼロ一個取っ……ても買えないわ〜 フラフラ遊んでいると、店長さんに挨拶される。 すいませんね〜、いつもくっ付いてくるだけで(笑)
「いえ、いいんです!付いて来て頂ければ!」
そ〜なの〜?だってただ食いよ〜?←とは言わないが^^; でも、聞いたら、 お食事付きとかにすると、やっぱり1人では来ないお客さんが居るんですって。 (そりゃ、素敵なお食事を1人で頂くのはちょっと寂しいわよね) じゃぁ、誰かと一緒に来ればいいじゃないね?って思うんだけど 買わされちゃうんじゃないかしらって、敬遠して なかなか一緒に来てくれる人も居ないらしい… 1人で行ってもつまらないわ、と言われちゃっても でも、来て貰わないことにゃ売れないわけで。 だから、買うS様が来てくれるためなら、 オマケの1人も致し方ないらしい。
…とはハッキリとは言わないが。 ようするに、そーゆー意味なんだなと悟ったわ なるほど、そんならこれからも堂々とオマケろう(笑) そして、駄目押しの一言
「疲れたら座ってて大丈夫ですよ」←用無いだろ?の意味か?
…うん、もう少ししたらね。。。^^;
…なんてアタクシの立場を知らない販売員さんが、 私を鵜の目鷹の目狙ってる。 ちょっと手を出そうもんなら、 素敵でしょ〜、こっちなんかどう?こっちなんかどう? じゃぁこれはこれは?こっちは? じゃ、どっちがいい?こっちの方がいい? …って、二者択一で決定かいっ!!!
少し疲れてきたので←かわすのに 大人しく座って待ってる。チンマリ。メールでもしよっと。
いつもは、ここでお買い上げがあってからランチなのですが 今年はちょっと様子が違うみたい… 芸者さんの接待の時間が決まっているので、 とりあえず、お食事をしていらしてくださいと、お座敷に連れて行かれる。
アタシの出番(^・^)♪←これ以外、用はなし(笑)
少し広めのお座敷に行くと、すでに、おねえさんと半玉ちゃんが。 あらぁ…ホンモノだ。。。(・・;)←当たり前だ お化粧顔がとってもキュートなおねえさんは杏さん。 半玉ちゃんはお名前聞かなかったわ〜。 お食事をする私達の間を、ちょいちょい回って お話をしたり、お酌をしてくれたり。 ↑えぇ、飲まない人だって大丈夫。 御椀の蓋を片付けてくれたりもしますから(笑)
しかし、何をどうしていいのか いまいちよくわかっていない、私達。 正しい遊び方がわかっていない私達。 話題も、ご出身はどちらですの〜? あら、生まれも育ちも向島!?生粋の芸者さんなのね〜?? お着物って暑くないの〜?あら、やっぱり暑いの〜? …なんて、きっとどこでも何度でも聞かれているような ありきたりの質問しか出来ない私達(笑) ど素人丸出しね…←当たり前だって!!!
今や、芸者さんの見番に「英会話」ってのがあるそうですよ。 外国人のお客さんが多くなったのでって。 でも、英語だけじゃもう間に合わないでしょ〜?って聞いたら 「そうなんですぅ! この前のお客さんは、全員スペイン人でした」 ・・・・・・・・・・芸者さんも大変なようです。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/anzu.jpg)
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/hangyoku.jpg)
半玉ちゃんの太鼓があったり、おねえさんの舞があったり。 おかあさんのお唄があったり。 ほほ〜…面白いですわねl…
舞や踊りが終わると、おねえさんや半玉ちゃん、おかあさん達は またまた散らばって、お客さんのところへ。 …何故か、私達の所に来たのはおかあさん(-_-;) いや…おかあさんがどうとかじゃなくってさ… やっぱさ…可愛い半玉ちゃんに来てもらいたいよう〜
しかし、おかあさんツワモノ。 それじゃお唄を一つ、何がよろしいでしょうねぇ? セリフ付き?アダルト系?って
…ア…アダルトって何?(◎◎;) ホンモノの芸者遊びっぽいニオイがしますわよ? せ、せっかくなので、そいじゃそのアダルトバージョンってのを… ドキドキドキドキ
おかあさんがお三味を弾きながらお唄を歌う。
♪横に〜寝かせて〜枕を差して〜 指で爪弾く琴の糸〜
…? …ぱちぱちぱち〜 …? でも…これがアダルトバージョンなの? キョトン…トントン(・・?
いまいちわかってない私。 おかあさんがも一度、唄じゃなくってゼスチャーしながらゆっくり言ってくれる。
横に寝かせて←寝かせたのは琴だよね? 枕を差して←枕を差したのは琴だよね? 指で爪弾く・・・・・・糸… ↑爪弾いたのは…なんか手つきが琴じゃなくなったぞ?
・・・そ・・・・・・・・そ…そーゆーコトね… いやぁ〜ん^^;キャーッ(^-^;
「お琴でございますよ。 でもね、男性はたいてい勘違いなさいます」
お…奥が深いでございます(・・;)
その後、半玉ちゃんも来てくれてお写真撮ってもらいました。 18歳だって!←相変わらず、話題が通り一遍だが(笑) 今年の3月からって…それじゃまだ予科生ね? ↑完全アウェイのこの状況に 自分のホームに話を引っ張ってきて安心感を感じたい私達(笑) 白塗りしているお肌の下が、ちょっぴりニキビの可愛い半玉ちゃんでした。
しかし、半玉ちゃんを予科生ねとか言ってる場合じゃない私達。 ものの見事に…最下生・・・・ 周りを見れば、オバタマばかり。 「楊枝とって下さる?」←テーブルの上に、点々と置いてある …とか言われる前に、ササッっと差し出さねばならなかったのでしょうかっ? しかし、こちらの半玉がおねえさんになるのは …かなり年数が必要な気がいたします(-_-;)
芸者さんも堪能したし。 腹もいっぱいになりましたので。 質に取られている、S様のネックレスを取り返しに参りませうか ↑試着してる間に、自分の付けてきたネックレスを預けて そのまま預けっぱなしで、お座敷に来てしまったらしい
でも。 もう、ご飯食べたし。 目の保養もしたから。 あたし、もういい〜…←最初っから座って待ってる(笑)
しばらくして、素敵な宝石と一緒にS様が戻ってくる。 ここから先は、それこそアダルトバージョン(笑) S様と担当さんが大人の話をするのを、じっと黙って大人しく待っている。 待ってる… 待ってる…
喉かわいた(T_T)
お飲み物を貰って、再び黙る。 結局、プチネックレスをお買い上げのS様。 お疲れ様です。
…と思ったら。
ご用意しておきますので、人力車にどうぞって。 おや?オプションの人力車に乗せてくれるの? わぁい♪行く行く〜〜〜〜〜〜♪♪(^・^) ↑再び出番の巡ってきた私
お茶屋さんの周辺を、色々案内してくれながら人力車散策。 楽しい♪面白い♪ これが全部他人の太っ腹だと思うと、ますます楽しい♪ 夏の恒例行事がまた一つ終わりました(笑)
帰りに、人力車クンに案内してもらった 「言問団子」屋さんに行って来ましたよん。 中で食べれるので、頂くことにしました。 こしあんと、しろあんは、中に白玉?が入っていますが 黄色いのは、外が求肥で中が味噌あんになっています。 ホニャンとしてて美味しかったよ〜♪
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/sakuramoti.jpg)
それから、長命寺の桜餅 こちらは、桜餅発祥の地だそうです。 桜の葉っぱが3枚もくっ付いてるの。 その中に、しっかり包まってる桜餅。 餡が甘すぎず、もっちりしてておいしかったです。 こちらはお持ち帰り。
隅田川沿いをプラプラ歩きながら、浅草まで戻りました。 多分、もう遊びに来ることはないだろうけど〜… 面白い体験でした。 来年は何かな♪
さて。 慣れない遊びの後は、庶民の遊び。 映画(笑) ポニョ見て来たよ。 ポニョってさ〜…ポニョってさ〜…
明るく楽しいホラーだね
ちょっぴり怖い映画でした。。。。。 ウオウオウオウオウオ ギョギョギョギョギョギョギョギョギョしていて… 怖かったよ…(T.T)
本日、店長は星組初日を観に行ってしまったため、 私は、田舎デパートに出勤です。
昨日のキツネとタヌキの化かし人事を受け。 おかーさんから電話が掛かってくる。
「で?帰ってくるんだって?」
…そんな出戻り娘みたいな言い方って…(-_-;) ちょっとアタクシに対して失言じゃありませんこと? まぁ、めでたいわねと言われたからいいものの。
でもねぇ… こっちの研修も受けておいてって言われてるんだけど 28日に研修受けても、31日までなんですけどねぇ…??? いちお、本社に聞いてみるか。 ここのショップの担当営業に電話で聞いてみる。
「で、結局、ここの研修は受けなきゃいけないの??」 「あの…ちょっと聞きたいんですけど… Iさん(←私)って…結局戻る事になったんですか?」
・・・・・・・・・・・え?(・・;) ?????????????????
あ、あんたが私にそれを聞くっ?! あんたの担当の店から、スタッフ持って行かれるのに、 あんたが知らなくってどうする? いったい、課長に何て言われたの?何を言われていないの? それって、かなり笑い事、うっかり失言過ぎるわよ。
ところで、昨日はヅカ店長とシフトが一緒になるのは久しぶりでした。 相変わらず、店長の悩みは、新人さんが固いこと。 真面目なんだけどね、真面目でいい人なんだけどね だけど…堅いのよ、全体的に堅くて… 真面目すぎて重苦しいっていうの? お店の雰囲気もちょっと暗くなっちゃうし… と、ため息をつく。 と、おもむろにちょっと離れて、店を外から見る。 戻ってくる。
「うん、そうなのよ。 やっぱ明るいわ。 貴女が居ると、居るだけで明るい感じがしていいわ」
あら、誉めてくれてるの?(^・^) うふ♪さぁ〜んきゅう♪ブイッ(^^)v
「ほら、彼女あなたみたいに軽口も叩かないじゃない? はぁぁ…そこがねぇ…真面目すぎてねぇ…」
・・・・・・・カルクチヲタタク… あの…それ、誉めてくれてるんですか?(-_-;) (前回の、冗談に引き続き…) なんか、ちょっと、こう… 表現力に問題を感じるのですが…?
ところで、まずい事が起きました。 爪がっ!つ、爪が〜っ!!
綺麗♪(^・^)
実は、前日にネイルを綺麗に作りましたのだ♪ ピンク地にシルバーラメのフレンチを作って、白いお花を載せて ラインストーンを載せて、大変満足の仕上がりなのだ♪
だがしか〜し!! もちろん、デパート的にはNG…←当然だな でもでも、せっかくやったのにぃ(>_<) …見つからないようにしよっと←いいのか? というわけで、落としてなかったのですが。 一日を、無事にすり抜け、あとはシメ作業だけ! 退店証を貰って、顧客情報に鍵をかけましたよのハンコを押して… そしたらオシマイ♪と思って、レジに行ったら…
あちゃ。 …怖い人が居る^^;←マネージャー代行 1日見掛けなかったから、ラッキー♪今日は居ないんだ♪ (この人にさえ見つからなきゃOK←つい先日も注意されたばかりだから(笑)) と思ってたのに!!! ま、まずい…居るよ…(>_<)
急いで用事を済ませて店に帰る! ちょっと店長聞いてよ〜! だって、居ないと思ってたのに、いきなり居るとわ!反則でしょ〜っ!
「もう私、ドラえもんみたいな手になっちゃったわ!! 『これ、お願いします』←手が丸まってる 『ハンコここ、押しました』←指が丸まってる みたいなさぁ!」
店長、大爆笑。 そして、言う事には
「あなたは、何でも笑い事でいいわね」
…いや、笑い事じゃないっすよ…(-_-;) …笑えるけどさ…。 っていうか、もうちょっと同情の言葉をくだされよ…
2008年08月21日(木) |
きつねとたぬきとカエルさん |
本日は、田舎の宝塚店へ。 朝、行くなり、ヅカ店長が 「9月はあなたのシフトを入れちゃダメって言われたんだけど いったいどうなってるの?」 …って。
どーなってるって…
そりゃぁ…
…私のセリフですがな(T_T) いったい、私はどこへ行くの?
お昼過ぎ、課長から電話が掛かってきました。 9月1日から、ホームショップに戻るようにってさ。
はぁ…そぉですか… いや、嬉しいですよ?嬉しいですけど… キツネ部長と、タヌキ課長が雁首揃えて私を説得したのは、ほんの一ヵ月半前。 私は嫌ですと言ったはずなのに、そこをなんとかと言ったのはあなた達。 それで? なんですって? もう戻れって? なんか、私がここに来た意味、あったんですかね? キツネ部長とタヌキ課長に、化かされたような気分です。 なんだか、スッキリしないまま帰宅。 駅からポテポテ歩いて帰ってくる。 信号待ちをしようと、横断歩道の手前で止まったら。 先客が居る事に気付きました。
あ…カエルさんだ…(・・;)
…信号待ってるの? ちゃんと右と左見てる? っていうか、飛び出さないでね!! (飛び出したら最後、別のところが飛び出しちゃうから!!!)
ものすっごいドキドキ感。 車はビュンビュン走ってくる。 カエルさんは、静かに横断歩道の手前で待っている。
だけど、いつ飛び出すかわからないこの緊張感!! 目前スプラッタは嫌ようぅぅ(>_<)
そんな私の心が通じたのか。 はたまた、本当に信号がわかっているのか。 カエルさんは、信号が青になるとピョンコピョンコと動き始めました。
ホッ!^^;
私も続いて歩き出す。←私も信号待ってたので(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・!!!(◎◎;) カ、カエルさんっっっ!! 止まっちゃだめぇ〜っ!!!
カエルさんたら横断歩道の真ん中で一休み! だ、ダメです、カエル先輩…いや、いやいやカエルさん(笑)
ど…どうしよう… このままだと確実にスプラッタ… どうしようどうしよう…
意を決した私は… カエルさんの後ろの地面を足でドンッ!
ピョンッ
あ、動いた! 振動にびっくりしたカエルさんは前方へピョン。
ドタドタッ ピョンピョンッッ
ドタドタドンッ ピョコピョコピョンッッ …ちょっと楽しい(笑)
・・・・・・・・・・・・・・あの… あんまり、見ないでくれます?(-_-;) 信号待ちの方←今度は車
順調に横断歩道の1/4までカエルさんを追い立てる私。 あとちょっと、あとちょっとだったのにぃ〜(>_<) カエルさんったら、右方向へ軌道を外れていくじゃないの! カエルさんっ!そこはまだ車道です!!
どうしようどうしよう… でも、こんな事していたら今度は確実に私がスプラッタ それも困る。
意を決した私は… 手に持っていた傘の先っちょで…
エイッ(>_<) カエルさんをゴルフっ
エイエイッ(>_<) カエルさんをゴルフゴルフゴルフっ
グリーンは目の前。 バンカーにはまってる場合じゃないの。 結局3ショットでグリーンにオン!
カエルさんは、無事に向こう岸へたどり着きました。 カエルさん… もう、車道に飛び出しちゃダメだよ…
2008年08月19日(火) |
プチショックにつきプチ停滞中… |
ネタがないわけではありません。 デジカメも、ケータイも写真があります。 仕事が忙しい? う〜ん…忙しいには忙しいけど、PCに向かう暇が無いほどじゃない。 でも、日記、停滞しておりました。
ちょっと、書く気になれなかったんですよね。 まぁ、どっちに転ぶにせよ、 多分、今日、過ぎれば大丈夫と思ったので。 そのままダラダラ放りっぱなしでおりました。 覗きに来て下さっていた方、ごめんなさい。
でも、もう大丈夫 遡って書きますよん
昨日は桃狩りに行きました♪ 先週は、福井親子も来ておりました。 タビーは相変わらず失敗しています。
請うご期待!
春に、桃の花を堪能いたしました。 花を愛でたのですから… その後も追及しておかないと…←そお? というわけで、桃狩り♪♪
まずは、ネットで検索(笑)←頭でっかち 「桃狩り」で、検索をかけると、一番上になにやら素敵なお名前の桃園が。
「理想園」
ほほぅ〜…春の「桃源郷」に匹敵する素敵なお名前じゃなくて? よし、ここにいたしましょ。 と、安易に一番上の桃園に決める。 平日とは言え、まだまだ世間は夏休み。 ここは一つ、予約を入れたほうが安全でしょう。 予約を入れると、特典もあるみたいだし? 準備は万端です。さぁこい、桃! …いえ、こちらから行かせて頂きます、桃様(笑) ↑おいしい物には弱い
気になるのはお天気。 でもね、私、けっこう晴れ女なの。 前日まで明日は雨かもね〜…って天気予報が言ってても、 なかなかしぶとく、雨を降らせなかったりするのよん。 今回も、雨?雨のち曇り?曇り?と、イマイチな予報を繰り返したあげく、 行ったらいいお天気でした♪ うん、上々の滑り出しでございます♪
中央高速をかっ飛ば…さず←諸事情によりS様、安全運転(笑) お昼過ぎには、勝沼のインターを降り、桃街道に入りました。 さぁ、ワタクシ達の理想の園はどこ? サクサク進むと、インターからすぐのところにありました。 あったあった♪ 桃があった〜♪
ところで。 桃狩りなわけです。 普段のアタクシ達のスタイルでは、とうてい桃様に失礼なわけです。 ワンピース?一昨日きやがれでしょ? パンプス?一昨年きやがれでしょ? というわけで、桃様に対してやる気満々、 私ったらチュニックにスパッツという完璧なアウトドア仕様ですのよ! そして、こんな時に必要なのは… スニーカーブルースなのでございます。←歳がばれるでございます。 というわけで、車から降りて、スニーカーに履き替える。
もうなんて完璧な準備万端! 何か落とし穴がありそうなほど完璧ざますわ!
…なんて。 あったわけよ。 落とし穴。
ニコニコと、予約した○○です〜と、表に居たオバチャンに言うと
え〜っと…○○さんだって …?○○さん? え? …???
?????(・・;)???????
皆揃って、キョトーーーン
・・・・・・・おい
え〜…ちょっと待ってくださいね。 予約?いつ?いつ入れた?メール?メールだって
まるで、え〜アタシが相手するの?みたいな 貧乏くじを引いちゃったみたいな顔したオバチャンと、 あたし関係ないし、みたいな顔で、 何事も無いように作業を進めるねーちゃんと、 だから、PCったら私に言わないでよねっ!!みたいな うんざり顔の若いおねーちゃんと、 …何故かウロウロしている、 占い師みたいな格好のおばちゃん…←何コレ?
まぁ…なんて丁寧な扱いなのかしら? そして、どうやらメールがどうだとかの確認は出来ない様子。
心ここに少ししかあらずのオバチャンが、取り繕うように言う。
「あぁ、でも大丈夫?あ、出来る? あら、出来るって。良かったわね〜」
良かったわ〜…なんて言うか! こちとら、予約して来てるのに、「良かったわね」とは何事か! おまけに、ここで大問題発生。
「葡萄狩りね?」
葡萄狩りだぁ〜〜??(-_-;) いいえ、桃狩りです。
「桃?もも…あぁ…桃ねぇ 桃ねぇ、昨日で終わっちゃったの。 今はぶどう狩り」
…ナヌ?(◎◎;)
なんですと? 予約したのに? お返事貰ったのに? 「今回ご案内する畑は大変甘く出来上がっております。 楽しみにいらしてください」 …なんていうお返事まで貰ったのに?? 桃が終わりですって〜っ???
ブチッ だいたいさ、まず、予約は確認出来たの?出来ないの?
「あ〜…入ってないみたいでねぇ… 桃は昨日で終わってしまったので、 昨日メールが入った人には、返信したんですけど…」
…ブチブチッ(-_-;) 人の話聞いてる? 予約したのは14日。昨日じゃないの。 大丈夫です、の返事も貰ってるの。 それなのに、桃狩り出来ないってどういう事っ?! アタシ達の名前の載ってないメールリストを見せてどうしろっていうわけ? どうして欲しいわけ?
「来年からはそのシステムをね、ちゃんとしようって思ってるんですけど…」
…来年の話なんざ、どーーーーーーだっていいわっ!! 今の話をしなさいよ、今の!! この、私達の桃狩り気分をどうしてくれるのっ?!
「桃はね〜、もう無いの。 ぶどう狩り、今は葡萄なの、ぶどう狩り」
お前は、アントワネットか〜っ!!
なにその、 パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない的な 桃が無ければ、葡萄を狩ったらいいじゃない発言! (今のところ)葡萄に用は無いのよ! 桃狩りに来たの!桃を食いたいのよっ!!!
そこへ、占い師風おばちゃんが火に油 「来年は、7月に来てよ」
…二度と来るか!
結局、御詫びの品とやらの桃を2個持たされ、お向かいの桃園を紹介されました。 「理想園」ってさ、 「理想を追っ掛けてます。 現実には即しませんのでご了承ください」 っていう意味なのかしらね?
そんなわけで、お向かいのグレープ園さんとやらに連れて行かれる。 それもナンだか納得行かないけど。 だって、桃が何個狩れるのかとか、それでお値段はおいくらなのかとか いちお、こっちだって調べてきたわけよ? お向かいさんが、桃を何個狩れておいくらなのか知らないけど… でも、アタシ達としては4個は持って帰るつもりだったわけ!!
…というちょっとせこい事も思ったりする。
さて、ちょっとブーたれてる私達が連れて行かれたそこには、 人のよさそうなおとーさんが。 何?どうしちゃったの?桃狩りできなかったの? そーかそーか、うちは大丈夫だよ〜と、温かく迎えてくれる。 …のはさて置き。
「とりあえず、試食して」
…?(◎◎;) え?ししょく?
「ま、とりあえず、座って。食べて」
…食べるの?(・・;) 狩るのは?
「まず、試食試食」
…シ、システムがよくわからん(笑) 未だ、ビタ一文払っていないが、勧められるままに、テーブルに着く。 とても見晴らしのいいグレープ園です。 目前に広がる山々と、眼下に広がる桃葡萄畑。←高台にある。 お天気もいいし、いいかんじ〜♪(最初の躓きさえなければ!) すると、はいどうぞ〜と、何か運ばれてきた…。 お皿に載ってるのは桃と葡萄…。 あらぁ…おいしそう♪♪
そして、ここから怒涛の桃祭が始まる… (事には、まだ気付いていない…)
まずは桃祭プロローグ 桃剥き剥き♪ 理想園は腹立つが、桃に罪はない。 桃食べる。おいしぃ〜(^・^) けちょんけちょんに理想園をこき下ろしながら、桃を食べる(笑) 葡萄も食べる。 葡萄もデラウェアが一房と、巨峰他4種類くらいがちょっとずつ載ってました。 もくもく♪おいしい♪おとーさんとこ、良いとこだ♪
ふ〜、食った食ったぁ…って。 今日の目的は、全然果たされておりません。 桃、狩りに行けよ(笑)ってなわけで、 桃祭ファーストステージ あのぉ…食べ終わったよ〜と告げると、そこに居た車に乗せられました。 どうやら、畑は別のところにあるようです。
車で2、3分、広大な葡萄畑と、ちょっぴりの桃の木の畑に連れて行かれる。 ↑やはり「グレープ園」だからね いよいよ念願の桃狩り〜!
おとーさんに、3個採って来なと言われ←ここは特大桃3個狩りらしい 大きいの選ぶんだよ、と言われても… 袋被ってるから、意外にわからない!どれが大きいの? っていうか、どこからが「大きい」なのか基準がわからないぃ〜! 見りゃわかるだろ、と高をくくっていたのに、あらけっこう難しい。
大きな桃を探すのを、おとーさんも手伝ってくれる。 しかし、私、自力で大きな桃を探しました! これを採るのだーっっ!! 両手で持って、右か左に回すんだよと言われて、グリンと回すと 採れたぁ!(^^)!…との喜びもつかの間 ……うっ!!む、虫が食ってたぁ(T_T) せっかく採ったのにぃ…シクシクシク
「あ、じゃぁそれサービス。もう一個とって」
・・・・・・へ?(・・;) あ、あら…そ、そうなの? 虫食ったところ取っちゃえば、全然食べられるけど…
結局その後も、おとーさんに手伝ってもらって大きな桃をゲット♪♪ S様も虫食いを一個貰い、 カゴに4個詰めてホクホク戻ってきました♪ わぁい♪桃だぁ〜〜〜♪うふふ♪おいしそぉ♪おうち帰って食べるの♪
園に戻ると、おとーさんが 「これは、おじさんからサービスだから」 と、桃をもう一個乗せてくれました。 え?そうなの〜?(^・^)うわぁい♪ありがと♪ 桃が5個に増えました。
そこへ桃祭セカンドステージ。 おとーさんのお誘い。 「桃食べ放題やってかない?」
桃、食べ放題? ご飯の代わりに桃食べてけばって(笑) ランチ桃??(^-^; ま、まぁ…ランチのあてがあるわけじゃないし…せっかくここまで来たんだからいっか。 1,000円だけど、800円でいいよ〜と言われ、ではいざ桃食べ放題!
…って言ったってね。 時間制限があろうがなかろうが、桃ってそんなに食べれるもんじゃないわよ。 おまけに、私達、よく考えてみたら、 すでに一人頭、桃半分と葡萄を食べているわけよ。 それなのに。 テーブルの上には、さぁ食えと桃がずらり。
6個
…(^-^; い、いっただきまぁ〜す…
そこへおとーさん登場。 こっちの方が美味しいかもしれんよ〜、どんどん食べてな〜って、桃追加。
4個
・・・・・・・・・・・・・・・じゅっこ…(・・;) 桃祭、中詰め総踊りでしょうか…
ちょ、ちょっと無理かも。 1個ずつ食べる。 2個目を食べる。 …お腹、いっぱい…(^-^; 結局、3個目を2人で半分こして、2人で5個の桃を平らげました ↑けっこう頑張ったと思うよ
でも、おいしかったよー♪♪ おとーさん作の桃をたっぷり食べ、特大の桃をカゴに5個ずつ・・・・・・ …ちょっと待ってください。 私達、すでに桃を2個ずつ持ってなかった?←理想園の御詫びの品 (これじゃ潰れちゃうなぁと、おとーさんがアミアミを掛けてくれた(笑))
訂正。 桃を7個ずつ、2人で14個!?持って←…なんか予定より多いな 勝沼を後に…
「あ、ちょっと待って」
?? グレープ園のおばちゃんに呼び止められる。
「これ、持って行って〜」 …もしや^^;もしや… …もしや、やはり(笑)
テーブルの上に残っていた桃でわ!!
残り5個の桃を入れたビニール袋をくれる。 …桃祭フィナーレ(^-^;
というわけでさらに訂正。 桃を…全部で19個車に積み←予定よりそーとー多いな… (ついでに、腹の中には2人で6個(笑)) 勝沼を後にしました。
皆様、桃狩り葡萄狩りにはおとーさんのグレープ園の方をオススメしますわよ。
お次の目的地は河口湖オルゴール館。 ここのレストラン、期間限定で、ディナーをやっているのです。 それを目当てに河口湖へ。車で30分ぐらいでした。 さすがに、体中が桃だったので、珈琲が飲みたくなり、ダヤンのレストランへ。 珈琲フロートを飲んで、まったり。 …桃、消化率30%(笑)
夕暮れ近く、オルゴール館に行って、三つオルゴールコンサートを聴きました。 薔薇も綺麗に咲いていました。 こんなに沢山オルゴールがあったり、お庭が素敵だとは思わなかったので、 全然時間が足りませんでしたが… これはまた次回、改めて来たいと思います。 今回はディナーが目的だからね。
レストランの予約の時間まで、プラプラと写真を撮ったり、ショップを覗いたり…。 …桃、消化率50%(笑)
18時半。さっそくディナー。 レストランの入り口に…
桃のタワー(◎◎;)
シャンパンタワーのように、段々になったテーブルの上に桃、桃、桃… なんかちょっと、嫌な予感が…
ところで、東京まで帰らないといけないからと思って早めの時間にしたんだけど、 …もしかしてお客さん、私達だけじゃない?(笑) ガラス張りの素敵なレストランですが、 まだまだ外は明るくて、とてもディナーな雰囲気じゃなかったかなぁ… ちょっと失敗したかな?と思ったのですが。 ところが。 段々薄闇に包まれていく中でのお食事はとっても素敵でした。 少しずつオルゴール館の建物がライトアップされて、キャンドルがともされて… 夕暮れ時のお食事は、とても贅沢な気分。
それにしても明らかに、店員さんの方が数が多い…ので至れり尽くせり。 ディナーもとってもおいしかったですし、サービスもとっても気持ちよかったです。 デザートはお外の席に案内されました。 お外はちっとも暑くなくて。 湖畔の風が時折フワッっと吹いて、本当に気持ちいい… 耳を澄ますと、オルゴールの音がサロンホールから聞こえてきます。←リハーサルか? 河口湖大橋を渡る車のライトがチカチカ見えて、 その向こうに湖畔のホテルのライトが見えて、夜景も綺麗。 東京に帰りたくな〜い! 気持ちいいねぇ〜…うっとりリラックスしたところへ、デザートが運ばれて来ました。
…桃(◎◎;)と、シャーベット
もしかしてこれは… さっきの入り口の桃タワーを見る!!
「ハイ、あちらに置いてあった桃です。本日入荷した物なんですよ」
・・・・・・・・桃祭、幕後のご挨拶…?
美味しかったけどね。とってもとっても美味しかったけどね。 桃消化率…振り出しに戻る(笑)
最初はどうなることかと思った桃狩りツアーでしたが、 災い転じて福となす? おとーさんの桃を沢山持って、美味しいもん沢山食べて。 素敵な一日でした♪
田舎デパートに行ってる間に、 ホームショップでなにやら、DM大作戦が勃発。 ようするに、売り上げが悪いので、 ご機嫌伺いのお手紙(手書き)を出しなさいと(上から)言われたらしい。
というわけで、本日出勤したら、タビーの置手紙。
「夜遅くまで残ってやりましたが、 手が痛くなってしまったので、少し残ってしまいました」
まぁ、それはそれはご苦労様。 残りは私がやるからいいわよ。 で、何書いたらいいの? ハガキをひっくり返して、タビーの書いたのを見る。
「暑中お見舞い申し上げます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(・・;) …惜しいね ……惜しいか? そーゆー問題か?
今、13日。 立秋、7日。
タビーのカレンダーは一週間遅れてるのかな〜?
今から出すなら、 残暑見舞いだろうがーっっ!!!
も、しーらないっと。
2008年08月11日(月) |
子供よりハードな大人の付き合い |
はい、昨日は、東京湾の花火を満喫したシルバー王女でございますが。 翌日は、子守の義務でございます(笑) 福井から、人語を喋る動物を3匹連れた友人が帰郷中。 上から、8歳、5歳、3歳になったそうで。 夏休みの恒例でございます。もう毎年の事なので覚悟もできてます。 昨年は、水遊び池に行きました。今年はどこへ行きましょうか?? 去年行かれなかった、府中のプール、行く?
と、なにやら今年は様子が違うみたい…? 福井友人からメール。 「Nちゃんも帰って来てるんだって。一緒にどうかなぁと思って」
さてここで、Nちゃんの説明。 私達の同級生。かつ、福井友人の幼馴染み。 私も福井友人を間に挟んで、旧知の仲。 友人が結婚する前には、類友ちゃんも含め、4〜5人でよく遊びに行ったものです。 しか〜し! 皆で遊びに行った、ラベンダー園にて。 「ねぇ!ラベンダーソフトなんてもんがあるよ!(^^)!」うわぁ〜い♪ 「ほんとだ〜!うわぁどんなんだろうね??」キャッキャッ♪ 「食べる?食べてみちゃう?(^・^)」ワクワク♪ 「せめて、(バニラと)ミックスにしようかなぁ(^-^;」ドキドキ♪ 「え〜、じゃ、ミックスがいくつ〜?ラベンダ〜だけの人は〜?」ハイハーイ♪ …なんてノリの中、1人、カウンターへ行き 「バニラ一つください」 ・・・・・・・・・と、言っちゃうマイペースっつーか… ゴーイングマイウェイな人。 全員に、ここまで来てバニラかよっ!! …と突っ込まれようと気にしない。 ラベンダー、ちょっと微妙な味〜(笑)と、悶える私達の横で 「やっぱりね」と、1人涼しい顔を貫く人。 やっぱりねって、そりゃバニラは美味いでしょうよ。そんなのわかってるの。 だけど、このラベンダーがどんな物なのか それを、皆で試すって所に意義があったの、見えなかったっ!? …という突っ込みも、それが何か?と、返せる人。 だけど、別に楽しくないわけではないらしい。 だけど、それとマイウェイは別らしい。 …つまり、けっこう難しい人なんだな
しかし、神は才能を与えたもうたわけです。…多分。 小さい頃から、ピアノに秀で、単独コンサートも何度か開き、 数年前からは、海外留学を繰り返していた…と、風の噂には聞いていました。 ↑福井の友人が、こっちに居なくなってからは私も彼女とは疎遠
で、え?帰って来てるの?アメリカから?(あら、今、アメリカだったの?) あらそ。それじゃぁ、一緒に…って。
私には、お子ちゃまとNちゃんの 双方の要求を満たす場所を思いつきませんが。
だって、正反対の生き物よ?お子ちゃまとNちゃんって。 お子ちゃまは、水遊び池がとってもとっても気に入っていて、もう一度行きたいわけです。 東京に来たら、Kちゃん(←私)と一緒に水遊び池♪って思ってたわけです。 (ちなみに私は子供が嫌いだが、彼らは私の事が好きだ(笑)) 水遊び池がダメなら、それに匹敵する面白いことが欲しいわけです。
しかし、Nちゃんは、アウトドア系全てダメ。 そして、たとえ子供相手だろうが、ゴーイングマイウェイは譲れないタイプ。 水遊び池なんて一言言おうもんなら、それなら私不参加、で、the end。
あのさぁ…それって、別々の方がいいんじゃ。。。。(ーー;) Kちゃん&お子ちゃまツアーとは別に、改めて遊びに来てもらったら? …と、思い始めたところに福井友人からメール。
「アメリカから帰って来た理由っていうのが、あまりいい理由じゃないらしく… なんかちょっと、ノイローゼ気味っぽくなって帰って来たみたいで… 私も、なんか聞きにくくって。だからKちゃんの力も借りたいわけです…」
う〜む…そーゆー理由があったのね。 私と親子の予定が合うのは今日だけ。 そんなん聞いちゃったら、なんだか無下にできないわね(-_-;) ↑結局私は、こういうところが弱い そんなら、日が当たらないところで、何か面白げなところ考えましょ。
というわけで、決定したのが、ちょっと可愛いパンケーキ屋さん。 HPみたら、パンケーキに顔が書いてあるの♪ なんかカワイ〜♪行ってみた〜い♪ というわけで、提案→採用
場所は吉祥寺。うち(と、親子の家)は小金井。 Nちゃんちは〜?っていうと、ま、これも小金井市内なわけです。 自転車で10分くらいかな?←大して離れていない 当然私は、親子の家に集合だと思っておりました。 正確には、うちと親子の家は徒歩30秒しか離れていないので、 Nちゃんが、親子の家に自転車で来て、それから全員うちに歩いてくるのだと。
しか〜し!!さりげに、福井友人からメールが届く。 「Nちゃんはどうしよっか…?」 …どうしようってね… はっきり言って、迎えに行くのは大した労力じゃあない。 車でちょちょいと5分程度だ。 しかし、迎えに行くって事は、送って行くって事でしょ? 御送迎奉るほど、彼女に恩義はないのよ…っていうか、面倒なわけ。 ぶっちゃけ、せめて、彼女に自転車であなたのうちまで来る苦労くらいはしてもらいたいわけ。 というニュアンスで、「後はアンタに任せた」と全て放り投げると。 とうとう、泣きの電話。
「『吉祥寺行くのにうち通るよね』って言うんだけど…(T_T)」 通んないの知ってるでしょ。 だって、地理的にヘンだもの。 ここに30年住んでて知らないわけないでしょ。 「…だよねぇ。。。。。(>_<)(T_T) 通らないって言ったらね、 『じゃ、店の場所教えてくれたら1人で電車で行くわ』 …って言い出しちゃって…」 …出たよ!ゴーイングマイウェイ! (喉まで、そんならそうすれば?と出掛かったものの) そ〜れも、なんかもう 「皆でお出掛けしよう♪」っていう意図を大きく外してるような… 「せめて、(小金井の)駅まで来てもらって拾う?」←恐る恐る言い出す友人 もう、私とNちゃんの板ばさみで気の毒な福井友人。 はぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜… (Nちゃんにそれぐらいしてもらいたいのは山々なれど) 迎えに行くなら行くで、もう駅だろうが家だろうが、面倒くささは一緒なわけ。 むしろ、駅前で拾うほうが車が止めにくくて面倒なのよ。 だったら、車がとめやすい彼女の家に行った方がまし。 わかったわよ!
「『家で待っとけ(-_-;)』って、言っといて」
さっすが、Kちゃん、男前〜!って、要らんわそんな誉め言葉!
福井友人の気持ちはわからないでもない。 なんだかんだ言っても、彼女にとってNちゃんは小さいときから知ってる子。 だから、何か悩みがあるなら…っていう優しい気持ちはわからなくもない。 一方、私と福井友人の関係はと言うと。 まぁ、こっちも幼馴染みなんだけど、もう家族に近い感じかな。 ちょっとぐらい迷惑かけちゃってもしょーがないかな〜テヘッ(笑) Kちゃんなら、ま、いっか、みたいな、エヘッ(笑)…で済む間。 まぁ、それはお互い様なわけですが… (アリバイ作りに、福井の銘菓送ってくれる〜?…と頼んだこともあり(笑) ↑どうしても仕事を休みたかったので、福井で結婚式がありまして…と言った私(笑) そんなわけで、私の中では、彼女は何度も結婚式をしている…(^-^;←一度じゃないんかい!) そして、じゃあ私とNちゃんの関係はと言うと… 福井友人を間に挟んだ、友人の友人…という線を出ない程度(^-^; だから、当然Nちゃんに対する温度が、私と福井友人とでは違うわけだな〜
なんだか、そんな紆余曲折と、大騒ぎの子供を3つ乗せてようやく出発! う〜ん…3番目が人語を喋るようになって、ますますハードだな。。。 Kちゃん、Kちゃん!って、話聞いて聞いて状態。う〜ん…ハードだ…
まずはNちゃんの家。7、8年ぶりにあうNちゃん。 変わらないね〜(^・^)…と、大人の挨拶。 (ゴーイングぶりも変わらないねーっ…と、大人になりきれない私の心の一部(笑))
それから、パンケーキ屋さん。
行ってみたら、想像してたのよりかなり小さなお店。 あれぇ〜?…私達かなり大所帯?(笑) 可愛いメニューを見ながら、オーダーを決める。
…一苦労(^-^;
う〜ん…これにしよっかな…こっちにしよっかな…←おっとり長女 (そんなに大きいの食べられないでしょ〜?←食が細い こっちにしておいたら〜?) アタシねぇ、これ!これなのっ!コレがいいのっ!!←前に出るタイプの次女 (ココナッツ入ってるからなぁ…お子様向けじゃないよねぇ…こっちの方が可愛いよ〜?ほら、イチゴ乗ってるし♪) コレとコレ!(みんな一つだよー?どっちかにしてね〜?) ウウンッ!コレとコレ!!コレとコレ〜〜っっっ (どっちかだよ〜?)イヤーッ!!!←自我が芽生えてきた長男
…ハードだ(-_-;)
あ、あれ〜Nちゃんは? あまり、参加してないように見えますが〜? 大丈夫ですか〜?どれにする?
「私これ。 私チョコレート食べれないじゃん? だから、必然的に選択肢がないんだよね」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハードだ…(-_-;)
パンケーキはね、可愛かったのよん♪
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0811-1458-2.jpg) おっとり長女の選んだ スタンダードタイプ 間に、ベリーとか、チーズケーキとか 色々挟まってるの。 横から見ると色が色々見えて 可愛いんだけどね^
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0811-1500.jpg)
左が次女分のベリー系パフェ? 右が私の塩キャラメル ちっちゃい、顔のパンケーキが乗ってるの 可愛いでしょ〜♪
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0811-1458.jpg) そして、ようやく選んだ長男の キッズプレート
スマイルマークのポテトも付いて オレンジジュースも付いて 大満足らしい。 (しかし、 全てアンパンマンと呼ぶ彼(笑))
全部スマイル君で可愛い♪ 大好評♪ よかったよかった〜〜〜〜!(^^)!
しか〜し! ヤツラは食い終わってしまうと、もうおしまいなわけです。 そして、去年の水遊び池ほどに欲求を満足はできていないことに気付くわけですよ。 …そりゃね…そだろうね… こーゆーところで、ダラダラ喋る…っていう楽しみを覚えるのは 十年以上先の話だからね…(笑)
仕方ありませんな。あくまで子供メインですから。 井の頭公園まで行こっか。 Nちゃんは…と、そぉっと伺うと、まぁ散歩ぐらいならOKな様子。 「アウトドア臭がしたら、私そっと居なくなるから(笑)」
…みんなでおさんぽ・・・・・・・・(・・;) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハードだ(-_-;)
というわけで、井の頭公園でしばしお散歩。 走り回るお子様たち。 プラプラ付いていく大人たち。 そして、とうとう…
「じゃ、アタシ電車で帰るわ」
みんなでおさ・・・・・・・・・・・・え?(・・;)
ほんと、ちーーーっとも変わってないねーっ!!!←大人になれない…以下略 相変わらずのゴーイングマイウェイぶりを目の当たりにする。 もう手の施しようがないと見て取った福井友人
「…ま、またね…気をつけてね…」
結局さ…今どうしてるのとか… 今後何か決まってるの〜?とか… …何も聞けなかったね…
うん…聞けなかったね… まぁ、元気みたいだからいいかな…
呆然とする大人たち。 相変わらず…ハードだったね…
子供相手より、Nちゃん相手のほうがハードだった一日でした。 ちなみに、Kちゃんと遊び足りないお子ちゃま達に付き合って この後私、うぃー、とかいうものをやらされましたわ・・・・・・・ ハードだったわ…
今年の花火のシメ! 東京湾の花火に行って来ましたよ〜♪ やっぱ、これがなくっちゃ、今年の花火追っ掛けは終わらない(笑)
というわけで、東京湾はいつもより気合が入ります。 ピンクのウサウサ浴衣に←なんだかウサウサマイブームなの 苺柄の帯しめて、白い兵児帯を前に結んで 先っちょをコサージュみたいにまとめました♪ そして、頭には類友ちゃんに貰った簪 それから、この前作ったのめりの下駄♪ そして、大量の荷物は… ミスバニーのバッグにまとめるという、気合の入ったウサウサぶり(笑)
しかし、荷物が多い… 毎年毎年、待ち時間防暑対策グッズが増えていくものだから… ペットボトルだけでも、凍らせて3本は持って行きます。 それに、凍らせた小さい保冷剤←待ちの間に、浴衣に仕込むと涼しいのだ それをまとめて入れる保冷バッグ 折りたたみの椅子、クッション、 シートの上に敷くアルミシート←地面がコンクリなので、シート一枚じゃ熱いのだ! などなど…それに日傘もあるでしょ? けっこうな荷物なのです。 というわけで、それ以外の荷物は最小限に… お財布も小さな財布に移し、カード類は全て置いて行きました。 どーせ使わないもんね。 あ…でも、お金あんまりないや… ちょっと、おろしてから行こうかな 三菱東京UFJのキャッシュカードだけは持って行こう。 というわけで、出来上がり。
駅に着いて、まず銀行へ。 駅前に、三菱東京UFJ銀行があるので、私のメイン口座はここなのだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(◎◎;) 閉まってる…? なんで?
はっ!!! もしかして…そういえば…
またかよ!三菱東京UFJ!!!←名前が長すぎるのよ!
またまた、統合とやらの弊害で使えなくなってる…(T_T) もう… もうもう… 町内放送レベルで、注意を促して欲しいわ! それも、前日に! 「明日は使えませんよ?もう用意はいいですか〜?」って。
くすん…いきなり出鼻をくじかれました。 まぁ、足りない事もないだろうから…(心もとないけど) ただし、無駄足を踏んだ感は否めません。 腹立たしい
というわけで、心もとない財布と一緒に月島へ。今日は、14時半集合です。 そこでタクシーを拾い、晴海会場へ。 15時半から規制らしいので、まだ充分大丈夫。 主会場入り口手前のマリナーズコートでおろしてもらい、買い物をし 主会場へ向かう…って。 私達も、段々手馴れてきたわね(笑)
今年は、去年程の灼熱地獄ではありませんでした。 日差しがなかったからね。風も吹いてたし。 帯の脇と、首筋、鎖骨の下辺りに持ってきた保冷剤をしこむと ↑でもそこまではしないといけないのか(笑) なかなかに、快適♪耐えられないほどではありません。 しかし…耐えられない程ではない暑さだったため、 逆に…腹が減る(^-^; 待ってる間につまめるもの、買ってくればよかったね〜…っと、ちょっと後悔 ↑去年は、何か食べようなんて思える気温じゃなかったよ…
開場も16時半だったので、待ち時間もそれほどなく。 なかなかスムーズです。
今年は、センターより、ちょい右めの 真ん中の通路の前のシートに陣取ってみました。 去年、ちょっと前過ぎたのよね。だから、少し後ろに… でも、それでも、低い花火はライトが被っちゃってましたけど。 もうちょっと後ろがいいのかなぁ?
なんで、こんなに細かいこと書いているのかって言うとね 来年、これを見て参考にするのさ←毎年忘れる(笑) なるほど、月島に14時半ね? なるほど、もっと後ろなのね? …とか
そしていつも通り、食料は平らげ、お団子は残して花火を待ちます ↑お団子は、花火見ながら食べるの!(^^)!
ようやく、カウントダウン!
やっぱり、東京湾の花火は最高〜!!! 一番、頭上に降り注ぐ感じがする。 はじける音も、こぶしで殴られる感じがするし(笑) いいねぇ!最高だねぇ!
花火師の自慢の一玉競演も見所です。 それぞれに、工夫をこらした一品をお披露目♪ 手の込んだ花火を見る事が出来ます。
そして、名物?尺五寸玉。 直径45センチ、重さ30キロ!の花火なんですって。 それが、あ〜んなに高くまで打ちあがるのねぇ(◎◎;) そして、開いた時には、直径400メートルなんだとか! うわぁ〜…凄いねぇ…、もう直径400メートルって… どんな大きさなのか想像付かないよ(笑) (400メートルトラックを伸ばした感じ?(^-^;)
帰りは水上バス。 待ってる間に雨が降ってきちゃったけど… 花火の最中じゃなくってよかった! 日の出桟橋までは順調だったのに。 雨のせいか、タクシーが全然捕まらず(-_-;) 結局、電車で有楽町まで出ました。
イトシアの椿屋珈琲店でお茶。 (団子を食べた事なんてすっかり忘れて)ケーキが無性に食べたくなったので 渋皮モンブランと、アイスコーヒーを頼みました。 (アイスコーヒーなんて、久しぶりに頼んだよ!←断然、紅茶党) 宇治金時も気になったんだけどさ。 一昨年よりも、去年の宇治金時はちっちゃくなってたし、 もしかしたら、その流で、去年の宇治金時より …もっとちっちゃくなってるかもしれない(-_-;) と、警戒したので(笑)
そんなわけで、今年の花火は終わりましたよん。 北京の花火より、やっぱり日本の花火がいいなぁ〜♪
ちょっと前まで、ポニョが頭の中を泳ぎまわってた。 ポ〜ニョ〜ポ〜ニョポニョ サカナの子〜… 気を抜くと、ヤツが泳ぎ始める。
しかし、現在… アカマンボウと ウッカリカサゴと ゴンドウクジラと ランブルフィッシュが、所狭しと頭の中を泳ぎまわっている。 この水槽(脳容量…?)では足りないのではないだろうか。 ギュウギュウ詰まっている気がする。 ゴンドウクジラの上に、ウッカリカサゴが山積だよ。
ま…どれも見た事ないけどね ↑じゃ、どんなんが泳ぎ回ってるんだよ
原因は、あれですよ、あれ。
♪アカマンボウ ♪ウッカリカサゴ ♪ゴンドウクジラ ♪ランブルフィッシュ
あれを、妹がケータイの着信音にしやがったのです。 もう、しょっちゅうしょっちゅう、アカマンボウ♪から、始まるわけです。
ウザイ!
とくに、ウッカリカサゴのところがうざい。 だいたい、ウッカリカサゴって何なのさ? そんなふざけた名前って…あれ? あら、ウッカリカサゴって本当にいるのね…? 著名な魚類学者が、うっかり名付け損ねたからウッカリカサゴ… って、そんなんでそんな名前付けられちゃったの? まぁ、可哀相! カサゴに罪は無いのにそんな名前って(笑)
ところで、この歌、今は魚バージョンと ♪アライグマ マントヒヒ ヒトコブラクダ ダックスフンドの動物バージョンがありますね。 じゃ、次は…? 野菜バージョンなんてどうでしょう?←鳥と爬虫類は? というわけで、考えてみた←暇だな(笑) 「あ」から始まるんだよね。
あ〜…あ…あ〜から始まって、ゴロがいい野菜… なかなか思い付かないもんですね〜… あ♪ひらめいた♪
♪赤ピーマン
・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うっかり(・・;)
7月22日の日記の続きです。←随分離れているが
つまり、従兄弟が結婚する事になった…その続き。 その後、伯母に会ったので、ねぇねぇどんな人?何歳?綺麗?可愛い? もちろん、聞きたい事を聞いてみました(笑)
「…言わなかったっけ… なんで10月5日に結婚式なのか」
ううん? ま、まさか!? まさか…なの?
「その日に結婚式しておかないと、 (お嫁さんが)40歳になっちゃうんですって!」
…(^-^; な、なるほど…現実的…ね… 29だったら焦る気持ちもわかるけどさぁ〜 39と40だったら、いっそ40の方が潔い気もするけどね… 本人的にはやはり違うんだろうか? しかしまぁ、これで私の振袖はオッケーっと←全部自分向けかい
そいでそいで? 会った?会ったよね?どんな人? 綺麗?可愛い?性格がいいとか?
「う〜ん…ほんっとに…ふつーー。。。 可愛くもなく、不細工でもなく… 失礼でもなく、馬鹿丁寧でもなく、 そつが無いっていうの? う〜ん…。。。。。。ふつーーの人…」
お、おばちゃん?(^-^; だ、大丈夫? お嫁さんのこと、気に入ってる?大丈夫??
「まぁ、だからどうだってわけじゃないけど… 地味っていうか、素朴って言うのともちょっと違って… うん、とにかく地味よ…そうね、地味だわね…」
お、おばちゃん?(◎◎;) だ、大丈夫? お嫁さんのこと…以下略
「地味で…パッとしないっちゃ〜パッとしない… うちに挨拶に来た時だってね、 ベージュのワンピースに黒い上着よ? シンプルなベージュのワンピースに、シンプルな黒いジャケットみたいなの? なんかちょっと地味よねぇ?」
…お、おばちゃん(^-^; ワンピと言えば、赤や花柄だけじゃないのよ? (今日の私は花柄ワンピ♪) ベージュのワンピって、すごくふつーの選択よ?
考えてみたら、伯母ちゃんとこには、女の子が居ない。(男が2人) 特に母亡き後、母のように色々と面倒を見ていただき。 つまり、一番身近な「女の子」ったら、私(と、妹)なわけで… 伯母ちゃんの「女の子」(←この場合未婚ならみんな女の子だ!)の基準ったら … …ゴメンネ(笑) ↑まだ見ぬお嫁さんに、なんだか申し訳ない気になっている(^-^;
ところで、結婚式の話。 結婚式は、全部自分達でやるらしいけれども、 やっぱり、少しは出してあげようかな、出してあげたいなと思ってるらしい。 だから、伯母はブーケのお金を出してあげようかな〜…と思ってるらしい。 (何故なら、うちの父が花屋にツテがあるからなんだけど(笑)) だから、お嫁さんの好みを聞いて、 (うちの父に)頼んで作ってあげたらいいわよね〜?って。
うん、いいんじゃない? ウエディングブーケって、何気に高いもんね? そーでしょ?高いのよね? だから、出してもらったら嬉しいわよね? うん、いいんじゃないの〜?
…と、やや姑と小姑の会話になっておりますが(笑) (いやいや、おにーちゃんとは呼んでいるが、 小姑になる気はさらさらないわよ?私は…)
ところで、伯母は気にしている。 私が気にしていない事を。 自分ところが(ようやく)1人片付いたし、次は次は…と、気にしている。 私が気にしていない事を。
「ブーケは、 ○○(←私)に投げてって言っておいてあげるわね!」
お、おばちゃ〜ん(笑) そりゃまずいよ(^-^; ブーケのお金出してあげるわ、 ところで、そのブーケ、うちの姪に投げてくれる? って…
めちゃめちゃ回収してますやん!! そんな、内輪消費みたいなのはやめて〜! 「…ダメかしらね?(・・;)」←あまり自覚の無い伯母 さっそく嫌われる姑になるからやめといた方がいいよ…
そして、お茶を2杯飲みながら2人で出した結論。←伯母と私の2人
「老後の憂いの無さそうな、堅実なカップルだね…」 (でも、デートの想像もつかないカップルだね…) ↑従兄弟自身も、そーゆータイプ
昨日はホームショップでした。 今日は、オハナ様シフトでひじりん表記な、 そして、店長がヅカOGな ようするに、宝塚店の方に出勤です(笑)
本日は、棚卸。 大変なの。 何せ、宝塚店、スタッフ総入れ替えだったから、 誰も何もシステムをよくわかっていない… 昨日今日で、棚卸だったのですが、 昨日は店長と、(ド)新人の2人だったので、とても大変だったらしいです。
新人さんがねぇ… すごくマジメなんだけどねぇ… いい人なんだけどねぇ…
「彼女、『わかりました!』って『ハイッ!!』って言うから… 大丈夫なのかと思ってたら、全然だめだったのよ… だからもう、大変で大変で… 棚卸っていうもの自体をやったことがなかったみたいで…(>_<)」
朝から店長に泣きつかれる。 昨日は、それで結局なかなか終わらなくって、 デパートの人に散々怒られたんだって。 あちゃ〜…そりゃ、大変だね… 私もよくわかってないけど…わかってないけど、 わからない事は大きな声でわからないって言うから大丈夫!←それでいいのか?
まずは、営業中は仮棚卸です。 …だ、そうです。←よくわかってない(笑) 店長に、 「営業中は、『仮棚』やるのよ」 と言われたので、仮棚?仮棚って何? さっそく質問攻め。 仮棚って事は、本棚があるのね? じゃ、本棚はいつやるの?
「終演後よ」
あ、なるほどね。
ん?・・・・・・・・・・・・(・・;) 終演後? そう…だったっけ?? 耳馴染みがよくって、ついつい流しそうになりながら いやだけど、今、この状況では違和感を感じるその言葉はいったい?(笑) ↑はたと気付く … …あ、そっか。 いや、いいですよ。 「閉店後」とか、つまんない単語に直さなくても!!! トップの羽根はお譲りしますから、 私は、トップ娘役でお願いします(またはエトワール!)
というわけで、開演中に仮棚をガンガン進め 終演後、本棚卸を始める。 ここのシステムはよくわかってないけど、 こういう棚卸なら、前の会社でやってたから、だいたいわかる。 そんなわけで、ほぼ、予定通りに進み 予定通りの時間で終わることができました。 店長大喜び。 「よかったぁ〜〜〜!やっぱり慣れてるから、ぜんぜん早いわ!」 そりゃね。何年もやってましたもの。 新人しか与えてもらってない店長にとって、 そこそこ慣れてる私はお買い得商品なわけです。 例えば、終演のスミレが流れたら←流れるのはスミレじゃない(笑) 即棚番号を貼りに走らないといけないから、 事前に番号札にセロテープ貼っておこうとか そんな地味な作業さえ、 気付いてくれるっていうのがありがたいらしいです。
でも、私は半分しか来ないわけですから、いつでもそういうわけにはいきません。 とにかくその新人を育てないといけません。
それが今の店長のお悩み。 マジメでいい人なんだけどねぇ… ちょっと、堅いのよね。 堅いからねぇ…一つ何か言うと、全部に当てはめちゃうのよね… そこがマジメって言えばまじめなんだろうけど… でもねぇ…とにかく堅いのよねぇ… 「○○ちゃん(←私)の冗談っぽいところが、 少しでもあの人にあったらいいんだけど…」
…あの、すいません(・・;) 今、私、誉めてもらったんですか?どうなんですか? あまりあの…○○っぽい人、のところに…
「冗談」
…って使わないと思うんですけど? ほら、例えばオトナっぽいとかさ… っていうか。 こんなにマジメに働く私の、いったいどこがジョークさ? その「冗談」には抗議をいたす!!と、反論。
「え〜?そう? だって〜…あなたを見て 『直角っぽい』って思う人、まず居ないわよ」
…てんちょー^^; また何か不思議な表現をしましたね?(笑) あの、人を表現する「○○っぽい」に
「直角」
…って、あまり使わないと思うんですけど(笑) ほら、例えばマジメっぽいとかさ…
ま… わからなくもないけどね… 私もあの人、モノに例えたらって言われたら…
三角定規(黒板用)
…って答えると思うもんね…
さて、毎度おなじみ…←私的に 市川の花火大会です。 本日は、前回のレトロウサきめに対し、 兵児帯をフワフワにして、ちょっと今っぽ浴衣姿にしました♪ ラメの入った牡丹柄の浴衣に、 バラと、レースのようなガーランドの柄の帯に、 白のフワフワ兵児帯です♪ ヘアスタイルは、たまには髪を下ろしたまま…(暑いんだけどさっ!)
市川の花火の難所は、何と言っても行き帰り。 それも、特に帰り! もう3度?行ってるのに、まともに駅にたどり着けないのだ… 市川または、本八幡が最寄り駅なのですが。 去年は、市川から歩いて行き、 帰りも市川を目指したのに… 一時間歩き続けて、ようやく…
本八幡に着きました
今年は、初心に戻って、本八幡からバスで行くことにしました。 (かなり混んでるのですが) 本八幡の駅周辺で、お買い物。 そして「花火大会会場」行きの臨時バスに乗ります。 …間違いなく、花火大会会場に行かれるのでしょう(笑)
行きはヨイヨイ… というわけで、かなりスムーズに河原に着くことができました。 昨年とたいして変わらない位置に陣取り、ご飯♪ 焼きトウモロコシに、焼き鳥、フランクフルト、 チキンナゲット、レンコンチップス、大学芋…←食いすぎ そーとー腹いっぱいなところで、花火開始♪
市川の花火には、アイツが登場します。 地球の平和を守るアイツです。 っていうか、市川の花火には、地球の平和うんぬんが関わっているのか? その名も…
花火戦隊アゲレンジャー!!
・・・・・・・・(^-^; マジです。 それって何よ?って言われると… たんに、各色の花火が上がるってだけなんですけどね…(・・;) しかし後ろのおねーさんは、凄く熱心…
「あれ、赤だよね? 青…緑? 紫かな?あと白? 赤レンジャー、超ウザイ!でしゃばりすぎじゃない?」
赤アゲレンジャー、青アゲレンジャー、緑アゲレンジャー…ってかい? いや、そこまで熱心に見なくても(笑) そして、リーダーの赤ホニャララがうざいのは、 レンジャーモノの、宿命じゃなくって?←そうなのか?
市川の花火は、まとめ上げが魅力です♪ 同じ種類の花火を、一度に沢山あげるのです。 これでもかとはじける音と、 夜空が、キラッキラに明るくなって、 すごく綺麗なのです〜!! 今年は、特に北京オリンピックの勝利を願って 夜空を金色に染める花火というのがとても綺麗でした。
花火は綺麗でした。 今日の下駄は、とても歩きやすいです。 行きはヨイヨイ帰りは… いやいや!! 今年こそ、速やかに駅に向かおうではありませんか!
今年は、本八幡の方が近いとわかっていたので、 最初から、本八幡狙いで。←狙いって(笑) これを逃すとわからなくなるのよ!とばかりに、人の波に乗って… 駅まで徒歩20分程度。 無事に駅に着くことができました♪ 花火よりも何よりも、それが一番嬉しいかも(笑)←え…
というわけで、つつがなく終了〜♪ 楽しい2連休でした。
今日はまず、八王子の履物屋さんに行く…。 下駄を作ってもらうのだ←ウサギ下駄に負けたから(笑)
さて、出来上がったのがこれ… なにやら、紙に包んであります。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0802-0312.jpg) もちろん、「箱に入れる」 な〜んて野暮天なのでしょう(笑) クルクルッっと、紙で巻くのが 「粋」なのでしょう。
黒塗りに、ぼかし桜の鼻緒が可愛いでしょ〜♪
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0802-0312-2.jpg)
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0802-0313.jpg)
でね、この下駄実は…
「のめり」と言いまして、 前が斜めになってる下駄なのです。
「粋」
でしょ?♪ 裏の朱塗りも素敵。 この下駄が作りたくって、今回は行ったのです。
類友ちゃんに貰った簪にもぴったし!(^^)!
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0802-0315.jpg)
あと、 以前作ってもらった下駄が、 散々履いたので、もう歯が磨り減ってしまって。 でも、鼻緒はまだ綺麗だったので、 鼻緒はそのまま使って、 台だけ変えてもらいました。 こーゆーの、いいよね。 台は1,000円ちょっとだったし、 付け替えてもらっても数百円。 そして、足にもぴったし♪ ご機嫌さんです♪ 今度は、右近下駄にしてもらいましたよ。 ↑鬼太郎下駄はもう飽きた(笑)
これでもう、ウサギ下駄に負けることなく、 今後の花火を満喫できます!!
さて、八王子は、実は通り道です。
昨日、類友ちゃんからメールが来ました。 明日、フィールドバレエ行かない?って。
明日? あ…明日…?(◎◎;) そりゃまた急だね(笑) 急だけど、いいよーっ!←いいんかい!
というわけで、八王子を後にして… 清里に向かいます←行動範囲とっぴ過ぎ(笑) 八王子から、スタスタ←すたすた? 一時間ちょいで、須玉インターを降ります。
今回は、ちょっと時間が押していたので、色々駆け足! まずは、とにかく場所取り。 それから、去年、いたく気に入ったクッキーを買い込み、 オヤツの準備も完了♪ あとは、早めの夕食をとっておけば完璧です。
今年のお夕飯は、どこで食べましょうか? 急だったので、あまり下調べができず、 とりあえず、「ハイジの村」というところに行ってみました。
「ハイジの村」…名前が素敵(笑)
ここはもともと「フラワーセンター」だったそうで、 お花が沢山咲いている…らしいのですが、 ちっとも見る時間がなく(>_<) 今回は、ご飯だけ食べました。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2008-0801-1742.jpg)
オムライスぅ〜♪♪
ケチャップ味のチキンライスに、 超ケチャップな、古典的オムライス(笑) おいしかったです〜♪♪
地鶏卵のオムレツは、 トロトロツヤツヤでした(#^.^#)
大急ぎでみやげ物をさらい、萌えぇぇ〜〜〜〜の村に戻ります。 もう3回目ですので、用意も手馴れたもの。 防寒具と、オヤツと、 コーヒーを用意して開演を待ちます。
今年は「おやゆび姫」です。 余談ですが「おやゆび姫」もしくは「親ゆび姫」ぐらいなら なんとなく可愛い気がするのですが 「親指姫」と表記されると…なにやら可愛らしさが半減しません? いえ、ホントーに余談ですけどね(笑)
舞台の上には…巨大なモモ? …じゃなくって、ちゅーりっぷ。 「おやゆび姫」は、キューピッドのソロから始まり、 カエルの親子、蝶々、コガネムシ、鯉?(金魚?) 野ねずみ、もぐら、そして ヤクルトスワローズの応援か?(^_^;) …と思ってしまうような、 クリクリ目が頭の横にくっついた被り物のツバメさん(笑)
動物が沢山出てきて、とても楽しいバレエでした。 動きも表情も、すっごく面白いのよ〜! あまりにコミカルで、カエルもモグラも憎めず(笑)
ついには、こんなに一生懸命なのに、 そんなに嫌わなくってもいいじゃん?! …と、おやゆび姫が嫌な女に見えてくる始末 これって、オトナだけ?(^-^;
一幕で、話のほとんどは終わり。 二幕は、ひたすら、お花の国のダンスと、結婚式です。 そう、王子はニ幕にしか出てこないのです。
幕間に、類友ちゃんがキャスト一覧を見ていてふと気付く。
「王子、『蘭丸』だって… こりゃぁ〜…期待大!じゃない?」
何に期待するんだ、何に??(笑) しかし、私もキャスト一覧を見て気付く
「それを言うなら、あのツバメ、 『土方一生』だってさ… この場合、やはり『ひじかたいっせい』…と、読みたいわよね?」
そりゃそうよ、『かずなり』とかじゃダメよ!と熱心に説く類友ちゃん(笑) 蘭丸に土方… はたして本名でしょうか?(^-^; ちょっと間違った方向の期待を込めて、ニ幕の開演です。
蘭丸君は…いかにも蘭丸君な、若い子でした(笑)←いや、彼だって歳を食うだろに ヤクルトスワローズだって、ひじかたイッセイだと知ったとたん なんだか、かっこよく見えてくるんだから、 オトメゴコロって勝手よね
お花の国の素敵なダンスから始まった二幕は、 王子と親ゆび姫、お花の国の女王様などなどの素敵なダンスを経て カエルにもぐらに、野ネズミにコガネムシなどなど 最後は、総動物踊りみたいになって、終わりました…。
去年のシルフィードは、本当に素敵で綺麗だったけれども こんなのも楽しくっていいですね〜! とっても楽しかったです♪
22時ぐらいに終演。 速やかに、中央高速を飛ばして帰宅。 日付が変わる前に帰ることができました。
オマケ。 妹の誕生日用に買った、清里マチスのケーキ フレッシュモモのタルトです♪ ケースになくっても、作ってもらうことができますよ〜♪
|