2002年07月31日(水) |
保険は保険だから保険なの。 |
弁当と食事を作り、いつものように食卓を囲む。
夜勤時には午後3時に起きるダンナさんにとっては この食事は朝食のような 昼食のような。 おやつというには、あまりにも重い本日のめにぅは 練って練って練った手ごねハンバーグのデミグラソースがけ。 その上に 4分の1熟のテロテロ卵のせ。
こんなあつっくるしい食事を 起きてすぐ召し上がれる彼は むしろ楽しそうに 嬉しそうに ソースをこれでもか とかけている。 途中で、黄身をつぶしてしまったことが俺の今日の敗因だ、 と泣いていた。 何でも、黄身はそれだけで食べたいらしい。好きにせんかい。
一緒に食事をとり、片付けやら扇風機の掃除やらしていたら 何やら じんわりと脇腹に痛みが。
「ご飯食べた後、走ったときの脇腹の痛みみたいー」 と訴えたら、「飯食って 俺走らないからわかんない」って言われた。 すぐ収まるとふんでたら、背中を曲げていないとおれないほどに。
ダンナさんがお風呂からあがり出勤前の準備をする頃には 身体をエビのように曲げて 布団に倒れこむほど。
れー。おっかしーなー。なんだろー。
お見送りもせぬまま、そのままダウン。 夜9時までへたってたのだが、少し痛みが収まったので のそのそ起きて、PCを開け、ワード検索する。
「右 脇腹 痛み」
結果、画面の上から下までダーッと、 胆嚢 胆嚢炎 胆石 肝臓・・・・・・・の言葉の羅列。 ガーン!!!! ひとつ、クラミジアとあったけどそれはないでしょ。
そのひとつをあけると、 「沈黙の臓器 症状がでる頃は悪化」とか脅かすし。 さすがのわたくしも 夜すごく喉が乾いたが ビール我慢。 まじで食指伸びたが えらいぞ、あたし。 (帰ってきたダンナさんに報告したら あたりまえやと言われる。)
油っこい食事をとって数時間後に痛み出すこと多し とかあるので あてはまるやーん。とさらに脂汗。 とっとと病院行けばいいのだが、検査法は超音波とかレントゲンとある。 コヅクリ宣言中の身としては、そのとっとができない、のである。
病院に行けるようになったら、これは別の意味ですごく残念なのだが あるとしたら近々なので 飛んでいこうと思う。
ここに書いちゃうと 人の心配を煽るようになっちまうんだが、 かえって、なんだなんでもなかったぢゃんって後で言える気がするのさ。
明日は1日仕事だし、週明けにははっきりさせますぜ。 丁度 年払の保険料の請求書がきてて、二人分合わせると結構な金額で こんなに払うんなら、入院でもしないと損だわねーなんて不謹慎なこと 思ってたので バチがあたったのかもしれない。
今でも咳とかしたら ずきん、と痛いのですが この原因が、タンバリンの叩きすぎだったら もうあたし 自分をどうしてくれよう。
おきにごからのビールと寿司誘惑にほいほい乗って、 夜祭におでかけ。
おおっ。井の頭ってマークシティの建物に乗り口があるのね! 未だオノボリ癖抜けきらず。
夕方の電車はラッシュで、このまま目的地へ行けるかどうか 外見て確認もできず、お隣に座ってたご婦人に尋ねる。 あと3つ目ですよ。駅到着の際にも合図してくださって 人様の恩恵に預かった。お礼を申し述べて目的地へ。
未知の街って興味津々できょろきょろしてたらすぐ祭り場があった。 祭りスタッフであるおきにゃごに一声かけて、 あとはもう屋台制覇に 使命を帯びたガオレンジャーの如く まずは生ビール。
フランクフルトを食い尽くす頃にはまたビールを買い足し 続いて焼き鳥。汗だくで焼いてたおにいさんを労って3本食む。
前日祭りに誘ったまゆから まだ仕事終わんねーと電話。 「めぐっちから電話もらったからさー、今朝夢みちゃったよー。 あたしがさ、めぐっちのおっぱい揉んでるのよー」
わかった。わかった。正夢にしてやるから早く来い!
さて、舞台では浴衣姿の可愛い女子のデュオが歌ってる。 えらく子供たちにも人気があるようだ。 和製ビートルズも登場。ドラムの人が否否店主に似ていた。
ビートルズのナンバーにあわせて 飛び入りで小さな女の子たちが 前で踊りというかお遊戯ののりで跳ねている。 浴衣に結んでもらった兵児帯が ふぁんふぁん揺れている。 ふたつに結った髪の毛も ぴょんぴょん。 なんて なんて可愛いんでしょー!!
ここで、ビールをウーロンハイに変える。一杯200円。 大きな紙コップに注がれたそれは、しかしながら私には 立派なウーロン茶だった。
これは薄いのでなく、自分がいかに通常濃いものを飲んでいるかを 痛感する次第。 デュラレックスの特大グラスに、並々と8:2の割合で (協和発酵 「大ちゃん」)を注ぐのが日常。 もちろん8が大ちゃん。ニャンコ先生はいない。
これを毎晩ビールの次に3、4杯は頂くのが習慣化している。 ちなみに、いつも配達してもらってるのは4㍑入り。 我肝臓よ。 君はもうフォアグラになってるだろうね。
ウーロン茶がなくなるころには 次の舞台のセッティング。 おきにゃごは この人電話で喋ったら(たらって^^;) 高めのかわいい声なのだ。
マイクを通してもよく聞こえるし、何より彼女とても普通に喋ってる。 いかにもなMC調でなく、力入らず、ナチュラルで。 空気に溶けるような時間が流れる。
私はずらっと並ぶ簡易座席の後ろで立ち見してたのだが、 ふと、前の席にお父さんに抱っこされて寝こけている男の子を眺める。 浴衣を着せてもらって 遊びつかれたか おでこに髪の毛が汗ではりついている。 じっとその子の寝姿を見ていたら、呼吸と一緒にお腹が上下しているのに気づく。
! 男の子は、こんな小さい頃から普通に複式呼吸なんや。とヘンなとこで感心。 女の子は胸が動く胸式呼吸が多いので 男と比較して大きな声がでにくい。 自分の仕事でも 声を出してもらうとき圧倒的に男子の声のほうがよく出るので 呼吸のDNAを見るような気分だった。
さて、本日の目的でありますメインの歌い手さんチーム登場。 すっかり暗闇となった空と、それまで止んでいた風がふわぁっと登場して アコースティックギター、ウッドベース、パーカッションの音と 彼女の声が わたしたちをどこか違うところへスリップさせたような。
「星影の小径」が最高だった。 持ち歌でらっしゃる「飛んでイスタンブール」のアレンジも ナイトバージョンのように聞こえるし、「中央フリーウエイ」に至っては 間違いなくわたしはビール工場と競馬場の間を空中浮遊していた。
それにしてもなんてクセのない素直できれいな声なんだろう。 「夜もヒッパレ」とかで渡辺真知子等とよく出てらした時があったが、 へたっぴな歌手が多い中、ほんまに聞かせてくれるゲストだったよな。
祭り場のお父さんお母さんたちも 放心して聞いていた。 だって子供達より釘づけだったもん(^^)
このチームは 何より息があってるのがわかった。 歌手のMCが終わるタイミングと、次の演奏が始まるタイミングが絶妙。 それぞれの楽器の音も そりはそりはステキで、太鼓を聞いていたら あたしゃ南米にいた。
有名な歌い手さんなのに、スターオーラより人としての温かみオーラが出ていた。 この人、随分大きな娘さんがいるはずだけど、大学生なんだよね。 それと子供は 自分が世界旅行している最中に ぽこんぽこんって産んでるし。
そして、そして、彼女は子宮筋腫でとても大きな心の転機があって 乗り越えられてきた人で。その事でより彼女を深く見てしまった。 きっと そのことも今の彼女の成分なのだろうな。
ステージ後に、おき配給の団扇にサインして頂いて握手も。 よし!パワーをいただいたぜ!
内輪の打ち上げ会に厚かましくも参加させてもらい、寿司やビールや枝豆を がっぱがっぱと頂く。途中配ってた生ビールが頭から降ってきて Beerもしたたるいい女になったが、おもわずサイン団扇濡れだけを防ぎ 無事確認。
ここで、近くにいた若者たちヲッチングを始める。 隣に、アカペラライブしている男の子がいて、 ちゃんと私の目を見て話ししてくれた。 井の頭公園で歌っているらしい。 安室奈美恵が、常に斜め下向いて踊っているのが すごく気になるタイプなのでこんなことが印象的だったりする。
ステージに立ってたデュオ女子は、CDを下さり、プロフを眺めつつ少しお喋り。 周囲に感謝の気持ちを素直に表せる人たちで おばちゃん目が熱かった。
違う場所に座ってた若者集団は、そこに自分が存在しないが如く固まっていて 実はすごく気になってた。っていうか、自分が毎週の仕事で午前9:30に会う 若者とまったく同じだった。 存在してないことないよ。見えてるよ(^^)。
同じテーブルの並びに飛んでイスタンブールな方もおられ、 アカペラでスタンドバイミーがはじまり、 おきにご結婚パーチーで、素晴らしい歌を聞かせてくれた方から またあの歌を聞く事ができて、いやいや ほんまハッピー。
途中何度か連絡取り合ってたまゆから最後の電話。 やっぱ仕事が忙しくて今回はタイムオーバー。この次、ね。
宴の途中で抜けて 団扇をふわふわあおぎつつ、電車を待つ。 雲がかかった夜空だが なんと馥郁な夜。
すべての出会いに 感謝。
2002年07月29日(月) |
権威は誇りも自制もなく |
先月プロバイダを追い出されてから、 新たに移った後のHPがいろいろ不手際 てんこもりでございやして。
ご指摘頂いてました、「Tank」のリンク切れ他 訂正しました。教えて下さった方、まだ訂正 せーへんのんかい と諦めてたかと存じますが はい、何事も1ヶ月はかかる私を許してください。 ということで、これからも「Tank」はぼちぼち更新します。
++++++++++++
さて、大学教授のセクハラが後を絶たないというニュース。 かなり前だが、ある朝新聞を開いて ぎょ。
とある京都の大学の教授が、かつての教え子と おそらく一時は不倫関係だったかもしれないのだが 彼女は精算して 新しい世界へ旅立つつもりだった。 つまり結婚を決めた。
ところが、収まりつかへんのが大学教授。 もう別れましょうといわれたかつての愛人を 手放すのが惜しいのか、イタ電やイタ手紙を 数年に渡り送り続けて 逮捕。 新聞報道の時点で 彼女は30才。
ぎょっとしたのは、逮捕された教授の名前を見たから。 学部は違ったが、私の出身校の教授で、 その頃から女子寮の学生を自宅に呼んでは 鍋奉行ぶりを発揮し、私も一度およばれしたことがある。
逮捕された時、教授は50代後半。 その後、職につけたのだろうか。 信用を失墜させるのは あっというま。
学び舎の恩師が、あぁ なっさけない。
2002年07月28日(日) |
オフにわざわざ遠方からやってくる物好きの功 |
土曜は 実はダンナさんも夜に飲み会があって、 彼は赤羽、私は新宿へと。
出かけ前にダンナさんに 「何時に帰ってくるの?」 「くれぐれも気をつけて」 「ちゃんと電車で帰ってくるんだよー」 と五寸釘を刺された。
わたしはでこに刺さった釘を抜きながら、 「オフはねー 清楚な主婦の集まりだから10時半おひらきなのー。」 「気をつけるねー。あなたもねー。」 「ちゃんと電車で帰ってくるよー。」と笑顔で。
さて、どれほど清楚な主婦の集まりであったかは 昨日の覚書をご覧頂ければ一目瞭然^^;。
結局10時半なんて、おひらきの「お」の「-」すら まだかき始めてへんような有様。 しかも3次会にとっとと行ってるし。
帰りはMY CITY横から一番手にタクシーに乗ったが 自分の家のある場所をうまく言えないこと判明。 酔っている以前に、地理知らないし新宿で客待ちしてる運転手に 東京の端っこアクセスは困難と見られる。
未だに明治通りはどう通っているか知らないし、 外環があるなら内環はどこで 栗カンはルパンの声をやってることしか知らない。 道路、地理、目印、などなどがわからないのだ。 隅田川の近くです。 なんていっても 東京中あるわい! もう 迷いまくって、帰ってきました。
心の中では、こないだからパチンコで3万ほど勝っているので あぶく銭らしく使いこむ算段。
さて、帰宅したらばもちろんダンナさんは靴下はすっかり脱いで おくつろぎモードでPCに向かってる。
「おかえりー。遅かったねー。」 ごめんねー。努めて明るく。 「何時に帰ってきたの?」クエスチョンには 「俺?俺はくーじー。」
ひえーっ。9時ーーーー!? なんで6時からの飲み会に9時に帰ってくるねん。 で妻は午前様ってどうよ。
彼のテンションはちょっと低めだったが まぁちゃんと私が帰ってきたからあまりお小言なし。 へっへっへー。
さて、翌朝。 ぽそっと 「昨夜はハニー 遅かったね」と言われた。 こいつ、やっぱ根にもってるな。ふん。
でも楽しかったよー。と、いろいろ報告する(彼の気持ち無視) ちなみに、うちのダンナさんはわたしのオフ会でのはじけっぷりなど 知らない。知ったら卒倒すると思う。絶対ひく。俺帰るっていうかも。 別れるって言われる方向性もありかなー。
なので、話しを別方向へ向ける。 「あのねー、すんごく遠くから来た人もいたのよー。 大阪からとかさ、アンメリカから来た人もいたんだー。 すっごいよねー あははー・・」
その後「物好きな人もいるよねーー」って言おうとしたら 彼が、 「へー 昔のAOLのオフ会みたいだね」って言った。
え?そうなん?へー 暇やねー 誰や そんなやつー!(^○^)
モノズキメ!気合たっぷりで問うた答えは
「・・・・・・俺・・・・・・・・・」
・・・・・・ そうでした。 4年前の大阪AOLのオフ会に、(その為だけに)わざわざ東京から やってきたのがこの人でした。
ちなみに、他にもいっぱいそんな人いたのに なんか皆馴染んでたので忘れてました。
人様のことはどうも思わないのに、自分のこととなると ネットで結婚したというのがどうもしっくりこない。 事実ネットでなく宴会がきっかけだったんだが そんな言い訳も 出会い系で知合ったと思われるのがいやという なんとも先走った違和感を持ってるからだろう。
ところが、彼の方は、それ以前にチャットのロビーでわたしと すれ違ったらしい事を覚えていた。
「ちょっとあんたら!何やってんのん!」 と自発的に誰一人喋らないルームの空気に業を煮やし (文字で)喝を入れていた「MEGUTTI」という関西弁の女を知っており やはり関西の人はすごいな、と印象深かったといってた。(滝汗) わたしかて そんな女いやや。 すると、なかなか彼はチャレンジャー?
あのオフ会で、大江戸オフやりゃ!オフなどのようなわたしっぷりを 披露していたら、もしかしたら結婚して出来へんかったかもしれない と思うと 冷や汗ものだ。
いやもしかしたらその時独身だったから 辛うじて思いとどまったかもしれない。 と思ったがちょっと違う。
実はある大学の宴会芸を伝授される機会があり、 まぁ体育会系でよくあるようなシモネタなのだが、 卒業後入社した会社で、社員旅行の際に 新入社員の宴会でそれを披露したことがあった。 巨人軍の宴会で、ルーキーの高橋が浴衣で箸をタクト替りに はじけてましたね。まーあの状態。
女性社員がほとんどを占める社内では そんなお下劣をやつ女は皆無であり、 皆自分は絶対やりたくないが見るのはOKなヤツばかりで。 まー そうやわな。
以来宴会毎にそれをせがまれたはいいが、 すべてを忘れ去った十数年後、 当時の上司とたまたま同じフロア勤務になるという悪夢が起きてしまい わたしの退社時の宴会で「こいつはなー、すごい芸をもってるんだ」 とあやうく口を滑らせたので、一発〆メておいた。
この芸のこともそれまですっかり忘れてたので、 次の機会に披露していいですか?(したいんかい)
さて、オフにわざわざ遠くからやってくると、 ステキな伴侶を見つけられるということを うちのだーりんは証明しています。 おめでとうございます。
ちなみにそのオフの時も「あのロビー通りの人や・・・こわ。 あまり近づかないでおこう」と思ったそうです(ひゃーひゃっひゃ)。
さて、東京のオフに少し参加するようになって ひとつ違和感を 感じることがあります。 それは さんづけで呼ばれることが多いこと。
関西では 初対面から高校生いえ 幼稚園児にも 「めぐっちーー!」と呼び捨てされてました。
(あぁ あの幼稚園児ももうおねえちゃんだよ。 わたしが抱っこして 妖怪人間ベム仕様のプリクラを見せたら ベラを指差して「あー!めぐっちがいるー!」っていいましたね。 床に落としてやろうかと思いましたよ。 その子と来月会えるかも なのです。おばちゃん、もうどっきどきだよ。)
だからというのもへんですが、どうぞ呼び捨ててやってください。 あ、でも呼び捨てでいいけど 捨てないでね。 どうしても「さん」がついちゃう人は それが敬称というより 名前とセットで呼称なのだ、とこちらで判断しますので わたしが呼び捨てても怒らないでね。
距離感は とっぱらいの方向で。ね(^^)
2002年07月27日(土) |
りゃ!オフ会(R指定) |
都民の夏の風物詩 隅田川の花火大会のある日 そんなイベントがなんぼのもんやねんとばかり 新宿でりゃ!オフ会が催された。
会場に、1分ほど遅れて到着したら、まさかとは思っていたが 主催者3人ともまだ来ていなかった。
すでに来ていたゆうさんのお隣に座って 大蝦夷オフの写真など拝見する。 大感激したのは、ローズヒップティを探していたわたしのために、 それをお土産にもってきれくれたこと。 またいづれ覚書に書きますが、まさにこれはアクノレッジメント(承認)。 今も、熱いお湯に入れてヴァイタミンCを摂取しており 二日酔いの身体も心も ふわぁ~と溶けております。ありがとね、ゆうさん。
10分以上遅れて幹事3人あらわる。 しかも遅刻してきたわりにすでに缶ビール3本飲んできたという。 すでにハイテンション。どーよ。これ。
初めてお会いできた方もたくさんいらして、えんぴつ繋がりの方と、 幹事がたまたまAOLだったこともありあおらーも多かったの。 で、その方たちに「えーおーえるの匂いがする」って言われた(笑) 意味がすごくわかるので 笑いました。
幹事を含め、皆さん大人なステキな人達ばかりでした。 ええ、途中から参加した小学校4年生のむすめっこすらステキなギャルでしたわ。
あと、関西から来た人も多くて 「ワイドABCDE~す」の話しや三代沢アナウンサーの話しや 「たかじんの胸いっぱい」や上沼恵美子の番組の話しを聞けたこと。 感涙でした。
******* ではここから、りゃ!の1人である人物(R指定)の傍若無人ぶりを わたくしの記憶の許す限りレポートしたい。 もし、数日後わたしが行方不明になった時、その人物にヤラレタと思ってくれ。
タイトル【りゃ!オフ会における某主婦の暴走(R指定)】
『1次会:居酒屋』 Rは、参加者が自己紹介をしている最中、すぐ自分の意見を挟んだり 質問をしたりと中断させる。 そのわりには 自分の番が来たら「読んだら 押せよ~」 (投票ボタンプッシュという意)と命令する。
Rは、誰も頼んじゃいないのに突然手品を始めた。 それが悔しいことに何度見ても面白いのだ。 皆喜ぶので調子こいて3次会でもやっていた。 誰か止めろ。
『2次会:カラオケ』 幹事は、場所を把握しておらず同店の別支店に入っていった。 それに不安を感じたからか、ここでさとこさん脱出成功。 あぁこの人が黒い下着の方ね。。。。と熱い目で見送った。 ちなみに、肩から不幸の鍵をぶら下げていた勇気を賞賛させていただいた。 さとこさん、おみやげありがとう~♪あれ、大好きなの、あたし。
彼女が手ぶらになることはなかった。 常に、マイク、マラカス、タンバリン、ジョッキ、グラスなど所持。 ちなみに、人の飲み物をぐいぐい飲む。
人の歌を勝手に振りつきで歌うので、皆から迷惑がられていた。 そしてダンスの相手をすぐ求められるので、 わたしは落ち着いて飲むのを諦め、Rのダンスパートナーとして タンゴ、ワルツ、ドドンパ、マンボなど踊った。
1人でも踊り続けるのはいいのだが、テーブルというテーブルから 載っているものを落とし、皿ごと手付かずの特大ピザを落としても まったく気づかず踊り続けていた。 だから誰か止めろ。
はじけたのはRだけではない。 あゆなんて、洋酒がっぱがっぱ飲んでたし、 ゆみなは、仕事中のカラオケ屋のお兄ちゃんの手を取って 踊り始めたり、人のあたまをマラカスで殴っていた。 そんなことしてるからピアス落とすんだ。
さとうやさんと、おゆみさん他数名が途中でお帰りあそばされたのは あきれきったからか?! ここでゆうさんが無事逃走したとみられる。
『3次会:居酒屋』 ここで日付け変更線超え。 2次会終了間際に花火大会から駆け付けたにごちゃん、あきばちゃん、おにちゃん たちの誘導で掘りごたつ式個室へ流れた。 おそらく彼らも酔っていたはずだが、RやYと比較すると 恐ろしいほど理性たっぷりの大人に見える。 でも、よくみたらにごはちょっと大人から浮遊していた、かも。
ここでのメンツは、 幹事R、ゆみな、あゆ、会計Mくん、ダーマ母さん、もこさん、ゑるさん、 くじらっこさん、わたし。 そろそろ身体にダメージを受けている人間があらわる。 ピアスと落とし、頭痛に苦しむゆみな。 ろれつがまわらない女を 絵に書いたようなR。 壁のえもんかけにぶら下がりながらも、まだ「読んだら押せよ~」とか言ってる。
3次会で私が一番びびったのは、 2次会から持ちこんだ食料を、お店のお皿に盛っていたら 店員さんが、注文をもってきたこと。
店員は「持ち込みは・・・」と拒否姿勢を示した途端 それまで殆どつっぷして潰れていたRが、すかさず振りかえり 「あーごめんねー!見過ごしといて!」と懇願とうより一喝していた。
店員は黙って去っていった。 ・・・・・ 主婦の芯の強さを垣間見た一瞬だった。
その後はまたそれまでと同じように、回らぬロレツで喋り続けたり 寝たり、笑ったり、手品したり、していた。 ふと、
「Rは、関東のKPかも」という思いが私を襲ったが かろうじて口に出すのを思いとどまった。 KPというのは、蝦夷に生息する雛ドリの一種なのだが、 飲んだら最後、シラフ時の手際良さをかき消すかのような それまで自分が積み上げた信頼とか信用を一瞬にして泡にしてしまうような そんなすごい生物である。
さて、ここでまじかる頭脳ゲームをした。 お題は「コンビニに売っているもの」。 スタートはRの「トイレットペーパー」からスタート。 隣はにご。「トイレットペーパー、ビール」 次はゑるさん「トイレットペーパー、ビール、缶ジュース」 くじらっこさん「トイレットペーパー、ビール、缶ジュース、菓子パン」 あゆ「トイレットペーパー、ビール、缶ジュース、菓子パン、消しゴム」
このように、いっこづつ増えながらどんどん回る。
酔っ払った頭にはこれはキツイ。 ほとんどへろへろに一周しそうになって ゆみなは目をしろくろさせてるし、 一番最後のおにちゃんなんて「タンポン」(もちろん私が言った) しか覚えてないよーとか言ってる。
が、なんと! あの 最大酔っ払い大賞受賞のRが、すらすらと ほんとすらすらと まるでご詠歌を唱和するかの如く言いあげたのだ!
なんだ なんだ なんなんだ! もしかして めちゃくちゃ賢いのか?! 一連のはじけっぷりは実は演技で、実は覚醒されたままだったのか? それとも脳内ドーパミンだらけなのか?
そろそろヤバイ状態になったので、解散。 そういや、オフ会はじまる前にRに電話したとき 「めぐっち、今日はちゃんと電車で帰りなさいよ! 家出しちゃだめよ!」と、釘をさされた。
しかし私の目の前にいるのは、べろべろになって 最終電車の存在すら否定したかのようなRその人だ。
Rの謎はますます深まるばかりである。 この夜の様子を 写真つきでUPしたのだが、 どうやらRにもみ消されそうである。
遠方からやってこられた皆様 名札やお土産を用意してこられたあゆ、 はじめましてなのに親しく遊んでくれた方々、 むりやり会計を押しつけられていた殿方、 本当にありがとうございました。
また宴会あったら 呼んでください。 メリハリをもってはじけまっせー。
最後になりましたが、計画立案したりゃ!の3人。 すごく楽しかったです。 きっと3人とも、皆を楽しませようと捨て身になったのね。 あれが真実の姿じゃないよ、ね?
毛って 落ちますね。 髪の毛、まゆ毛、鼻毛。
ウチは2人ともお風呂上りは タオル巻いたまま 茶の間で涼んだのち、押し入れ引出しの中から おもむろにパンツを取りだし、 履く。
なんでココにシモの毛がよく落ちてるんだ と考えたら、なんのとこはない押入れ前 入浴後 そこでパンツを履くからです。
夏仕様の竹カーペットに そこかしことおつる毛。
目についたものから 指先でつまみ せっせとゴミ箱へ入れる。
こないだフランフランで買った ミニお掃除セットで しゃっしゃっと履いて ちりとりに取る。
私の髪の毛は太く堅い。一本持っても立つ。 ダンナさんのは細くわたしより短く。 そんな中に、どうにも解せない毛が多きこと発見。
長さ約1.5㎝。細くやわらかくカーブ。 特に夏になってから目立つように。
まつゲ? いやうちにはラクダはいないし。 脇の毛? この長さでそれはおかしい。私のだったとしても。
犯人判明。ダンナさん。 暑くなって、シャツとトランクスいっちょで家にいる。 足の露出度おぉし。
そ、彼のすねゲでした。 それまではパジャマズボンでキープされていた足が ムキだしになったことで もー落ち放題。 人毛って こんなに抜けてるのね。はえかわってるのね。
ダンナさんは別にけむくじゃらな人ではないのですが、 普通にでも太ももも全体としてはえてるので、絶対数は多いとみられ。
それがさ、毛って気になると気になるもんだ。 「も~~ またすねゲ落としてる~~」 「あ~~~ ここもやぁ~~」 細くて短いから つまみにくいし。
ダンナさん曰く 「今ね、はえかわりの時期なの」 しゃらっとしたもんだ。
今日また集団で彼の足から脱退した すねおくんとすねこさん発見。 ぶつぶつ言いながら掃除したら 持ち主ひとこと、 「仕方ないやねー。1年に一度だしねー」
あんたは猫か。
ダンナさんが本社から呼び出しくらったので平日休日を利用して 新宿へ向かう。 新南口で一端別れて彼は会社へ、私は高島屋へ。 おかいもの イエ♪ おかいもの イエ♪
30分ほどでダンナさんの用が終わったので落ち合い 高島屋と地続きのなんとかデンキで ルータを買う。 これで我家も家庭内LANだ! ダンナさんがゲームしていてもネットに繋げるぞ!いえーい。
んでもって、あたくしったらアミューズメントな遊びを楽しみたい年頃やさかい やっとこさの便乗作戦で、新宿タイムズスクエア ジョイポリスへ れっつらごー。
と息巻いておりましたら、あぁた、 ジョイポリスったらとっくの昔にクローズしてたのね(T_T)。
がっくりきましたが、とりあえず腹ごしらえにとレストラン街へ。 新宿高島屋といえば「鼎泰豊」(ディンタイフォン)。 しかし、朝11時ですでに長蛇の列な台湾料理なんぞ 絶対つきあってくれるはずもなく、つばめグリルにイン。
ホイル包みのハンブルグステーキにビール2杯で、ダンナさんは 小原庄助さんみたいな面持ち。 わたしは 帆立のクリームコロッケ。おいち。
わたしは お台場のジョイポリスへ行こうとごねたが、 「炎天下の人が混み合う場所なぞ 行くことはいかがなものか」 と 婉曲に「行きたない」とゆうてはる。
で家族会議の結果 後楽園ゆうえんちに決定。 入場料込み乗り放題券2800円也を購入するも、今改装中なのね。 休止中の乗り物も多し。チケット代まけてよ。
で、ここも充分炎天下やんかいさ。
ダンナさんは本当は新宿からさっさとうちに帰って靴下脱ぎたかったはず。 (外出先で疲れたらよく「帰りたい。帰って靴下脱ぎたい」とよくいう。 ほな 裸足で歩け)
さて、一番初めに乗ったのが「タワーハッカー」 円柱のぐるりにしつらえた座席にしがみつき 地上80mまで上る。 そしてそのまま真下へ落下ちゅーもの。
あなどっていたわたしがアホ。 一番はじめにこれに乗ってしまったわたしがアホ。
絶叫系大好きだったのに、もう立ち直れないかもしれません。 落下するのは一瞬なのに 「飛び降り自殺って こんな体験するんや」 「テロのあったビルから 手を繋ぎながら飛び降りたアメリカ人カップル つらかったやろな」 「自殺は あかん、絶対したらあかん」
なんでそこまで飛躍するねんちゅーくらい衝撃受けました。 ところが。
いやいや来た筈のダンナさん ノリノリ。 あと6回乗りたいとか わけわからんことゆーてる。
その次乗ったのが 4人がけのジェットコースターで 見た目めっちゃチャチやねんけど、ぐるぐるまわりよる。
・・・・・・・ ・・・・・・・ あ か ん・・・・・ カニクリーム でる・・・・・
ここでリタイヤしたらえーのに、たいして確認もせずに 普通のジェットコースターだと思って乗ったのはリニアゲイル。 足ぶらぶら状態で 空飛んだとおもたら次は地面に向かっておちる。 なんやのん、これ。 ほんまに、でるって。鼻から。
私はスピードモノ大丈夫と信じてきましたが、それは前方向のみ だということに気づきました。 下とか左右とか後ろとか これ ダメある。
電車乗ってたら見える パラシュートでしゃーっとのぼるのが もっとも安全でした。
あと座席が動く映画みたいなのも行きましたが(まだいったんかい) もうわたしの自律神経は風前のともしび。
ダンナさんは 入場前の靴下脱ぎたい症候群はどこへやら 「サスペリア女学館いこーよー」 「ね、お願い。これだけ、これだけは 一緒に入って?」 と 拝み倒される。
あんた1人で行ったらえーがな。 わたしもう あかん。 休憩してたら隣のカップルが ばっこばっこ煙草すうのでまた おえっぷ。
ダンナさんのたっての願いは 季節限定のおばけやしき。 貞子みたいな女が血だらけで 障子から突き出た無数の腕に掴まれてる というポスター。 きっしょいわい。
わたし、お化け屋敷ってだめですのん。
このおばけ屋敷ったら、神奈川県のとある廃屋の日本家屋を解体し ここで組みたてたというしろもの。窓も戸もきもちわる。
「おもしろそーじゃん!ねーねーはいろーよー。 ホンモノのハイヤなんだってー」
・・・・・・はいおくじゃ! 頭痛するわ。
ベンチでへたる私にそれ以上は懇願してこなかったが いつまでも残念そうだ。
「あー。もっと乗りたいなー。 俺ねー、子供の頃、後楽園で 同じ乗り物を15回乗って 鼻血出したこと あるんだよねー。」
そんな話し聞かせるな。あんたの顔面カニクリームだらけにするぞ。
蝦夷の地でオフ会が行なわれる計画を知ったのは もうどれほど前だったろうか。
酒を呑むためだけに飛行機にのるなんて、 かつて私の友人の父親が、ラーメンを食べてくると家を出て、 「今 伊丹空港。今から乗るから」って電話をかけてきた という話しとオーバーラップした。
今から乗るから って。
かっこええやん。
だから そのかっこええことしたかったけど、 そのためにコツコツと貯金もしてきたけど、 閑なんてもてあましてるけど、 でも 大人になるって それだけでは済まないことがあると、 あぁ大人になるって 大変だなぁ でも これでわたしも大人になったんだなぁ そう思ったり。
それなら、 蝦夷の温泉地で 徒党を組んで秘宝館行ったり 混浴入ったり 死ぬほど呑んだり ほっかむりして歌い続けたり 踊り続けたり 全身落書きしもらって喜んでるなんて、 いったいあなたは耳なしホーイチですか。 耳には 落書きされましたか。取られますよ。 そんな人達は大人なんでしょうか。
それと、このオフ終了後、 ごっそりと体重が減ったり、ウエストサイズが落ちたり したそうなんだけど、 この人達 一泊二日でいったいどんなダイエットやったんでしょうか。 教えろ。このやろ。
いえ それより、まだ夜の9時だというのに 人の携帯電話をかき鳴らし、出るや否や 「今日 秘宝館いったんですけどー! 土産に買ったチョコ 白い粉ふいてんすけどー!」
て 文句いうのは どうなんでしょうか。 「お客様、それは当たりです。おめでとうございます」 ととりなして なんとか納得してもらいましたけど それで納得するのも大人でしょうか。
そして相手の声も聞こえなくなるほど 背景のヤツらの声がうるさすぎるほど酔ってるなんて、 9時ですよ。9時。 さすが大人は時間の使い方が違います。
かと思えば突然「あー。めぐっちさーん、不幸の鍵 あげよっか~?」 って、かわいく恩着せがましいおきにごう。
不幸の鍵って何やねん。
いりませんってお断りしたのに、じゃぁ電話代わるねって 全く話しの前後に脈絡のないかわされ方をしたのも それは大人だからですか。
そして 声からして「イタズラッ子」風な人が 「もしもーし」って えらそうに名乗らず出てきたので 「鳩山ユキオさんですか?」って聞いたら すごい勢いで怒ってました。
そして やっぱり 「こっぱげなんとかしろ」 とか 「おしっこしたい」 とか 「あー こっぱげにトイレ先行かれたよ」 とか 「不幸の鍵 あげようか?」 とか 実況中継と自分の生理的欲求と不要物を人に押しつけようとする、 幼い頃から親に言われ続けた 「人の嫌がることを 自ら率先してやる」 という教えを まったく反対の意味で言葉通りに実践していました。 その人も大人でしょうか。
わたしはもっともらしく 「それは、あなたの鍵付き日記の鍵ではありませんか?」 っていってあげたのにもう次の瞬間には 「あにいってんだよー はははー」 ってブチって切るのは どうなんですか。
でも喋るのが楽しくて、隣の部屋で仮眠しているダンナさんが そのわたしのハイテンションぶりと 大声コンテスト出場者のような声に すっかり目が覚めてしまい注意されました。
それくらい楽しかったっていうことですが 1つ納得できないことがあります。
その、鳩山ユキオに 「アンタ、酔っ払ってんのかー?」
って 後で喋ったことを忘れるくらいの酔っ払いに 言われたくない。
大人ってコワイ。
制汗スプレーちぅのは、なにやらケムにまかれたみたいで ほんまに身体についてんのか、もしかして空気にまぎれて どっかいってしもてるんとちゃうんか。
そんな心配がいらなくなったのが、8×4のスプレーボトル。 エアスプレーでなく、液体をそのまんま霧吹きのようにスプレーする。
底にはパチンコ玉大の玉が沈んでて、沈殿してるパウダー?を 攪拌してくれる。 いかにも 液かぶってます~状態で安心感たっぷり お肌もさらっさら。
ダンナさんも お風呂上りにこれをするのが習慣化してきた。 ボトルの中味は、パウダーインのシーブリーズにしたんだが、 これがまた チメタイ チメタイ。
手の届かない背中だけは「シュッシュして~」とお願いされるのだが、 一発お見舞いしてやると、その冷たさに「あうっっっ」とのけぞる。
面白いので 脇のあたりもシュ!「くっわあぁっ」 もう一発シュ! 「ひょよぉぉっっっ!」
このシュッシュがはじまると、夏の到来を感じるのであります。 ニッポンの夏。緊張の夏。
仕事が終わり地下鉄に乗り込んだ。 金曜日の午後7時半有楽町線は そこそこの混み具合。
私が乗った車両に、たまたま盲導犬が。しかも2匹。 ハーネスを持った視覚障害の人たちが数人中ほどで立ってる。
私は2つめの駅で降りるからあまり中まで入りたくないのだが 後ろからの乗客に押されて 気が付けば盲導犬その1の ラブラドルのシェリー(勝手に命名)の横に立つ羽目に。
盲導犬は、たとえ足を踏まれようが 煙草の火を押し付けられようが 鳴かず騒がず ご主人さまの誘導という使命をなしとげる。 と、昔大竹しのぶがやっていたドラマで観た憶えがある。
どんなことにも動じない盲導犬。 決して不必要に反応しない盲導犬。 ご主人さまの傍に寄り添う盲導犬。
ところが。
シェリーったら、隣に立った私のスカート丈と 自分の鼻の先が 同じ高さなのをいいことに、クンクン嗅ぎ出した。 ごっつい反応してる。 どんなことにも動じないんちゃいますのん?!
・・・・・臭いですか?
シェリー、暑いもんだから口半開きで 舌 べっろぉ~ででるねんけど そこから唾液 ぼったぼた。 足につくっちゅうねん。
犬の嗅覚は人間の何百倍とか何千倍とかいうが、 もしかして、鼻呼吸するの今やめてる?
シェリー、スカートの中に鼻 入れてるし。 ご主人様 見えてへんし、おかしいし 困ったし。
以前 1人で空港で時間待ちしてるとき、 ややこしい客がおったと見えて 搭乗手続きの前に 麻薬犬らしきシェパードのジョン(勝手に命名)が連れられてきた。 搭乗客の手荷物を嗅いでいる。
それまで荷物嗅いでたのに わたしの前に来たとき 「わたしそのもの」の匂い嗅ぎ出したことを 思い出した。 怪しい?
それとも妖しいか。 わたしのフェロモンは従順な犬たちに 野生の何かを呼び起こさせてるとか。
ワヲ~ン!
夏にむけて短髪にしたダンナさんの髪の毛は もうすっかり伸びきってしまって それにむりやりワックス塗ってるけど ツンツンヘアでなく どうよくみつくろっても
丹頂チックを塗った尾藤イサオ。
あぁ また散髪行かせなきゃ。 行かせなきゃって 大人なんだから1人で行けるんだけど 切って来いというと「お金ちょうだい」とか、 「どんな髪にしよう」とか、 「めんどくさいなー、うーんと、また今度ね」 と引き伸ばしてやがる。
以前、2人で一緒に美容院行って、 並んでカットしてもらってたら、 「ね!トリートメントしていい?」と私に聞いてきたダンナさんを見て 「むすこさんですか?」 と 聞かれて以来その店には行ってない。
今度は別の美容院に行って なぜか結婚の話になって わたしは結婚してすでに一年以上経ってるから という意味で 「もう新婚なんて いえないんですけどね」と言ったら たいへんきつい口調で 男性の美容師さんたら 「だめですよ!自分でそんなこと言っちゃ! 年齢に関係なく 新婚は新婚なんです!」と言った。
年くってるくせに新婚なんていうのは、と私が謙遜したと 勘違いしたみたいだ。 ちゅうか、その勘違いむかつく。
わたしたちは、サムとアムロに近いくらい年齢も離れてるし でも お互い仕事を持っててすれ違うなんてことはハナっから判ってることで 今でも私が先に仕事に出かける時は 玄関まで走ってお見送りしてくれるし、 昨日なんかは、置きっ放しの携帯電話を出勤した私にわざわざ渡そうと 寝姿で早朝 家を飛び出したはいいが、交差点でタクシー待ちしてる妻を すっかり通り過ぎて走っていってしまったくらい愛されてるし。
お日様の下ではわたし、そんなに見間違うほどですか。 そんなことより髪の毛切れよ、夫。
その次言った美容院では 「僕、関西弁興味あるんスよー」 といって、「関西では本当に飴のことを飴ちゃんというのか」とか 「この言葉を関西弁に直すとどうなるか」 なんて講釈を延々させられた。
美容院、鬼門?
世の奥様たちは、「夕飯のメニューを考えるのが面倒」 という台詞をたびたび吐かれる。
スーパーで「あぁ もう今日は何にしようかしらね」 なんて顎に手をあてて クンと曲げた腕には買い物カゴ 片手にはお財布(鈴つき)、三つ折りソックスにつっかけという 今はそんな主婦おらへんやろぉ というモンギリステレオタイプは 映像ですぐ頭に浮かぶ。
わが母も 夕方5時頃になるといつもそんなことを言ってた気がする。 わたしは 考えるのが面倒なら 料理本でも料理番組でも チロと見ればいいではないか と 不思議に思っていた。
スーパーに行けば、その時の特売品が赤々と目立つように仕組まれてるし 否が応でも売ってるもの以外は調理できひんねんから 何を悩むことがありましょうか。
そう思っていた。
そして、私は悟った。 自分が作る側になり一年経ってやっと気付いた。
「夕飯のメニューを考えるのが面倒」ではないのだ。 それは言い訳。 なかなか支度に腰を上げぬ自分への正当化独り言。
実は「夕飯が面倒」なのだ。
作るのも食べるのも洗うのもしまうのも ぜーンブ面倒なのだ。
一週間の半分は1人で夕飯を食べねばならぬ生活となり、 最初こそ 残りものとかで簡単な食事をしていた お茶碗にご飯をよそい、お椀に味噌汁。 小鉢に 漬物に ちゃっちゃと炒めたメイン。
ところが、食べ終わり食器が複数あるのが不服になってきた。
そして洗い物削減(台所リストラ計画)により ワンデッシュプレート化。 おお まるで代官山のカフェ。一応、ホワイトの大皿なんぞ使う。 ただ 皿の上は いかなごの佃煮やタクアンや ウインナに ひじきという 大衆系。
そのうち皿も粗品のイラスト付きの9インチプレートに変更。
我が家は、ぽてち類のお菓子は買わないし、 デザートは 果物かたまに作る手作りのお菓子。
きょうびのわかいもんが、夕食はジャンクフード一袋とか コンビニおにぎり一個だけなんてきくと 絶対我が家にはありえない事、と決めてかかっていた。
と こ ろ が。
そんな日々は シロアリに侵食された縁の下のように 徐々に徐々に侵されている。 もう台所で火をつかうことすら面倒。
昨夜のわたしの夕飯 「リッツとベビースターラーメン激辛味」 まいうー。
大雨強風波浪警報の中、ずぶぬれになってチャリンコでダンナさん帰宅。 傘はすでに骨折し、顔で支えてきたとか。
小学生がわざと雨に濡れて、長靴を水溜りにぼしゃぼしゃ入れたりするが アンタそうなのか?と聞きたくなった。
午後からは 嘘のように晴れたので、洗濯物干してから雑用に出発。 8月に神戸へ帰るチケットやら指定席どりやら、私とダンナさんは 別々に行くのだが、なぜかダンナさんと一緒に神戸に来る奴がいて そやつの切符と指定席も購入。
その後 ドラえもん病院へ行き、日用品の買い物。 トイレットペーパーって 単品じゃ安くて軽いくせに 持つとめっちゃかさばって他の荷物まで重く感じさせるのはなぜた。 ここ、ニッチな商売のネタじゃないのか。 誰か持ちやすいトイレットペーパー12個入り考えろ。
リキッドファンデーションがなかったので そこいらのドラッグストアで 適当なのつかんだら、紫色したベースクリームだった。
汗だく、空腹、喉渇望に負けて麺屋に突入。 中ジョッキと、韓国冷麺でしめて930円。
バッタもん屋でダンナさんのトランクス2枚300円(LLサイズ)を衝動買い。 いや衝動っていうほどのプライスではないが。
こないだ寝転んでるわたしの上を着替えてるダンナさん見上げてたら いつもと違うものが見える。 ?
おいなりさんでなく、もっと大きな範囲で。 注意を促すと、尻部分が縦にパックリ割れたトランクス。 仕事で、しゃがんだ時になったんだね~とか本人納得してたが もう 正真正銘のデブぢゃん!頼むよったく。
そんなこんなで駅前ウロウロしまくってたら、女の人に声かけられた。 三宅島の人たちの助成金のために署名と寄付お願いしますってなもんだ。
身分証明書を確認させてもらって、100円だけ渡す。 偽物だとは思わないが 不審な点が。 署名する用紙に 他人さまの氏名、住所などがずらっと書かれて 右端にある金額欄に「3000円」の文字多し。
道端で寄付申し込まれて、3000円、します? 札ならせいぜい1000円じゃないですかい。
大口署名客(客?)だけ記入してるのかもしれないが なんかヤラセっぽかったな。
だまされてる?わたし だまされてる? 署名だって 名簿業者に売られる?電話番号まで書いたのに。
猜疑心オーラをはためかせ やはり汗だくで帰宅 あんなにずぶ濡れだったダンナさんのGパンもTシャツも ぱりんと乾いてせっけんのにほひ。
「ピザ食べたいね~」といいながら 夜勤明けデブが倒れこんだ 寝室を覗いたら 私が出かける前とは90度回転したデブがいた。
2002年07月15日(月) |
目先の利益にふらつくなかれ |
わたしは ある意味フリーな仕事なので、たまに営業活動をする。
新規お得意様を獲得するほど手を広げていないため、 現在のお得意様(といっても過去の自分が正社員として勤めていた会社)の ニーズを 掘り下げて あらたな提案をする。
こないだ、ひさしぶりに以前の仕事仲間と飲んだ。 すっかりリーマン化した社内の人々に覇気がないね~とか言ってたら 「あんたたち外部の人間のほうが よっぽど店の人達のこと考えてるよ」 とか言われた。
守るものが少ない分 一極集中できるかもね。 こないだ 打ち合せ中の私達の後ろで、ミーティングしていた男性5人ほど。 もうそれぞれが自己主張のしあいこだけでなく 相手の話し聞かない聞かない。 ひーえー。 いつから こんな余裕がない会議してんだお。
で、わたしは会社にはデスクはないので、お持ち帰りした仕事を ゲーム中のダンナさんの横で ノートパソコン開けてカチカチ仕上げる。
眠くもないし、片や戦闘中(ゲームで)だし、TVもつまんないし 仕事するには 丁度いい。 で、夜からはじめて 朝4時くらいに仕上る。 チェックを入れて 各部署に送り状をメールで書いて 添付して あとは ネットに繋いで送るだけにしておく。 (うちはルーター未使用なため、相方がネット中はこちとら待機中)
「できたできた」と喜んでいたら、 ダンナさんときたら そんな仕事は給料分にははいらんのだろーと しょーもないこと言い出した。
自分の仕事の幅を広げるために自腹(自分の時間)切ってでも するべきことをするのじゃ! そーすると、結果がよければ相手はまた仕事くれるのじゃ!
ダンナさんは 在宅の仕事は給与分として認めてもらえず、 会社のいいように使われてるのが気にいらねぇって了見だ。 この件に関しては まーったくもって狭い了見だと思う。
わたしは 会社の為にこの仕事してんじゃねー。 これをやることが 次の自分の仕事に役立つから やってんでぃ。てやんでぃ。
まだブツブツいってるから こちらもぶちって言った。 「ほんなら アンタが実家手伝ってる分、給料もろてきんかいな! 私が (実家の)店手伝ったかってタダやんかいさ!」
ホラ、言わなくもいい話しに及ぶではないか。
ええねん、ええねん。 誰にわかってもらえんかっても、わたしがしたいからええねん。 別に、会社に気に入られたいから しとんのとちゃうわい。
自腹といえば、わたしは 相変わらず仕事関連の勉強会に自主参加している。 今月からは 隔週で 渋谷パルコ通い。 (相変わらず 渋谷駅前で迷子)
パルコに毎日新聞の文化教室があって 夜のクラスに行ってるのだが、 ビジネス内容だけあって、半数が 30代~50代の男性。 銀行員、教師、経営者、今 壁にぶちあたってる層が来ている。
彼らと2時間ほど セッションするのが面白い。 「答えは相手の中にある。その答えを引き出すのが 自分の役割」 という役割を学ぶクラス。
まず最初に思い知らされること、それは 「いかに 自分は人の話しを 素直に聞けていないか」ということ。 それに気づいた時の 狼狽ぶり。 そんな未知の自分と触れ合うだけでも 自腹の価値は 私にはありまする。
難点は、教室の下の階には 雑貨雑多なFranc francがあるので ついつい買い物してしまうこと。
数日前から、「お袋の機嫌がすこぶる悪い」と ダンナさんがのたもうてた。
義母と共に店をしている兄も同じように 「なんでかわかんないけど怒ってる」と言っていた。
夜勤明け 灼熱のチャリンコ地獄をやり過ごし 店の手伝いに行ったダンナさんに、開口一番義母は 「あんたは おじいちゃん不孝だ!」と一喝したという。
ちなみにおじいちゃん もう何年も前に亡くなってます。
わけもわからずはむかっていると 益々機嫌をそこね ランチが終わると義母はぷいと店を出ていったままという反抗仕草。
あまりのわけわからぬ理不尽さに おもわずパチンコ行っちゃたよー と まったくわけのわからぬいい訳をしていたダンナさんだ。
さて、13日の土曜日。 前日までの仕事が明けて のんべんだらだら過ごしていた。 夕方 実家の兄から電話が入る。 「今日、盆だから。おじいちゃんに線香あげなきゃだめだよ。 川崎からおじさんも来てるし。とにかく急いで来い」
義母の不機嫌は、じーちゃんの盆参りに関して何もリアクションのない 息子たちに対して向けられていたらしいと発覚。
だったら言ってよー(T_T) 義兄なんて 何年も一緒に仕事しているはずなのに 「全然知らなかったよ」とか言ってるし。
お参りとか 供養とかことのほか大事にしているダンナ家なのだが ダンナさんも今日が東京の盆とは知らなかったらしいし、 「去年は何してたっけ?」って聞かれて あたしったら 「まだ わたしは神戸にいたから知らない」とか答えたら 「もう 俺達結婚してたよ」って笑われた(汗) そうやった。もう1年以上たってんやった。
って なんで盆が7月やねーん。 関西は8月やんかー。 って 全国8月ちゃうんかいなー。 盆休みって8月やんかー。
わたしは慌ててお供えものの菓子折りを買う。 夕方 とっとこ実家を訪問し 仏壇に手をあわせた。
買い出し班はカレーの準備にとりかかる。 わたしたちは 夕飯の仕度をしていたので 帰ろうとしていたが 義兄が 「メシ、食って帰ったほうがいいって」 と こっそり念押ししてくれた。 ああうあう。
台所は 義理姉2名、叔母1名、義母1名 以上定員オーバーに つき、めぐっちさん居場所失い あわあわ状態
とりあえず 一同が集合したことに義母はやや満足したみたいだが。 いいのか。めっちゃくちゃ疑問。 いえ 嫁であればちゃんと気がつかねばなりませんがね、 去年の日記や手帳や家計簿を見ても どうやら盆イベントには 参加していなかったもよう。フェイントか。 もう来年からは きっちり予定いれとかなきゃ。
そういや、その日夕飯の買い物行った時、 藁で牛うま300円とか売ってたし。 ちょうちんもって隅田川へ向かう人もいたっけ。
日本の風習 旧盆 恐るべし
映画「ピンポン」 スキンヘッドにまゆ毛ナシの風貌ドラゴン役は 歌舞伎界の御曹司 中村 獅童。なかむら しどう。
いい名前じゃござんせんか。 今風なのに今風じゃない、不思議な魅力の獅童。 ちぇきらっ!!
ピンポンとちょっと似て非なるタピオカをこないだ作った。 作りすぎて、ココナツミルクに入れっぱなしにしてたら ふやけてすっかり蛙の卵状態。
2002年07月12日(金) |
すべてはもう決まっているのか? |
わたしの従兄弟(♂)に、双子ちゃんが生まれた。
奥さんはずっと不妊治療していて、詳しいことは知らないが 体外受精で生まれた天使ちゃんたちだ。
前会ったときに、そのいとこが 「赤ん坊も金次第やで」と言った。
すごくクチの悪い奴なので誤解される言い方だが、 数年に渡る治療は、時間と財力があってこそ、か。 それに痛みも屈辱も(いろいろな意味で)含めて 大変な思いをしたんだろうと思う。 そんなこと彼らはおくびにも出さないが。
実は夫婦で全身にアートが入っていて、 若気の至りではなく職業柄?必要だからってんで もうどうしてくれような奴らだが。 今は双子天使の育児に夫婦で追われていて それも幸せそうだ。
わたしの家では 治療はダンナさんが非協力的なので 実現しないかも、だ。 1人ではじめようか、なとも思っている。
田中美佐子 懐妊。 工藤静香も第二子か。
おめでとう。 おめでとう。
コウノトリさん、どうか。どうか。 わたしたちも見捨てないで。
エメロンのCMソングの歌い手を察知するまで 「え~と、この声、どこかで聞いたよな。 え~と、え~と・・・」と結構考えたのだ。
だから昨夜CMが流れた途端にダンナさんに もったいぶって出題。 「クイズです!これは誰が歌っているでしょー!?」 すると、至極さらっと 「若人あきら?」って言われた。
ひねってるのかないのかわからんけど ムカツイタ。 ふん、一年中乳首勃起してるくせに。
シャンプーのエメロンのCM。
泣いてぇ~いるのかぁ~ 笑っってぇいるのかぁ~♪
何気なく聞いてたんだが あの歌声が どうやっても郷ひろみに聞こえてきて。
そして正解を調べて すっとしました。 わたしの耳も まだ使えます。
「探偵事務所濱マイク」やっと観れましたワ。 感想は、『いかにも』なところがムムですが、 押しなべてわたしは好き。
何がいかにもかっつーと、彼の部屋に置いてある 様々なモノ、コーヒーカップとか時計とか その配置とか さりげなく凝った様子がいかにも さりげなさがなさすぎる。
私が観た回は、UAと財津さんとそすて そすて! 木村充揮!(憂歌団)出演。 「めっちゃ旨い焼きそば屋のおっちゃん」役。
両手に袋一杯のキャベツをぶらぶらさせながら、 白の長靴姿の木村が、鼻歌でブルース歌いつつ 道歩いてる。悶絶~。 UAの歌もよかった。
頭の悪そうなキャバクラのねーちゃん役の若菜ちゃん可愛い。 ブランキージェットシティのドラムのにいちゃんも味あり。 最後の、財津さんの台詞の言い方が 一番残りましたが。 って主役へのコメントはなしですかい。
この番組全編映画のフィルムで撮っているらしいんだが、 洋画の小道具は、最近とみに興味増大。 特にキッチン用具なんですけどね(^^;。
大草原の小さな家風キッチンツールとか、 ファイヤーキング、パイレックスじゃんじゃんの 中流家庭台所とか、 スミソニアン美術館に展示されてるようなグッズ宝庫台所も またよし。
個人的には、雑多な普通の台所1960年代風がよし。 電化製品と手動器機がミックスするかんじ。
日本のドラマって、小道具として置いてても全然手垢ついてなくて 生活感をそこから根こそぎ抜いてるみたいね。 借り物が見え見えな感じといいますか。
来週は岸田今日子がゲストだ。 往年の「俺たちは天使じゃない」を思い出すぞ。 そういや、松田優作の奥さんも濱マイクに出演中。 目元 息子とそっくり。爆乳。
「濱マイク」って 原作漫画だったの? 漫画といえば「ONE PIECE」ってずっと 婦人服が題材の漫画だと思い込んでた。 ダンナさんが読んでた少年漫画本を覗いたらそれがあって、 おどろいた。
え?少女漫画じゃないの?ワンピースって。 「ちがうよ~ これはね~感動するんだよ~ 海賊でね~ 冒険なんだよ~ 探すの~」
何をだ。 彼の説明ではちっとも感動しない。
さて、濱マイクに財津一郎が出る回があると以前書いた。 ので思い出した財津一郎ネタ。
てなもんや三度笠なんて知ってても知らないふりをするが、 その時彼が「きびしーーっ」とか「~~してちょうだい!」という ギャグを生み出したことも知ってても知らないっていう。
で、その財津一郎が出てるCM、多分関西ローカルだと思うんだが タキシードを着て歌を歌いながらダンスも披露するという ピアノ買取業者のテレビCMがある。
財津一郎を取り巻く 銀色の衣装を着た女性たちの様子と踊りが わたしにはどうも腑に落ちず センスとか好感度とかを無視した 作りなのだが。
NHKのおかあさんといっしょの振り付けでも いまどきもっとナウい。 モジモジくん風の銀色ボディスーツで くねくね 足上げ ようわからん。 でも財津一郎はなかなかいい声で「ピアノ売ってちょうだぁ~い」と 歌っている。
で、このCMが放送されると 実は不思議な現象が起きる。
その時 いくらぐずって泣いていても、他のおもちゃに夢中になってても 兄弟と喧嘩していても、このCMが流れた途端、赤ちゃんは さっ!と画面に顔を向け釘つけになる。
それに気付いたある母親がTV(私の大好きな「探偵ナイトスクープ」) に投書して 調査した結果、 「うちの子もそうよ」って人が大量に現れた。
赤ん坊(生後数ヶ月から1歳くらい)を何十人と集め 勝手に遊ばせている中に、そのCMを流したらやはり全員ぴたっと 手を止めてモニターに注目していたっけ。
このCMの何が赤子を刺激するのか、本物の銀色姉さんの踊りを見せたり ピアノのリズムで検証したりしたがそれにはどうやら反応せず、泣きやまぬ 赤ん坊続出。
結果「財津一郎の声」そのものが 赤ちゃんの何かをくすぐるのではと いうことに。
そこで、今度はぎゃーぎゃーうるさい赤ん坊るつぼの前に 生財津一郎を出現させるという実験を試み。
さっとカーテンが開いて そこにはCMと同じタキシード姿の財津さん。 赤ちゃんノリノリ。 おしりふって、手をたたいてる。
育児に疲れたお母さん、関西に知人がいれば是非 あのCMのビデオ送ってもらってくださいね。
2002年07月06日(土) |
おめでとうおめでとう |
お友達のおきにゃごの結婚披露パーチー出席。
永田町で銀座線に乗り換えって、いったい何分歩かせるんだ!ってほど遠い。 遅刻に焦りながらも信号待ちしてるわたしを スタコラサッサと追い越す信号無視で普段着のえびちゃん。
悔しいのでぼてぼて走ったら、会場入り口で 純白のアオザイ姿を 発見。きらきら輝く花嫁。 そのままホーチミン市の交差点に立たせても何の違和感もなかろう。 何なら人力車ひかせてもいいかもしれないが、 隣は凛々しいタキシードの旦那さま。腕組んで入場も初々しいぞ。 彼女は、天使の輪っかをかぶっていたがあれもベトナムモノだろうか。
新郎新婦の人柄人脈を反映して 多種多様な?人々。 乾杯とケーキカット以外はほとんど会食で 十分飲んで食べてできて 雑談も交流もできてよかった。
一曲、某大学の体育会系の歌を夫妻のために アカペラで捧げた方がいらして とてもいい感じでして いまだにその歌 脳内に鎮座ましましてます。耳についてるっちゅーねん。
呑み放題をいいことに、何度もビール注ぎに行って帰ってきたら わたしの席にスーツ着た腹話術の人形が座っていた。 よく見ると人間だったので「はじめましてー」ってご挨拶したら 周囲が「はじめましてじゃないだろ?」とご忠告くださった。 もっとよく見るとさださんだった。
最後、おき夫さんの挨拶、よかったな。短くて(笑)。 「何の財産もないけれど、皆さんが財産です」って。
お土産に粋な和手拭をいただいだのだが、 同封されてたメッセージがとても心に残った。 帰りの地下鉄の中でも、家に帰ってからも読み返しちゃった。
今回の敢闘賞は、幹事のあきばちゃんとおにおちゃん。 それと、写真班の否々店主さま。 幹事さまに至っては準備が大変だったろうね。 お陰でとても楽しませていただきました。 大活躍お疲れ様でした。
やっと、安藤ナオさんとあきばちゃんの違いもはっきりし、 さとうやさんのお顔も記憶され、 まったりといろいろなお方とお喋りでき、 ケツから根が生えそうなのを引っこぬいて途中帰ったんだけど 地下鉄最終電車で あっぶねーあぶねー。
ここにも何度か登場したアシスタント嬢、 昨年秋までは全国の直営店を飛びまわる営業スタッフだったのが 異動で今のチームにやってきた。
慣れぬ仕事と人間関係(特に直属の上司との間)で かなりストレスがたまっていたようだ。 じわじわとじわじわと彼女の『弱い部分』をストレスが侵食しはじめた。
それは爪。 もともと、何年間もネイルサロンに通い、 フレンチネイル、ジルコンきらきら、お花の模様、 あらゆるスカルプケアは彼女のトレードマークみたいだった人だ。
その両の手の爪が 痒いと。 正確には爪の中が痒く、掻くに掻けない場所だけに 集中力も欠く始末。仕事のポカも頻繁に。
で、その爪たち今度は皮膚から浮き上がり出した。 全ての爪が剥がれる、もちろんネイルケアなんぞできないその指先は 無残に茶色く変色し、ちょんちょんに切り揃えられ 指からふわふわと浮いていた。
彼女曰く、爪が不自由ということは指先にいかに力が入らないかを実感 するらしい。
いろいろなアレルゲンを調べた結果、直接の原因は ネイルサロンで使っていた「除光液」だったらしい。 その液が特別だったのでなく、今までずっと使っていたのに ストレスと体調変化によって 液に含まれるある薬品に 爪が反応していることが検査の結果わかった。
私は、主に週に一度しか彼女と会わないのだが 体調が悪いと仕事にも影響してくる。 それに彼女の上司は私の仕事のパートナーでもあり 日頃からその上司のリレーションシップの不器用さは 社内で評判だった。 うーん、よろしくないなぁ。
一度わたしに「私って、事実をちゃんといえないんです・・」と 悩みを打ち明けたことがあった。 へ。どゆこと?
彼女は、わたしとの週一の仕事のあと、上司から「どうだった?」 とよく聞かれるらしい。 その度に 何から伝えればいいのか迷って論旨が散漫になり、 しどろもどろになるので 上司からいつも注意を受けるという。
問題は、事実を言えない事ではないのが伺える。 相手の質問に対して、上手くやろうとして防御が入っているのかな、 と思ったんだがそれは言わないでおく。 それよりも何よりも 上司が求めているのは何なん?
「仕事の結果報告。」 それを毎回、してるん? 「否。聞かれてから答えようとするからこのていたらく」 そか。すると本当の問題は、何やろう? 「!」
この話しをしている最中にも 彼女は3回ほど涙くんでいた。 要するに精神的に不安定。
自分で答えを出さず(本人は出せずと思っているが)、 人に答えを求め、人の指示を待ち、評価を気にし、 それは至極当り前のことだけど、 レベルを超えるとストレスになって体が悲鳴をあげる。
彼女はその後、現状報告、結果報告のシステムを 自分なりに作るといってきた。
いえいえ、実はわたしもクライアントであるあなたの上司に ちゃんと事後報告していなかったのだよ。 あなたに言っている途中で気がついたさ、はは。と、正直に告白。
彼女の爪は剥がれたあと、新しい爪が生まれている。
2002年07月03日(水) |
tool! cool! oh!yeh!aha! |
どこにも登録してないのに、仕事用のメイルアドレスには、 海外からわけわからんメールがいっぱいとどく。 儲け話がおまっせ、とか こんな写真どなだす?とか ちょっとほっておけばがんがんたまる。 なので習慣のように、英文字タイトルのメールは 中味をあけないで削除。削除。削除。
で、わたくし、最近気づいたのですが、 このenpituのメールフォームから送られてくるメールってタイトル英文字。 ぐはー。 もし、初めて送ったメールだけどレスないぞっていう方おられましたら、 それ わたしのミスです。ごめんなさい。請再送付m(__)m
***********
きのう 「ためしてガッテン」でやってたんですけど 効率のいい 食器の洗い方。ポイントは2点のみ!
①汚れはボロ布などで拭く ②茶碗はつけ置く(3分でOK)
以上だそうです。 プライパン使った後ぬるま湯とか入れておいておいたりしません? あれ逆効果だそうで。 鉄は熱いうちに打てで、お肉焼いた温かみがあるうちに、 ボロで拭く!のだそう。
お茶碗には米粒のたんぱく質がこびりついているので これはごしごしこするよりつけ置きがいい。 で、つけ置きも油汚れのある食器と一緒につけ置きするのは よけい汚すみたいですぜ。
って わかっててもやっちゃうのですよ。 あらうのめんどくせーって、そのままにしておいて いざ洗おうとしたら と、とれねーって段。
もう着なくなったダンナさんのBVDとか ジョキジョキ切って台所に置いてあるンですけど、 ついつい忘れてすぐ水に入れてました。
昨日はさっそくフライパンもお皿も指南のとおり しましたらあぁすっきりだわ。 ちなみに このやり方だと、すすぎの水が少なくて済む (1回の洗物に55㍑使ってた人が、このやり方で45㍑に)、 すすぎ水があまり汚れないので環境汚染に有効とかいってました。
あと、洗剤も少なくてええのとちゃうやろか。 何より、洗物する時間が短縮!!!!平均5分短縮だった。
私の場合、水を切って拭く「ふきん」も 後片付けに対する意欲を多いに左右するもので。
結婚当初、いろいろ布巾を物色してみたのですが、 どれもいまいち吸水性に納得がいかない。 繊維が残るのもいやだし、かといって二度ぶきなんで じゃーくさいし。 最近、和ふきんを使っておりましてね。 素材は蚊帳とかとおなじらしいんですが、 まぁさらしのようなガーゼのような。
これが もーばっつぐん!一発吸湿 速乾! 愛用は「花ふきん」という天然の草花で染めているものです。 「菜の花」「さくら」「すみれ」。 それぞれ、うすーいお花の色がついてます。
ところで、食器洗いの洗剤は詰め替え用を もっぱらお気に入りのボトル(キールのローズウォータボトル)に 入れてたんですが、こないだ間違って「衣類のリンス」を入れてしまいました。
すると、あーた、バターのように白濁しちまいやがりましてね。 ボトルさんあの世いき。とほほ。
国中のワールドカップの熱が冷めつつある中で、 WCの舞台裏といった趣向の番組をしていた。
かのカメルーンを真夜中に迎えた中津江村とか 日本代表が泊まったどこぞの旅館とか。
その中で、日本にやってきた各国のサポーターを サポートしている人達の取材。 そこに。 かつて同じ会社にいたディビッドを見つける。 競技場近くで「Can I help you?」。 「ペットボトルは持ち込めないよ」とか教えてた。
うお?! なにしてんのん?!
神戸のインターナショナルスクールを卒業し、 ハーフとはいえ、ほとんど外国人の形相で、 ちょっとトムクルーズに似ていて、 でもべったべたの関西弁で 2人で東京出張した時の山手線内で、 「なんでやねん」「ようゆわんわ」とかゆってる外人は ジロジロ見られたっけ。
ある部門の責任者を任されたけど、上手く行かなくて やめたってきいてたけど。 なんか、おしゃれっぽくなくなってたけど。 元気そうやんか。
別のテレビの仰天ニュースみたいな 再現フィルムで、 隣のマンションで風呂場で溺れた女の子を 病院の窓から手摺またいで 救助した看護婦役をやってた女性。
この人はかつてその劇団では情念の女やらせたらピカ一の役者だった。 こないだ、おかずこんぶのCMでてたっけ。
それぞれ それぞれの道。
オークションのサイトで見つけた「ぐ」なもの。 その① 婦人服の欄にあった「恋のから騒ぎ風セット」
中味は、白いワンピとGジャン。
その② 風水置き物!98個セット! 「倒産社の在庫により格安!!」 金運もバッチリって・・・・
::::::::::
昨日観たいと思ってた「探偵濱マイク」すっかり忘れてた。 ビデオで「アンブレイカブル」観てたんだっけ。ちくそー。 連ドラ興味なしな私が珍しくその気になったのに、やはりだめね。 だってさ、この番組、憂歌団木村がでるねんよ。焼き鳥屋のおやじかなんかで。 ほんでもって、財津一郎とかでるし。
ダンナさんに「財津一郎でるんよー!」ってゆうたら 「ほんの~ ちいさなぁ~できごと~に~♪」って一曲口ずさむ。 それは和夫や。
|