今回の研修では、気になる人が2名いた と前回の日記に書いた。 そのうち1人は、過呼吸となり もう1人は、全身から覇気のなさを漂わせている。
表情が暗く、ずっと伏せ目がち、発言することもなく かといって面倒くせーといった態度じゃないので 一言でいって元気がない。 その彼は、前回、くいいるように前を見つめ とても積極的だったと同僚から聞いて驚いた。 いや その同僚の方が「いったいどうしたの」と驚いていた。
この一週間前、あるクラスに参加した。 それを受講した1人の総合店長の男性。 最後の最後まで(心の姿勢が)前をむかず、 自分の思いは閉じ込め威圧的。
40歳にもなって なんでも人や環境のせいにする。 そこで自分が何ができるか と自律的な考えにならない。
「こんな奴に、総合店長させてていいのかよ・・・」 私は、このクラスが終わって ぐったりしながら強く思った。
そして、今回のクラス。 気になった2名の名簿を見て 愕然としてのは 二人とも 群馬県太田市にできた ある巨大SCの責任者。 そして 彼らの上司が、その後ろ向き総合店長・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・ 会社の施策にも問題はあるし、 クラスの運営も、過呼吸を促すような極端な不安を 与えてはいけない。だから工夫は大事だ。
吐く(手離す)より、吸う(受け入れ)ことを 素直で真面目だからこそ する彼ら。 彼らの背中に そっと手をおけるリーダーを ひとりでもふたりでも多く育てよう。
私の目から 赤いレーザービームが出て シュン!と焦点があたる。そんな感じがした。
ひとまず、過呼吸のしくみを調べはじめた。
*********************** 本日のサクセスダイアリー
神保町の勉強会に参加し挙手してうさぎを手に入れる。 自分の方向が 見えた。 POWER & BRIGHT ***********************
さすが、覚書読者の皆様ですね。 「小波音」は何と読むか。
あたしゃ、「さざなみ?」「ひきしお?」 わけわかんないこと言っておりましたのに 見事正解者多数!
正解は「コパトーン」!!! おめでとうございます。 今、私からの投げキッスを発信いたしました。お受け取りくっださいー。
しかし、ショパンと読んだ人にも喝采。なっるほどね~。 我ながら自分の単思考を知る。
*************** 今年に入って、一泊二日の仕事が増えた。 これはもんのすごく気も体力も使う。 来月は、それが5セット入る。(ヒエー)
仕事は30名ほどの人をチーム分けして その時々の目的に応じてファシリテートしていく。
この仕事をやりはじめて8年になるが、 去年からある現象が 勃発しはじめた。 それまでは 私の経験では皆無だったので極端な現象だ。
それは、途中で過呼吸で倒れる人がいる ということ。 研修なので、確かに非日常的ではあるが、日常していることを ロールプレイングで確認して 課題抽出しようというもの。
私の担当では経験したことがないが、他のクラスでは 参加者の1%くらいの割合で発生しているのではないか。
過去に参加したあるマネジャーが、今回オブザーバーとして 参加していた。彼女は以前、クラス中に過呼吸と胃痙攣を起こし、 結局会社まで救急車を呼ぶこととなった。
彼女の環境は結婚と昇格と責任が一度にきていた。
さて今回、ある参加者がプレゼンテーションをしている最中、 緊張から泣き出してトイレに駆け込むということがあった。 その後、くだんのマネジャーがトイレに様子を見に行くと 参加者が過呼吸を起こしたというのだ。
しかし彼女(マネジャー)はいわば過呼吸のプロ! 自分が看護婦にされたことを思い出し、ビニールではなく紙袋で 手当てをし、呼吸を整えさせ、大事には至らなかった。
今後、ファシリテーターとして過呼吸者が発生したときの 心構えなどは必要である。(マスクとか用意しているとよいですか? 経験者の方 教えてくだされ!)
しっかーし。 何か起きてからの危機管理ではなく 起きないための環境つくりが 私のミッションなのだ。
先に書いたマネジャーも、今回倒れた店長も20代の女性。 転勤、配属異動などの環境の変化と責任感と、日常の厳しさ。
そこに引きがねとなる 自分の課題の露呈。 課題が見つかった♪と前向きに捉えられるといいが、 大半は 「俺って 出来ない・・・」と自己嫌悪になる。 そう仕向けないように、私は全身全霊で彼らを味方するが・・・。
受け入れようと必死に吸い込み 手離すのを恐れて吐きが低下する
今の現状を 受け入れなきゃ受け入れなきゃ でも自分が出来ないことを認るわけにはいかないの ぎゅっと握っているものが 何かわかんないけど でも 私 ここでがんばんなきゃ がんばんなきゃ
今 思い出したことがある ある朝 どうにも苦しくて 体がしびれて 動けず 起き上がれなかったことがある あの時 私は真っ暗だった。丁度2年前。
その直後から、まったく発疹はないのに、体中に痒みを感じ かきむしった時期がある。爪をたてて、足も手もポツポツと穴が開き 血が線をひいていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 倒れた彼女は 落ち着きを取り戻した後、最後まで参加した。 彼女ともう1人 とても気になる参加者がいた。全身から覇気がないのだ。 名簿を見て 私は驚いた。
(続く)
これは、ある海の近くのスナックの店名です。
なんと読むでしょう。
「小波音」
さぁさぁ どしどしお答えください。
******************* 本日のサクセスだいあり ・ミーティングでより具体的に話しが進んだ。 ・宿題いっこ仕上げ。 ・明日からの進行準備できた。 ・帰宅してから1時間勉強した。 ・新たな知識をもらった。 ******************* 明日の進行が すべてうまく行き 明後日の終了を わくわくした気持ちで迎えられる。 ありがとう ありがとう!! 仲間よ 自分よ ありがとう!
2004年01月27日(火) |
ぐるぐるきぅぅうううう |
職場の先輩は、あれよあれよというまに5キロ痩せた。
“特になにもしてないのよ~ あ、妹にすすめられてオリゴ糖の粉飲んでるんだけどね~”
そう爽やかにいっていたが、やはりその粉が決め手らしい。 昨日、出張できていた先輩にそのブツを1包もらった。 飲んだ途端に バスガス爆発。 ゆみなおやびん(註:あんま屋で体の向きを変えた途端に 放屁したそれもじっとり長い放屁したある女)がいるのかと思った。
これは、喋り仕事中には使えない。怖い。 腹に力いれようものなら・・・あぅあぅあぅ。
というわけで 妙にすっきりさっぱりの目口です。ども。
今日は、仕事のリハーサルをした。 インストラクターのくせに、反応下手な奴に直球を投げてしまった。 「僕は、本番ではちゃんとしてますっ!」 ほな なんで今せぇへんかってん。 と、相手を否定してしまう私は、反応下手なのですな。 常に学びの機会がある。
本を二冊注文。 マイクマクナマスの「ソース」は図書館に区全体で6人待ち。 1人2週間借りるとして12週間待ち・・・にあきらめて購入。 この本 そんなに人気あるのん?! 読んで面白かったら またここで紹介しましょう。
明日からは「クリティカルチェーン」を電車で読むつもり。 「ゴール」と「ゴール2」書いた人の本。
************************** 本日のサクセスダイアリー ①朝6時半からのクラスに ちゃんと起きれた。 ②それにも 夜のクラスでも 積極的に参加した。 ③それぞれのクラスからパワーをもらった。 ④マイコーチからキーワードをもらう。「和と成果の融合」 これは私の一生使うキーワードとなりそうな予感。 ⑤マイミッション(存在意義)が身近に。私は生きている。
*************************** 明日の 打ち合わせが成果のあるものになり 光が差し 先方の担当者も力が漲る。Thank U!!
2004年01月24日(土) |
失態1失態2失態3・・・・ |
昨夜は、会社の新年会と新しく社員になった男性の 歓迎会を兼ねた宴会。 平河町の美味しい店でした。
テレビ番組の話になった時、1人が「今やってる“白い器"っていいよ」 発言に、清張と山崎を一緒にすな!と激しくつっこみました。
さて、先日から何やら失態続きである。
その① 会社から帰ってきたら、洗面所の蛇口から 水が出っ放しだったこと。
お湯と水を同時に出して、お湯だけ蛇口しめた結果(泣)
その② トイレで用を済ませ、ペーパーを使用し、パンツをあげる。 その時、どうした拍子か ペーパーのはしが股間にしっかり挟まって。 気付かずそのままガードルもあげ パンツ(ズボン)を整え、 出口に向おうと。
誰から私を引き止める。 パンツの上からシッポが出て そのシッポの片方は便器の中。
「もー!信じられへんわ!」と呟き、そのシッポを抜き取った。 ところが、どんどん出てくる出てくる。 シッポ。 漸く抜き取り、憮然としたまま就業。
驚いたことに、それから数回トイレに行ったのに、帰宅してから また シッポが出てきたこと。
その③ これは今朝の話。すごく落ち込んでいる。
昨夜の白い器飲み会から帰ったのが深夜0時前。 それからお湯をわかして紅茶を飲んだ。 (以前は飲み会後も、必ず自宅で飲酒していたので これはすごい変化)
めんどくさかったので、ティーケトルにティバックをちゃぷんと入れ そのままケトルからカップへお茶を注ぐ。
もう一杯飲もうかなぁと思ったが、そのまま寝た。
そしてたっぷり昼前まで寝て、まずはトイレへ (な、なんかトイレばかり行ってる女だな、あたい)
ドアをあけて台所に入った時、なんか変な匂いがする。 そのまま用をたそうと、トイレの前に行くと 文庫本が落ちている。 (なんで 落ちたんだ・・・・?)
トイレのドアを開けっ放しで、落ちている本をじっと見つめる。 手にとると 「クロスファイア」宮部みゆき
火を出せる人間の話。
そして、また台所へ。 やっぱ焦げ臭い・・・・
ガスレンジをみて 凍りつき。 そう、お察しの通り。 お気に入りの シルバーのティケトルはゴールドに変色。 わーい。一個で2回楽しめるー。
ガスを消して しばらく呆然と見つめておりました。 不幸中の幸いは、最弱火だったこと。
ケトルの中のティバックは炭化して、紐は真っ黒に。 お、おそろしい。 重曹で洗いましたが焦げはさっぱりとは落ちず。
実は 最近 2回ほど火事の夢をみていたのだ。 やだなー なんか縁起わるー と思っていましたが・・・・ 11時間ほどガス出しっぱなしで来月の請求も怖いぞ。
もし、寝る前にもう一杯お茶を飲もうとしていたら もし、出かける前に水道の蛇口を確認していたら もし、ガスの元栓を確かめるクセをつけていたら そんな、もし とか たら は通用しない。 一人暮らしをする自由には 責任があるんだ。 いい大人が、そんな自己管理できないで どうする!
これは命拾いなんでしょうか? それとも前兆なんでしょうか。
自分が死ぬだけならまだしも、 集合住宅なので 他の人に迷惑をかけるわけにはいきませぬ。 もっと気をひきしめて参りましょう。
|