忙しさにつき、現在風邪ひき中
なんてゆー看板があったら買うよ(笑) 予定が一気に来ちゃって、バタバタしていたら、あっという間に風邪ひいて これがまた、酷くなりそうでならない。 でも、治りそうで治らない… なんだかずっとグズグズしていました。 でも、バタバタしている間にも面白いことはあったので チョコチョコ遡って日記書こうと思います。
今はすっかり全快(*^^)v 昨日も、マリーちゃん号で走り回ってきました♪ マリーちゃん号、パワーアップしたのよん♪ なんと言っても、カゴが付いていなかったわけで。 箸より軽いモノすら持てなかったのですが、 折りたたみ自転車用のカゴってかわいくないんだよね〜っ そこでワタクシ、考えました。 べつに、カゴじゃなくってもいいのでわ?
というわけで、偶然見つけたピンクのマリーちゃんのクーラーバッグに 折りたたみ自転車用のカゴをヨクヨク観察し、ホームセンターに通って見比べた金具を取りつけ、 見事、郵便やさんのごとくたっぷり収納のマリーちゃん号前バッグが出来上がりました♪ …我ながらこの情熱…(笑)よくやるよ(^_^;)
本日は、エアコンのお取替えの日でした。 うちは、ガスファンヒーターが好きなので、 私の部屋も縦置きのガスファンヒーター&エアコンが付いていたのですが、 なんと!なんとなんとぉ〜〜〜〜っっ(>_<) ある日の事、ネコがそこへ粗相してしまったのです。 分解できそうなところは分解して掃除したのですが、それにも限度があり。 恐る恐るヒーターをつけてみると…
うぉぉぉおおお〜〜〜 悶絶するほどのニオイ! ↑寒いからヒーターつけたのに、慌てて窓全開よ
ガス屋さんに洗浄も聞いてみたのですが、結局高いうえにニオイが残る事も多いそうで… (ちなみに、ネコ粗相事件ってのもかなりあるそうな) 設置から年数も経っていることもあり、変えちゃったほうがいいだろうって事で。
25万。
ひょぉぉぉおおお〜〜〜〜(@_@;) ね、ねこって…ネコって… なんてコストパフォーマンスの悪い生き物なのっっ!!
物が捨てられない人です、私。 最近で言うならディズニーランドのお菓子のカンカンから、 昔は、小学生の時にもらったアライグマのぬいぐるみまで。 とにかく、ハムスターなんです←溜め込み溜め込み(^_^;) しかし、そんな事を続ければ、生活の場がなくなってしまう! そこで、立ち上がりました←?(笑)
フリマやろう〜♪
実は、去年の5月にちょこっと便乗させてもらって、 フリマをやったのですが、これがけっこう、ちゃんと売れる。 なので、今度は便乗じゃなくてちゃんとやろうと、前々から考えていたのですが。 時期もいいし(ちょっと寒くなってきたけど) とにかく、要らないコートが沢山有るし。 S様と、T.Y様を誘って、フリーマーケットをする事にしました。
場所は…場所は…めちゃうちの地元の都立公園(笑) だって、車は家に持って帰れば、駐車場代かからないじゃん♪
9時からなので、9時ちょっと前ぐらいにのうのうと現れた私達。 隣のブースの方に「遅かったですね〜ニッコリ(^・^)」←悪気なし と、言われる…。 え…そうなの??(@_@;) と、マワリを見回せばすでに皆様準備万端。 そして、準備万端は売る側だけじゃない。 っつーか、むしろ準備万端というより虎視眈々な買い手の皆様。 箱、開けるそばから「これなぁに?」「これいくら?」 こぉらぁ〜っ!!荷物が出せないじゃないかっ!! …あぁ、遅かったよ…遅かったさ…よっく身に染みたよ(T_T) あーだのこーだの、どうするだの相談も出来ず、ろくろく計画性もなく、 なし崩し的にお店を広げる…。
お店作りは途中にして、私は一度退散。 車を家に置きに行くのだ。そしてマリーちゃん号で帰ってくるのだ! 実は朝一で、マリーちゃん号で受付にだけ来たの。 で、車を置いて戻ってきて、終わったらまた車を取りに行って… 今日一日で、マリーちゃん号往復何回するんだろ〜?!
マリーちゃん号で帰って来た頃には、すでにS様おおわらわ。 こんな地元公園に人来るのか?と思ったのに、 意外や意外、人人人の波。 値切りおばちゃんに負けず、値切りねーちゃんにも負けず… …の心積もりで、ようやく勝率6割ぐらい?(^_^;)←負けてるじゃん(笑)
なにげに私たちのお店、大盛況。 こんな郊外でロリ服が売れるという怪奇現象。 逆に、S様のロングコートなど、よさそうなものがなかなか売れない。 向かいのお店が「全部300円!」「全部100円!」と 早々に投売りに入るも、まだまだもう少し粘る… 「コート3000円でいかがですか〜っ?!」 …300円、100円の中ではなんて魅力のない言葉。 で、ふと気づくと隣のブースはもう居ない…(@_@;) て、撤収っ?!はや〜っ!! そうか、早寝早起き…いやいや、早出早撤収がフリマのコツなのね? そんな撤収部隊さえ出る頃になって、ようようY.T様重役出勤(笑) ↑バス停まで迎えに行って帰ってきたら、もう片っ方の反対側も撤収していた おいおい、もう世間様が投売り状態になっているところへ、新商品入荷だよ…(^_^;)
3時で終了なので、いったん私はマリーちゃん号でおうちに帰る。 車を取りに行くのだ。 そうして、再び公園までやってきて、撤収。
さて、そんなわけでフリマは大成功。 ゆっくりお茶でも飲みながら…会計清算(笑) 私は24000円の売り上げ。 要らないもの始末してこれなら、いいじゃんねっ?!
次に用があると言うY.T様は、ガラガラと荷物を引きずったまま早々に帰って行かれました。 ところで、S様は前日、車でうちまで荷物を持ってきて 本日は、電車でトコトコいらっしゃったわけです。 この、残った荷物どーすんの? 土日にでも持っていこうか〜?って、今後の土日は忙しいのでわっ? でっかいでっかいスーツケース、いつまでもうちに置いておくわけに行かないし… というわけで、最後の最後に、疲れた体にムチを打って? これから、S様のおうちまで、車で荷物を届けに行く…。
途中、ご飯を食べたものの、往復1時間ちょいかかっておうちに帰ってきました。 ようやく今日一日が終了〜〜〜〜〜!!
で、つまりガイチDSあたりからずーーーーーっと忙しかったわけです。 もう、シー行って帰って来た次の日には …やばいかも? なんか鼻詰まるんだけど? S様に「風邪ひいたかも…」と言うと 「奇遇です…」(byトート)と返って来る。←彼女も風邪気味 いや、むしろこの場合、奇遇と言うより…2人とも風邪ひいて当たり前、必然じゃっ?! そして本日、一日、公園で風にさらされ… よくなるわけがない、っていうか悪化して当たり前でしょ… ついに…ついに、私の電池は切れてしまったのでした。
だいたい、昨夜、家に帰り着いたのが、すでに今日なわけよ なんとか1時までに寝て、本日、5時起き。 もう、ホント、我ながら偉いよ。←そのエネルギーを別のところに使えよ
今日はねっ!ディズニシーに行って来たの。 キャンドルライトリフレクションズよ♪ ナットくらっかぁよ♪ つまり、クリスマスなのよ〜♪ 絶対行かなきゃでしょっ?! ぱぁくのクリスマスって、何故か心ウキウキしちゃうのよ。
シーに行くには、リゾートラインに乗らないといけないので、ちょっぴり早めに舞浜駅に集合。 ↑7時45分、ちなみに、開園は8時半 開園と同時に、ナットクラッカー(←クリスマスショー)の整理券を目指して走る走る! だって、遠いんだよ(>_<) アメリカンウォーターフロントの、お船の前・・・・・・・・・・・・・ お船の前…前…から続く、すでに長蛇の列…(@_@;) おぉ〜〜い…最後尾はどこだ? と、追っ掛ける間にもどんどんどんどん列が伸び、 どんどんどんどん遠ざかる最後尾。 悔しいけど、ピチピチの若輩者にゃ〜敵わないわけよ。 ↑どんどんガキんちょに抜かされ、列が伸びる 待ってぇ待ってぇ最後尾〜(>_<)と、ようやく、需要と供給が折り合った時には、 列は、お船の前を出発し、橋を渡り、坂を下りすでに、ケープコッドのクックオフの前…(-_-;) 死…死ぬかと思った…。 しかし、さらに列は伸び続け、灯台あたりを折り返し地点になんと二重に!? その間、開園と同時にご飯の予約を済ませたS様は、500円ゲームの列の方に並ぶ。 って、ゲームの列に並んでもらったのはいいけれど、 でも、こっちって…整理券取る為に…何時間かかっちゃうのよっ?! さわやかにキャストが「1時間ぐらいですかねぇ」と言う←折り返し組は2時間
なんとか、ゲームまであとちょっとというところで合流を果たす! ナットクラッカーの整理券は取ったぞっっ! さて、この500円ゲーム。 そう夏にアラジンのホールニューワールドでもやっていたアレです。 結局獲れた〜♪という成功に味をしめた私は、 今回のクリスマスバージョンのぬいぐるみも、 どーしても欲しいのっっ!欲しいのったら欲しいの! 今回は、頭でっかちなミニーサンタのぬいぐるみ、可愛い〜♪ 「獲れるまで何度でも並ぶから!」またも公言…←迷惑な
ゲームは二種類。基本的には前回と変わらない。 そっと転がすのと、勢いよく転がして手前の坂でバウンドさせて目標に入れるもの。 前回、転がしてバウンドさせるものより、 そっと転がす方が成功率が高かったので、まずは、そっと転がし系へ。 しか〜し!敵もさるもの。改装されてるじゃないの…(-_-;) 前回は障害物はなく、目標も3つあって、どこかに入ればよかったんです。 ところが、今回は道々に障害物が現れ、穴は1つになっている…。 ちょっとぉ〜〜〜〜…。ケチクサイわねっっ! とは言え、せっかく並んだ事だし、とりあえず挑戦。 案の定…(-_-;)あっという間に手持ちのボールは使い切り。 残念でした〜と、ピンバッチをもらう←負け犬バッチ …めげないもんっっ!獲れるまで並ぶわよっ! 今度はあっち!バウンド系に並び再び挑戦! う〜〜〜〜ん…やっぱり、こっち難しいんだよね…。 でも、今回は、明らかに転がし系より、バウンド系の方が成功者が多い。 (と言うより、あっちの成功率が低くなってるだけか…) しかし、そんな確率の女神も我等の上は素通り。 にこやかに(負け犬)バッチはどれがいいですか〜?と聞かれる…。 むぅ…とりあえず…作戦タイムにするべく、ブランチへ。 そーいえば、朝から紅茶一杯しか飲んでなかったわけよ(笑)
負け犬用ピンバッチ、マリーちゃんの可愛いんだけど。 付けたいなー…と思うんだけど、でもそれって 「あたし、ゲームに負けました」って言って歩いているみたいなもんだよね。 大きなぬいぐるみを誇らしげに抱えている人も、くるりと後ろを向けば バッグに、いち、に、さん、し…←ピンバッチが付いている あぁ、五回目にしてようやくぬいぐるみ獲れたのかと一目瞭然(笑) それはちょっとプライドが許しませぬ。←ヘンなプライド! とっとと、ブランチを平らげ、いざリベンジ! 今日はここ、アメリカンウォーターフロントから出られないから! (ナットクラッカーも、アンコールもここだしねっ!) やっぱりバウンド系は難しかったねぇ…と、そっと転がし系に再挑戦。 あの、サンタの野郎が邪魔なんだよ。←障害物 夢壊すんじゃないよ。←だったら、夢のある可愛らしい態度を取れよ …なんて事言ってるからか、やっぱりもらうのは負け犬バッチ…(>_<) がうぅ〜〜〜〜っっ!! どぉしてもアレが欲しいんだよぅ〜っ! 頭でっかちのミニーちゃんサンタが欲しいんだよぅ〜っ!! 負け犬ピンバッチはもういいやいっ! 列が短いので、今度はバウンド系へ並ぶ。 今日、今のところ、食ってなきゃ〜並んでる!わよ…
ターゲットの靴下は、真ん中の高い位置に1つ、左右低い位置に2つ。 力が強すぎると、靴下の中に入ったとぬか喜びもつかの間、 中に密かに備えてある「上げ底」で、跳ねて飛び出してしまうのです。 力が弱すぎると、坂道でバウンドしないので、靴下にかすりもせず下へボトリ。 むぅ〜〜…真ん中狙ってもダメだったんだよね。でも、左右を狙ってもダメだった…。 何か新たな作戦を考えないと、このままでは同道巡りです。 あ!そうだっ!左側から右の靴下を狙ったらどうだろうっ?! よし、それはまだやった事ないから試してみよう。 ヘンに斜めな構えでボールを転がす。 リバウンドして…壁に当たって…?? は、は、入ったーーーーーーーっっっ?!(@_@。 やったーーーーっっ!入った入った!お姉さんとハイターッチっ! 頭でっかちミニーちゃんサンタげっとしたっ!ゲットしたぁ〜っ!(>_<) 嬉しいのーっ♪嬉しいのーっ♪♪キャイキャイ♪(^O^) でも…ワンコインゲーム…?…2000円使ったけどね(-_-;)
嵩張るそいつを、意気揚々と抱え(^・^)ウフフ♪←本気で嬉しい ちょっとアクアトピアに乗ったりしてから←本日のアトラクション、これだけ(笑) ナットクラッカーへ。 期待してなかったけど、上手通路際の前方席。なかなかいいんじゃない〜♪ ピンクのフアフアの付いたミニーちゃんのドレス、可愛かったよ〜。 そして、クリスマスバージョンになっているアンコールへ。 なんと!久遠麻耶ちゃんったら…まだ踊ってるどころか、出世してました! 少人数口に入ってるわ、センター寄りになってるわ…。 ここでも、一応路線なのか?(笑) でも、麻耶ちゃんっていつ行っても居る気がするの。お休みないの?と、思ったら。 私たちが行くのは、いつも土日祝日。 土日祝日は、ダンサーの質も(量も)違うらしいのです。 (平日は新人公演なの?と聞いた私(笑)) なるほど!麻耶ちゃん、土日祝日は出勤のAランクダンサーさんなのね?
ちょっと一休みして、お店見てお茶でも飲んで…。 もう、ブラビッシーモ&キャンドルライトリフレクションズに備えてリドアイルに待機。 リドアイルは、火の精にとても近いので、迫力のブラビッシーモでした。 そして、キャンドルライトリフレクションズ…。 綺麗だったよー…真っ暗な海の中を滑るキャンドルツリー…。 何度見ても、ため息出ちゃうです。
さて、キャンドルライトリフレクションズが終わったら、速攻人ごみから抜け出してご飯へ。 クリスマスだし、コースもよろしゅうございましょ? (1週間の間に、何回コース料理食ってんだよ…なぁんてツッコミはなしよ♪)
ミニーちゃんのぬいぐるみも獲れたし(ワンコインじゃなかったけど) ナットクラッカーも見たし、麻耶ちゃんの出世も確認したし、 キャンドルライトリフレクションズは綺麗だったし、 やっぱり、シーのクリスマスはいいね〜…♪
そして帰宅後…死んだように寝る ↑ガイチDSから数えて、そろそろ電池が…(^_^;)
シンデレラと七人の小人達の食卓 「Princess Heart」
というお店が新しくオープンいたしまして。 まぁ、このふざけた名前の通り、ヴァンパイアカフェや迷宮の国のアリスの仲間でございます。 そこへ、行こうという計画がありまして。 みんなプリンセスになりたいお年頃ですもの♪←そうか? ようやく、無理やり帳尻を合わせた予定が本日。
今日は、午後、母の友人がいらっしゃっていました。 昨日、命日だったからね。母のごきげん伺いに。 ついでに、このオバサマは宝塚もよく見る方なので(笑) 月組のチケットを持ってきてくれました♪ウフフ〜♪よいお席だったの(^・^)
それはさておき、お出かけです。 オバサマが帰るのと一緒にお出かけお出かけ。
お店へ着くとメンバーの1人、S様とちょうどエレベーターで一緒になる。 どうやら我等が一番乗りだったようで。 しか〜し…先触れ…いやいや、案内を頼んでもそこで待ってろと言うばかりのメイドふぜい。 ↑すでに、考えが間違っている(笑) そうこうしているうちに、3人目が到着。4、5人目も到着。 狭いエントランスには、我等プリンセスが5人もひしめく有様。 ちょっとっ!2時間制とか言う割には、もう何分経ってると思ってるのよ! ↑早くもプリンセス脱落か
大きな鏡の前で「身支度は整いましたでしょうか?」 と、お決まりのセリフを言うメイド。 えぇ、ずいぶん前からおぐしも整えてお待ち申し上げておりましたのよ。 思い出したわ…この系列店って… オープンしたてはろくな店じゃないんだった…。←アリスで経験済みだったはず
ようやく通された大きなテーブル。 ・・・・・・・・・・・なんかさ・・・・・・・・・・(・_・) 隣の人と離れすぎてて寂しくない?くっつけちゃう? ↑庶民丸出し、プリンセスはどこへっ? 大きなテーブルの片端へ、ちんまり収まった、すでに化けの皮の剥げかけつつあるプリンセス。
さて、飲み物のオーダーをするが、なかなか出てこない。 すでに、この時点で19時からの予約だったのに、19時半よ。 2時間制たぁ…よく言えたもんだ←プリンセス!ガラが悪うございますっっ ちょうど、バーカウンターの前の位置のテーブルだったので 「自分たちで持ってきちゃう?」「あれ、うちのテーブルのヤツだよね?」 「いいから早く出しなさいよね…」 文句言いまくり(笑) …プリンセスたるもの、何事にもゆったりと構えなければなりませぬ。
ようやく飲み物を運んで来た小人ごときが←おい(笑) 「それではコースを始めさせていただいてよろしいでしょうか」 と言って去る。とたんに、不満沸騰のプリンセス達。 「なんかさぁ、私たちが止めてたみたいじゃないっ?!」 「そーよそーよ!さっさと始めて欲しいわよねっ」 こ、こらこら。プリンセスップリンセスッ! プリンセスでしょっ?! ほら、そうそう、プリンセスたるもの一言にっこり…(^^)
「・・・・・・打ち首じゃっ!!」
・・・・・・・・・・・・私達、プリンセスの定義間違ってるかも(ーー;)
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2005-1119-2018.jpg) 前菜は…とんがりコーンでした(@_@;) いえ、紫芋がパイが何たら言ってましたが このとんがりコーンに勝る印象はなし!
しかも、一皿を真ん中に置いて行くあたり… なにっ?! プリンセスたる我等に、 自前で取り分けよと? ↑いい加減プリンセスごっこやめろよ(笑)
サラダは、真ん中にガラスの靴が乗っていました。 一応、ドレッシングが入っているので 必要でしたらお使いくださいとな。 誰か、このガラスの靴が ピッタリの人が居るかもしれないから 一応、回しておくっ?! ↑プリンセスを打算するお年頃
ようやく、コースも軌道に乗ってきた頃、 「どーせなら、ワイン、ボトルで頼んじゃう?」 …と、どのプリンセスだか言い始める。 …私は飲まないんだけどさ。 でも、プリンセス、ボトル発言はどうよ? でも、みんなと同じグラスが欲しくて、 ちょっぴりちょーだい、グラスは5つよ! と駄々をこねてみるプリンセスシルバー。
そーーーーーーしたら、これが。 セバスチャンが手にしていたグラスは4つ。←この時点で??だが 5つ目を取りに行ったセバスチャンがなかなか戻ってこない。 挙句の果てに、メイドどもが雁首並べて、どこぞのテーブルに向かって 「はっぴーばすでーとぅーゆ〜」 なんて悠長に歌っていやがる。 いいから、うちのテーブルのワイン持ってこーーーーいっ!←ぷりんせす… えぇいっ!まとめて打ち首じゃ〜っっ!!
と、他のプリンセスを待たせてまで(^_^;)(ごめん) 手に入れた、ワイン&グラスですが。 ・・・・・やっぱり、おいちくない(>_<) ↑やっぱり要らない〜…と、いつも通り隣のプリンセスS様のグラスにざざーっとあける あっけにとられる他のプリンセス…。そう?…そんなにヘン??? (ってゆーか、プリンセスのする事じゃござーません!)
いいもん、私にはプリンセスシルバー御用達の「シャーリーテンプル」があるもん。 (プリンセスハートオリジナル「恋の林檎カクテル」だってあるもんっ)
さて、2時間制などという戯言はさておき。 ようやく、メインディッシュにたどり着きました。 コースのいちいちに、「ガラスの靴を履いたプリンセス」だの「セバスチャン達の演奏会」だのと、 それだけ見たって、何なのよ?という名前が付いています。 メインのお肉料理は… 「お肉料理は…『王子様のパワーゲン』だって〜(笑)」 と言うと、すかさず天然ボケが返ってくる。
「え?王子のナマハゲ?え?王子の釜揚げ??」 プ、プリンセスY.T様!!(^_^;) 王子をナマハゲで襲うのも、王子を釜揚げにして食らうのもダメですっっ!
王子様のパワーゲンは、鶏肉に白いソースが掛かっていました。
「あぁ〜…王子…王子なだけに白タイツってことっ?」
プ、プリンセスM様!! 待ちなされ待ちなされ。 「王子」で、「白」と来たら「白馬の王子」でしょっっ!!
そうそう、そういえばまだ月組見てないんだけど…。 のぞみちゃんは、今回どこら辺にいるの? 上手がいいの?下手がいいの?
「シモなのよ!シモ! のぞみさんは、シモがいいのよ〜〜〜〜! もう、1番2番ぐらいの超シモがいいの!」
プ、プリンセスO様ぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜っっ!!! プリンセスたるもの力強く「シモ」連呼はいかがなものかと。 (いや、プリンセスじゃなくてもお店の中ではやめた方が…)
程よくお酒も回っていらしたのか、失言だらけのプリンセス達。←今更? 裏庭で、ばぁやがひっくり返って、セバスチャンが切腹してるざますよ。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2005-1119-2205.jpg)
デザートは… どこかで見たような… はっきり言えば、アリスで見たような… タルトに、アミアミの飴細工。
さて、プリンセスの宴は成功だったのでしょうか? いや、楽しかったけどね。 またプリンセスしようねっ! あ、今度はオペラ座の怪人ごっこしようよ〜♪ ↑みんな揃ってクリスティーヌ (=みんな揃ってしたたかに嫌な女?)
そして…このプリンセスから… ここから怒涛の一週間が始まるのでした。
ガイチの最後のDSに行って来ました。 ガイチって、決して「すっごいファンなの!」ってわけじゃないんだけど、 何故か特別な存在だったんですよね…。 だから、最後のDSを観たかったの。
さて、DSですが。 ひたすらガイチが歌うというスタイルはいいですね。 数少ない宙っ子達も、歌のうまい子ばかりでしたし。 ボレロルージュのところでは、不覚にも私、号泣してしまいました。 なんていうか…ガイチにとっても、ファンにとっても宝塚にとっても、 平和で穏やかな時だったなぁと…。 そして、個人的にmy黄金時代なんだもの…。
丁寧に歌われる一曲一曲に、ガイチの込めた思いが伝わってきて、 本当に、どれもこれも包んで持って帰りたいくらい。 さすがに♪好きなん〜だけど〜(チャチャチャッ)と歌われた時には←星のフラメンコ いっそ、♪好きなん〜だけど〜…ガイチーッ! …と黄色い声の合いの手を入れなくていいのかと思ったけれど、 お父様の思い入れの曲という理由を聞いては、家族への思いが伝わってきたりして。 そして、イマジンの途中で、あの泣き虫のガイチが、 最後まで、精一杯泣かないように抑えて言った低い低い 「ありがとうございました」の一言が忘れられません。 でも、最後まで頑張って泣かないように我慢したガイチも スクラッチのおじさん達が、「初風緑」ののぼりを持って 頭に鉢巻、ハッピ姿になったら「やだもぅ〜!」と崩れ落ちて泣いちゃいましたけど…(^_^;)
お席が、ちょうど、ガイチ通りのガイチポイント(笑) ↑通り道かつ、立ち止まって歌うところ の脇のお席だったので、客席降りの時はいつも、すぐ横で歌ってくれて、もう幸せでした。 最後はカーテンコールの後、突然 「ここ、通り抜けて帰っていいですか?」 と言って、客席を抜けて帰って行ったのですが ちょうど横を通った時に、どうしても言いたかったので、 小さな声で「ありがとう」と言ったら、 こっちを向いて「ありがとう」って言い返してくれました(>_<) その「ありがとう」も忘れないよ〜! (あ、ボーイさん、今の「ありがとう」は、私のだから、 ちょっと包んで持ち帰り用にしてちょうだい!) そうやって、後ろまで行ったガイチは、後ろの席に居た柴田先生に挨拶して 「お行儀悪いですけど…ちょ、ちょっとここに失礼して…」と これまた突然、椅子か機材か何かの上に立って (もしかしたら、後ろでジェンヌさんが座ってた椅子かも) にわか仕立てのお立ち台の上で、 「何かあった時には、初風緑が居た事を、 私の生き方を思い出してください」 と、ご挨拶して退場。 それでも、鳴り止まない拍手に、もう一度舞台から出てきて 「みんなも終わりにできないし、私も終わりにできないから これで終わりにしますね。一生今日の事は忘れません」 と、ケジメを付けて退場していきました。 名残が尽きないのは当たり前だし、でも心残りなまま終わって欲しくないし 正直、どうやって終わるんだろう?と不安だったけれども、 最後の最後は、自然と「あぁ、終わったんだな」と実感できる、 まるでフェアウェルのようなホンワカした暖かい雰囲気で終わりました。 いっそ、会場で一本締めでもしたいくらい(笑)
と、DSは最高。 ここからは、いつもの毒舌トークよ(笑) 第一ホテル東京、コースの料理少なっっ!! 白身魚のカルパッチョから始まって、サラダもなく、スープが出てきて 続いてまたも白身魚のグリエ(そのアンバランスさもどうなのよ?) 次はお肉?と、思いきや、あららら?そのままデザートに突入?? あのね、紀宮様の披露宴じゃあるまいし。 (中途半端な時間の披露宴だったので、お料理の品数は3品と少なかったとか) 紛れもなく、ディナーの時間なの!腹減ってんの!←こらこら こぉ〜んなお上品なコースじゃ、満腹できねぇ…いや、出来ないでございます。 おまけに、普通のドリンクメニューもないんだよね… 「ドリンクメニューは…?」と聞くと、すばらしきお答えが。 「たいていのものはお作りできますので」 便利なような、不便なような。 だってつまり、メニューを見ながら「これってどんなのだろう?飲んでみようかな」 な〜んて事はできないわけです。 my頭の中に登録されているメニューしかオーダーできないわけです。 おかげで、そう?それじゃぁ…と、いつものごとく「ビール」と頼んだS様。 まんまと、大ビンビールがドン!(@_@;) こ、ここは居酒屋か? 「まま、一杯一杯…お〜っとっとっ、グラスもう1つーっ!つまみの焼いた油揚げはまだかい?」 相変わらず、自由な妄想の翼は置いといて。 ってゆーか、これからDSで、これからコースを頂こうかしらって時によ? テーブルの上に大ビンスタンバイってどうよ? でも…さ…。 この場合、やはり皆様普通は…「ワイン」を御所望なさるのでは? 赤だろうが白だろうが、ロゼだろうがね。 だって見回したけど…大ビンはここにしか見当たらないわよ? ↑頼んだ彼女にも問題あり???
宝塚のDSにおけるディナーって…質はイマイチだよね。 コース料理が少なかったので、ついつい帰りにお茶がてらケーキを食べてしまいました。 あ〜あ…(笑)←本日唯一の後悔
で、つまり。 今日、お客さまだったから、昨日「しょーがない、やるか」だったのです。
本日は、伯父と伯母が来る予定。 お茶菓子を、和菓子屋さんに買いに行ったら、 和菓子屋のおばさんに 「もう亡くなられて何年経つかしら…?7年…ぐらい経つわよね?」 と言われてビックリ! えっ??そんなに??? 私の中では、5年ぐらいだったんだけど…おかしいな…。
あれぇ?と指折り数えたりしていたら、 いらっしゃった伯母さんも 「確か、7年よね…?」 と言い出し、やっぱりそうなのか…(@_@;) 「なんか、感覚がないんですよね…。 3年ぐらいの気がするんですけれど、そんなわけないと思って 上乗せして5年ぐらいだと思ってたら、7年なんだ…!?」
すかさず、父のつっこみ。
「自分が年とるの忘れてるからだろ」
・・・・・・・・・・・・・・・(ーー;) そ〜れ〜は〜…何が言いたいのかな? と、深読みをする本日。 テレビでは、紀宮様ご結婚が声高らかにバンバン放送中… 嫁ぎ行く娘を思う、両親の心中を推し量るコメントが述べられ 披露宴の席次が話題になれば、本来両家のご両親は…などという流れになり
よーするに… あっち見てもこっち見ても、結婚の話題しかやっていない本日、 別の話題やってくれないかなぁ〜…と、肩身の狭い思いをしている人が 実は、多数居るのではないかと思ったりしたのでした…(ーー;)
ちなみに、本日いらした伯父伯母の娘(私の従姉妹)も、未だ未婚の30代後半… (2人分肩身が狭かったのは気のせいだろうか)
もうすぐ年に一度の(^_^;)命日がやってきます。 毎年この時期になると忙しい。 何故かと言うと…
命日近くになるとお客さんがやってきます。 そして、この頃になると秋が息切れして、冬になってしまいます。
総合すると… 庭に冬花植えなきゃなぁ〜… と言う事になるわけで(笑) ↑お客様が来るから、庭も綺麗にしておかなきゃなぁ…と思い それと、冬花を植えるギリギリの限界の時期がほぼ同時に来ると言うわけ。
で、本日がその「しょーがない、やるか」の日でした。 今年は、ビオラを大量購入。 だって、28ポットで1890円だったのよ〜!←言われてもわからんて?(笑) ここらでは、普通は安くて一ポット98円なのですよ。 ビオラ2ケース、パンジー1ケース、がっつり購入決定
実は、ここ、かなり穴場な花屋さんなんです。 どう穴場かというと… スーパーの先っちょに間借りしているような、小さい花屋さんなんです。 だから、品数もそんなには多くないけれども、まぁ、メジャーどころは揃っているから充分。 そんなマニアックなモノは要りません。 ケース売りのビオラで充分ですとも。
気前よく3ケース頼むと、これはいけると踏んだのか 「他の鉢物は要りませんか?切花なんかは?」と営業トークの花屋のにーちゃん。 どうせ必要だし、乗ってやろう。 「切花は何がお勧め?」 「カサブラカが2本で1000円です!」 …ごめん、切花の相場はよくわからないんだ(笑) 安いのか高いのかわかんないけど、オススメなら貰っとくわ。 と、思ったら、まぁでっかいカサブランカ! たしかにこれで1000円なら見栄えがする。
そして、ここからがこの花屋の本領発揮。 気前よく買い上げると、気前よくおまけしてくれるんです♪ 本日のおまけは、トルコキキョウ2束。 おぉ♪切花も丁度いいボリュームになったわ。 カサブランカもトルコキキョウも、花もちがいいから、えぇっと… 19日のお客様までは充分もつか…←打算
もう一軒まわって、コスモス15ポット、チューリップの球根13個ゲット。 コスモスはもう時期が外れてる気がするけど、そのぶん大きくならなくていいでしょう。 チューリップは、ビオラの間に隠し球根にしようっと。 …なんて、買い物は楽しいんだけどさ。 そこから先が大変なわけよ。
買ってきた大量のポットを、色を考えながらアチコチ配置するのもいい。 ここまでは楽しい。しか〜し…
サクサク掘る。 サクサク埋める。 サクサク掘る。 サクサク埋める。 サクサク掘る。 サクサク埋める。
・・・・・・・・これは楽しくない(T_T) 28×3+15ポットを植え終わる頃のには、真っ暗…。 美しく植えられたのかどうか、わかりゃしません。 植えるのはちぃとも楽しくないから、なかなか腰が上がらないのよね。
考えてみたら、母が亡くなる1週間前にも、私、花を植えてたわ… なんて事、ちょっぴり思い出しました。 棺と共に母が帰って来た日、 植えたばかりのパンジーが、なんとも頼りなさげだと思ったのと、 せめて、最後に綺麗にしたお庭を見せられてよかったなと思ったのを覚えています。
今日は、埼玉ツアーに行ってきました。 ルートは、本川越→新所沢 びみょ〜なツアーですが(笑) 何をしに行ったのかというと、本川越は菓子屋横丁へ、新所沢へは映画を見に行きました。 何をわざわざ新所沢まで…と、思われるでしょうが(笑) 実は「ルパン」を見逃しておりまして。 気づいたらもう都内ではやってなかったの(>_<) どこでやってるのっ?!と、調べたら新所沢で2週間限定(それも一日一回上映…)でやってるじゃない。 実は、うちから新所沢まではバスと西武線で行くと、そんなに遠くない…。 バスで花小金井まで10分足らず。花小金井からは電車で一本。 どうせなら、その先にある、以前から気になっていた本川越菓子屋横丁へも行ってみよう! そんなわけで決定した埼玉ツアー…@ちょっぴり冒険気分 (未知の場所へ行くのは、いつでもちょっぴり冒険気分さっ(笑)) 今日はバスのブザーを押すの忘れないようにしなきゃ!!
さて、川越と言えば芋。 見事にイモの町。 道行く誰もが右手に左手に、いもソフトを持っていらっしゃる。 (お祭りがあったようで、歩行者天国になっていました…別名イモ天国…?) あっち見てもイモ、こっちみてもイモ。なんでもかんでもイモ。 「とりあえずイモって書いときゃ間違いないって!」 という、店主同士の声が聞こえそうな勢いです…。 いもソフト、いもまんじゅう、いも鯛焼き、いもおこわ、いも釜飯、いもそうめん、いもうどん… さて問題です。どこまで本当でしょう?(笑) 答え:全部ホント。 あるんだよ、いもそうめん…(@_@;) まぁ、そんな芋だらけの中、頑なに芋の一文字もおくびに出さぬ「志゙まん焼き」 (「じまん焼き」と読むんだろう。今川焼きみたいなものでした。) 大将のあっぱれを感じますが、それじゃぁ川越の町、生き難くはないかえ?… ↑まったく余計なお世話である
中華街のごとく、食べ歩き推奨の町なのか、お手ごろなものがいっぱいあるので、 まずは惹かれた 右門というお店の「いも恋」というまんじゅうを食べてみました。 イモと粒あんを、求肥のような、モチッっとした皮で包んであるの。 これがめちゃうまっっ(>_<)土産にゲットいたしました。 次に、 翠扇亭というお店の1階テイクアウトコーナーで、 三角形の形をした「やきいもおにぎり」みたいなモノを食べました。 つぶして三角にして焼いてあるだけなんだけど、これがまたウマ〜なの♪ 焼きたてのアツアツを食べることが出来ます。
そういえば、「まめ屋」というお店でもしこたま試食したっけ…(^_^;) 紫花豆に、きなこをまぶしたものや、麦焦がしをまぶしたもの、抹茶まぶし、甘納豆、 大豆をカレー味にしたもの、ひよこまめにココアをまぶしたもの、 …とにかくいーーーーーーーっぱいあるのです。そして甘過ぎずウマい。 麦焦がしまぶしの紫花豆を買って帰りました。
川越テンション、かなりアップ(笑) 本来の目的は「菓子屋横丁」だったはずなのですが… え?一応行ったよ。 そんなに大きなところではないけれど、駄菓子屋が並ぶレトロな通りは ノスタルジック感漂う、よい雰囲気のところでした…。 (でも、そこにたどり着く前におなかいっぱいになっちゃってさ…(笑))
最後に、どら焼きの間にいもアイスを挟んだものを食べ、川越は終了。 いや〜、面白かった!! 自宅から1時間ちょいで、ぶらり旅気分。 惜しいのは、どの店も17時になると我も我もと店仕舞いしてしまう事。 気が付けば、あれ程いた観光客(いもソフト付き)も、見当たらず。 ぽつ〜〜ん…(・_・)とたたずむ、マント2人(笑) …新所沢に移動するか。
新所沢で夕飯を食べ、19時20分から一回きりしかやらないという「ルパン」を見る。 子供の頃憧れた、あのアルセーヌ・ルパンです! …いや、そうだと思ったんだけど…。 なんか…ちょっと…違う…? 私の中では、いつでも余裕たっぷりな、洗練された大泥棒だったんだけど…。 映画のルパンは、かなりガッツ溢れる、生活力たっぷりな人でした…。 あのルパンの子孫なら、間違いなくルパ〜ン3世になるかもね…。 チャリンコで駆けつけるルパンを見ては 「ちゃりんこ〜〜〜〜〜?馬で乗り付けてよ…」 ざっくりと、ナップザックに十字架突っ込む彼を見ては 「…渋谷の若造じゃないんだからさ…。革鞄とかじゃないの?」 と、密かに壊れる幼き日の恋心(笑) 映画評で、「あれじゃただのこそ泥」と酷評されていたのもわかる気はする…。 面白くないわけじゃないんですよ。 うひ〜っっ(>_<)きゃーーっっ(@_@;)きゃわ〜(^・^) と、はっきり言って、あの映画を誰よりも楽しんでいたのは、私達(笑) かなり衝撃的なシーンもあるので、 マイセルフモザイク(目を1/10ぐらいしか開けない、指の間から見る等)必須だったけど、 見終わった後、どっぷり疲れるくらい、面白い映画でした。
帰りも、西武線とバスを乗り継いであっという間におうちに到着。 埼玉ツアー面白いけど… 小金井市民以外誘いにくいってのが難点だな… (本日の相棒は、もちろん類友ちゃん…(^_^;))
その後のマリーちゃん号
チラとでも雨が降れば、飛んで行ってカバーをかけ←軒下なのに マリーちゃん号に乗って、ちょっとお買い物へ行けば、 駐輪場にチョンと置かれた、ガタイは小さいく態度のでかいマリーちゃん号。 そのアンバランスさに、なんとも目立つ事この上ない。
目立ちすぎて…盗まれちゃうかもっっ(>_<)
だってちっちゃいから、ロックかけたってロックごと持っていかれちゃうかもっっっ!! …と、思うと、おちおち買い物もしていられない。 ↑必要なものだけ買ってすぐに店を出る(笑)
昨日は、宙観劇でした。 駅まで行くのに、マリーちゃん号に乗っていこうかなっ?と、思いましたが、 いやいや、そんなに何時間も目を離したら、 何をされるか気になって気になってしょうがないじゃないか。 今度こそ、誘拐されてしまうかもしれないじゃないか。 …歩いていこうっと。 過保護ですか?(笑)←それより何のために買ったんだよ
そして帰宅すると、新たにマリーちゃん号のアクセサリーが届いていました。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2005-1109-0043.jpg) 可愛い?(笑) ネコつながりって事で… キティちゃん、マリーちゃん号の ボディガードとなる…。
今や、ロックも色々なのがあるのですね。 ムーミンとか、おさるのジョージとかあったよ。 一応、マリーちゃん号と一緒に 普通のワイヤーロックも買ったのですが 買っちゃってから、こんなのもあると知り、 とたんに、ふつーーーーーーーの ワイヤーロックが とてつもなくつまらなく感じ。 ↑そんなものつまらなくても別にいいじゃないか …という突っ込みは却下 (フリマで売っちゃお(笑))
近々もう1つキティロックが届く予定です。 2つは付けなきゃ、安心できないわっっ! 当然、敷地内に置いてあるにも関わらず だって、夜中にこっそり侵入されて、 持って行かれちゃったらどうしようっ? などと思い、実は、家に置いてある時もロックかけていたりします…。 ↑誰かこの誇大なる妄想癖を止めろよ… だいたい、敷地内に侵入なんぞされたら、 マリーちゃん号どうたらより先に、問題にすべき点があるだろう
さてそれはさて置き、届いたコイツ。 裏をひっくり返してみると、注意書きがいっぱい書いてある。
●ワイヤーを首にかけてふざけたり、乱暴な使い方はしないでください。 窒息などの危険があります。 ●小さな部品があります。口の中には絶対入れないでください。 窒息などの危険があります。 ●自転車走行時、カギを車輪の近くにぶらさげないでください。 スポークに当たって転倒する危険があります。 ●開錠の時、顔を近づけないでください。ワイヤーが飛び出す事があり、 顔などに当たって怪我をする危険があります。 ●カギを振り回さないでください。 あたると怪我をする危険があります。 etc.etc.…。
なんとまぁ、至れり尽くせりな注意書き! このロックがそんなに危険なものなのか! と言うよりも、これも過保護と言うべきではないだろうか(^_^;)
おや?最後の注意書き
●ロックは盗難防止にたいへん有効ですが、万全ではありません。 駐輪指定の管理された場所や、目の届く範囲での駐輪をしてください。
…ほぉ〜らねっっ!やっぱり過保護じゃないのよ。 私、間違ってない!←そうか?
今日は、マリーちゃん号で近所の和菓子屋さんへ行きました。 ピアノの調律師さんが来るので、お茶菓子を買いにね。 珍しく自転車で来た私に、お店のおばさんも興味津々(笑) 「可愛いのに乗ってるじゃないの」 と言われ、ごっきげ〜ん♪ 煽てればどこまでも上る私。マリーちゃん号熱また一度上昇。 まだまだ続きそうです…(笑) ↑たぶん、寒くなって乗るのが嫌になったら急速に鎮火してしまう気はするのだが…(^_^;)
いつものスーパーへお買い物に行きました。 店内に入ると、客その1と、店員その1が何やら騒然として不穏な様子。
「そこ、そこの下よ」←お野菜の台の下を指す客その1 「え…ここ…?ですか…」←頼りなさげなバイト店員その1
…な〜んか、ヤなところに来ちゃった?(ーー;) 会話から察するに…出たのね? ○○○゙○…?
「これっくらいのが…そこの下に入って行ったのよ!もうびっくりしちゃって!」 ↑手の平ほどの大きさを指し示すオバチャン客その1 「はぁ…そうですよね…びっくりしますよね…ハハハ…」 ↑相変わらず頼りない、ただのバイト店員その1
えっ?ちょっと!○○○゙○にしては、大きすぎるよそれっ! 日本に生息してないよ、きっと。 (オーストラリアに行ったらわかんないけどね) って事は…そうか…そっちか…。 ネ○゙ミだな…? え…イヤだわ…。そこの台の下に逃げ込んだのね?
「アッチの方から…」←店の奥を指す客その1
手の平大のネ○゙ミがアッチの方から走ってきたのねっ? そんで、その野菜の台の下に隠れたのねっ? この推理に間違いはないだろう。疑う余地無しっ! そんなの…そんなの…ドピャッっと出てきたら怖いじゃないの! 帰ろう。すぐ帰ろう。 そりゃ、食べ物がある所に○○○゙○だのネ○゙ミだのは、 居てもしょうがないのかもしれないけれども。 だけど、目の当たりにはしたくない。
さぁ帰ろうとしたその時、 バイト店員が、奥から出てきた店員にこれ幸いと大声で呼びかけました。 「○○さ〜ん!!」
…その人さ、お魚屋さんだよね?←お魚屋さんが中に入ってるスーパーなの スーパーの社員とかに声掛けるんならわかるけど、お魚屋さん呼んでどうするのよ。
「○○さ〜ん! ここに…ここに〜…っ カニが居るみたいなんですけど〜!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
カニ?(@_@;)
そ…そこに居るのは、カニなのかっ?! 客が見たのは、奥の方から来た…カニ?
お魚屋さんとバイト君が、お野菜の台をどかすと…
ヨコヨコヨコヨコ… カニカニカニカニ… ヨコヨコカニカニ…ヨコヨコカニカニ…
あ・・・・・・本当にカニだ…(・_・) 横に歩いてる…
あっけに取られる私の目の前を カニカニがチョキチョキヨコヨコ歩いてゆく。 スーパーの中を… カニが歩いてますけど…(・_・) (どうでもいいけどさ!この珍事件を余さず見ようと思ってるのは、この私だけなのっ?! ↑他の人は、横目に気にしながらも見てみぬ振りをしている)
奥は鮮魚コーナーになっています。 生きたカニもよく売っています。(怖くて買ったことないけど) つまり…つまり鍋の具が逃げ出したようで。
せっかく逃げ出した鍋の具は、結局お魚屋さんにむんずと捕獲されましたが。 さて、彼の出所が気になるじゃないですか。 お魚コーナーをぐるりと回りましたが、どうやら仲間は居ない様子。 さすがに、マンジ固め食らってる上海蟹が生き返って戒めを解いた… …わけじゃぁ無いだろう。 他に居るのは、タラバガニだけど…。 色といい、大きさといい、あまりにも見た目が違いすぎる。 だいたい、茹で上がったタラバガニは歩かないだろう。 たぶん、このカニカマも違うな←間違いなく違う カニサラダになったらもう歩けない?←間違いなく歩けない カニシュウマイは?←いい加減にしろ
って事はよ? あの脱走カニカニは、今日のオススメ品ではなかったって事? そういえば… 一昨日来た時、カニ…居たぞ…。 発泡スチロールの中でゴソゴソ動いてたもん。 大きさもあんな感じだった…。
まさか、逃げ出したのは一昨日なのかっ?!カニよっ?!
捕まった時、彼はまだ元気に満ち溢れジタバタとしていました。 自由への意志を捨てきれず、最後の抵抗を試みておりました。 二晩経ってもその元気。 少なくとも、鮮度は抜群のようです…。
今日のオススメ品は…ブクブクとエアが入った発泡スチロールの中をのぞくと… あ…殻の付いた牡蠣だ。 …生きてる…(・_・)
おじさーん。 見張っとかないと、 牡蠣も逃げ出しちゃうかもしれないよっ(笑)
2005年11月05日(土) |
マリーちゃん号発進!(^^)! |
チャリンコを買いました。 ピンクの折りたたみチャリチャリです。 最近、あまりにも車を使いすぎると思いまして。 本当は、郵便局とか銀行とかは、駐車場の事考えなくていいから、 車より自転車の方がいいんですよね。(最近、ガソリンも高いしね(笑)) 学生時代は使っていましたが、弟に駅の駐輪場を譲ってしまってからは、 なんとなく使わずに、気がついたら無くなっていました… (…いつ無くなったんだろう?思い出せないな…) というわけで、久しぶりにチャリンコが欲しくなって、 市場はどんなもんなのかと、ちぇっくちぇっく。
どーせ買うなら、気に入りのものにならねばならぬ。 気に入ったからには、雨に濡れるのも嫌でござる。
というわけで、普段は軒下、一大事の時(←台風とか)には 車の中に非難できるように、折りたたみのチャリチャリがいいな。 昔は、折りたたみっていったら、径が小さくてせせこましくて… と思っていましたが、最近よく見かけますよね。 通勤おじさんの中に必ず1人や2人は居ますもの。 きっと、使い勝手も良くなっているに違いないわ。 というわけで、市場をチェックちぇっくCHECK!! あら?一万円以下で、可愛いピンクのチャリチャリ売ってるじゃないの♪
よし!即購入じゃ!
というわけで、届きました。ピンクのチャリチャリ←Yahooショッピング(笑) さっそく部屋の中で組立ててみる。 おぉ〜♪ピンクで可愛いじゃん♪
ん? うぬぅ〜〜〜〜〜?? こっ、こ、このサドルの色が気に入らぬ! 車体は可愛いピンクなのに、サドルの色は薄茶色! 薄茶色よっ?!許せんっ!! なんぞいい物は無いかと探したところ、 「おしゃれキャットマリーちゃん」のサドルカバーなるモノを発見。 おぉ〜!これじゃこれじゃ。←どーでもいいけど、ナニごっこ?(笑) 早速ご購入。 (しかし、インターネットって便利だねぇ…。 どんなもので、どんな所からでも探し出せるんだもの) 届きざま、即装着。 よしっ!カワイイ。 今日からお前は「マリーちゃん号」。
ん? うぬぅ〜〜〜〜〜?? 失念! なんと、グリップも同じ色ぢやあないか! 籐編み模様なんかが付いて安っぽさを回避しようとしているが、 そうは騙されぬ!この薄茶色めっ! グリップも変えたいっっ! んだけど… これがまた、引っ張っても回しても取れる様子がないのだ。 でも、グリップだけ売ってるんだから、普通は取れるのよね? ドライヤーで暖めたりしたらゴムがみにょんと伸びるのかなぁ〜?? う〜ん…よくわかんない…。 気になるけど、とりあえず保留。 (しかし、グリップの目星は当然つけているぞっ)
…そんな事をしていて、届いてから早3日ほど(^_^;) まだ乗ってなかったんですよね…。
しかし!本日とうとうマリーちゃん号でびう! ソロリソロリと車から降ろし←大事にしまってあった(笑) さて、れっつごーっ!
走りはなかなか快調快調♪ そんなにせせこま漕がなくても大丈夫だし、いいじゃ〜ん♪
とりあえず…近所の自転車屋さんへ←みぢかい旅だなぁ 通販で買いましたので、しなけりゃならない事がございます。 それは「防犯登録」 万が一、このワタクシの可愛いマリーちゃん号が迷子になってしまった場合、 万が一、誘拐されてしまった場合のために、これはしておかなければ。
すいませーん!防犯登録お願いします〜っ! って、防犯登録シールって、どうしてあんなに目立つし可愛くないのっ?!! 黄色くてでっかくって、うぎゃ〜〜〜〜〜っっ(>_<)
私のマリーちゃん号の、そんな目立つところに貼らないで〜っ!! ほら、ピンクで可愛いからそんな所に貼ったら似合わないでしょっ?! も、もそっと気を使ってやって!考えてやってぇ〜〜〜〜〜っっ!!
などと言える、フレンドリーなおやじ…ではなかったので、 ハンドル下の通常の場所にペタリと貼られるのを、うぐぐと歯軋りしながら眺めていました(T_T) …帰ったら覚えてろ←誰に?
さっさと銀行に寄って、ソッコー帰る! 早く帰らなきゃっ(>_<) 早く帰る〜っっ帰って…帰って… ピッタリくっついちゃうまえに、帰って防犯登録シールを貼り換えてやるうぅっ
おうちに帰って、そっとそっと貼ったばかりの防犯登録シールを剥がし、 目立たぬ位置に貼り換えてやりましたっっ ↑防犯の意味なし
自転車1つで、こんなに熱くなってる自分って安上がりだなぁ…(笑)
三島由紀夫の「春の雪」の映画宣伝、バンバンやってますね。 実は、ずいぶん前に、メイキングをチラと映した番組を見て、 ステッキ〜な衣装と浪漫ただよふかほりに魅せられて(笑) 是非見たい!と思ったのです。
そのメイキング番組を見たのが、公開前。 そういえば、三島の本ならきっと、父の書棚にあるだろうと思い、 どんなもんかとパラリ見ようかな〜…と、書棚を見上げたわけですが。
…よく床抜けないよな…。 いくら、床が強化してあるとは言え、ぎっちり本が詰め込まれた本棚。 地震が起きて、これがまっすぐ下に落っこちちゃったらどうしようっ?! ここって、どこの上になるんだろう? テレビの上辺り?リビングの入り口ぐらい? そこに居たら危ないのね。ようし、覚えておこう。 …一瞬、目的を見失いかけるいかんいかん。
「三島の本って、どこらへん?」 「…奥」 そりゃ、表に見えてないんだから奥でしょうよ。 「奥のドコ?」 「…わからん」 「右とか左とか、上とか下とか」 「…わからん。全部探せばある。」 えぇ〜〜〜〜〜っっ(>_<) これ、全部引っ張り出すの〜〜??? 「ちゃんと元通りに戻しておけよ。順番があるんだから」 わかんないよっっ(>_<) 「こんなにあるんだから、順番なんて覚えてないでしょっ」 「あるんだよ、ちゃんと。 左から順々に右に行くとまだ読んでない本で…」 ・・・・・・・・・ギブアップです。 早々にギブアップです。 そんな苦労しなくたって、 ブックほにゃららに行けばきっと100円で売ってるわよ〜っっっ!! ↑車で行かれる範囲にはかなり沢山の大型古書店があるのだ
なんて軽く考えていたのですが。 意外に三島の文庫って売ってない! 三島の文庫自体がなかなか売ってないし、 春の雪なんてシリーズのかけらもありません。 そして、古本のくせに、けっこう高かったりもする。 いや〜…甘く考えてたな…。
と、ふと通りかかった特価本コーナー。 すべて100円。 たまに発掘品があるので、本日もチェックしておこう。 …と思ったら、あるじゃないですか! ハードカバー本が(^_^;) う〜む…時代を感じるが…。 これでも文庫でも、中身は変わるまい。ま、これでいっか。
もちろん100円。 だけど、そもそもの定価が680円。 …っていつの時代の本よっ? 後ろをめくってみると、昭和44年発行の印刷が。
この本は、私よりも長生きしてるんだね…。 そう考えると、何やらアンティークめいた趣が感じられちゃいます。 紅茶でも入れて、ゆっくりじっくり読書の秋とまいりませうか。
…なんて優雅に耽美の世界に浸ってはや何日。 ちぃとも進まない。 だらりだらりと書かれた装飾文は、それはそれは情景美しく目に浮かぶやうだけど。 だけど、この装飾をすっぱり抜いて、重要なところだけ抜粋したら… きっと、この本1/3ぐらいになるよ それぢゃ三島じゃないってわかってるけどさ(笑) 毎日毎日かじりついて、今、ようやく半分読み終わったところです。 早くしないと、映画が終わっちゃうっっ←映画見たほうが早い気がしてきた
|