今日のお仕事のお相手は、最年少17歳。 皆さま まぁ気持ち悪いくらい前むきなのに 時間を経過するにつれて 体は正直。
疲れていますオーラを全身に漂わす。
本当はどっかに呑みにいきたかったけど 部屋へ帰って 台所の棚の上から一人用の鍋を取り出す。
昆布を放り込んで煮立つまで 白菜、長ネギ、春菊、えのき、豆腐を切る。 煮たったところへ鶏肉をころころころろんと入れ、 あとは万能ネギを刻み、大根をえっさかほっさか擂る。
新品の昆布ポン酢をたっぷり小鉢に入れて ざっぼんとおろしを入れる。 頂き物の長野県産七味唐辛子を入れて食す。
ハフハフハフ。
画面の中、戦争シーンは 詩のように静か。 白菜食みつつ。 ジュード・ロウの美しさに魅入る。 エノキ茸をくわえたまま。
しずかな月末。 今年もあと2ヶ月。
明日は新宿の十二社まで出かけねばならぬ。 ちゃんといけるのか。
とりっくあとりーと
とりっくあとりーと
わるいこはいねがー
わるいこはいねがー
「疲れた顔してるね」そういわれましたが 飲み会は楽しかったです。
呑むとついついいろんな切り口で質問をぶっかける私ですが 今夜は「あなたの座右の銘は?」
最後に私の銘を言ったら うちのマネジャーに「それを言う気がした」と言われたので驚きました。
7人で飲んで 「なんとかなるさ」「なせばなる」「七転び八起き」 「素直がええさ」などなどあり 個性が出ていて興味深かった。
私は 「ALL FOR ONE. ONE FOR ALL.」 そして 「HOW CAN I MAKE YOU HAPPY」
ええかっこしすぎw
2003年10月27日(月) |
先週から蚊が部屋に棲みついている。 |
あーあ
負けちゃったよ。 来年は岡田監督にいっちょがんばってもらいまひょか。
ちぅことで明日からまた巡業の日々が始まります。 今週もちとキツイ。 朝6時台の東北新幹線にも とうとう飽きました。 でも お仕事なので いってきまちゅ。
昨日は ぼんやりとシエスタ(午睡)から這い上がり ぼっさぼさの頭で ぼーっとしていたら、 数時間前に携帯に入っていた留守電にやっと気付く。
夜の寄り合いにこないかとのお誘いメール。 身支度を整えるほどのこともないかと思い ぼっさぼさの頭と顔のまま 仙台土産を掴んで家を出る。
そして 呑んだ。食った。呑んで呑んで呑んだ。
私の周りの人たちが、桃鉄を始めたのまで記憶がある。 そしてその後 次々に鳴り出す携帯の目覚ましで目が醒めた。 朝6時に起きる人がおおいのね(笑)
って なんで朝やのん?桃鉄は?え?え?
畳の上にはいっぱいの死体のような酔っ払いの残骸が ごろごろとことがっている。
あいかわらず心身ともにあたたかくなる料理を堪能したり、 じゃがいもの焼酎を がっばんがっばんと飲んだり、 Tシャツの図柄をあっちがいいこっちがいいと言い合ったりしてたっけ・・・
あぁ昨日の焼酎が肝臓に残ってやがる。 あぁあたくしったら 何か醜態さらしてへんやろか。
そういや北国の酔っ払いが電話のむこうでやたらとしゃっくりしてたことを思い出した。
途端に! 昨日 トイレの中で 大昔の自分の(シモ入った)芸をふと思い出し、 手を洗うのももどかしく宴の和に戻るやいなや 楽しそうな会話を分断して 皆に手拍子を強要し おのれの(シモネタ)芸を無理やり見せようとする。 しかし 大昔の持ちネタなので記憶が曖昧なのと 酔っ払っているのと 恥ずかしいのとで(ならやらなきゃいいのに) 顔を覆ってくねる自分の姿が まるで大スクリーンに映ったかのように 蘇った。
このまま灰になりたい・・・・。
妙齢の美しきメノコや 今後の日本を背負うオノコらの前で あたしったらあたしったら。
そして記憶はやっぱりつぎはぎだらけで抜け落ちているのもいっぱい。
今朝の日本晴れが 自己嫌悪の背中をさらに押す。 ははは。
まゆとうだうだバカ話をしながら帰路についたのだが、 携帯の機種変更をしたかったので 2駅向こうまで行ったのに 契約年数が2年になるまで あと5日だと知らされた。 今日変更をしたら、2年未満ということで 倍近い値段を取られる。
無論 機種変更はしなかった。
めっちゃ眠いし疲れてるのに あまりに悔しいので 歩いて帰った(多分電車代使うのが悔しかった)
途中図書館によって 東 直己氏と林真理子氏を借りた。
とても体が冷えていたので近所の銭湯に初めて行った。 400円でこの体験は たまりまへんなー。
あわぶくぶくの湯船で 体をいっぱい温める。 いっぱいあったまって さて帰ろうと脱衣所へ戻ったら パンツ持ってくるの 忘れていた。
あぁ わたしったら わたしったら。
ということでいろいろぶらぶらさせて本日もそろそろ終了。 人生って面白い。
。。。。。。。。。。。。 まったく突然に この間からある歌が頭に流れる。 流れるにまかせて一緒にハミングしてみたりした。
アマゾンで探してみたりする。
するとコーヒーのTVCMで 平井堅が歌っていた。 わ わ シンクロ~と思っていたら 友人が原曲の詞をアップしていた。 これは何かを暗示しているのか?
「ローズ」
Yちゃん メッセージありがとう♪ わたしはあなたの強味をたくさん知っているよ。
0時丁度にメールをくれるなんて にくいこと>まゆ
ありがと。 でも「HAPPY NEW YEAR!」って?(笑)
いっこ 年寄りになりました。 ええ、 20歳に。
おかしかったのは、シモキタにいる店主やみにたちから 一斉にもらった中のとあるメールの送り主も 彼らと一緒に飲んでいると私が勝手に勘違いして 「わたしの分まで旨いものくいやがれ!」とレスしたら。
「な・・・なんか勘違いしてないすか?」 とオロオロメールが返ってきたこと。
帰りの地下鉄で読んでた本に触発されてしまい 去年の誕生日のことを思い出してしまった。
旦那さんがすごくつらそうに ドアを閉めた あの顔 あの隙間 あの音 あの足音 あの暗さ。
地上に上がるエスカレーターは、私1人だったので 人目をはばからずぽろぽろこぼして、 そして あの暗さから 私は解放されねば と つくづく思った。
この思いをあと3年 5年 10年 20年 持ちつづけたら どんな私になる?
そして 私は自分にアンカリングした 「軽い思いに移る方法」で すっと軽くなった。
この軽やかな私が 3年 5年 10年 20年 続いたら どんな私になる?
わたしは しなやかに 軽やかに 笑顔で 笑顔で。
月曜 会議&歓迎会
今月から新たな仲間となった講師及び営業3名の歓迎会。 彼らから盗める技術は盗んでやろう と昼間の会議の プレゼンをせっせと書き溜める。 宴会はなかなか面白かった。涼風真世と同級生とか いってたっけ。
火曜 仙台出張。 日帰り出張で、2本の講義は しんどい。 昼は牛タン定食。自分土産はいぶりタン。もうすぐあたしは牛になる。
水曜 逗子出張。 すんごく気が重かった。 でも 自分をニュートラルに保ったら 手ごわい相手が味方になった。
総武線で、東京駅についたら大学の同級生から携帯に。
彼は来月大阪である同窓会の幹事。 親しい仲間内だけなので しれた人数。 若気の至りがいろいろある時代なので、 昔 女を取り合った同士を呼ぶかどうか迷ったとかいってる。
「もうそんなの時効でしょーが」I said。
「実は俺らの中で一番悩んだんが めぐっちやねん」
へ? なんでよ。
そんなこと考えたこともなかった。 私は大学時代含めて合計6年程付き合ってた男がいて そいつも来るらしいので 大丈夫かどうか気をもんだという。
「あのなー、やめてよー。もう。あほらし」
もう 私の中で2ミクロンの存在もない。 私は振られた方なのだが、だからどうだってこともない。
ユーミンの歌にあるような、 きれいになって見返してやる なんて思いも浮ばない。 そういや 付き合った男からは元旦那も含め 見事に振られている。
はーーーーはっはっは。
いぁいぁ 皆さんが幸せなら そりゃあたしゃ本望。
つらいつらい思いをして 今 彼人が不幸せなら つらい思いした損。 私を過ぎて 越えて その末に 幸せになってておくれ。 なら つらい思いも甲斐があったってーものさ。
2003年10月18日(土) |
ひさしぶりの休日ちっく |
朝寝坊をして、生ゴミ選手権はもちろん棄権して、 うつらうつらと楽しい朝寝。
自分ちで過すうららかな休みは久しぶりだぞ。 掃除機をいい加減にかけて、洗濯干して、 朝飯のフルーツをたんと頂いて そうこうしてるまに 雨降ってきて 洗濯物を部屋に入れて 来月出席したい 勉強会の申込みをしたり、猫のライブカメラを覗いたり。 フラのCDをアマゾンで申し込んだり、ハワイのサイトを うろうろしたり。
アマゾンといえば、今のCDランキングなんだと思います? フジコ ヘミング。 ドラマの力って すごいわねー。
**************
実は、12月 ハワイへ行くんすよ。 気持ちはメインがハワイ島。でもイベントとしては ホノルルマラソンに参加するの。 うひひ。ボランティアで。
エイドステーションで、ランナーを励まし水渡す 「がんばっておねーさん」になるのです。
**********
ここしばらくの休日は、ずっと勉強会に行ってたけど それもただ行ってるだけじゃ意味なし。 その成果が 少しづつ でもすでに 現れている気がする。
仕事の開始直後に、今の気持ちを 色に例えてもらっている、 先週のあるクラスでは ほとんど全員が黒とかグレイ。
終了後、同じ質問をしてみたら 女性全員が「黄色」と答えた。 これにも意味があって その解説をしたが いやはやおもしれー。
昨日仙台から帰ってきました。
お約束どおり、牛タンを食ってきました。 さいこー。
ところで、東北出身の方。 「いもにかい」って ご存知でしょう?
私はなんのことかさっぱりわかりまへんでした。 仙台のお店で、カジュアルなバッグを見ていたら 店の販売員が 「これって かわいーでしょう? 今からのシーズン『イモニカイ』にぴったりですよね」
とさらっと言われ 今更ながら 日本全国にはまだまだしらない その地方のしきたりがるのだな と知った次第。
|