No.
Diary
HOME MAIL BACK INDEX NEXT
Skin by Simple*junkie
集中講義
今日は午後から憲法の集中講義でした。
天気が悪いせいか、涼しかったので前回よりはずっとましでした。
授業はかなり真面目に聞いていたかな~と我ながら思います(笑)。
女帝問題や、男女差別の問題など、いろいろと考えされられましたね。
しかも、3限から6限まで、6時間ぶっ続けと言うおそろしい講義の予定でしたが、6時に終わるはずが4時半に終わってかなりラッキーでした(^○^)。

さっき、Yahooのニュースで、英検をはじめとする文部省認定の技能検定が廃止されるという記事を見て驚きました。
ついこの前願書出したばかりなのに~~!(涙)と。
でも、よく読んでみると検定そのものはなくならないそうで、とりあえずホッとしました(苦笑)。
文部科学省のお墨がつかなくなる、ということらしいです。

さて、今日は9時からタイタニックを見るぞ~!
2001年08月31日(金)
TOEIC
昨日、7月末に受けたTOEICの結果が返ってきました。
スコアは700点ちょうどでした。
どんな状況でもすばやく的確にコミュニケーションがとれる(もちろん英語で)レベルというのが730点からとされています。
もう少し、かな。
でも、海外経験ゼロの私の結果としてはまあまあよかったのかな~と思ったりも。
ちなみに、今回の最高点は985点だったようです。
すご過ぎる・・・(^^;
ネイティブにひけをとらないくらい話せる人なんでしょうね。
う~ん、私もまだまだ・・・。

あ、今さっきメニュー画面をみて気づいたけど、
今日でHP開設から2ヶ月ですね。

2001年08月30日(木)
雑用多き一日
今日はいろいろとすることがありました。
まず、昨日(今日)寝たのがAM4:30で、起きたのがPM12:45でした(爆)。
早く寝るつもりだったのに、メッセンジャーで粘ってしまったから・・・(何)
(メッセはおもしろいけど、電話代を吸収するモンスターです←自分が悪い 
 最近ではあんまりひどいのでアンインストールも考えてます)(大謎

で、喫茶店でピザセットを食べた後、自転車で第一学群の事務区に行って「憲法Ⅱ」の履修申請をしにいきました。
なんでこんな時期に申請するのかというと、最初は開講できない状態だったのですが、一学期末に突如開講されることになったのです。
でも、本当は「憲法Ⅰ」から履修するものだし、かなりレベルが高いようなので取らないつもりだったのですが、履修要綱に「Ⅰを履修していない者も履修可」と書いてあったのを最近発見したので急いで履修届を出しにいったと言うわけです。
これでまるまる独学はしなくても済みそうです(ほぅ)。

その後は書籍部に行って、英検の受験申し込みをしました。
ダブル受験なので、受験料高かったです・・・。。
更に、2学期から使う指定の教科書を購入。
ちなみに、買ったのは

大内秀明・鎌倉孝夫編「経済原論」有斐閣新書(1988年)

想像していたよりかなり小さい&薄いし、値段も安かったのでかなりうれしかった(笑)。
経済も、2学期からは本格的になってきそうです。
書籍部をでた後は部屋に帰って少しだけフランス語をやっていたのですが、突然日記が書きたくなってこうやってPCに向かっています。

今日の夜は、オンラインは12時くらいまでで切り上げるかな。





2001年08月29日(水)
猫。
昨日、「ハーボット」というおもしろい生き物をこのHPにお招きしました。
トップの花の写真に隠れてます。
今、試験運転中のプログラムだそうです。
かわいいけど、大学のPCからは見れないのが残念です。
ちなみに、28日現在はメンテナンスが行われています。

本題ですが、
学生宿舎周辺には猫が住みついています。
最近は、寮の中にまで入ってきてくつろいでいます(猫が)。
しかも、なぜか私の部屋のある階にたくさんいるんですよね。
すぐ近くで猫の鳴き声が聞こえても驚かないようになりました。

が、おとといくらいから驚かざるをえない事態が起こっています。
特定の猫が、私の部屋の真ん前で寝泊り(?)するようになったのです(汗)。
白と黒のブチ猫と、三毛の子猫です。
今日の朝もドアを開けたら子猫の方が私のサンダルの上で寝そべっていました。
しかも、出ようと思ってドアを広く開けるとその隣の靴箱の上にもう一匹の白黒猫が普通に座っている(汗)。。
更に、それ以上ドアを開けると子猫が部屋の中に入ってこようとする(あせあせ)。
しばらくの間部屋から出れませんでした(苦笑)。
今大学の図書館にいるのですが、帰ったらまた部屋の前にいるでしょうね(^^;;。
まさに、
「ドアを開けるとそこは猫だった」
って感じです(何)。
2001年08月28日(火)
あと一週間
今日は大学の図書館のPCからです。
12時前ですが、結構人が来てます。
みんな、レポートに追われてるのかな?

昨日、Netscape6で新しくなったHPの動作確認をしてないことに気づき、
ネスケを起動させてみました。
見てみると・・・
き、きたない(汗)。
トップの画面のレイアウトが乱れてました。
他のページでも、なぜかフォントタグが効いていないところがあったりと、修正しなければいけないところがたくさんありました。
この日記を書き終わったら、直しに行ってきます。
でも、なるべくこのHPはIEで見るようにしてください~(懇願)

本題ですが、もともと大学にいったのは、お昼ご飯を食べに行く目的があったからです。
食堂のすぐ近くに事務区があるので、掲示板の確認をしに自転車をおりて行ってみました。

掲示板にこんな張り出しがありました。

9月3日~9月7日 成績表配布
(注:学生証を必ず持参すること)


ついに来たぁ~~!(滝汗)

9月3日ってことは、今日が27日だから、ちょうどあと一週間ですか。
―楽しい大学生活はあと一週間で終わるんですね(死)。

なんか、急激に食欲が減退しました(TT)。
うう~イヤだな~
プレイスメント・テストの時みたいにうまくはいかないだろうし・・・
とにかく、今ちょっと憂鬱です(苦笑)。
2001年08月27日(月)
あと5日
今Yahoo!メッセンジャーのアメリカ&イギリス版をダウンロードしています(笑)。
やっぱり外国版は機能も微妙に違うんですね。
特にアメリカのメッセは日本のより進んでるっぽいです(友達がいないから試せないけど(^^;)。
さすが本場ですね。
なんとなくおもしろそうです(?)。

夏休みもあとわずかになっちゃいました。
9月になればまた授業です。
あ~あ。。
でも、大学に言ってる時の方が充実しているかもしれません。
勉強はしんどいけど、こうやってすることもないのにネットにつないでるよりはよっぽど有意義です(苦笑)。
とにかく、この夏休みにやったことは、憲法の本を一応一冊読み通したことと、このHPを作ったことくらいですかね。
国際法もそろそろやらないといけないんですが、探している本がないんです。
専門書だから、大学の書籍部にしか売ってないし。
ちなみに、国際法の終わった後は、経済学をやることになってます・・・(怖)

さてさて、あと5日、何して過ごしましょうか。
2001年08月26日(日)
Mステレポ
昨日の夜はMステを見てました。
かなり久しぶりのTVです。
帰省先から戻ってきてから始めて電源を入れました(笑)。
いろいろと感じたことがあったので、ここに記しておきます(^^)。

①滝沢秀明 歌のタイトル忘れました・・・っていうか見てませんでした
私がTVをつけたのは彼が歌い終わった後だったのでなんとも言えません(爆)。
1人だけで出演していたのか、他のJと一緒だったのかも覚えてません(汗)。
でも、かっこいいですよね♪(マテ!

②Mr.Children「優しい歌」
ミスチルが出ることは全然知らなかったので驚きました(笑)。
あんまりTVにでないのに、ホント偶然です。
トークの時、桜井さんにもっとしゃべってほしかった(w
歌の時、桜井さんに合わせて歌う他のメンバーの声が少し大きすぎたような気がしました。
ちなみに、「優しい歌」はその日にCD店で試聴したばかりだった(笑)
ランキング1位、さすがですね。

③華原朋美「Precius」←だったっけ?(^^;
なんか、この人TVで見るのかなり久しぶり。
でも、けっこう音底もいつもより安定しててよかったかな。

③19「たいせつなひと」
あの握った右手を高く上げて上下にジャンプする謎の振りつけが妙に印象に残りました(笑)。カラオケでは真似しない方がいいかも(笑)
でも、この人たちの歌声はけっこう好きですv 透明感があっていい♪

④今井美樹「潮騒」
髪の毛と眉毛の色、もうちょっと合わせたほうがいいんじゃないですかねぇ。
歌が始まってすぐに出た字幕「作曲・作詞 布袋寅泰」を見て、夫婦仲は好調のようだなと思いました(笑)。

⑤慎吾ママ「慎吾ママの学園天国~校門篇~」
はっはっはっはっはっはっはっはっはっは~~(爆笑)
とにかくおもしろかったです(^^

⑥THE ALFEE「JULIET」←つづり違うかも・・・
う~ん、ベテランって感じでしたね。場数を踏んでるだけあります。
特にコメントはありませんでした。
2001年08月25日(土)
リーガル・マインド
しまった!書こうと思ってたことがあったのに忘れた(汗

(とりあえず)えっと、やっとgaiaxからインフォシークに移転しました。
ここのスペースは結構前から持ってたのですが、なかなか重い腰が上がりませんでした(^^;。
gaiaxと違って、新しいページがどんどん作れるのでいいです~
それに50MBもあるから快適♪
移転祝いに(?)、今日のお昼はロッテリアでビッグバーガーセットを堪能してきました(笑)
やっぱりハンバーガーはおいしいな♪♪

あ、ネタを思い出しました(^^;
7月ごろから密かに作ってきた「Constitution(憲法)」が完成しました!
・・・って誰も読んでる人いないと思うんですけど(苦笑)
しかも、いつの間にかテキストそのものは非公開にしてましたし・・・
全部で24,067文字になりました。
卒論並みですね(笑)。
これで、350ページの本一冊を要約し終えたことになります。
いつまで続くことやら・・・とダメ元でやってみたのですが以外に早くまとめるのが終わってうれしいです。
まあ、内容はヘボいことこの上ないですが(爆)。。
ここでもう一度私が参照していた本を挙げておきます。

芦部信喜「憲法新版」岩波書店(2000年)

法学部以外の人は読む機会もないかもしれませんが、憲法学の世界ではかなり有名な故元東大教授の著作です。
実際に外交官試験に合格した人も受験勉強時はこの本を使っていたという人も多いです。

あと、もう一冊、私が大学で授業を受けた先生の本も参考にしました。
現筑波大教授の著作です。講義の教科書でした。

内野正幸「憲法解釈の論点」日本評論社(2000年)

芦部憲法よりも文章が易しくて、すごくわかりやすいです。
大学の書籍部なんかに行くと芦部憲法と並んで売っていると思います(多分)(笑。
将来法律の知識が必要ない人でも、この2冊は読んで損はしないと思います。
特に、日本国憲法は私達の生活の基本ですし。
リーガル・マインド(Legal Mind)は身に付けておく必要アリです。







2001年08月24日(金)
完了~^^
やっと移転作業が完了しました。
あとはURLを転送すればOKです。
この2~3日、一日中PCに向かっていました。
朝起きたら真っ先に電源を入れて、気がつけば深夜。
まさに寝食忘れてって感じです(笑)。

う~、疲れた・・・。
2001年08月23日(木)
引越し作業
今日は夜更けまで友達とチャットしていたので、就寝6時半、起床10時半
というすごい生活です(笑)。
起きてからはAGの移転作業に励んでいました。
テキストは前に移していたので、あとはデザインの調整です。
これがなかなか難しい(^^;
フレームのないページってけっこう横幅広いですねぇ・・・。
バランスが微妙です。
まあ、夏休み中には移れるかな。

ちなみに、今日のジュースは、「三ツ矢サイダークラシックテイスト」(何)(笑
2001年08月21日(火)
HPビルダー
某HPを見る限りでは、高校時代の友達同士でいろいろ遊んでいるようで
すごくうらやましい~(苦笑
部屋にこもってPCいじってるのなんてあたしだけかも(TT)。。
昨日のビルダー、やっぱり意味不明でした。
でも、変わりに面白いソフトを多数手に入れたのでけっこう楽しんでいます(笑)。
今ひそかに作っている別館(といっても内容はAGと同じ)にもそのソフトが生かせるんじゃないかと思います。多分ね。。

※AG=Atlie's Garden
2001年08月20日(月)
う~(汗
HPビルダーらしきものを入手したのですが、それの組み立て方がわからない(汗
さっきからずっと苦戦してます。

>1.プロファイルの作成

まず接続するにあたって、プロファイルを作成しなければなりません。
環境(E) - オプション(O)メニューをクリックして、ダイヤルアップならば接続先を選び、
プロファイルを追加します。
名前を付けたら、ホスト名、ユーザー名、パスワードまたはメールアドレスを入 力します。
取りあえずはこれで設定は完了です。

ホスト名:サーバのドメイン名です。例)ftp.microsoft.com
ユーザー名:サーバにログインするためのユーザー名です。
パスワード:ホームページをアップする際に必要なパスワードを入力します。
メールアドレス:これはannoymous(匿名)でサーバに接続するためのものです。ソフトウェアライブラリ等にはannoymousでログインできるサーバが多いです。逆に、ホームページサーバなどはパスワードが無いとログインできません。(勝手にホームページが変更されては困るので)
タイムアウト:一定時間何も作業を行わない(データを転送しない)と、サーバ から強制切断されます。

意味不明です(更に汗)。
これができたら楽に作れるんだろうなあ・・・(遠い目
2001年08月19日(日)
暇つぶし。
昨日・・・というか今日の午前1時ごろ、Yahoo!で英語チャットしている人達を見かけました。
2人とも日本人ではないけどネイティブでもなかったのでわかりやすい英語で会話もわかりやすかったです。あんまりおもしろいのでロムってました(こら)。
あ、おもしろいというのは興味深いという意味です。
あれをやると英語が上達するかもしれませんね(笑)。

それと、暇つぶしにいろんな占いをネットでやってみました。
今日の運勢とか、そういうのは全然当てにしてないんですけど、鑑定系の占いはけっこう当たると思ってます。実際、思い当たるところが数多くあるし。
今日やってみてかなり笑えたのは、「2人の短編小説」というものです。
占いというよりは、シュミレーションみたいな感じだけど、自分の名前と自分の恋人(または好きな人)の名前を入力すると、自動で2人が主人公になってそのハネムーンを描いた小説ができあがるというものです(笑)。
内容は誰の場合でも同じなんだろうけど、小説の中に自分の名前と自分の好きな人の名前が入ってるとなんとなくドキドキするかもvv
その話の筋は別として(笑)。
またきが向いたらそこにリンク貼るかもしれないから、またやってみてくださいv


2001年08月18日(土)
整備完了
ようやく前から気になっていたコンテンツ(会話履歴)を整えました。
ようやく全体的にも整ってきたかな・・・?って感じです。
学校が始まるとこんなことばかりしていられないから、夏休み中に仕上げてしまおうと思います。
そういえば、憲法と国際法の勉強が・・・(汗)
2001年08月17日(金)
頭が痛い~
いきなり余談ですが、昨日宿舎の売店で「スコールチャージ」というペットボトルのジュースを買いました。
スコールはわかりますよね。
ファミリーマートでよく売ってる、あの乳性炭酸飲料のことです。
私はけっこうあれが好きだったので、新しいバージョンかな?と思って迷わずに選びました。
ところが、飲んでみると・・・
なんとも妙な味です(汗)。
スコールとオロナミンCを混ぜたような・・・(^^;;
スコールはもちろん、オロナミンCも好きだけど、2つを混ぜるというのはねえ・・・(汗笑)
まだ部屋の冷蔵庫の中に残ってます。

で、本題ですが、頭が痛い(TT)。
今日朝5時半くらいに目が覚めて、掲示板のことを思い出したのでそのままネットにつないでレンタル掲示板を探していたのです。
だからちょっとだけ睡眠不足かも?(私にしては)
早く憲法の勉強兼このHPのコンテンツ作りを仕上げたいと思っていたけど、今日は気が乗らないなあ。

またまた話が飛びますが、頭が痛いながらも買い物に行きました。
本屋に行って、赤本をチェック(笑)。
ぼーっと大学入試関連のコーナーの本を眺めていると、『大学転部・編入案内』
というタイトルが視界に入りました。
まあ、編入なんていっても試験勉強しないといけないから無理だろうし・・・と思いつつも、その本を手にとる。
京大法学部の試験科目が、論文と英語だけであることが判明。
これならもしかして受かるんじゃ・・・?(待)
なんて一瞬考えたりもしました(笑)。
まあ、受験する人はみんな本気で勉強してるから、無理でしょうけどね。
でも、これなら外交官試験の勉強にも役立つし、受けても損はないんじゃないかと思います。
別に真剣に編入を考えてるわけじゃないですけど。

まだ頭が痛い・・・(泣)

2001年08月16日(木)
Uターン
掲示板が開けないようですね(汗)。
レンタル先のHPにもアクセスできませんでした。
もう1~2日待って、それでもダメだったら他の掲示板を借りようかと思います。
書き込んでくださった方、ごめんなさい(TT)。

(閑話休題)
今日、8時8分発のひかり146号で大学の方に戻りました。
やっぱり新幹線はいっぱいでしたね。
今日の夜が帰省ラッシュのピークだそうです。

自宅もいいけど、寮でも自由気ままな生活も悪くないです。
帰省中に祖母や祖父がお小遣いをくれたり、母方の祖母が株の配当の一部をくれたり、他にも図書券やら商品券やらをくれて、総額8万円近いお金を無労働で手に入れました(ぐふふっ)。
というわけで、かなり裕福な暮らしができそうです(笑)。
2001年08月15日(水)
今思うこと
最近、思うようになったこと。
純女の子的なWebレイアウトに、妙に堅い内容。
それでいて、たびたび見られるリンクのURLなんかのミス。
これは、管理人の人物像すべてを表しています(核爆)

そういえば、
この前言っていた早稲田の外交官試験勉強会の主催者の人からの返事がきません。
それに、だいぶ前に某予備校に外交官試験講座の資料を請求していたのですが、
それもまだ送られてきません。
一体どうなってるの?(汗
まだ1年生なんで、どうせ参加したり入塾したりすることもできないんですが、
やっぱり勉強の指標がほしいです。
このHPを作ったのも、自分に刺激を与えるためだったのですが、けっこうしんどいです。
正直言って、今自分の将来にすごくプレッシャーを感じています。
どうしよう・・・。
2001年08月13日(月)
真っ赤な赤本
メールアドレスを変えました。
new_adventure@hotmail.comです。
もしメール送るのならこちらにお願いします。

今日は本屋へ行ってきました。
結構大きな店だったので、今年の赤本もでていました。
筑波の赤本はまだのようですが、東大・京大につづく有名どころはもう出版されているようです。
それでも、自分の受けた私立や、第一志望だった国立大学の赤本は見かけるたびに手に取ってしまいます。
あの真っ赤な色を見ると、複雑な気持ちになります。
模試の成績が伸びない辛さや、自分の行きたい大学に届かない絶望感ももちろん大きいですが、同じ時期にうまくいってなかった恋愛に対する切なさの方が受験時代の記憶として残っている気がします。
大学受験が辛かったと言う人はたくさんいるだろうけど、切なかったと言う人は私くらいのものでしょう。

今となっては、それもいい思い出だけどさ。


2001年08月12日(日)
突然ですが
突然ですが、私、すご~く毛深いです。
手足はもちろん、顔の産毛もカミソリで剃らないと恥ずかしいくらいです(^^;。
だから、カミソリ・毛抜き・ハサミは身だしなみグッズとして手放せません。
でも、ひとつだけ毛深くてよかったと思うことがあるんです。
それは、眉毛です。
女性の場合、多くの人が化粧をするようになると眉毛を全部剃って、描きます。
けど、あれってすぐ色が落ちちゃうんですよね(やったことないけど)。
彼氏とプールに行って、泳いだあとに自分の顔を見ると描いた眉毛がなくなって恐ろしい顔になっていた、という話も時々聞きます。
私の場合、そういうことはないでしょう。
一応言っておくけど、ないというのは彼氏とプールに行くことを指しているのではありません(笑)。もちろん眉毛がなくなるという話です。
だって、描く必要もないくらい濃いもん(爆)。
もとはオカズのりのようなものすごく太い眉でよく笑われていましたが、中2の時からずっといじっているので、今では「眉毛キレイだね~」とよく言われます。
もとが太いと、抜きさえすればどんな形にもできます!(痛いけど)
もう5年くらい手入れし続けているので、お手のものです。
自分の外面的な要素には全く自信のない私ですが、眉だけは女優にも負けないくらい整っていると勝手に思っています(笑)。

なんか、変な日記・・・(汗)。
2001年08月11日(土)
ふい~
タイトルは気にしないでください(何)。
15日にUターンすることにしました(多分)。
混んでるかな~(^^;;
帰る前に、母校(高校)に顔出しとこうかなーと思うんですが、特に用事がないので行きづらいんですよね~。
何もすることがなくて、すっごくヒマです。
あ~あ。。
2001年08月10日(金)
三種の神器!?
この前電子辞書を買ってもらってから、暇さえあれば広辞苑を引いて遊んでいます。
なぜ買ってもらったかというと、大学の授業中に説明を聞いていてわからない言葉なんかがあった時にサッと調べるためです。
その他、英和・和英・カタカナ語辞典・漢字字典もついててすごく便利です。
授業の時間割の中には1日に六法・国語辞典・英和辞典を持っていかなければいけないおそろしい日もあるんです。同じ授業を受けている大半の学生は国語辞典・英和辞典なんか持ってこないんですけど、私は根が真面目なので持ってこないと気がすまないです(苦笑)。だから、私のカバンはいつもずっしり重くて、友達に「・・・一体そんなに何持ち歩いてるの?」といぶかしげに尋ねられることもしばしば(汗)←高校時代から
これからはだいぶカバンが軽くなりそうですね(笑)。

本当に、かなり便利な世の中です。
21世紀の三種の神器はPC・携帯・電子辞書だ~(何)

2001年08月09日(木)
最近のニュース
昨日からずっと話題になっていますが、
田中眞紀子外務大臣が例の選挙演説の件で謝罪文を提出したようですね。
今朝、TVでずっとそのことについて報じていていました。
問題になった田中外務大臣の演説をよく聞いてみると、あの人なりには候補者を応援するつもりだったろうと思いました。でも、やっぱり「候補者が誰なのかわからない」等々の発言はマズかったですね。戒告を受けても仕方がないです。
前森首相の一連の問題発言と合わせて考えても、国の政治を代表して行う立場にあるような人が軽はずみな発言をすると大変なことになるということですね。

その他にも、小泉首相の靖国神社参拝や、60歳の女性の出産と、最近考えさせられるニュースが多いです・・・。

でも、小泉Jrは文句なしにかっこいいですね(はぁと)。(待
2001年08月08日(水)
つれづれなるままに
気がつくともう夏休みも半分過ぎてました(TT)。
なんかこう、ものすごーく無駄に過ごしてしまったような気がします。
予定では、バリバリ海外留学する予定だったのに(?)。
ネット三昧の毎日です。
心の中ではいろんなことを考えているんですが。

今、車の免許をどうしようかな・・・と考え中。
実はとらないつもりだったんですが、やっぱりそれはマズイと思ったんで(苦笑)。
この夏はもう無理だけど、春にでもとりに行こうかな。
将来のことを考えると、左ハンドルの車の方がいいのかな、とも思ったりします。
でも、イギリスは右側通行ですしねえ(^^;。

あと、一番気になるのが就職ですね。
なりたいのは外交官だけど、実は企業にも結構惹かれてます。
NTTとかはうちの大学からもわりと行ってるみたいだけど。
Z会(増進会出版社)なんかもおもしろそうかな(笑)。
進路指導関係の仕事も興味あるんです。
受験の時も、すごくお世話になったし(回想・・・)。
それと、Yahoo!って普通の企業みたいに人材とるんでしょうか?>誰か
というか、あれは会社なのか?(笑)
今さっきYahooの株価を見てみたけど、NTTの倍くらいありました。
すごいですね!
メッセンジャーとかでよくお世話になってるし、就職できるんならしたいかも(笑)。

ただ、そういうふうに方向転換すると、困ったことが2つ起こるんですね。
ひとつは、HPのコンセプトが成り立たなくなる(爆)。
外交官志望の管理人あってのこのHPですからねぇ(苦笑)。
もうひとつは、専攻を変えることになるということです。
民間、しかも国際系なら法律より経済の方がいいと思うし。
でも経済全然わかんない(死)。

とりとめもなくここまで来てしまいましたが、
はてさて、何かを書こうと思って日記帳を開いたのに、思い出せないなあ・・・(待)
2001年08月07日(火)
Lovemap
ノンノ(雑誌)におもしろい記事が載っていました。
「love map」といって、いくつかの質問に答えるとその結果で自分の恋愛グセ、つまり陥りがちな恋愛のスタイルがわかるというものです。
試しにやってみたところ、私の恋愛はがまん型のようです。
具体的には、
「相手に合わせすぎて、ストレスの多い恋になる←小見出し

性格の優しさが恋ではちょっと裏目に出るあなた。
熱烈に迫られると断れないし、つき合って相手のイヤなところを見ても嫌いにはなれない。
彼の気分に波があっても、彼を見捨てることなくあなたの愛情はむしろ増える。
あなたの寛大さや辛抱強さに、相手があぐらをかくというパターンになりがちです。好きだから、相手のいいところも悪いところも受け入れ、それが恋の充実感になるのかもしれないけど、ストレスの多い恋愛になりますよね。都合のいい女になる危険もありそう」

ということでした。
つまり、気まぐれな男に身も心も翻弄されるというわけですね。
これを読んだ感想、
大当たりだあ~~!!
・ ・・ってわかっているのならどうして?(^^;;;←身に覚えがあるらしい

ちなみに、こんながまん型の私に合う男性は、
「ふだんはおとなしめだけど、いざという時は仕切ってくれるマネージャー体質の人」
だそうです(はぁと)。
う~ん、確かにそう言われてみればそうかも。
これなら前みたいに振り回されてボロボロになるなんてこともなさそうだし。
って、当の本人、まさか見てないよね?(滝汗)

2001年08月06日(月)
フランス語の正体
ちょいとフランス語の勉強をしていました。
最初教科書を見た時はもう忘却の彼方って感じでしたが、やっているうちにどんどん思い出したので少し安心しました(^^;。
多分、一学期に一番勉強したのはフランス語じゃないかなと思います。
予習は義務付けられてなかったけど、欠かさずやってました。
専門科目よりも必死でしたね(笑)。

フランス語ってすごく美しい発音しそうだけど、
実際やってみると、イメージと全然違っていました(苦笑)。
むしろ、きたないと言っても言いすぎじゃないかも(汗)。
例えば、「あなた」はフランス語で「vous」発音すると「ブー」です。仏会話するとブーブーの連発ですね(爆)。
ちなみに、「どこに住んでるんですか?」は「Ou habite-vous?」
「ウーアビテブー?」と発音します。なんか・・・おもしろいですよね。
でも、フランス語、しんどいけど好きです^^。
単位が取れていれば、の話ですが(汗)。

2001年08月04日(土)
New Diary
新しい日記を借りました(^^)。
これからもバシバシつけていきます。
2001年08月03日(金)
新しい日記は借りたものの
やっと修復したようですね。
31日の午後からHPにアクセスできなくなってすごく焦ってました。
でも、掲示板の書き込みが消えてしまったのが残念です。カウンターも31日の午前のアクセス数に戻ってしまったみたいだし・・・(TT)。

最近何もせずにボー―ッとしていたのですが、やっと憲法にもう1章加えることができました。
かなりペースが遅いのでもう少し急がないといけません(汗)。
2001年08月02日(木)