地域に根ざすスーパーマーケットは 掲示板にイベントカレンダーを 掲げている。
その前に 小学生の群れ。 皆、掲示板を見ながら一所懸命に何かを書き取っている。
何や、何や。おばちゃんにも見せなさい。
イベントカレンダーには8月全ての「天気図」 あぁ なるほどね。
毎日の天気を記録できないようじゃ 毎朝基礎体温をつけるなんてできないよ? きみたち。
いやぁまいったまいった
昨夜飲み過ぎて どこにいるかわからない自分 最終電車に乗れず どうやって帰っていいかわからないとき ひとまず歩いて帰ろうとする自分
飲む前に買い物して地下鉄のコインロッカーに放り込み 結局ロッカーどころか改札にも近づけず 翌日また取りに行ったこと そしてその買い物が 胡瓜とシシトウとパンと卵と餅だったこと
開けた途端のロッカーは、コンセントの抜けた冷蔵庫の臭いがしたこと
飲みに行く前に いくら時間があって安いからって そんな生活感いっぱいの買い物をついしてしまうこと
月末〆切の「生絞り」が今日だったのであわてて発送したら 希望商品のコースに ○を付け忘れていたこと
一番まいったのは すごく楽しみにしていたタイタニックの吹き替えを聞いた事
慎吾ママの肌のつや
使ってる下地とファンデ どこのですか?
つい最近までの楽しみは山本 周五郎を読むことだった。 ここしばらくはTSUTAYAでお楽しみを見つけているが 双方の満足を得るため 周五郎原作の『雨あがる』を借りて、 自宅ミニシアター(カーテンを閉めきった6畳一間)でさっそく上映会。
淡白なんですけどね、じわぁっと沁みてくる。 是非原作をお薦めします。
剣術の腕のいい武士。 人柄は優しく、自分のことよりまず人のこと。 剣の試合で 相手を負かせた後すぐに心底相手を心配する。 「大丈夫ですか?手は 痛くありませんか?」
ところが、これが相手を傷つけてしまう。 勝った方に優しくされてしまうのは、敗者の自尊心が傷つく。
無論 その武士に悪気はなく 悪気どころか本当に相手のために動く。 そして相手はどんどん嫌な気分になっていく。 なぜこんな嫌な気分なのか 負けた本人にもよくわからない。
(でも阪神が巨人に勝って、「怪我ない?大丈夫?」とか心配したら 嬉しくて仕方ない感じがするな。)
だから彼は藩にめしかかえられても長続きしない。 自分がいることで誰かの出世の妨げになると思うと また誰かが不愉快な気持ちだと いたたまれず流浪する。
大雨が降っている。 木賃宿に足止めされた貧民たちの心はささくれだってくる。
そんな時そのお侍さんは笑って言う 「いつか晴れますよ。今までの大雨 すべてやんできましたから(^.^)」
自分の境遇を、すぱっと素振りで切り捨てて 雨があがり 天晴れな中 妻と2人で旅を再開する。 そんな夫を 誰よりも理解する妻と。
****************** わたしも雨のあがった気分になって 最近手抜きばかりだったので 作り置き料理をいろいろ作る。 圧力鍋で豚ロースブロックをゆでた。
ご飯は毎回圧力鍋で炊くのだが、蒸気が出て1分で火を止めて あとは余熱でできる。安い米でも旨く思えるツヤ♪
ところがゆで豚は20分ほど圧力をかける。 その間、シャッシャッと蒸気が噴出す。
シャッシャッシャッシャッ
シャッシャッシャッシャッッシャッシャッシャ
シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャ
トイレで読書中のダンナさんは、
台所から聞こえる音につつまれ
わたしが一心不乱にマラカスを振っている図が浮かんでいたらしい
シャッシャッシャッシャッシャ
シャッシャッシャッシャッッシャッシャッシャ
シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャ
なんで台所でサンバDEアミーゴせなあかんねん
2001年08月28日(火) |
ライフマスク(゚-゚) |
寝転がっているダンナさんのあごは どんどん首と同化しつつある。
毎週 家業を手伝いにいくたびに 「また太ったんじゃないの」と 誰彼なしに言われている。 あまり本人に自覚がないので 教えてあげることにした。
台所からアルミホイルをぴーっとちぎって1枚。 顔の上にのせて、象(かたど)るのである。 デスマスクならぬライフマスク。
実は数年前 職場の休憩中に 女達3人マスクとりごっこで 多いに盛り上がったことがあった。
ホイルで顔を包むように 目鼻口に沿ってしっかり押しつける。
これはその人の特徴が顕著にあらわれる。 普段本人すら気付かぬ特徴が 銀色に光ってホイルの皺が不気味さを放つ。
おでこな子が そっと顔からホイルを剥がすと モーレツア太郎のでこっぱちのかぶりものみたいなマスク。
人の顔で笑うなんて とても失礼なのだが 禁断の笑いとでもいおうか、「笑っちゃいけない時の我慢の気持ちよさが 頂点にきてイッテシマウ」そんな感じ。 地べたに這いつくばって笑ってやった。
巨大鼻を持つ面長な女のそれは、 どうみてもモアイ像で、 銀色のモアイ。 おまえは渋谷に行け!とひどいことを言ったのはもしかしたら私。
目と口がやたらでかい女。 マスクをとるときはもちろん目をつぶっているのだが 出てるのよー ぼこっと。 本人もうすうす気付いてたみたいなんだけど ピン球2個埋めましたって図。
んで、その間の鼻がほとんど埋没してるもんだから パグみたいで。 それよりもなによりも、アルミホイルがちぎった一枚で足りなかったのが 相当悔しかったみたい。
ふふ、どれが私かは秘密。
で ダンナさんのアルミマスク。
あごについた肉とかは 思ったより形がでなくて 普通の目と鼻と口。
笑う所がないって ホントおもんない。 悔しいので 今壁に貼りつけて晒しモノにしてやる。
でも
出勤後の彼のいない部屋で アルミ顔にびくっとしているのは私。
昔、事務所から帰ってきた実母が 「今日 こんなことしてみた」 と一枚の紙を取り出した。
事務所には母ひとり。 父もいない。仕事もヒマ。 そこにコピー機。
母はコピー機に顔をうつぶせ 自分の顔を複写してきた。
実物大のおばさんの顔。 シミまでくっきりだ。
お母さん もし その時 誰か入ってきたら あなたは どうしたのでしょうか。
そして わたしがマスクとりごっこで興じていたのも やはり血のなせるわざだったんでしょうか
赤道直下の街 エクアドルは まんま「赤道」という意味だとか。
TV番組で、赤道にあたる線引きをまたぎ、 北半球と南半球をまたいでいる という画面を見ていた。 明石の子午線を思い出す。
「北と南じゃ、水の渦巻く回転方向が違うんだってね」
へー、そうなんだ。 鳴門のうず潮も、洗濯機も 南半球いったらお水は反対に回るんだ。
「だからさ、男が小便すると、うずまいて ねじれてでるだろ? あれも、南半球へ行くと反対になって 旅行行くと変な感じなんだって。」
え
え
え
ねじれて でてるんすか!?
らせん状に? くりくりって?
「そ そ トルネードだよ」
地球の磁力より そっちに意識集中しまくり まだまだ未知の世界がひろがる今日このごろ
この間 博物館で見た「地球時計」。 地球の誕生を24時間に例えたら、人類の誕生は23時59分。
今日は、もぅちとわかりやすくそれを1週間に例えている例を知る。
46億年前誕生したときの地球を 「日曜日の午前0時0分0秒」としたら
月曜も火曜も水曜も木曜も 動植物らしい動植物は生まれていなくて 金曜の夕方あたりから 三葉虫とか昆虫が生まれ出す。
「土曜日の午後4時20分」になってやっと恐竜の時代がやってくる。 その後、 土曜の午後11時58分54秒 原人出現 〃 〃59分56秒 ホモサピエンス出現 〃 〃59分58秒 ここで農耕がはじまる、とある。
我々の入る余地なし(笑)
じーざすも、諸葛亮も、ルイ14世も、 マザーテレサも、ぺるりも、ピンクレディも SMAPも。
シャッと飛ばした墨のひとはけより細い点にも 入る余地なし。
だからちっぽけ、なんかちっともない。 むしろ 生き急いだ人間のスピードに感嘆する。 全体から見たら瞬間のような流れに凝縮して生き塊ったような早さ。
だから終焉に近づいているんだよ といわれたら 頷いてしまいそうだ。 うまくいえないけど、この時間の流れにはきっと意味があって 恐竜が1億数千万年も栄えたのにも意味があって わたしがこうなったのも意味があって これからどうなるのにも意味があって ダンナさんが最近 諸葛亮こーめーと浮気をしていて 三国演義全6巻読破するために 毎日3時間トイレからでてこないのも
きっと意味がある
・・・・・・・・・とは思えないわたしは 心が狭いのだ。
参考:『宇宙は謎がいっぱい』(的川泰宣・著、PHP文庫)より
2001年08月25日(土) |
一杯のかけそば。いっぱいの天つゆ。 |
こちらにきて初めて天ぷらを揚げた。
中性脂肪持ちのダンナさんの為に極力 揚げ物は避けてきたのだが 淡路産の玉ねぎがこれでもかってなくらい送られてきたので これはかき揚に♪と思い立った。
思いのほか元気に帰ってきた中性脂肪さんのために おじやでなく濃い目のだしで 天つゆを作る。
でも 分量誤りすぎ。 揚げても揚げてもタネあって。(T_T) 2時間くらいかかって。(T_T) そういや この間、あじを3枚におろそうと思ったら 48枚くらになったっけ。
奮闘の結果10人前くらい揚がったけど
隣室から中性脂肪のいびきが聞こえるから 今夜はもう起きないだろう。
山ほどのかき揚。 鍋一杯の天つゆ。
ひとりで食み、あまったご飯は冷凍し、時間管理と 手際悪さに「けっ」と一声。
ガチンコ主婦道とかあったら、 めちゃめちゃ劣等生やろな。あたし。 何よりそうおもうのは、
今朝起きたら 冷凍室開きっぱなし(T_T)
子供の頃、家のお手伝いで鰹節けずりをしていた。
多分、中元か歳暮で「生節 削り器セット」を貰ったんだろうと思う。 毎朝毎夕削り節が食卓に並ぶ。 今から思えば その削り器のせいか、わたしの削り方のせいなのか 出来あがったそれは 厚削りといえる ダシ用にふさわしい ぶっとい削り節、だった。
でも、手で削ったらそんなもんだろうと それを冷奴に どぼ とかけて 食べていた。
おそらく 家族は 皆思っていたと思う。
「食べにくい・・・」
柔らかくて 薄くて 適度な大きさの 市販の花鰹とは程遠い 堅く 厚く 短い
まるで質の悪い鉋(かんな)で 樫の木を削ったような。 食べると 刺さる。 口内炎になる。 ハグキから血がでる。
いつのまにか 我が家の猫まんまにかけられるようになり だんだん 削るのがめんどくさくなり ちびた鉛筆のように 短くなった鰹節を 犬のガムのように 猫に与えたが あまりの堅さゆえ 猫すら 手でチョチョと遊んで あとは 知らん振りだった。
猫に小判というが、めぐっち家に鰹節削り器。 あれをおだしに上手に使っていれば。あぁ いれば。
*************** いつもは だしの素でお手軽にお味噌汁をつくるのだが アサリのお吸い物を 日高昆布と鰹節でじっくりとっただして作ってみた。
一口すするたびに 「あぁぁぁ」っと息がでる 旨さ。 ダンナさんは 何度もおかわりを所望してくれる。
これって 科学的にいうとグルタミンじゃら なんとかアシンとかが 作用してるんやろけど んなもんわからへん。
日本に生まれた幸せを感じる旨さだった。
さっき、職場のダンナさんから風邪気味みたい と電話があった。
愛しの彼のために 栄養たっぷりのだしで おじやでも作っておこう。
冷蔵庫というのは、開閉時に冷気が逃げる。 その為に透明のカバーをつけたり、開ける回数を減らしたり 「はよ 閉めなさい!」と子供を叱りつけたりと 世のおかんは忙しい。
新しいタイプの冷蔵庫が新発売だそうだ。 ドアに小さなドアがついている。 開ける目的の多くを占める「飲み物の取り出し」をスムーズにするために。
ドアをあけると 直接 むぎ茶やらジュースやらのポケットがでてくるので 逃げる冷気を十分の一に押さえるらしい。 便利そうだし、「なぜ 今までなかったんでしょうね!?」というアナウンサー のコメントにも ホンマヤネと頷いた。
値段は28万程度。 今は どんどん安いのがでていて10数万もだせば古い型番を買える。 冷気が逃げる分を補う電気代と比較してどうか、要検討。
以前、食品を入れる密閉容器(タッ○ウェア)に興味があって サイト検索中 驚くものをみた。 そこの管理者さんは、その容器愛好家で 自らの冷蔵庫内や食品庫内を 画像でUPしていた。
サイズのそろった容器に、生鮮食品から 粉類、ジュース類まで ありとあらゆるものが きれいに それは きれいに隙間なく並んでいる。
本家のタッ○、というのは家庭訪問販売で まぁアムゥ○イみたいな もんだが、容器内を真空にし 長持ちさせるといのは本当。 友人っちが タッ○一家だったから よく講釈きかされたの(笑)
「安い品物をたくさん買い込んでも、腐らしては元もこもない。 こうやって密閉容器にいれておくと、こんなに日保ちする 容器そのものは安くはないが(百均で売ってるようなのが1個3000円とかする) 長い目でみたら絶対お得!」 と、そのサイト管理者も訴えていた。
はい。そうですね。
でも でも でも
あんないちぶの隙間もなく びっしーーーーーーーーーっと 冷蔵庫内に詰めたら、
冷気巡回・・・・・・・・・・・しない、よ? どこに何が入っているか、他の家族にわかるんやろか。
先行投資は将来的に消化できるというキャッチコピーは 経済的だけでなく、使い勝手や、衛生面とか いろいろな方向から 検討だぁな。
そう思うと 先の「ドアにドアの冷蔵庫」も どうなんだろ。
あ、でもうちの母のように あけっぱなしで出し入れを続け お知らせブザーがピーピーなると「閉める合図」と間違えてるような そもそも誤った主婦道を歩んでいる人間にはいい。
それだけ世間は冷気に対して敏感なのだ ということを知らしめる為だけにでも。
2001年08月22日(水) |
なかったことに(いや 何もかも) |
ご帰宅の家人を迎えに出て、なんか、台所が生臭いと気付く。 生ゴミは出てないし、鍋もフライパンも洗ってある。 風呂場に行って 鼻をぴくぴくさせるが ここじゃない。 冷蔵庫を開けてみるが 違うようだ。 トイレ? いや 違う。
ダンナさんを呼びつけて くんくん。 「し、しつれいな!!」 汗臭いが 生臭くはない。
原因は、昨日の朝食用にコンロのグリルにいれっぱなしで 焼いてないししゃもくん6匹の放つ臭いでした(-_-;)
自分のミスを 俺の体臭にするのかっ と憤慨しておられました。
すでに幾人かは 今朝方UPした目口覚書をご覧になったやもしれぬが 牛が機嫌をそこねそうなので目に付く前に 改ざん。
麒麟淡麗生のシールを応募して「マリナーズグッズ」のクーラーバッグが 送られてきた。 「誰にでも当たる」コースだけど。
近所の丸正スーパーは高いので いろいろ探検の結果、野菜、精肉関係は 歩いて20分くらいのところへ行っている。
帰りは、スーパーの袋を両手に2つづつ下げて歩く足取りの重いこと。 そんなに買わないで毎日少しずつ買い求めりゃいいのだが 面倒なのよ。
おまけにうちの並びには 八百屋、魚屋がそれぞれ2件づつあって、 (わたしはそこでは買わない) そこの店員たちは、店の前のガードレールに座って客を待つのが ウェイティングポーズ。(すっげぇ やな感じ)
両手に よそのスーパー袋をかかえてるわたしを じろっと睨む(気がする) それが嫌で遠回りさえしたが、別に悪い事したわけでもないので悔しい。
そんな情けない自分は 生まれ変わるんだ!とばかりに 袋を 作った。 いっぱい入って外から中味が見えない袋。
いや そんな問題じゃないのはわかってるんすけどね。 気が弱いから、さ。
以前ハワイで買ったサンドレス、その時から着ると腹出てたけど 海外じゃ着られる。でも日本じゃちょっと、だし いよいよみっともなくなったので リサイクルすることに。
裾を袋状に手縫いして、持ち手の部分はドレスのノースリの部分。 柄は 夏向きなアロハオエ。いいぢゃん いいぢゃん♪。 縦にすると、スーパー袋は3つくらいはいるかも。いぇ~い。
さて調子のって お買い物した結果、片腕に15㌔くらいの重み。 だってリサイクル買い物バッグ(元サンドレス)ったら長さ1mくらいあるし。 ヒップにあたるところはぐるりは90㎝あろうが、ウエストの部分、絞られてるし。 ファスナーを下げると底まで荷物は詰められるのが 我ながらナイすアイディ~ア と思ったんだけどな。 全体的に ひょうたん型だし。
超 かっこわるい・・・
やたら派手なひょうたん(全長1m)をかついだ 夏の布袋さんのような女(汗だく)は 底を押さえつつ(抜けそうなので) なおも近所の商店のおっさんらから 不審な目で見られたのであった。
で、クーラーバッグ。 大きさは適当で、冷たいまま運べるし。外から見えないし。 肉とか魚って、あの白いスチロールのケースがかさばる元凶だから レジで袋に詰めるとき とっとと肉だけラップに包みケースはその場の リサイクル箱に入れて帰るともっとサイズダウンできる。 (と何かで読んだが、抵抗があってまだしたことない)
さて、今月末〆切の「生絞り」のシール応募にも「必ずもらえるコース」がある。 但し、1000円~3000円出してバックとかTシャツなのだよ。 かといって 抽選コースの「生シボラー」当たったら困るし。 もう6口くらいシール溜まってるけどさ。 有料のコースでバックもらって、また商店街の目を避けるか?
なんて いくじなしなあたし。
いや それよりも
ビール飲み過ぎ・・・・
アナウンサーの中継の声に物申す。 裏返るような オクターブあがった声、張りすぎた大声、 その事件ともいえない事件が とてもカラカラした空洞に感じる。
神社に参拝する大臣の車が到着したとか サメを1頭捕獲したとか デパートで人が並んでいるとか
その声では 違和感を感じます。
******** 国立科学博物館に行ってきたのだが、夏休みの子供たちにイモ洗いされながら ガリレオやダヴィンチの発見にふれてきた。 第六感も含めて 科学は人間の「感覚」によって打ちたてられてきた というのがおもしろく。 読むという行為も、実は会話にして聴覚で感じているとか 見たかったフーコーの振り子で地動説を体感などなど 楽しみました。
余談ですが、ひとりで。 ひとりでいって、ひとりでご飯食べてビール飲んで。 寂しいものだが、いたわられたい 構われたいと希望するばかりでは 欲求不満にもなる。 いたわられたい心が、いたわりたい心に変化するお話しが今日読んだ 三浦綾子の本に書いてあった。 もっとしなやかに、おだやかに、過ごせぬものか。 心の未熟さに あたふたしまくり。
2001年08月19日(日) |
寝てるかゲームしてるかの自制心のない奴と |
極めて冷戦中
2度目の訪問を受ける。 前回以上に、丁寧で人当たりよくそいつは切り出した。 すぐ断ろうと思ったが、あまりにもいい人そうで。 きっと そんな人間を採用しているのだろう。 申し訳なさそうに、わたしに依頼を申し出る。 まるで、断ったこっちが悪者になるような、自己嫌悪に陥りそうな 真っすぐにみつめる瞳。
NHK受信料徴収員。
「しゅ、しゅじんと相談させてください」
あぁなんて優柔不断なあたくし。 いや もともと支払って当然と思っていたが 断固反対派が1名いるので 家庭内コンセンサスこれ重要。
『プロジェクトX 』面白いし、『ためしてガッテン』も役に立つし 『お江戸でござる』のえなりくんは確かに立派な番頭さんに見えるし。
申し上げたが合意に至らず。 払うくらいなら アンテナを抜くと言い出した。
民放すべてを犠牲にしても 月1345円を拒否したい奴。 無駄遣い禁止!とシュプレヒコールをあげる。
なら
煙草を買いに行くたびに、こっそり買って冷凍庫に隠すアイス、 あれも やめなさいって。
2001年08月17日(金) |
集中力の高さ、注意力の欠如 |
埼京線に揺られながら、 おっととっとなっつだっぜのEE JUNPのゴマキの弟が 仕事ぶっちして、精神的にも不安定だから休業する という件を我々は議論していた。
無責任性とか、仕事人としての自覚とか、これを中3という年齢で やっぱ子供だからとか身勝手だとかいうのなら 大人の芸能人が、女のスカートの中盗撮したり、服用禁止のお薬を利用したり それはどうなのだ、といろいろ思いめぐらし目的地 恵比寿で下車。
動く歩道をてくてく歩きながらも あーじゃこーじゃ議論白熱。 しこたまですかっしょんしつつ、あれ、なんでハチ公口があるのん?
自分たちの降りるべき駅も把握しない大人は、自覚があるのだろうか。
しかも2名。
どこぞの海岸にサメがでたとかで 空撮からは青い海。透き通った中のシュモクザメ。 はい、「海へ旅しよう」衝動勃発。
ということで、通帳は密かに「小笠原貯金」と命名。 でも 「新しい部屋に住もうぜ貯金」と 「生命保険年払貯金」と 「住民税年分割貯金」、 「ダンナ実家イベント参加積立貯金」 これらを削る余地無し。 「里帰り貯金」もあった。 海に行ける頃には、タイタニックの現代のローズ(101歳)になってるかもな。
海の優先順位は低くても、目標があるとなんかうれちぃね。
日々らぶらぶな私なのに 何気なくTOPの自己紹介欄を確認したら、結婚した日が違ってた。 原因はタイプミスではなく、ちゃんと覚えてなかったということ。 (しかも、面倒なので気付かなかったふりをして)
愕然とする。そして「だみだコリャ」 >自分に(ダー)
2001年08月15日(水) |
お盆休みも最後とあいなりまする |
夫 胃のあたりからでっぷり出た下腹、分厚い上体、上向きのでかい尻。 妻 長い胴、大きな顔ゆえに狭く見える肩幅、補正不要のウエスト、でっちり。
なんと和装の似合う2人かとうっとり。 裏返せば、日常衣料である洋装がぴくりとも似合わないということになる。
合掌
区役所の環境調査課に電話している私は環境を愁う住民。 もしくはクレーム好き主婦。 お尋ねの結果判明したことは 「大雨が降ったので 近所の下水処理場から汚水が流れたことと 川底のヘドロがかくはんされたことによる酸欠。 ちなみに通常の十分の一の酸素量に低下」だった。
恵みの雨だったのに、 お魚もうれしかったろうに、 その為に死ぬなんて。さ。
やりきれない気分。 今日こそは、水族館へ行くぞと、とうとう寝ないで朝まで頑張る。 結果暑さに負けてダウン。 だめだめ気分満開。でも でろでろモードも楽しかったりする。
昨日帰る時、隅田川をのぞいた時には もう魚たちは流されて ほとんどいなかった。 ダンナさんの実家で、今見た光景をさんざん喋ったので 昨日実家のお母さんも見に行ったらしいが その時にはすでに川はいつもの様子 だったという。 昼飯後の午睡を楽しんでいたら すっかり夜の8時。午睡ちゃうやぁん。 本当は出掛けるつもりが 起きたら2時だったので不て寝のきらいもありなん。 ダンナ実家に毛蟹とジンギスカンがあるとの通報を受け 寝起きの2人は またサモア原住民のまま 実家にむけて隅田川を渡る。 「げっ!!」 夜の川、コールタールのような澱みの中に、昨日ほどではないが また巨大魚たちが白い腹を浮かべて漂っている。 草木にからまって 集落している。悪臭を放っているところをみると昨日の死体群 が引き潮でもどされているのか。 さっそく実家で ダンナさんが先程の光景を声高に演説したのだが それを見ていない人々からは 大げさな、の一言で一蹴されちまった。 本当なのに、本当なのに、と、悔しがりながら音をたててジンギスる男と女。
狼がきたぞおおおおおお。狼がきたぞおおおおお。 本当だってばあああああああああああ。
明日は役所か保健所に電話して 真相をさぐることに。
約束の20分前に目が覚めて、大慌てで仕度。 夫婦してサモアの原住民みたいなアタマで出掛ける。 隅田川を渡っていると、白いものが浮いている。 気がつくとあちこちに。
「!!!!!」
よーくみると、川幅全部 体長50㎝以上はあろうかという巨大鮒、鯉、うなぎが あっぷっぷ。百匹二百匹は下らない数。 腹を見せてるやつ、水面でアップアップしてるやつ。 「ちょーちょー、警察電話しよかあああ?」 「いや消防署じゃない?」 「役所だってばー」 「でも今日休みだしいい」 「TV局にいうとか」 「工場の廃液かなあ?」 「悪質ないたずら?」 「かわいそうに・・・・」 「かわいそうだねえ・・」
さて原因は何かまだ知りません。 通報は近隣住民に任せました。 今夜のニュースで報道するでしょうか。 原因を知ってる方 誰か教えて下さい。
昨日の「足でピアノをひく」のは宇都井 健ではなく 近藤正臣でした。 はじめからこの話題についていってない方々は どうぞうっちゃっといてください。 (宇都井健は、突如バレエを踊るんだっけ・・・) この話わかる年齢の人が いるんだろうか
銀行のATMでキャッシュカードを使う。 が、何度やってもタッチパネルが反応せず。 油分がないのか微弱電流がないのか もはや人体としてメカが認めてくれない。 人差し指を、中指に、次いで薬指、小指、親指にかえてタッチする。 さしづめ華麗なピアニスト。
ピアノといえば、 「ピアノを演奏するマイムをやれ」との指令を演技講義で受けたことがある。
バイエル上下を完了している私は、椅子の高さ調節からしてみた。 無論椅子はないのだが。
おもむろにピアノの蓋を開け、エンジ色のフエルトの鍵盤カバーをとり 両手を鍵盤にのせる。 中指を黒鍵に人差し指も黒鍵に 次いで左手の両端の指を駆使して白鍵をたたく! 気分は水谷豊だ。 足の指でひいちゃえば宇都井健にもなれちゃうぜ!
住まいは六麓荘(芦屋の高級住宅街) 腕前はフジ子ヘミング。 イメージはどんどんエスカレート。目ぇなんかつぶっちゃってるし。
終了後講師のひとこと。
「『猫ふんじゃった』ですね」
・・・・・・ ないはずのピアノの音色が彼に届いたのか。 演技力が音を醸し出したのか。 北島 マヤもびっくり
・・・ではないことは明白で、 曲名バレバレが恥ずかしく すごすごと自席につきましたっけ。
オーバーアクションで スローバラードのように。 しかも猫ふんじゃった。
そんな甘酸っぱい思い出を胸に、 ATMの前で今度は左指を使用し機械と格闘する女一名。 希望は1回でお金をおろすこと。
わたしは、関西のラジオのネット配信を聞いている。http://mbs1179.com/yan_sun/ その中のひとつの番組で、オセロの白がすごく得意そうにゆうとった。 「ちょっと、知ってましたぁ?!月と太陽って 別のものって!」
おそるべし松竹芸能
コスプレちゃんが我が家にお越しである。 実際メイドさんちっくなお洋服を拝見すると ちとそそられる。 家人の昨夜の夢は、次元と釣りをしていたのだそうだ。 もちろん赤いジャケットを着て。
AM6時~PM12時 PM3時~PM5時 PM9時~PM12時 合計11時間
本日の睡眠時間・・・
これでいいのか?! 夏休みの学生でももっとましな暮しだぞ? なんでこんなに寝れる? もしかして 眠り姫? ボケのはじまり?
私たちは朝6時に眠る。 別に、魚河岸から帰った魚屋ではないけれど。
おふとんの中で、つらつらとしょうもないこと話しながら どちらからともなく、寝息という名のいびきをかきはじめると 本日もおしまい、だったのに。
ボカッ!
殴られた。
寝入りばなに、高い所から落ちるようになることありませんか? ぶるっと震えたら 必ず相手を起こして笑うのが習慣(意地悪)なので てっきりそれかと思いました。 「いったぃいいいい!!もう~っ 高いとこから落ちたん?」
「ふにゃ・・いや・・戦ってたんだよ・・・」
そう一言言い残して彼は黄泉の国へ旅だった。 わたしの胸板の痛みはどこへもやるすべはなく、 寝入りばなにすぐ戦わなくちゃならない夫が哀れである。
こっちに引っ越してから 見たことない虫が畳の上を歩いていた。
「こんちわ」
カブトムシを全長2mmくらいに圧縮したようなやつ。もしかしたらレアな生物?! オークションで高く売れる?!ちょっとかわいい。
しばらくして、この真夏の真昼間、「ミニ蛾」が飛ぶようになった。 ハエでなく、蚊でなく、おくゆかしいサイズの「蛾」7mmくらい。 7mぢゃないよ?それだったらモスラだし。
うーん。なんでこんな虫がおるんやろ? 生態をじっと観察してみる。 「どっちがたくさん捕まえるか競争」を夫婦でやってみる。 日々楽しみを見つけようと。 なんて前向き。
今日、スーパーの米売り場を歩いていると、コーナーに米以外の物体が販売 されていた。 商品名「在宅菌務」 米びつ用防虫・防カビ剤。そこにお米の害虫の写真が2枚 「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
マイクロカブトムシと思ったのは「こくぞうむし」 ミニモスラと思ったのは「ノシメマダラメイガ」 ねらったかのような まさにその2種類が 写真となってパッケージ化されておるではないか。
ふげっ ふげっ ふげっ 開けましたよ。米びつのふた。 いやぁ 命の神秘ですね。 米粒に癒着するように 孵化したさなぎの抜け殻。 無事成虫にあいなったシノメマダラさんたちの華麗な羽ばたき。 ふたの裏には・・・
もうやめましょう。 米即撤収。 米びつ即風呂場。
もしかしたら わたしたちの口から、グリーンマイルのコフィーのように 無数の虫が旅立つ日もそう遠くないかもしれません。(泣き伏す) こくぞうむしを「かわいい」だなんて、あたしゃファーブルか。
この年になって、あらたに知ること多すぎ。
使い方がわからなくて電話のモジュラーつっこんでテレホしてるあたしは結構おばか。
旦那さんの実家は喫茶店だ。 店の前のアパートに「ホシ」がいるとかで、刑事が数人窓際のテーブルで張り込みをしている。 飲み物のオーダーが途切れないのでとてもいい客らしい。 その刑事の中につねに「メロンソーダ」を頼む人がいる。 店では彼は密かに「デカメロン」と呼ばれている。
なぜ、男はルパンが好きなのか。 武士たるもの、ルパンを見ずして何を見るや といって憚らない男がいる。 せっかく池袋まで出てお買い物してても放映時間が気になって仕方がない なんてムードぶちこわしだ。 ルパンとデートなら ルパンの勝ち。ぐへ。 そこまでして帰ったのに、夜勤明けの寝不足に勝てず最後30分寝てしまったことが悔しく、シャツの裾を噛んでのばしている。 こら、シャツが伸びるではないか。
くりかんの声きいて あにがおもろい。 毎年カリオストロばっか行くってどうよ。 だいだい真っ赤なジャケットってセンスもどうかと。 ブツブツブツ・・・
わたしは峰 不二子になったる!(きっぱり)
30度がすでに涼しいと感じるあたしたち
実は草むらでは 秋の虫が鳴いていたりする。
資源ゴミ出し。ひさしぶりの外出。トホホ・・
|