なんだか、最近、スペシャルメニューの日しか行ってない気がする。 前回はお姫様メニューだったし、普通のメニュー食べてないよ。
というわけで、1周年アニバーサリーメニューを食べに行って来ました。 毎度おなじみ(笑)執事喫茶へ。 今回の限定はねぇ…凄いよぅ〜?
一律3900円メニューのみ。
…おいおい、ちょっとしたコースが食べれてしまうわよ?(◎◎;) ↑だが実際出てくるのは、ワンプレートのデザート盛り合わせだけだ このお値段がどこへかかるのかと言うと、お土産が付くのです。 執事喫茶シンボル、バタフライモチーフ付きスプーンと、薔薇のシフォンケーキが! …って言われたって、そこなお嬢様! たかが、遊びのネタ喫茶で3900円よ?
でも…B席ぐらい?(・・;)
。。。。。 行っとくか(^-^; ↑結局行くくせに(笑)
本日の執事は、なんだか眠そうな人と フットマンは、名前以外特徴のない人だったなぁ… ↑ジェンヌ例えもする気が起きない でもまぁ、よく気の付く人だったけれども(*^_^*)
せっかく、お土産が薔薇のシフォンだというので、 薔薇尽くしにしてみようかな〜と思い、 「ファースト・ローズ」というメニューを頼んでみました。 紅茶も、薔薇の紅茶で薔薇尽くし♪ ん〜…プリンセスデイの時にやりたかったわね(笑)
ところで、今回から私、 「カップセレクト」なるものが出来るようになったそうです。 へ〜???←ポイント特典に興味なしのため、よくわかってない。 つまり、お気に入りのカップで紅茶を出して頂戴、と言えるようになると。
そりゃぁもう… ご帰宅ですもの。 ご自分のお屋敷ですもの。 どんなカップがあるのかぐらいご存知でしょう?お嬢様って…←HPに載ってる
…知らん(・・;)←こら! どうやら、HPにて事前に学習が必要だったようですの。 そりゃぁもう…ご自分のお屋敷ですもの。以下省略(笑) 不勉強なお嬢様でございましたので、本日はフットマンが選んでまいりますと。
さて、薔薇尽くし♪薔薇尽くし〜♪ 優雅な気分で迎えたティタイムに出されたカップ。
…なんかちょっと…薔薇の雰囲気と…違う? 私の、薔薇尽くし計画とはちょっと掛け離れているような… いえ、可愛いけど… 可愛いけど、白地に紺とオレンジの模様と、鳥まで居るし。
「ノリタケのノーネイムのカップですが。 一部でスターゲイザンと呼ばれております」
…え?ナニ? すたぁ?げいざん? な、なんですの?誰ですの? その、必殺技のような、 変身ヒーローのような、 いやいや、いっそ悪役なのか? とも思えるそのネーミングはっ?!
「わかりません。ですが、なぜかスターゲイザン、と」
わからない? わからないってことは、謎は解けないのね? そして、何故このカップをセレクトしたの?と聞けば…
「スターゲイザン… と、言いたかっただけでございます。」
・・・・・・・・・・・・・・・。 今日の薔薇尽くし。 スターゲイザン に見事散らされた気分でございます(T.T) くすん
薔薇シフォンは、冷凍しちゃったから、まだ食べてません。 今度こそ、スターゲイザンじゃない(うちにはないけどさ) カップで、薔薇ティタイムをしたいと思いますぅ〜〜〜〜〜
今日は、東京は、にじゅう…何度ですって? いや〜、暑かった。 もう、電車の中おかしかったもん。 薄着から防寒着まで色とりどり。 みんな仲良くクーラーの中。
そんなわけで、暑さのせいだと思う。 今日のポカは。
お昼にちょっと用があったので出掛けて 暑いわ〜、と思いながら帰ってきたら、 燃えないゴミが収集されてない! ムッカァ〜ッ! この暑いのに、なんてイライラさせるんでしょう。 ちょっと、置き場所変えたぐらいで、見失ってんじゃないわよ! 市役所に電話してやる! ゴミカレンダーに電話番号書いてあったかなぁ…? だって、ほうらねっ! 今日は29日で、缶とペットボトルと燃えないゴミ…アレ? 缶とペットボトル…だけ?
あれ?今日、燃えないゴミの日じゃない…(・・;) ↑うちの方は、隔週で燃えないゴミと、ビンだの缶だのが入り混じるので 燃えないゴミは、二週間にいっぺんしか来ないのです
・・・・・・・・・・怒鳴り込む前に気付いてよかったわ。 ↑数日前にも同じようなことがあったような…
さて、夕方よりちょっと早い時刻。 あまりの暖かさに頭に花が生えてきたようで。 ちょっと、小金井公園まで行ってみました。
マリーちゃん号ブイブイ言わせて♪
デジカメ持って行ったから、写真撮ってきたよ♪ また、UPしますね。 でも、もう少し早い時間に行かないと駄目だね。 お花の写真に西日はあまり向かないようです。
そんなわけで、小金井公園を一回り。 マリーちゃん号でご機嫌さん帰ってきてから気付いた。 八百屋さんにお買い物行かなくちゃ〜っっ!! 慌てて、車で向かいました。
閉店10分前。 間に合った〜♪ あれとこれと〜…テヘッ、プリンも買っちゃおうかなぁ←微妙な八百屋具合(笑) レジにカゴを置いて、バッグを探って気付きました。
ん…財布…?(・・?
・・・・・・・・。 あ…お出掛けバッグの中だぁぁあぁぁぁ…(>_<) ↑持ってきたのはお買い物用バッグ
「あ…あの…お財布忘れちゃったので、いいです、ごめんなさい」 ↑恥ずかすぃ〜(T.T)
だって、閉店間際。 もちろん、お財布を取りに行って帰ってくる頃には… お店は閉まってるでしょうね。 クスン。
ついでに。 家に取りに帰って、家の前の道に車を止め、 バンッっとドアを閉めたら、あ…半ドア…。 …ま、すぐだからいっか。 いやいや、でもバッグ中に置きっぱなしだし、お財布が危ないかも。 …って、思ってからはたと気付く。 その財布がないから取りに帰って来たんだろうよ!! ↑アホだ…
追い討ちをかけるように。 事の顛末を友達にメールしてたら。
「信じてたのに!サザエさんだったなんて!」
はぁぁぁ…。 裏切って申し訳ないけれど。 サザエさん体験、一度や二度じゃないんだよ…(^-^;
2007年03月22日(木) |
安易に疑うべからず(しかし、前科は疑いの要素でもあり) |
ナショリンが壊れちゃった!
ナショリンって誰? ナショリンとは、本名?を「ナショナルナマゴミショリキ」と言います。 ようするに、生ゴミ処理機が壊れちゃったのです! 全然熱くならなくなってしまったのです。
そうなると、ただの生ゴミこね機です。
早速、松下の修理センターへ電話しました。 松下? そう、ナショナルは松下グループですね。 ん?松下…? 何かどこかでバトルがあったような…
実は、一ヶ月ほど前のことでしょうか。 ご存知CSの、パナソニック製チューナーのある特定の機種に不具合?不備? があったのをご存知でしょうか? 詳しい事は関係ないので、省きますが、ようするに 「今すぐ、取り替えろコラっ!!」という事態があったのです。 …誰がって。 …私じゃないよ(笑) 私の、相棒某S様のチューナーがまさにそれ! ↑私もチョクチョクお世話になるので、それなりに困る(^-^; そして、パナソニックも松下グループでございます。 のらりくらりと逃げる松下を相手に、ガッツリ喰らい付き、 ついに、最新機種に取り替えさせた、彼女の♪武勇伝武勇伝〜 …は関係ないので、省きますが ようするに、VS松下バトルは、私の中では大変記憶に新しい出来事だったのです。
さて、話は戻りますが、松下の修理センターに電話を掛けると 「どのような症状でご迷惑をおかけしておりますか」 と、サクサク話は進み、修理に来てくれる事になりました。 明日は、休日なので行かれません。 明後日の朝に電話をして、伺う時間をお知らせします…って… それじゃ、当日まで時間はわからないのね…
あぁ、まったくもって、イチからジュウまで聞いた話だわ!
まぁ、それぐらいいいけどさ。 そんなわけで、本日修理の日だったわけですが。 朝からキッチンも掃除して、いざ来い!…と思ったのに。
電話が来ない…
だから「朝」なんてアバウトな言い方いやだったのよ! せめて、電話する時間ぐらいわかるだろうに。 何時ごろ電話します、ぐらい言えなかったのかしら! イライライラ… 私の予定&予想では、「朝」は10時だったんだけど! もう11時半なんだけど!せめて「朝」は午前中だぞっっ!
と、怒りメールを、勇者S様に送って時間を潰してみる。
そんな事をしているうちに、12時半! これってもう朝じゃないでしょっ?! ほぉら、やっぱりね!やっぱり松下の修理センターってそんなもんなのよ。 もう怒ったぞ、クレームだクレーム!こっちから電話してやる。
子機を持ってくる。 ピッ、通話を押す。
サーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…(・・? ハテ? 電話が掛からない。 子機の電池が無いのかな? 子機を取り替えてみる。
サーーーーーーーーーーーーーーーー
…(・・;) ?????????????
??? エート… この症状には覚えがあるぞ… 親機を見に行きました。
やっぱりね。
電話線が抜けてたよ ↑そりゃー電話も掛かってこねーわ
疑って、ゴメンナサイ。 (その後、電話して時間を聞きました…)
余談。 電話線がねぇ…なぜか抜けるんですよ。 壁のモジュラーチャックから、ポソッっと抜けてるの。 年に5回ぐらい。 原因はわからないので、けっこう怪奇現象ですよ? 私は、コゲが怪しいと思ってるんですけどね。 無理やり、コードの下を通ったりしてるんじゃないだろうか…
あ、そうそう。 こっちも訂正しておかなきゃ。一緒に怒ってくれる前に、手を打たなければ。 S様にメールを打つ。 「・・・・電話線が抜けてたの」
返信が来たよ。
「吹き出しちまーたわ」
…お茶飲んでなきゃいいけどな…(・_・;)
P.S greenkingdom更新しました〜
で、書きかけの日記もそのままに、何やってたんだよ? って、話ですが(笑)
え〜、前回の日記にも書きましたが、 Kingdomを一つ増やしました。 日記に写真を混ぜ込むのも、限界があるので、 アルバム形式のお写真を集めた、Kingdomを作りました。 これから、遊びに行った写真をUPできればな〜と思っております。
そして、東京が桜の開花宣言をいたしましたので、 トップも桜に入れ替えました。
この、開花予報、開花宣言に振り回される気象庁って面白いね(笑) 神妙な顔して「開花としたいと思います」とか言っちゃって。 あまつさえ、その開花予報を間違えちゃったからって、 記者会見で陳謝だよ。 ハリケーン予測と違って、桜の開花なんて、 多少ずれたところで命に関わらないと思うんだけどね(笑) ま、間違いは間違いだけどさ…
そんな桜に振り回される気象庁って、日本だけだろなぁ…
日本って平和だよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 何の話だっけ? あ、そうそう。更新の話です。 観劇日記も少し更新しました。 公演中にUP出来るかなぁ…なんて甘い予測←それこそ、予測ずれまくり は、見事にはずれて、こんな時期になってしまいましたが、 宙組公演観劇日記をUPしました。
地道に頑張った、春分の日でした。
え〜先週に引き続き、またもや梅見に行って来ました。 今度は、だいぶ遠出です。 秋間梅林@群馬まで行って来ました。 今度は、自家用車仕立ててトコトコです。
新座の駅で友人と待ち合わせ、所沢ICから関越へ。 すこぶる快調に、秋間梅林とやらまで着きました。 着いたとたん…
「あ♪梅酒の試飲があるよ♪♪」
速攻、飛びつくS様。 まだ、梅も見てないざましょっ! あぁ、それなのに〜…「こっちがね、ブランデーで、こっちが…」 ↑すっかり、試飲につかまっているS様
あ〜あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜… あっという間に、運転手としては、役に立たなくなっちまいました。 (そんなこったろうな〜と思ったから、行きに運転してもらったんだよ…)
その間、私は向かいの土産物屋で梅茶を試飲 ↑おまえもか(笑) ついでに、梅ピーナツ食べて、梅煎餅食べて…←おいおい 「モデルさんみたいに可愛い格好しちゃって」とか言われていい気になる。
・・・・・・・・・・いつまで経っても観梅始まりません。
これではいけませぬ。 売店のおばちゃんたちに別れをつげ、いざ遊歩道へ。 遊歩道…?遊…?? なんなの、この急斜面はーーーーーーーっっ?!
「スゴイッ…すごい…き…綺麗だけど…だけっ…どっ…」 ↑息が切れている(笑)
むぅ。 足元は、もちろん歩きやすい靴。 だけど、体力までは用意できなかったみたい(・・;)
さて、紅梅が多く配置されている吉野梅郷とは、また違って、 白梅がほとんどの秋間梅林は、見渡す限り咲き誇る梅の花が まるで、雲海を見ているようです。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/akimaume.jpg)
どこまでもどこまでも、どこ見ても広がる梅の花。 山の空気に晒された梅の雲海を見ていると、
紅天女は居る
。。。。。。とか思っちゃう。 吉野梅郷は、御伽噺みたいな美しさだと思ったけれども、 秋間梅林は、空気の澄んだ神秘的な美しさでした。 おそらく、梅の精霊も居ることでしょう。
そんな神秘も、山頂まで行くとさっぱり姿を消しますが(笑) 茶屋が並び、売店が並び、そしてここまで車で入ってこれるという…(^-^; (私達は、無料の市営駐車場に車を止めてとことこ歩いてきたのです) 群がる観光客、車を引き入れるおじちゃん、 う〜む…世俗に帰って参ったぞ。 時同じくして、腹具合も霞じゃ足りぬという状況だったので、 一軒のお店に入り、「おきりこみ」という味噌煮込みうどんみたいなのと、 「やきもち」という、ムニッっとしたパンみたいなのを食べました。 ここらの名産らしく「おきりこみ やきもち いもくし」は、 どこの店にも、三点セットのように、メニューが貼ってありました。
ところで、ここでも言われる。 「お姉さんたち、モデルさんですか…?」 ・・・・・・・・・(・・;) な、ナンなんだ?一体…やたらの「モデル」呼ばわりは。 と、思ったら、本日「モデル撮影会」なんだそうで。 れっきとしたモデルさんが来ているんだってさ。
腹も一杯になった事なので、再び梅林散策です。 どっち行こうか?…どっち行っても梅林です。 トコトコトコ、下ってみる。 曲がってみる、歩いてみる。 …多分、これ人ンちかもしれないけど(笑) だけど、それも含めて「秋間梅林」のようなので、大丈夫でしょう。 ↑入っちゃ駄目なとこだけ囲ってある ちょっと、横道に入ると、だ〜れも居ない…。 電線一本通っていない、青空と梅だけを見ることが出来ます。 片側が竹林だったりして、吹き抜ける風が梅の香りを運び、 竹林をカタカタ揺らして通り過ぎます。
やっぱ、紅天女居る。 ↑そこから離れなさいって(笑)
なんていうか、侵しがたい雰囲気があります。
一番下まで行ってしまったので、もう一度上に戻る。 ↑ずっと登りだよ〜〜〜〜〜(◎◎;) ぷひ〜ぷひ〜と登っていると、ものごっつい武器を持ったおじちゃんに会う。
「あ〜モデルさん?こっち?こっちに居るの?」
・・・・・・・・・・・・ハァ? またかい(-_-;) わかったぞ。 何がモデルさんなのか。 何ゆえ、モデルさん呼ばわりされるのか。
登山ルックじゃない
それに尽きる。 確かに、異彩を放つ我等の格好…←精一杯頑張って歩きやすい格好のつもりだが リュックに帽子にヤッケが横行する中、 コートにショールに頭にリボン… 確かに、何か「その他大勢」とは違う我等。 そして、この広い、ひろ〜い、広くて広くてひろ〜〜い秋間梅林に、 モデルさんはたった、4人しか居ないらしい。 ↑別に、どこそこに居ますよという御触れはないらしい そりゃ〜…広大な鬼ごっこだね…(◎◎;) 鬼を捜し求めるあまり、勢い余って 登山ルックじゃない妙齢の女性(カップルは除く)は も、み〜んな、モデルさんだと思っちゃうんだろう。 そして、挙句の果てに…
「じゃ、モデルさんになってよ」
本物の鬼を探すのを諦めて、 もういいや、その辺の石ころでってことになるらしい せつないなぁ←どっち的に?(笑)
山を一回りして、また食べていない三点セットの残り一つ 「いもくし」を食べました。 生姜風味の甘辛タレがついた、里芋で、めっちゃうまでございました♪
ところで、お店で貰った地図に 「群馬フラワーハイランド」なる文字があります。 そういえば…水仙がワンサカ咲いてますよ〜…的な事を、安中のHPで見たような。 よし、梅はもう堪能したので、行ってみよう〜♪ というわけで、山を降りたのでございます。 ↑降りたところで、最初の売店に義理堅く寄り、 梅ピーナツと、梅抹茶を購入いたしました。
さて、フラワ〜ハイランド!まで言っちゃうからには、 とても大きなところなのでしょう。 富士急ハイランド、那須ハイランドパークを考えて御覧なさい? 行けばすぐにわかるでしょう。 …という、安易な考えの下、地図も適当に車を飛ばすが…
はて? 行けども、行けども、ハイランドらしきものはございません。 おかしい…(・・? 20分ほど走ったところで、おや?ここは…あの看板は…
榛名梅林
・・・・・・・・・・・・・・お隣の市まで来ちゃってませんこと??? ↑その前に気付けよ
たいそうアバウトな地図と、たいそうアバウトな人間カーナビの結果、 たいそうアバウトに…目的地を見失い(笑)←笑い事かい 慌てて戻ると、そっち方向からは「群馬フラワーハイランド」の看板が! …あるんだけどさ。
手描き?(・・;)
あれ?だってハイランド… ・・・・・・・・・あれぇぇぇ???? 気をつけてみていると、道の要所要所に手描きの看板が←トタンに筆ペンキ 追いかけていくと、なにやら山の中へ。 そして、なんとなく開けた場所に 「園内です!入園料を払ってください」の 手描きの看板が。 ・・・・・・・・・え?園内っ?!園って園って…? ここが、もしや「フラワーハイランド」っ?!(◎◎;)
いたるところの看板は、トタンに手描き 二階建ての小屋?がポツンとあって「2階で入園料をお支払ください」 的な事が。。。。。
ハ…ハイランド?は?
・・・・・・・・・・。 こ…この多大な期待をどうすればよいのでせうっ?! 恐る恐る2階へ昇ると、おばちゃんが1人。 五百円ですよ〜って…う〜む…( ̄◇ ̄;
で、でもさ。ここまで来たしさ。 今更、おばちゃんの顔見て、そいじゃ帰るっていうわけにもいかないし… と、だ〜れも居ない中、トボトボ歩き始めたのですが。
え〜…ざっくり言っちゃうと 「フラワーハイランド」は名前負けだと思います。 っていうか、ネーミングセンスいまいちだと思います。 ○○銀座的な、センスの悪さを感じます。
だって、すごく素敵なお山だったんですもの!!
小山を一つ丸ごと花木で覆っているところらしく、 適度に自然で、適度に手入れされています。 その雑多だけど、綺麗さ具合が、ものすごく癒されるのです。 ところどころに、休憩ポイントがあるので、ぼ〜…
紅梅の咲き乱れる斜面や、延々続く木の根元の水仙。 この「紅梅の丘」が、遠くに見える山々を背景に咲き誇り、 香りも見た目も美しく、引き込まれるよう。 ちょうど、西日が傾いて、辺りがなんとなく寂しげな風情だったのも、 閉園間際で誰も居なかったのも、相乗効果で、 なんとも言えないノスタルジーを感じる空気でした。
約、40分以上かけて小山を一回り。 終わりごろには「椿の小路」なるものがあり、これがまたとても綺麗! 真っ赤な一重の椿ばかりが(いわゆる、やぶ椿?) ず〜っと植えられて、ところどころトンネルになるくらい覆いかぶさっています。 この椿も満開。 ルビーのように美しい真紅の花がたわわに実る中を歩きながら、 やはり思い出すのは椿の君… (ちょうど、チケット発売日だったんだもん(笑))
まだ蕾の固い枝垂桜の立派な木が何本もあったので、 桜の季節は、それはそれは美しいことでしょうね…。
最初は、おっかなびっくり…ってか、騙された?ぐらい思っていた 「フラワーハイランド」ですが(笑) とても、素敵なところでしたよ♪♪ でも、あの名前はいただけないなぁ…。 赤毛のアンに出てくるような、もっと素朴で素敵な名前の方がいいと思うな。
さぁ!本日の目的は達成いたしました! とっとと帰ることにいたしましょう。
あ、藤岡SAで売ってた「揚げたてコロッケ」おいしかったよ ↑最後まで食い気も失わず(笑)
〜お知らせ〜 日記にアップするのには、限界を感じましたので 新しく、お出掛けアルバムを載せたページを作りました。 吉野梅郷、秋間梅林ともに、そちらに写真を少し載せましたので ご覧になってくださいませ。 alicebluekingdom
今年も吉野梅郷に行って来ました。 去年は、3月18日に行って、半分ぐらいしか咲いていなかったのですが、 今年は、暖冬のせいで早咲きも遅咲きも一斉に咲いたそうです。 今週末が見ごろです!との青梅HP情報を見て、 いそいそと行って来ました。
まず、去年からのおさらいです。
ケープとブーツはやめておけ
去年は、山とは知らず偉い目に合いました。 (よろしければ、去年3月の日記をご覧くださいませ) ぴらぴらケープにブーツでした。浮きました。 今年は、一つ賢くなっていなければ。
続きまして…
じゃがバターはまずい
なんか、マーガリンのような塊がガンと載ってただけで 味もへったくれもない油の塊でございましたので、これだけは買うまいと。 っていうか、おいしいもん、あんまりなかったよね。 というわけで… 今年は、ワタクシ、頑張りました! お弁当作って持って行ったのだ♪♪ ↑ピクニックセットが物を言う(笑)
そして最後に…
スイカに頼るな、「きっぷ」を買っておけ
普段は、ろくろく人も寄らぬ駅なのでしょう←失礼な 自動改札…じゃないんですよ。 でも、スイカが使えないわけじゃありません。 不思議な、立て札形式の「ピッ」が立ってるのです! だがしかし!もちろん、中にはスイカのチャージが出来るような清算機もありません。 ↑スイカ残高がない場合、一度改札の外に出てチャージして手を伸ばしてピッするのだ(笑) そして、大半の都内JR民がスイカ使用の今日この頃。 え?チャージは?え?外なの?とかやってる人も含め ようするに、スイカが使える改札は混雑するのです。 対して「きっぷ」であれば、臨時改札から出られるのです!
さて、復習は完璧です!いざ出陣!!
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2007-0310-1352.jpg) 吉野梅郷は…本当に満開でした。 とりあえず、ケータイの写真だけ… デジカメで撮った方が綺麗なのですが、まだPCに取り込んでいないので。 近いうちにUPしますね。 でも、雰囲気だけでも見てください。 山一面を覆う白とピンクの梅たちが まるで、春霞の中に、降り立ってしまったかのような くらくらする錯覚さえ覚えさせます。
美しい光景のうえに、空気が梅の香りに染まって… とにかく、うっとりです…。 なんかもう、骨抜きにされて駄目人間になりそうです(笑)
突然ですが、花の香りに空気が染まる時、 私は至福を感じるんです。 一番好きなのは、秋の金木犀←お誕生日付近だから(笑) そして、2番目に好きなのが春の梅の香り。
風がそよっと吹くと、運ばれてくる梅の香りが大好きなのですが、 ここでは、もう自分も染まりそうなくらい、空気が梅色です。 もう…もう…ここに…
身投げしたい(笑)
…なんて、うっとりしていたのに、体は何て正直なんでしょう。
ぐぅ… ↑腹減った
…お弁当食べよ〜っっ!!!(^o^)/ ↑花より団子ここに極まれり
山は大きく分けて、正面口から入った側と、東口側のお山の二つに分かれます。 ↑間が谷になっていて、そこが一面の梅になっており、絶好の身投げポイント(笑) 去年は、正面口の方のお山から、東口側のお山を眺めてご飯を食べたのですが 今年は、反対の、東口側のお山の斜面に陣取り、 正面口側のお山と谷を見下ろしながら、お弁当を食べました。
これが、大正解♪ ちょうど、風が通らない場所だったらしく、お日様ポカポカでいい気持ち。 足元に広がる一面の梅を眺めながら、お弁当タ〜イム! 父に「そんなにでかい弁当箱持っていくのか?」 と、言われた弁当を広げ、全部食いましたが何か?(笑)
あぁ、今年の観梅は大成功です。幸せ菌発生です。 時折通る風が、より濃い梅の香りを運んでくれます。 しばらくボ〜ッとしてから、お山制覇に乗り出しました。
今年は、正面口から入ったのですが、 色々な意味で、東口から入る方が良いようです。 ↑チケット買うのも空いてるし 東口からだと、急斜面をガンガン昇らずとも一回りできますし… というわけで、来年の計画を早くも練る(笑) 来年は、東口から入って、お弁当を食べて、正面口に抜けよう…。
途中、切り株に座って、草もち(持参(笑))を食べる。 う〜ん、春だねぇ… ご機嫌さんです。
山の時間は早いですね。 3時になるともう寒くなってきたので、早々に引き上げました。
あ、帰りに梅紅茶なるものを飲んでみましたが…
…(・・;)
梅は花を愛でて、ついでに梅干にしたものをいただくのがよいようです。 梅紅茶はいまいちでした…。 ↑来年の教訓がまた一つ…(笑)
暖かかったり寒かったり。 なんだか、人間は着たり脱いだり忙しいですが。
お花さんは、そうはいきません。 着実に、咲くとなったら咲くのですね。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2007-0309-1338.jpg) というわけで、 クリスマスローズです。 クリスマス時期には咲かない クリスマスローズ。 今は、5株あるのですが、 どれも満開です〜♪ 調子に乗って、 ニゲルの苗を 買ってしまいました。 まだまだちいちゃいので、 咲くのはいつになるやら… それまで、頑張れ〜 ↑っていうか、 お前が世話を頑張れよ
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2007-0307-1555.jpg) 今年、久しぶりに咲いたのがこちら。 君子欄です。 2年前に株分けしたものの、 元の株も弱っていたのか ちっとも咲く気配がなかったのですが… 今年、ようやく咲きました〜!
これは、元々 祖父が育てていた君子欄なんです。 それを、母が貰ってきて 育てていた子なのですが、 どうにも私の手に負えず… しばらく、咲く気になれなかったようです(笑) ま、その気になってくれてよかったよ。 ちなみに、株分け後は7個に分かれたので、 2つ伯母に引き取ってもらいました。 君子欄は、葉っぱが 10枚ぐらいにならないと咲かないそうです。
子株たちは、まだまだ葉っぱ3枚とか4枚(笑) いつになったら咲くでしょうね〜?
お雛様、英語にするとプリンセスデイズ?
というわけで、かのディズニーランドでは ミニーがぶいぶい主役張ってるプリンセスデイズですが (えぇ、わざわざ出向いたぷりんせすは、ちぃとも主役じゃありませんことよ!) かのお屋敷でも、プリンセスデイズなる期間限定イベントがございました。 桜と桃の限定メニューになるってだけの話だと思ってたんだけど、 そのメニューがおいしそうなので、予約を取ってみました。
本日のお嬢様奥様(候補)は、I奥様@二回目の御帰宅を御所望 と、I奥様の(愉快な)仲間達…の予定でしたが、 お1人キャンセルになられたため、I奥様の差配によってY嬢急遽参戦←参戦? シルバー王女、I奥様、I奥様の(愉快な)仲間の奥様、Y嬢の4人でした。
さて、さてさて。 そんな、I奥様と(愉快な)仲間達を待ち受ける、お屋敷のドアでございます。 いつも通り、スッっと開くと、スラッっとした執事がお出迎え。
「お帰りなさいませ、お姫様」
…え…(◎◎;) …え??え?
なんと、プリンセスデイズでございます。 お嬢様は、期間限定にて「お姫様」に格上げでございます! 噂には聞いていましたが、本当だったのか… (何がすごいって、奥様まで一律まとめて「お姫様」呼ばわりってとこですが…)
ところで、ロビーにはスラッっとした、 いかにも「セバスチャン」と呼びたくなるような執事がしっかりと、 そして、うっかりすると踏んじゃうかもしれない、 なんだかやけに、ちまっこいフットマンがチョンと点在していました(笑) まぁ…このデコボコ具合は、間違いなく遠近法だけではないわね…
というわけで、本日のフットマンは …モサッっとした、ちぎ? これまた小動物のような、可愛い系フットマンでした。 カミカミで、微妙な舞い上がり具合が、やっぱりチギかな(笑) ↑「あの子、まだ日が浅いのかしらね」と、相変わらずI奥様バッサリ…(^-^;
と、もう1人、色黒な壮君みたいな、爽やかさん。 とても愛想も良くて、良く気の付く居心地の良いフットマンでした。 こっちは、長身でスラッっとさんだったので、 腰を折って話す視線が、直立不動のモサッっとちぎと同じくらいで、 なんだか、そのデコボコ具合がまたおかし(笑)
その2人が、いや、それ以外にも沢山来ましたわね? お姫様お姫様ともてなしてくれてるのに…
奥様方大爆走でございます←久しぶりに会われたらしい… 向かいに座る若輩者、シルバー王女とY嬢は、 ささやかに口を挟むのがやっとでございます。 (多分、そうなんですか〜…へぇ〜…。。。。以外口に出来ていない)
「あぁあ〜!○○ちゃんが、ザザ〜っっと去ってゆくぅ〜っっ!」 ↑ふと、置いてきぼり気味の私達に気付いた奥様のお言葉
大丈夫でございますよ(^_^) 去ったりしません。 だって…
去ろうにも、なんだか後ろも前も すでに断崖絶壁に立っているような気がいたしますもの(・・;) ↑逃げ場なし(コラコラ)
(ちょっと年上の)お姫様の大暴走はとどまるところを知らず。 カップを運んで来た「色黒壮君」は、 その話っぷりに気を利かせたのか(いや、恐れをなしたのか) 「どうぞ、お気にならさずに御歓談をお続けください」 と、ニッコリ。 ありがとう…でも… 御歓談…っちゃ〜聞こえがいいけど…でも…
シミとハゲの話だったんだけど。
・・・・・・・・・・・・・。
「…大変、興味深いお話でございますね」←そうか?
…無理しなくていいわよ(笑) 話の内容的には、どうも姫様と掛け離れたところに居た気がしますが それはさて置き。
事あるごとに「お姫様」 「お姫様、紅茶をお注ぎしてもよろしいですか?」 「お姫様、お口直しのアイスをお持ちいたしします」 「お姫様…」
気分いいわ〜〜〜〜〜!(^^)! 姫様ゴッコ楽しいわ〜♪ プリンセスデイズ万歳〜♪ ミニーとガキンチョが主役のプリンセスデイズより、 アタシが主役!のお屋敷プリンセスのほうが楽しいわ〜♪
反対側のドアの執事が爺やだったらしく、時折爺やがフロアに現れ ちょこちょこお話して行ってくれました。 どうも、爺やは私の付け爪が気になる様子。 今日はプリンセス仕様で、ステンドグラスのような薔薇の模様です。 爺や、覗き込んでまでシゲシゲと眺め 「お姫様はいつもお爪を綺麗になさっているので、 いつも見るのが楽しみなのでございますよ。」 おや? 「いつも」?って事は、ほんのたま〜にしか帰宅しない 不良お嬢様(笑)の私の事わかってるのかな? ↑爪を誉められた事もそこそこに、そこを確認^^; 「もちろんでございますよ」 そっか、私は「付け爪」のお姫様(お嬢様)とインプットされたわけだ…。 これからも、お姫様の身だしなみとして頑張るざますよ♪ (また、新しいの作ろうっと♪)
あぁ、そうそう。 肝心の限定メニューですが、私は桜メニューの「オーロラ」を頂きました。 紅茶は、「モサッっとちぎ」のお勧めによりストロベリーティ。 桜のムースの上に、グリーンの葉っぱが乗ってるのが綺麗なコントラストでした。 桜のジュレに入ってた塩漬け桜も、アクセントになってて良かったな。 そして、お口直しのアイスクリーム@桜がとても美味! 桜尽くしのメニューはとてもおいしかったです。
兎にも角にも、食べるも喋るも大暴走のお姫様方でございましたので、 フットマンも執事も小ネタを挟む隙もなし!! ↑多分、紅茶注がれてるのもわかってない せっかく紅茶を注いだのに、目もくれぬお姫様に所在なさげなフットマン あぁ〜…自慢の金鎖も垂れちゃうわよね…^^; 思わず、私の紅茶でもないのに、 私がニッコリ頷いてしまいましたわよ。 ↑安心したように下がるフットマン
ま、まぁ…人それぞれの楽しみ方で、 それでも、奥様方にもお嬢様にも満足いただけたようで…。 珍しく、聞いてる方が多いシルバー王女でしたが←いつもは喋る方(笑) とても楽しゅうございました(*^_^*)
どうやら、お屋敷の業務交替時間だったらしく 出発直前になって、モサッっとちぎと、色黒壮君は御挨拶をして、別のフットマンに交替です。 次のフットマンは、薄い顔の北翔君みたいな人でした。 私を除く全員が「仮面ライダーみたいな顔ね」と。 (・・・・・(・・? シルバーお姫様は、「仮面ライダーみたいな顔ね」と言われて もちろん、変身後の顔を思い浮かべたのでした。…え?あんなハエ顔? ↑もちろん、変身前の俳優の事を指していたらしい わかんないよ〜っっ!!)
そんなわけで、執事もセバスチャンから交替。 ちょっと上から目線な執事になっていました。 ↑多分、上から目線キャラのつもりなんだろう…が、奥様方に不評(笑)
お屋敷のドアを開けながら 「この後は、裏庭の散歩と伺っております。 お気をつけていってらっしゃいませ…」
本日初めての小ネタ振りだったのに もうすっかり毒気を抜かれてしまった(笑)シルバー王女は、 何も返せませんでした(T.T) 惨敗!…いや、不戦敗かも…無念!
そして、シルバー王女は惨敗でしたが 不戦勝を勝ち取る奥様 「まぁ、本当に裏庭があるのかと思っちゃったわ〜!」 お強うございます。 ・・・・・・やはり、シルバー王女、修行が足りませんっ!(>_<)
「なんか、いっぱい名前聞いたけど、全然覚えられなかったわ〜」 と言う奥様方。 私も、一日にこんなに沢山のフットマンに給仕されたのは初めてです。 でも、多分全員覚えた、うん♪ 名前がわかると、また、楽しいよね(*^_^*)
ところで、帰り際に気付く。 あれ。。。。。。
。。。。。。。。。。。。(◎◎;) I奥様にこっそり聞く。
「あの…お友達のお名前なんでしたっけ…?」
フットマンの名前はあれだけ覚えておいて、それかいっ! やはり、修行が足りませぬっ!! ちょっと反省の、帰り道でございました…。 M奥様!しっかり覚えましたわ。楽しい方でした(^・^) 次にお会いできるのが楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・豪華クルージング?!も楽しみだなぁ…(ポソッ)←希望的観測に向ける私信(笑)
|