目口覚書



■目口覚書■
ごめんください
どちらさまですか
お入りください ありがとう

2005年06月29日(水) なにがなにやらみゅじっく(ドイツ語風に)ぶぉうっとん

最近、blogなんちゅーものをはじめて
こっちがとんとごぶさた。

我らが宴会部長(にごやまにごぞう)から
なにやらおくられてきた。
みゅじっく(ドイツ語風に)ぶぉうっとん。

* Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
 
  なんのこと?え?皆 PCで音楽きいてるの?
ええ?ええええっ!?


* Song playing right now (今聞いている曲)
 「風と共に去りぬタラのテーマ」

 考えるのは明日にしましょう!

* The last CD I bought (最後に買ったCD)
 「燃えよドラゴン」

 アマゾンのユーズドで購入。理由は仕事で使うため。
 どんな仕事や。

* Five songs(tunes) I listen to a lot,
or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

①ユーミン「カンナ8号線」
②甲斐バンド「らせん階段」
③IZのアルバム(IZはフラの歌手。超肥満児。故人)
④センタリング (ヒーリングミュージック。超お薦め)
⑤甲斐バンド「ポップコーンをほおばって」


* Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
あ、
バトン おとしちゃった。


先日来から 某社の仕事で フランチャイジーへの教育プログラムを
作成している。

同行している同僚の姿勢が とても気になる。

取引先様との会議の場面で
肘をつく、腕を組む、足を組む
感情が顔にすぐでるので、先様が気を使う始末。


しかし
それでも 受け入れられるのだとしたら
私は 視野をひろげて彼女の可能性をさらにみてみたい。



2005年06月15日(水) 北国帰り

覚書したいことは てんこもりなれど
なんでかなー。余裕はあるけど (覚書残す)意識が
うすいのかなー。 おひさしぶし。

大忙し月間がスタートしまして、
先週は仙台から博多へ飛んでまして 今日まで函館にいました。

で 仕事を終えて空港に行ったら あーた
飛行機がてんでこない。

羽田で前代未聞な事故があったとかどーとかなんだけど
夕方には帰れると思ったのに。

さっき帰ってきましたの。

でもね、

ハインリヒの法則でしたっけ
一件の大事故の裏には 29件の重大な過失と
300件のひやっとする事柄がある とか。

で 北海道に来る時の話。

着陸前、雲が分厚くて まさに白い壁につっこむ
という感じで飛行機が降下したのですよ。

ずっと真っ白で まぁ電子制御してるんだから
大丈夫だろけど やだなー全然見えないぢゃーん
とか思ってたの。。

で、一瞬 雲が切れたのですが
窓際の私の目に

出目金の私の目に飛び込んだのは

至近距離の山。山の中腹。






え?





おそらく めっちゃ近い。
んと、数百mとかの単位でない近さ(と思うねんけどな)


そのあとまた視界が真っ白になったのだけど
飛行機が ぎゅーーーーーーーーーーーんって上昇するのが
体感でわかった。




ねえ。

私ってば 強運? それともギリギリなとこで生きてる?



さて
羽田の滑走路が閉鎖されているので 帰る便が来ない。
3時間くらい北国の空港で時間を過して やっとこさ搭乗。



着陸の時、
いつもより肩に力が入った。


ま、なるようにしかならんわな。


来週は名古屋。






2005年06月03日(金) 屋久島

前日に、コーチ仲間のパーティで
私はコント(汗)を披露する役回りだったので
酔わなやっとれるかい!の勢いで かけつけ三杯
あっというまにジョッキ三杯
ええいめんどくさいわピッチャー三杯

本当に悪い癖だ。

翌朝 屋久島に旅立つというに・・・。


そして二時間ほど寝て 朝11時には鹿児島経由で
屋久島空港に一人で降り立つ。


 数百年なんてひよっこで 数千年という屋久杉が
ごろんごろん。

一人で山歩きしていたら 静かな静かな森の中に
野生の鹿がいた。


突然の雨 

土埋木は水分をはらみ、そこに新芽が育つ
苔がしっかりと雨を受取り、自然のダムとなる

悠久の時を 静かに紡ぐ自然の営み
無駄がない ということを 教えられる


そして 現地で落ち合った仲間のなんと素晴らしいことか
私は もっと美しい心でいたいと思った。


まるで、ハワイ島のヴィラのような「あかつき」に
一泊だけ宿泊。

三人一部屋のコテージ、一人三万円(!)
値段に見合う部屋、サーヴィスだった。


毎年 行きたいよぉ。


 <あとっぽ  目次  さきっぽ >



↑エンピツ投票ボタン
My追加
めぐっち [home page] [bbs]
[めぐっちのめ。] [ちょっとmail]
My追加