2017年05月31日(水) |
最遊記歌劇伝Go to the West |
月が変わった! 日記の日付は5月だけど。 スカパーチェックは…寝て起きてからの方がいいかな。 今月やる舞台録れるかなぁ…。ペルソナ舞台の録画が結構ひどいことになってたからなぁ…まして梅雨! 雨降ると一発で駄目になる。
そういえばこの間テレ朝チャンネルからアンケートとか届いてたんですが。 今後見たいもの、のアンケ欄に「2.5次元舞台」とかあってびっくりした。や、やってくれるんだろうか。 ってか2.5次元舞台ってもうジャンルとしてしっかりあるのね。 基本漫画みたいな話が好きな身にはこういうのもっと流行ってくれていい。 まあ好きな俳優さん出てないと見ないけどね…! テレビでやってれば…俳優も原作も知らず見てみるのもありかなぁ…。
あとまあ漫画みたいな話、ってのは特殊能力だのファンタジー舞台だの妖怪だのなのでスポーツものとかだとそんなに…ああ、でもキャラが漫画的に濃いとありかなぁ。
とりあえず今日帰ってみたもの。 最遊記復刻版。 今日届いた。 結局ここからです。
>最遊記歌劇伝 Go to the West 2枚組ですが、まずは最初の1作目。2作目も見ようか迷ったけど、時間ぎりぎり過ぎたので…明日で。 結構長いな舞台…! 内容全部知ってるせいもあってか、途中ちょっとだれる。 ひたすらシーンの切り貼りで繋がりが弱いから気持ちも切れやすい…ってかこれ原作知らない人間にどれだけ伝わるんだろう…三蔵たちの出会いとか細かくやってるけど、最初の4人のシーンもうちょいやってからの方がいいんじゃないかなー。 あと紅孩児やニィ博士たちって別に要らないような。内容的には居ない方がすっきりする気がする。居て欲しいけども! まあ大体知ってるから、ああ原作のあのシーン再現してるな…という方向で見てる。ホントにほぼ再現って感じですね。あまり余計なこと挟んでない。 だからこそ、自分が原作読んでたときとのテンポのずれが結構気になるけど。 もうちょい間を置いて欲しいというか溜めて欲しい…ってシーンは多かったなぁ。全体にテンポが早い。これだけ詰め込んでるもんな…。
あとね。 レポとか読んで、とにかく歌がひどいというイメージあったので、最初の歌聞いて、あれ、そこまでひどくないじゃん? とか思ってしまった。 本編中の歌は…うん、まあちょっとその…。 でも正直歌より何かダンスに笑ってしまった。 上手い下手とかじゃなく振りが何か…何かおかしくて…くるくる回る紅孩児とか…三蔵一行4人で踊ってるのとか…。 アクションも結構ダンス方向でやってるのね。ううん、普通にやった方がいいなぁ。
キャストさんですが。 八戒と悟浄、独角がすでに見てるリロードと違うんですよね。 全部見覚えのある顔なので原作再現部分とかは素直に受け取れない…! ああ載寧さんだ、丸山さんだ、と思っちゃうなぁ。独角は電王の三浦さんなんですね。確かに見覚えのある顔だった。結構はっきりしたイケメンだよなぁ。 イケメンといえば載寧さんね。見てる間、なんかずっとイケメンだなぁ…とか思ってたよ。こんなかっこ良かったんだな…バンと何が違う、ってやっぱ髪型だなぁ…。私の中では前髪あげられるとそれだけでイケメン度半減する気がする。 喋りや雰囲気はとても私の中での八戒でした。アップになると、どうしてもバンがよぎって素直に見れなかったけど。もうちょい他の役も見るか…このイメージは何か勿体ない…。 悟浄の方はエロい感じのささやく呟きがとても良かった。この人の喋り方いいなー。この人に関しては。もう見るの4役目(?)なので別役がよぎらない…やっぱたくさん見なきゃ駄目か。
三蔵と悟空は、まあ変わらず。 前に見たリロードはここから年数経ってるはずだけど全然感じないな…唐橋さんには若い、って思ったのに…この2人あんま変わらない。 三蔵は、幼い頃の役やってるときの方がすごく自然に聞けて、やっぱ無理してるんだな…と思ってしまった。三蔵バージョンだとちょっと一本調子になるなぁ。怒鳴り声が特に一生懸命感出ちゃって…。
あ、紅孩児も前に見たリロードと一緒ですね。こっちもあんま変わんないなー。この頃から安定してるな…。 あと菩薩素晴らしかった。男性がやると聞いたとき、なるほどとは思ったけどホントいい味出してる。違和感ないのが凄い。女っぽくやる役でもないもんな。でもただの男になっても駄目だもんなー。良かった。
で、まあ目当ての唐橋さん。 あまり出番ないっぽいのが手出すのためらってた部分ですが。 ホントほぼワンシーンだけか…! ソロもあったけど声聞こえねえええ…。 歌の音量に関してはマイクミスという話も聞いたけどどうなんだろう。 六道や三蔵の歌もかなり聞こえないときあったしな…歌の合間に挟んでる台詞も、それまでの台詞聞こえてたのに聞こえなかったりしたからやっぱ収録の問題か…ひどいな…! ニィ博士の歌と踊りは好きだっただけに残念。 ああいう歌自体はそんな好きなわけじゃないけど、唐橋さんには合ってるから…! やっぱり博士こんなんだっけ? 感はあるけど、まあもう博士はこれでいいんだろう…登場シーン大好きです。紅孩児が「ニィジェンイー」と言って音楽かかるとこいいなぁと思ってたら特典で椎名さんが同じこと言ってて笑った。いいよね、あれ…!
ワンシーンだけでも見応えはあったので満足です。最後に「信じる」と言って笑うとこめっちゃかっこいい。
ああだらだら書いてたらもう寝る時間が。 あ、特典も見ましたよ。 ジャージで台詞言ってるようなの見るの好きです。 あと本番と違うシーンいいね。 楽屋突入とかインタビューみたいなのは普段ほぼ飛ばすんですが、何となく今回がっつり見ました。 役者をある程度知ってる安心感みたいなのかなーこれ。 マッサージされてる唐橋さんの「編んでるの!」「ぼく出とちった」が可愛かった…可愛かった。 ここだけだけど…!
明日2本目見る予定。 2本目見たら…1本目もちょっと見返そうかな…。
唐橋さんが40歳…。おめでとうございます。 初めて見たライダーのときから、年上って感覚があんまりなかったけど、そうか海堂のときでもう26だったんだな…役年齢は大学生ぐらいでいいんだろうけど。
もう5月も終わりですね。 いつもなら暇な時期ですが、旅行で休んでた分仕事が溜まってる。 まあ焦ることもない…うん。 さすがに暑くなってきたなぁ。 会社がようやくクーラーつけた。今日の最高気温30度とかだしね…! そういや旅行は結局ずっと半袖だった。でも暑いとか寒いとかほぼ感じなくて良かったなぁ。ちょうどいい気候でいけた。大体曇ってたので眩しくもなかったし。これで雨さえなければ良かったんだけどな…!
もう夜も半袖でよさそう。 パジャマが暑い。パジャマも衣替えしなければ…。
昨日は日曜特撮、今日がアマゾンズでとりあえず追いついたかな。 アマゾンズは仁さんがきっついけど、謎が明かされて話が進んでいく方が面白いなーやっぱ。 そういやそもそも全何話なんだろう。 普通にアルファベット順でZまでいくのかな。これで途中で終わるのも何かおかしいしな。 アマゾンズのタイトルは正直よくわからない。 単語のメモが取り辛い。 下手に調べてネタバレ入れたくないので、タイトルは画面一時停止で写し取ってます。 いろいろ気になることはあるのに調べられないのはなかなか面倒。 まあ全部終わってからかな…!
ただいま。
4泊5日の旅行でした。 たっぷり遊んだ。疲れた。 足の裏がめちゃくちゃ痛くなるのは何なのかな。体はまだ元気でも足の裏の激痛に耐えられない。 靴が悪いのかと、ちょっと高めの靴買ったけど駄目だった。 歩き方は悪いとは思う。自然に立つと足が変な風にねじれるし、姿勢はおかしいんだろうな…。
1日目は東京タワー行ってきました。 前に一回上ってるので、今回はワンピ目当てぐらいの感じで。 ゲームは基本全然駄目だったなー。 ロビンの古代文字探し、結局あとどこだったんだ…。
船内探検みたいなのは楽しいねー。 同じタイミングで入った女性2人組が、サンジの腕に腕からませて写真撮ってた。 別のとこではローにもたれかかって彼氏らしき人に写真撮らせてる女性も居た。 ああいうの見てるのは楽しい。
2日目、3日目はディズニーランド。 まあ大体これ目当てで、前後に適当についでの観光挟む感じです。 天気予報が雨で、大丈夫かと思ってたけど、まあ2日とも午前中の間には止んで午後は普通に過ごせて良かった。 2日目とか、大雨&強風で大変だったけど。折り畳み傘が飛ばされそうで怖かった。 足元もぐしょぐしょになったので、一旦ホテルに帰ったんですが。 靴下変えてもすぐ濡れるよなーと思ったのに、靴下変えて、靴乾かして外出たあとはほぼ晴れたおかげで快適だった…良かった。 オフィシャルホテルは戻りやすくていいね。 雨のせいでリハ風景とか全然見れなかったのは残念だったけど。 まあ前に来たときにも見てるから…うん。
今回初めてスマホアプリ活用したんですが、これ便利ですね。 待ち時間がわかると目標が立てやすい。 でもアプリで公演中止になってたものが普通にやってたけどな…! 雨のせいで屋外ショーの中止は結構多かった。
今回初めて見たのはニモだったんですが。 一時、ファストパス使っても40分待ちとか言われたよ。さすがにそのときはやめといた。 楽しかったけど、思った以上にがっつり濡れた…。 こういう、画面に合わせて椅子が揺れる系アトラクション大好きなんですが、大体人気ないんですよね。キャラ人気で引っ張れるのか、その内空くようになるのか…。 スターツアーズとかあんま待ち時間なかったもんなー。 海底2万マイルもそうなんだけど、好きなアトラクションがファストパスなしで入れるのはありがたいね。 2日通して、2回行ったのは海底2万マイル、センターオブジアース、インディージョーンズ、スターツアーズ。 この辺りが大好き。 最近もう激しいジェットコースター系は惹かれなくなってるな…。連れの母も年だし、その辺は今回はパスした。 タワーオブテラーは迷ったけど、朝一で待ちなしで入れたので一応。 落下自体は好きじゃないけど、全体的な雰囲気は好きなんだよなーあれ。 スターツアーズ、2回目のときは一番前だったんだけど、前の方が迫力あっていいなぁ。今回全体的に座席は後ろよりになってしまった。
ジャングルクルーズは、もう日が落ちた当たりにいったらまあ全然見えない。 船長のお姉さんも見えない。 まあこれもこれで味があっていいかな…ワニ撃つの好きだったのになくなったのかな。単に夜だからやらなかっただけなのかな…。
4日目に消防博物館。 いろいろ調べて一番行きたいってなったのはここだった。 東京でどっか行きたいとこない? と言われて「東京 はたらくくるま」で検索してる当たり興味の範囲がよくわかる。 まあもう大体興味あるところは行ってるしなー。 古い消防車はかっこいいね。 クラシックカーも好きなのでこの組み合わせは素晴らしい…。 最後の方でアニメの上映もやってて、私が見たときはマリオ&ルイージが消防士やってる話だったんですが。 テイストがふっるいな…! いつの時代の制作なんだあれ…。 子どもがやってるのがファミコンで、マリオ3だったもんなぁ。私が小学校低学年の頃だ…。
この後はお台場花火見てました。 風凄いな。海近いもんなぁ。 うっかり長袖持って行ってなかったので、折り畳み傘開いて風よけにしてました。 混んでなくて良かった。 花火も良かった、何かもう地元で見るのとは面積が違うな…と思ってしまった。空を広く使ってるなー。 見たことないタイプの花火も結構あって楽しかった。 隣の親子連れが、ずっと子どもと花火を一緒に撮ろうとしてて、すごく気になってしまった。 最初は子どもも撮られるの楽しんでるのかな、と思ってたけど、子ども花火見たがってるよ…見せてあげてよ…。
あ、これとトリックアートも見てました。 人多すぎて上手く見れない…。スマホ越しに見るといい感じに見えて良かった。
5日目で昼過ぎ帰宅。 飛行機乗り遅れるところだった…。 昼食に時間かかり過ぎた。混んでもなかったのに、出てくるまであんなに待たされると思わなかったよ…! あと今、手荷物検査もずいぶんハイテクになってるんですね…すげぇ、一人で機械でやるのか…。 行きは手荷物預けなかったので帰りで初めて知った。いや、これは羽田だからか。
あとね。 4日目の朝気付いたこと。
パスモが大変なことに…。

3日目の夜と4日目朝の間。 多分ベッドの隙間に置いてたバッグを母に踏まれたんじゃないかと…思うけど、それにしたってなんだってこんな。 改札は問題なくクリア出来ましたが、当然この状態だとチャージができない。機械に通らない。 でもまあ結局最後まで使って残り34円だった…良かった、足りた。 パスモ使ってると、あまり金額考えないからなぁ。 ってかこれでも普通に通るのは通るのね。 旅行時以外で電車は乗らないので、改札っていまだにちょっと興奮する。 ぴって通す感じ。好き。
他にもまあいろいろあったけど時間がない。 今日はね。帰っていろいろ処理した後はね。 DVD見てました。 オークションで買った奴。
>少年社中 ネバーランド 再演の方ですね。 時間的に、これ見たあと日曜特撮も見れるかなーと思ってたんですが。 無理でした。 いや、なんかちょっとしばらく戻ってこれなかった…。 面白かった! というかまあ、こうくるかー! という感動が。 最後の方、普通に泣きかけてしまった…。なんか…なんか哀しい話だなぁ。 これが延々続いていくって。怖いな。 円形劇場なんですね。 DVDはいい角度でいろいろ見れて楽しいけど、これは生でも見たい奴だなぁ。 というかDVDは基本、台詞がちょっと聞き辛いんだ…。 音量上げると音楽が大きすぎるし。 パラノイアサーカスでも思ってたけど、こういう基本声を張り上げてる感じの舞台はその点ちょっと辛い。 音量は小さい方に合わせちゃうからね…。 サーカスでも感じた、ちょっとしつこすぎる笑いのシーンとか、騒ぎ過ぎで、うるせええ! ってなる感じとか、こういうのは社中の持ち味なのかなー。 まあ2作程度で判断できるものではないけど。 うるさい感じは、多分舞台で見ると違うんだろうしな…。 好きなのは好き。ただ見るのに力が要るので終わったあとぐったりする。 なんかずっとテンション高い。
ピーターパンの話は、キャラとかよく聞く割に実は一度も見たことはないのでよくわかってません。 ウェンディって弟居たの? レベル。フック船長が何なのかもよくわかってない。 ティンカーベルは何か聞いたことはある…ぐらいの知識。 大人になったネバーランドの住人たちってのもどこまで元ネタ(?)なのかよくわかりませんが、まあ大体想像はつく感じで楽しいです。 ピーターパンが大人にされた、それが井俣さんの役、ということで大体想像出来る感じそのままだったかな。 椎名さんも。こっちもピーターパンだよな、出番どうなるんだ? とか思ってたんですが、なるほど影…これも原作(?)にあるっぽいですね。 出番の大半は影としての出番なんだなぁ。 あの狭い舞台で飛んだり跳ねたりすげぇ。身軽でいいなやっぱ。もうちょい画面引いて! と思うけど。 アクションシーンはごちゃごちゃしてたり、動き回りでちょっとわかり辛い。 円形劇場で、なるべくみんなに見せるためなんだろうけどホントよく動く…走り回る…いやぁ大変そうだな役者さん…。 特に大人ピーターパンは、役柄上もしんどそうにやってたりするから余計…! いい感じに痛々しくて、でもちゃんと少年で良かったなぁ。
他の、大人になっちゃった住人たち…特に3人組あたりは、ホントにただの少年役に見えたけど。 演劇だと、大人の体で普通に少年役やるからあまり違和感ないんだよなー。 あ、この中の1人が宮崎さんですね。薄桜鬼で見た人だ。薄桜鬼のときよりさすがに甲高い感じ。可愛い。ホント少年で通じそう。 ハゲちゃった人は大人な感じはした。3人組にあるきらきらがない。 年の取り方は様々なのかなホント。 ティンカーベルはわかりやすくおばちゃんですね。そうかピーターパンのこと好きなのかティンカーベルって…。 女性陣はホント大人で良かったなー。 ただティンカーベルとか、あとワニ神とかのボケの持って行き方が何か微妙に現実に引き戻される…もうちょいそのファンタジー空気でやって欲しいなぁ好み的には。 ティンカーベルの最後の平手打ちは笑って、泣きそうになったけどね…!
ウェンディ凄い好きだった。少女が可愛かった。少女って、役名少女だったのどういうことかと思ってたら、なるほど…。 ウェンディの弟たちとか、大人になってる感じがいいなぁ。お兄さんいいなぁ。子どもに振り回される感じが、ホント大人っぽい。
で、まあフック船長ですよ。 お目当ての唐橋さん。 正直ちゃんと見る前からビジュアルかっけええ! がまず第一にあって、役柄よくわかってなかったんですが。 実際登場してからも、ああかっこいい、スタイルもいい立ち姿もいい、声もかっこいい…とかだったんですが。 ふ、普通に中身もかっこいい…大人だ…大人だよちゃんと。そして哀しい。 ホント最後まで見たあともう一回見たくなるこの感じ…! 唐橋節は全開で、なんかもう唐橋さんのための役だろうとも思った。 謀反起こされてのわざとらしい負け好きだった。 ウェンディとの会話で、うわあってきたなぁ。最初は、フック船長として母と会ってたのかと思ったら。
最後に船長に縋り付いて泣くピーターパンも良かったです。 ここでハッピーバースデイとか! 正直なんか怖いシーンだと思ったけど! この宿命はどうなのかなー。 フック船長がもう少し、なんだかんだ海賊を楽しくやってたみたいなのがあった方が良かったなー。 何か義務感溢れてると寂しい…。 子分たちはホントに慕ってる感じはあったけど。いや、謀反もあったけど。
とりあえずもう1回見よう。 ホント…完全に時間なくなっちゃったなぁ。 明日はジャンプもあるのに!
そして唐橋さん絡みでは次に何を買うべきか。 もう買うことは決定してるわけですが。 弥次喜多再販しないのかホント…! もう次の舞台迫ってるでしょ…! 今一番見たい奴なのにー!
あとは最遊記歌劇伝復刻版か、青エク。 もうとっとと両方買うか…。 弥次喜多が近いうちに再販予定あるならそっちにお金使いたいんだけどさ…。
アマゾンズ、あと1話見たかったけどもう時間がぎりぎり過ぎるので…。 オークションで落とした奴は届かなかったかー。 まあ多分そうだろうなとは思ってた…関東からだと普通郵便は翌々日なんだよな…。 これは旅行後かー。 明日朝早い。早く寝ないと。 日曜、夕方までには帰るけど…さすがに疲れ切ってるかな…。
オークションの分は明日、おばあちゃんに商品届いたか電話で聞いてスマホから連絡…でいいかな。
それにしても体が暑い。 昨日今日と会社が暑くて仕方なかった。 これから週末にかけて天気悪いみたいだから気温ホントどうなるかなー。
日記は多分書かないけど、何かあったら書くかもしれない。 ああ、こういうときのためのツイッターなんだよなホントは。
載せとこう。 https://twitter.com/shige_ace
何も呟いてないし、今んとこ呟く予定はないけどね…! ああ、リツイートキャンペーンみたいなのやるためとか…そんなんかな。
ううん、眠い。 昨日の夜あたりから頭痛がひどくて辛かった。 朝昼も薬飲んだのに効かない…! 仕事中ずっとがんがんしてた…。 今別の薬飲んで治まってるけど明日どうかなー。大丈夫かなー。 痛み止めだから根本解決にはなってないしね…。
やっぱ気温だな…この微妙な気温で体調崩してる。 そして水曜から旅行なので、気持ちがそっちに飛び過ぎて、明日も仕事だと…な気分になってる。 旅行から帰るのは日曜です。帰った翌日から一週間仕事だと…。 深く考えないようにしよう。 もう5月も終わりなんだなぁ。 旅行から帰ったらあれ買おうか、それともあれ買おうか…とかも思ってる。 通販必要なものは自宅に居ないときに注文できないね…。 うっかりオークションとかやったけどね…! 明日届かないと到着連絡遅くなっちゃうなー。
ああ明日は最終準備…。 DVDも返さないと…。 朝、会社行く道にあるレンタルショップなので、持って行ってたのにうっかり通り過ぎた。
あ、今日はグランパ最終回を…早送りで眺めてました。 冤罪解けたんですね。最後にめっちゃさらっと流されたな。まあ確たる証拠が出ない限りどうしようもない話だし、多分その辺はちゃんと処理されるんじゃないかとは思ってたけど。 それはそれとしてやっぱ見たい話ではないから…。 演技は…演技は見たいんだけど…。
PTAものと聞いたときから合わなさそうとは思ってたけど、実際きつかったなー。 誰に感情移入してもイライラするって凄いなと思った。明確に悪い奴は居ないのにみんな嫌な奴…。 やり過ぎ感はあれども方向性はリアルでまた…。 お話としては面白いんだろうな。合わなかったのは残念。
結局私はバトルとか超能力とかやってる方がいいなもう…!
2017年05月20日(土) |
2ndハウス他唐橋さん |
昨日レンタルしたものいろいろ視聴。 唐橋さん。 近所のレンタルショップで借りられるものはこの辺が限度だった。 あとは宅配レンタルしかないなー。
>2ndハウス ヒロインが磯山さんなので、まあそれも目当てに見ればいいかーな感じでとりあえずDVD2巻まで。 1〜2話はちゃんと見てたけど、3話当たりから早送り…。 何ていうか、古い深夜ノリだなぁという感じだった。詳しくないけど。 「だっちゅーの」とか、そんな時代かーと思ったら、古いよと突っ込まれてた。時代がわからない。 既婚の男共が自由を謳歌しようとセカンドハウス借りようとして挫折して、ひたすら遊んだり妄想したりしてるお話でしょうか。 エロ妄想のノリがきつい。 っていうかこの人たち、コメディノリとはいえ、不倫とか浮気とか全く罪悪感ないんだな…。 ヒロインとようやくホテル来たところで、さらりと結婚してること言って「言ってなかったっけ」ってマジかよ…! 隠してるのかと思ってたら…! ヒロイン的には、指輪もせず、独り暮らし用の部屋借りようとしてた人が既婚者だと思うわけないよね…普通に可哀想だった…。まあ何をどうしても優しい人には見えなかったけど…! 最初からただただ下心満載にしか見えなかったけど…! 最初に部屋譲ってくれた出会いは大きいんだろうなー。あれだって主人公側は扱いに困って投げただけだよね…。
唐橋さんはヒロインが所属する劇団の劇団員。 正直モブ程度かなーと思ってたら案外絡んでた。バイト先も一緒なのね。ヒロインのこと好きなんだろうか、いやただ調子いいだけか、ああ劇団員としてもノリいいな、ちょっとキモい感じだけど唐橋さん節全開で楽しいなーと思ってたら3話で酔わせたヒロイン襲ってた…ちょっ…! あれはちょっと見てらんなかった。 家送ってくとこまでは可愛くて良かったんだけどなー…。 それから当然ヒロインからは険悪だし…!
唐橋さん的にはもうちょっと見たい気持ちもあるけど、内容がなー。 まあやめとこう…。
>妄想捜査〜桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 第3話。 相変わらず内容は調べずに見てる。 そうかミステリーものだったのか。 とはいえ、基本はギャグですね。ノリ的にはトリック思い出す。あれよりさらにくだらないけど。 何かもう途中からまともに見てなかったらよくわからなくなってしまった。 女の子は可愛かった。 オーズの渡部さんに、出てきた瞬間気付けた自分にびっくりした。 ご飯食べながら匂い追ってた。体育会系バカか。いいな。可愛いな。
唐橋さんはテレビのディレクター役。 長髪眼鏡が違和感ない奴ですね。 まあ大した出番はない。 おかしなこと言ってるけど、この話、大体みんなおかしいので相対的にはまともな方に思えるな…!
唐橋さんのおかげで長髪大分慣れてきたなぁ何か。 怪しい芸術家系みたいなノリのなら…ありかな…。 イケメン役での長髪が多分きつい。
>2番目の彼女 レンタルショップで、背表紙のパッケージが消えかけてて最初見つけられなかった。古いもんなー。 1時間程度の映画で、特典映像も1時間近くあるのか。メイキングしか見てないけど。 パッケージ裏見て、何か知ってる名前いっぱいあるなー、位置的には唐橋さんはあんまり出なさそうだなーと思いながら視聴。 これも浮気ものなんだな…。普通の一般人系がちょっと悪いことに手出しちゃって破滅する類の話が苦手なんですが、浮気や不倫はそういうのが付きまとうから怖い…。いい彼女が居て、別れる気もないのに浮気しちゃう感じが…見てられない…。のであんまりちゃんと見なかった。
初っ端で半田さんが未来から来た云々言い出したときは、え、そんな話? あ、劇中劇か…劇中劇だよな…? とかエンディングテロップ出るまで思ってた。 っていうか半田さんの出番あれで終わりか…! 初っ端でちょっと喋って、一回アップあるだけで終わった…テロップ位置的にもうちょっと出るのかと。単に出る順番かあれ。 1時間程度の割には出演者多いもんなー。 一応俳優、という役になるのかな。 弓削さんは初っ端で刑事で、次は医者で、と、まあ俳優役だな、劇中劇だけの出番だろうか、と思ったら「バイトやってる俳優」の位置で主人公と絡むんですね。 役名「中途半端なハンサムスター」に笑った。 それなりの大きな事務所で、端役とはいえ数こなしててバイトか…世知辛いな…。 原田さんの名前はパッケージで気付いてなかったけど、出てきた瞬間気付けた…! ファイズから3人出てるのかこれ。 こっちもワンシーンのディレクター役。まあ調子いい感じ。
唐橋さんはシナリオライター。 会議室でちょこっと喋ってる。これはどういう役と言えばいいんだろう。クール系か。テンションは低い。まあ大して出番はない。一応嫌な奴の位置なのかなー。主人公の隣に居るので画面的にはよく映ってるな。かっこいい系のビジュアルいいなー。
それからもう1個。 唐橋さんは出てないんですが。 >ウルトラギャラクシー大怪獣バトル 唐橋さん出てる続編から見ようかどうしようか、で最初の分のパッケージ裏見ててね。 なんかちょっと面白そうかな? と思い1〜2巻借りてきました。 1巻1話で、2巻以降も2話ずつはやっぱひどいなー。特典多いんだろうけど。 とりあえず2話まで見た。
ボスにヒロインに怪獣好きにメカに強い奴に、という役割集団みたいなの好きなので楽しそう? と思ったけど、ううんそっち方面はまだ盛り上がらないな。 何よりヒロインがちょっときつそうなのが。わあめっちゃ喧嘩ごし…。 怪獣好きは反応がいちいち面白かったです。毒花粉とか説明しながら興奮してるの笑った。 主人公の立ち位置がわからないとやっぱ入り辛いので、もうちょっと見てから…ううん、でも最後まで見るかなどうしようかな。 肝心の怪獣バトルにあまり興味持てないからなー。 尻尾で戦ってんのはちょっと面白かった。
あと合成とかの都合なのか知らないけど、青いだけの背景に、腰から上だけ映してるシーンが多すぎて…合成もなんかしょぼいな…この時代こんなもんだっけ…。 何かこれが一番入りこめない原因の気がする。 見上げるようなアングルとアップ多すぎて。 絵本みたいだ…。 まあそういうのは慣れかなー。 もうちょい地盤が固まるところまでは見たい気はする。
スマボ、香取隊揃ったー。 全員星4。若村くんと三浦くんは星3も来てる。 結局60個全部使ってぎりぎりでした。 結果がこんな感じ。 若村 星3、星4×2 三浦 星3、星4 香取 星4 12回引いて内半分は香取隊。やっぱ出た直後に揃えるのが一番ですね。 しかし12回も引いて一回も光るトリガーこないなんて…! と思うあたり、普段ホント当たりがいい。 チップは今んとこ若村、三浦優先で入れてます。香取ちゃんはまだ…星5くるかもしれないし…。 しかし香取隊の隊服はちょっと微妙だなぁ…特に男の子たち…。 バーガーショップのに替えといた。似合うな。 香取ちゃんはセーラー服に。
とりあえずはいつも通り任務いかせてます。 大成功台詞がなかなか取れない。
昨日ちょこっと見てたもの。 >朝ドラ ひよっこ 39、40話 片岡さんの名前で引っかかった奴。 2話しか引っかからなかったし、まあちょい役だろうちょっと見てみるかーぐらいで。 全然内容知らずに見始めたら、主役っぽい女の子がオーディション受けに行くとかやってるし、ああきっと片岡さんの役はスターだなと思ったらその通りでした。 役名もないし、ほぼ出ないだろうとは思ってたけど、ホントにほぼモブだなこれ…! 台詞らしき台詞もない。一応喋ってるけど。 昭和スターは何か似合いますね。
このドラマの内容はよくわからないけど、オーディション受けに行くのにあんな応援のされ方されるの怖いな…! とは思った。 オーディション会場の個性豊か過ぎる女性たちは笑った。
そして今日は夜レンタルショップに行ってきましたよ、なんかいろいろ借りてきちゃったよ。 水曜から旅行だから火曜までに全部見なきゃ…! 土日で図書館も行かないとなー。旅行用。 何借りようかな。今、これって興味がないな…。
スマボの香取隊参戦にびっくりした。 アニメ出てないキャラはカラーわからないからないんじゃないか、と言う意見に、なるほどだから宇井さん入らなかったのか、と思ったのに…! マジか。くるのか。 じゃ、じゃあイコさんとかも期待出来る…? 出来るの…!? とりあえず香取隊だな…今クリスタル60個か…星4以下で揃えられそうだし、いけるかなー、どうかなー。 相変わらず楽しんでますねスマボ。 ヒロアカのゲームの方はログインすらしてないという…。まああれは強制終了多すぎたのが原因だけど。
ところで橋本さんの出てるグランパね。 もうずっとまともには見てないんですが、さ、更にきつい展開待ってた…うっわあ…。 これ冤罪じゃない方が気持ち的にまだマシだな…でも冤罪なんだよね…ここにきて教師の痴漢冤罪とか入れてくんの…。 演技的にもビジュアル的にも一番の見どころだと思いますが、無理…これは見れない…。 そして相変わらずチャラ男役の戸塚さんが一番まっとうにかっこいいな…何だこのいつも鋭くいいこと言う感じ。いい役だなー。戸塚さん目当てならいい気持ちなんだけどな…!
ああ、それにしてもまた何かパソコンの調子がおかしい。 ちょっとこの日記更新できるかわからないな…何だ…何が悪いんだろう。 反応が鈍い…!
今日は会社帰りにカラオケ。 初めて一緒に行く人とだと、大体ネタ曲への反応が良すぎてこっちも笑ってしまってまともに歌えなくなる。 まあいつものこと。 最後の最後に高い曲歌って喉痛い。
明日はアマゾンズ見るかなー。 あと…あとは…来週末旅行だからあまり新しいものに入りたくはないな…。 宅配レンタルも厳しいし、元々ゴールデンウイークの予定だったDVD消化するか。 るろ剣実写版めっちゃ勧められてしまった。 多分スカパー録画したものがあるはずだけど…どうしようかな。 まだまだ唐橋さんに浸ってたい気持ちもあるにはあるんだけどね…! もういい加減短期間で金使い過ぎるのはやめよう…ウィウィーもニィ博士もまだ楽しい。 正直出てる場面だけ全部繋げて編集したい。出来ないけど。
唐橋さん、調べてたらまだまだウィキペディアに載ってないドラマだの映画だの舞台だの出てくるんだよなー。 そもそも私がファイズ直後ぐらいに見て感想書いてるものが載ってないしな。 仕事情報なんて基本ウィキペディア頼りなのになー。 唐橋さん、ずっとフリーだったんだろうか。今奥さんの事務所所属なんですね。ちょっとびっくりした。
ああ、それにしても寒い。 来週末の旅行はホント服に悩むなぁ…。
スマボでキャンペーンやってるけど、引くのは土日…と思ってたけど、最近クリスタルも溜まってるし、と一回引いてみた。 村上くん来た。星5。 最近ホント当たりいいなー。光るトリガー立て続けに来すぎてホント…全くチップ足りてない…。
今日はちょっと頭痛してた。 相変わらず気温が微妙…寒い…。
唐橋さん絡みのものについて。まだレンタル出来るものはいっぱいあるんだし、まずそこに行くか。 舞台DVDを買うか。 迷い中。 舞台がなー。舞台が見たいんだけどなー。 弥次喜多見たい。少年社中の見たい。でも両方DVDがな…売ってなくてなー! 今買えるのは青の祓魔師かなー。これもとても気にはなる…短髪唐橋さん…。 しかし出番そんなになさそうだよな…。 原作は読んだことあるはずだけど、まるで覚えてない。 このキャラ見たかどうかも覚えてない。見てるような気はするけど。
そもそもこれ、いつかスカパーでやったりするだろうか…。 最遊記とペルソナもな…見てない奴やるかな…。 ペルソナとか、女主バージョンは3月に放送あったんですね、ってか最遊記も3月にもあったんですね。一歩遅かった…!
寒い…。 この昼と夜の気温差何とかならないのかな。 今日は朝も寒かったなー。 墓参り予定だったので雨が止んでくれたのは助かった。 日が照ってくるとさすがに暑くなってくる。
車運転してるときは、暑すぎて何か一枚一枚脱いでいってた。 まあ着込み過ぎですね。 クーラーつける程でもない感じ。 あ、今日運転してるとき、窓の内側に結構大きいクモが垂れてきてびびった。 私の車はクモや虫がよく飛び込む…。家の駐車場横に木が茂ってるからね…うっかり窓を少し開けたまま放置してるからね…。 車の中に蜘蛛の巣張ってたことあるもんな。 そんなところに張っても無駄だよ。 虫は基本、車の中で餓死してる。
今日はインフェルノの特典見たり本編見返したり。 とりあえずウィウィーはめっちゃ気に入った。続編あればマジで見たいなー。 特典、中村さんの出トチリに笑ってしまった。いや、それは大変なことですね…! まあ本番じゃないしな…! 練習で一度もミスってないものを本番で〜みたいな話もやっぱ面白いなー。 財布と携帯と台本忘れる藤原さん笑った。 自分が話振られたのに、人に話させて「以上です」とか言う唐橋さん笑った。 ネクタイ出来ないという話から学生時代ネクタイだったという植田さん笑った。
私にしては割とがっつり見た気がする特典。 それでもちょこちょこ飛ばしてますが。 役に入ってないところを見たい、みたいなのは基本ないんですが。 ある意味で安心して見れるのは天野さんと唐橋さん。 何かもう、この2人は何やってても、何言ってても、ああ可愛いなぁ…で終わらせられる。 若手が張り切ってしゃべって滑ると怖いね。
ところでやっぱ弥次喜多見たいなぁと思ってるんですが。 DVDないなぁ…。公式の方でも品切れか。 そろそろ次の舞台やるんだし、作ってくんないかなー。
今日の予定は雨で中止。 久々にがっつり降ってるなー。 明日の午前中も用があるのにこの雨か…。
ここ最近見てた人狼ゲームね。 前にコメントでお勧めされてたよなー何言われてたっけ、と振り返ってみたらほぼ情報貰ってた。忘れ過ぎだな私…。でもなんとなく、一作目は微妙…みたいな認識があって、それで1作目を最後まで見てなかったんですよね。どこで得た知識だっけと思ってたけど、ここか…! 確かに順番で言うとどんどん良くなってる感じはする。 個人的には主人公が狂人だった奴が好きでした。最後におお、と思わせられた。 これはどういう順番で見るかも重要だよなー。 最初に見たラバーズとか、ルールあまり把握してなかったからな…! 人狼ゲーム、というよりは映画の中にあるルール。 正直まあ、舞台設定自体は突っ込みどころ満載だからさ…! バトロワみたいに近未来の、もうそういう世界って方が受け入れやすくはある。 それだって説明が必要になるけど。
さて、今日はとりあえず届いたDVD見てました。 二日前にアマゾンで注文。 今、プライム会員だから自動でお急ぎ便になるんですね。別に急がないので通常配達に変えたけど、多分どっちにしろ同じ日に届いてるよなーこれ。田舎だとあまり意味がないお急ぎ便。 あと時間指定できるようになってたのにびっくりしたんですが、これもプライムのみ? でも時間指定で18時以降がないって意味がないにも程があるな…。 18時までが仕事だよ…! 今回は、そもそもどうせメール便だろうと時間指定もしなかったけど、今後どうかなぁ…月曜とかに注文したら土日まで待ってられないぞ…普通に届けてもらって夜に再配達指定するしかなくなる…。そもそも月曜に土日の予定なんかわからんし…。 まあウチはランダムで祖母が家に来てるんですが。 あと佐川の人は家が留守だと祖母の家に送ってくれる。家近い。ヤマトもやってくれればいいのに。
あ、注文したのはこれ。 >舞台インフェルノ 今の唐橋さん追いの気持ちは、橋本さんタモトさんのとき程じゃないんだけど、考えてみたら池田さんのときだって薄桜鬼全部にメサイアとか買ったんだし、何か一個ぐらいは…の気持ち。 橋本さんやタモトさんは出来ればドラマの方で見たいけど、池田さん唐橋さんは舞台って気持ちもある。前者が自然派、後者が個性派のイメージ。
ただ、薄桜鬼やメサイアは他にも特撮役者居たってのもあるんですよね。 インフェルノも知ってる役者さんだらけではあるんだけども…! やっぱ特撮役者は別枠なんだなー。 あ、藤田さんはあんまり特撮役者という認識がないです。 ついでに言うとタモトさんにもない。一年通して出てるレギュラーじゃないからかな…小野塚さんも今後特撮役者という認識しない気がする正直。
あとなー見るかどうか迷ってたからレポもそんなちゃんと見てないんですが、内容が微妙そう? な感じもあって…。 メサイアの舞台割と辛かったから…いや、でも今回思ったより普通に面白かったよちゃんと見れたよ良かった…! 役者の演技って重要だなと思いました…。突っ立って順番に説明台詞、もキャラ立ってるとそれだけで面白くはあるな。頭に入ってくるかどうかはともかく。 その内何となくわかるだろう、ぐらいで視聴。ネタバレ見てない方がやっぱ楽しいなこういうのは。
ちょっと心配してたBL臭って奴ですが。 全然感じなかったというか、え、これでそっち方面の人たちがきゃーって言うの…? とか思ってしまった…。 主役2人がマジでめっちゃ年の差あるようにしか見えなかったからだろうなぁ…。 リッカとか15〜16に見えるんだけど。キャラ含めると12歳ぐらいでも納得しちゃうんだけど。 ノエルはどう若くみても24ぐらいには見えたから10歳ぐらい年の差あるように見えてなぁ…。 確かに1歳違いの大学生があれやってたらおかしい…のか? オリーブの突っ込みに、そこまでのものかー? と思ってしまった。明らかに子どもキャラだしリッツ。 匂いの会話も、記憶の話からの振りがあったからなぁ…。
役者さんはもっと上なんだろうとは思ってたけど、リッカ役の植田さん26かー。若いっていうか幼いな顔。 しかし聞いたことある名前ではあるけどどこで見たんだろう、とか思ってたら普通に最近見たペルソナか…! ああ、ファルロスも子どもに見えたもんな…若い…! 関係ないけど、髪型のせいでどうにもワートリの遊真がよぎって仕方なかった。そのまま遊真やれそうだ。
それから平野さんですよ。 平野さん出ることは知ってたものの、見た目も位置もわかっておらず、見始めてからどれが平野さんだー? とか思ってて。 OPでテロップ出た時点で初めて気付きました…えええ、あれが平野さん…!? 平野さん…こんなかっこ良かったっけ、と思ってしまった…。 私の認識が戦国男士だからなー。あと青空の卵にちらっと出てた記憶…。 完全に可愛い系で認識してたからびっくりした。あーでもいい男になったなー何か。 動きまくってて大変ですね。しかもスマートに動かなきゃならないタイプだもんなー。ってかあの服動き辛そう。 縛られてるシーンは正直笑える。 こういう常に落ち着いたテンションの役で台詞が一本調子にならないのはいいな…。そんなことに感動するレベルの自分がひどいなとも思った。若手ばっか見てるとどうしてもね…!
あと今回ちょっと目当てにしようと思ってた桑野さん。 私の認識は忍たまミュージカル。あとテニミュもちょっと。 ヒロアカも一応そうかな…声優だけど。 いやぁなんていうか、忠犬役めっちゃ似合う人だな…とか思った。兄貴のために命かける熱血チンピラ。らしい。凄くらしい。 ひたすら熱い。 部下の方はめっちゃ覚悟決まってて、多分本当の意味での捨て石にもなる気満々なのに、兄貴側にその覚悟がないっぽいのはちょっといいな。 こっちの関係もそういうの狙ってるのかなー。よくある任侠兄弟分だけど。兄貴から髪くしゃってやられてんのは可愛かった。 どうせならもっと派手なアクションして欲しかった気もする。そもそもこのDVD、どうにもアクション見辛いのでしてたのかもしれないけど…!
ブラックサンタの中村さん。 この人絶対見たことある、どこだっけ…とひたすら思ってたんですが、役者さん見る限り…メサイアか…? うん、確かにメサイアでは見た、これだけだっけ。 ここもいい演技してるなー。最後に突然崩れたのはちょっとぽかんとしましたが…。長く続けるから、もう笑うしかなかったけど、いやホント何が起こったのかと思ったよ…! ああいうキャラでいいの、あのキャラ…? 割といろんな方向にやっててつかみどころのないキャラではあったけども。 ううん、あそこまで崩しちゃうとちょっときついなー。
サーシャの藤田さん。 ファイズの北崎…という認識はあまりなく、風魔のイメージの方が強い…とはいえ、こっちももうあまり覚えてなかったりする。 よく見る人みたいなイメージだったけど、全然だな…まだ全然認識ができてない。 役柄的には何だ…弟溺愛兄貴かと思ったけど、結局なんなんだ。よくわからない。まあ何か楽しんでる人だった。死がフェイクだったのは普通にびっくりした。
あとキャラ的に多分一番好きだったのはオリーブ。藤原さんですね。 藤原さんはこれで4作目かな。 今回のテンション芝居はすげー好きだった。初めて藤原さんに興味沸いた。 今まで見たのがロイエンタール、八戒、真田だからなー。こういう方向に弾け切らない役だったもんな…。いやぁいい役だった。 兄弟間のやりとりに不安になってるシーンと、親子間へ突っ込んでるシーンはとても楽しかった。 正直、途中悪役だったらどうしようと思っちゃったけどね、この役…! この位置で普通にいい人とか好みだな。
で、唐橋さん。 愉快なおじさん役。 もうこの一点だけで十分。ちょっとがら悪い系のおじさんは初めて見たかもしれない。楽しい…これはもう見てるだけで楽しい役だった、思ったよりがっつり絡んでるのね話に。もうちょい蚊帳の外なのかと思ってた。 それなりに動いてるというかアクションもしてるけど、部下と同時に戦ってると結構画面に映らないね。声だけ聞こえてるシーン多いな…! 声の張り上げと部下とのやりとりいいなー。 そういや最初に全員並ぶシーン、部下との距離近っ! とか思った。 同じスポットに入るためなんだろうけど。 主役コンビやチンピラコンビは近くてもそんな違和感ないけど、この2人がめっちゃくっついてるのは凄い違和感だった。部下が後ろに下がってちゃ駄目だったのかなやっぱ。 部下の遠慮のなさと、なんだかんだついていく気満々な感じはいいですね。わかりやすいキャラだった。 そういや舞台裏シーンのときちょっと思ったけど、やっぱ眼帯は距離感つかみ辛いのかな。それだとアクション大変かなー。
知ってる役者さんはこれぐらいかな。 新田さんや六本木さんは戦国男士で見てるけど。あまり認識がない。
しかしまあ役者の演技が安定してるってだけでいいなぁ…。 なるほど、役者は楽しめる…。 あとBL臭とか、キャラが漫画的だとあまり気にならないって部分もあるんだろうなとか思った。漫画的キャラをしっかりやり切れる人たちはいいなー。
特典はまだ全部見てません。 相変わらずインタビューだの舞台挨拶だのは飛ばしがち。 メイキングはアクション作る過程が楽しいなー。
ところで今回で藤原さんを気に入ったことでね。 や、弥次喜多気になってきた…。 この舞台はね、どうにも人を選ぶ話っぽいので合うか合わないかわからなかったのと、そもそも舞台DVDがアマゾンで品切れだったのと、ハマったらハマったで関連多すぎて金が足りない…! というのでスルーしてるんですが。 あとついでに弥次喜多のビジュアルがあまり…私、おでこ出さない方が好きなんだよなー…というのも。
まあいつか…まだ足りない! って気分になったときかなー。
…PV見てしまった。あ…あ、見たいな…。
今日は何だか呼吸が苦しい日。 たまにこういう日がある。上手く息が吸えない。気付くと息してない。 しんどい。
体のだるさは暑さのせいかなー。 ホント暑くなるならもっとしっかり暑くなってくれれば…! 半袖だとまだ寒いんだ…。昼間はスーツで暑い。
今日見たものー。
>人狼ゲーム 1作目。結局ここまで戻ってきた。 3作目が何故かアマゾンプライムに出てないんだよな…。 特撮的にはゴーストのアカリちゃんにブレイドの天音ちゃんに…今検索して知ったけど、キカイダーの人か…顔覚えてないな。 天音ちゃんもキャラ認識する間もなかった。天音ちゃんの今の顔がいまいちわからない。 アカリちゃんはわかりやすかったなー。まあきっつい感じの人でした。 相変わらず嫌な奴ら多いな、ってか主人公が何か凄く嫌な感じでびっくりする…。普通のいい子風味なのにやたら無言で人を睨みつけるし、他人の話をめっちゃ興味なさげに聞くし、何か怖い。 いろんな人から怒鳴られたり注意されたり指摘されたりしてるけど、何かもう、そりゃそうだわって感じだなあ…! 一番共感出来ない主人公だった…。
ゲーム自体も、主人公が村人とは判明してる状態で、人狼は誰だ…という視点になるけど、正直その点での盛り上がりは全然ないな…。 メタ的に、この時点で人狼全部判明するはずないよな、じゃあこいつが人狼じゃん、みたいになる…。 ルール知ってる点とかは、2作目以降先に見たせいで、2度目なんだなとは思うし。 ただもう1人は、妹かなーでもこれ演技かー? とか思ってました。 そもそも今回、まともな自己紹介もなく、ホント誰が誰だかさっぱりわからない内に進むし、主人公はろくに話聞かずに泣いてるし、で入りこめない…。
あと今回はもう…殺すシーンは飛ばしました。殺人シーンはほんとうるさいだけでどうにもなぁ…。 私はああいうのには興味ないなやっぱ。
ところでこれ、それぞれ独立した話だし順番考えずに見ても…と思ってたけど。 1作目ラストと2作目最初はある意味繋がってるんですね。 前回の生き残りが人狼になって2回目、の2回目を2作目でやってるわけか。
3作目が見れないのでこれでひとまず終了かなー。 人狼ゲーム、ゲーム自体が面白いな…。 ホラー部分がちょっと余計に感じてしまうぐらい…。 自分でやりたくはないけどね…!
暖房つけるほどでないけど、またちょっと寒くなってるなー。 半袖で過ごしたい…。明日はまた気温上がりそうだけど。
今日見たもの。 >人狼ゲーム プリズン・ブレイク 結局これ。 5作目→2作目→4作目というめちゃくちゃな見方になってるけど、まあつながりはないんだし、少しは知ってる役者が居た方がいいなぁと。今回はトッキュウのミオとニンニンの霞姉。 ミオはまあ主役とわかってたのですぐわかったんですが、霞姉は…え、どれだ? って感じでした。顔良く見てたら…あ、あのギャルっぽいのか…! と。声や演技で全然わからなかった。まあそりゃ全然違う役ですからね。 ミオさんはまだ近い方かな。何かもう気の強い女性主人公ばっか見てたので、いい子方向はちょっと新鮮だった。 見てる側にも役職わからないのいいなー。面白い。 やっぱどうしても主人公に感情移入するせいか、人狼側だと何かドキドキするんだよな…嘘つかなきゃいけない立場だから…。 今回は人狼が3人居る上に狂人なんて役職まで入ってきて覚えるのも大変ですね。まあどんどん減っていくので真面目に考えるのは後半になってから…って感じですが。
正直推理よりも、キャラの雰囲気で判断しがち。 オイカワさんは完全に人狼っぽいなーとか。 アクツくんは正直最初に言い出した時点で、人狼か狂人としか思えない…! キャラ的に…! あと、途中まで主人公が人狼ってのもありかなーとか思ってました。襲撃受けた時点でようやく疑いが晴れた…ってか誰かが彼女守ったという流れだけで、もう相馬くんもシロだろうな、みたいな…。 いや、でもちょっと兄貴が人狼という可能性もあるかなとかは思ってた。何気に見てる間いろいろ考えてたな私…。
しかしまあこのまま普通に進んでも面白くないよな、でも最後のどんでん返しとか思いつかないなーとか思ってたら、ほとんどゲーム上何もしてなかったに等しかった主人公がぶち込んできましたね。これは予想してなかった。最後の提案面白かったなー。まあその後の自己犠牲!?ってフェイク!? の段階もびっくりはしたけど、その辺はあんまり…。 ってか違反したのって、8時過ぎてたの? 8時過ぎて一人投票してない人がいたなら全員処刑だよね…? 8時前だったらゲームを棄権するって言葉が聞こえてないと個人処刑にならないよね…やっぱ声は届いてるのか。 監視カメラだけ確認して平気で喋ってていいのかと…あの大広間以外は聞こえてないんだろうけど…。
主人公は相馬が人狼だった場合はゲームクリアの方にかけてたんだろうか…ってか実際あの時点でわかってなかったんだろうか。あの時点ではもう首輪壊しちゃってるけど…。 あの、後出しありの投票もちょっとどうなのかとは思う。
今回も嫌な奴多いなー怒鳴り演技嫌だなーとか思ってたんですが、最後の最後で良かったな…あとやっぱ主人公は人狼側じゃない方がいい…こっち側もわからない方がいい…処刑も首輪で自動とかの方がいい…殺しのシーンに時間割かれても、そこには興味ないからなー。 ああ、そうか、今回殺人シーンがほぼなかったのが見やすかった理由だなー。
2017年05月09日(火) |
唐橋さん/人狼ゲーム |
ウィキペディアにまたちょこちょこ追加。 公式サイトに載ってるものぐらい入れとこう…ということで調べがてら公式サイトから舞台のHPに飛んだりしてたんですが。 そこでちょっと気になったもの。 インフェルノ。 唐橋さんで検索してるときにDVDは出てきてはいた。 パッケージ写真ちらっと見て、あー何か十臓タイプかな? 重い感じの悪役かなーぐらいに思ってスルーしてたんですが。 公式ページの写真だと何か笑ってて。 あれ、こんな感じ? とちょっと検索かけてみたら…こ、これは割とふざけた役なのか…? だったら凄く見たいぞ…。 ただなー。お話自体はどうなのかな…ちょっとメサイア系? っぽいのかな…。 メサイアは正直ちょっと合わなかったもんなぁ…。見るかどうか迷ってるのでまだ詳しいネタバレは見てない。 BL臭とか書かれてるしな…メサイア程度ではあるんだろうけど、なぁ。 BL臭にもいろいろ種類はあると思うんですが、メサイアのはちょっと苦手な方向だった。青空の卵なんかは良かったんだよな…何が違うんだろう。
とにかくまあ私はふざけた唐橋さんが見たいようです。ニィ博士何度も見返しながら思う…あ、でもこの前の舞台の奴ね。「ねえ光明」って言い方が妙に好きだったなー。笑い部分じゃないんだけど。光明側の「烏哭」といい…何だろう、この2人の関係性が好きなのかな…。大体周りを馬鹿にしてる感じの博士だけど、光明だけはちょっと違うよね多分。
そういや検索かけてると奥さんの話ばっか出てくると言ってましたが。 それまでスルーしてたのちょっと読んでみた。 ああ、奥さんが唐橋さんの変人エピソードを語ってたのね。 ほんっとに変人だな唐橋さん。 でもこれを読んで「唐橋さんそんな人なのか!」という驚きが全くないのが凄い。 うん、そんな人であることに全く違和感がないよ唐橋さん…。 インタビューだのメイキングだのバラエティだのほとんど見たことないのにな。どこからきてるイメージだろう。 あ、ずいぶん昔にファイズ映画の舞台挨拶(?)みたいなのをスカパーでやってたとき、うわ、この人、素だと全然喋れないんだ…とびっくりしてた覚えはある。 バラエティ出たときもひどかった、というのを友人から聞いた覚えはある…。 その辺からイメージ作ってたのかな…。 ただその辺、ファイズ近辺の時代だからなぁ…さすがにもう…もう40になるのか唐橋さんも…。
あ、あともう一個悩んでるの。 ウルトラギャラクシー(?)って奴。 これなー。唐橋さん出てるのが続編だからなー。 見るならやっぱ最初のシリーズから見た方がいいよな…ってか何で全13話でDVD7巻まであるんだ…。 あ、1話は配信あるのか。1巻1話…2巻以降2話ずつかぁ…。一応近所のレンタルショップにもあるみたいだけど。 今度1話だけ雰囲気見て決めるか。
で、今日見たもの。 >人狼ゲーム ビーストサイド 一応知ってる役者…ということでジュウオウジャーの操出演分。 操どれだ…こいつじゃない…こいつでもない…こいつか? いや、こいつ…こいつかな…とか思い続け、死ぬ段になってようやく、あ、これかって感じでした。 なんかとても普通の高校生。大丈夫だから、と優しく言ってるところに何か操っぽさ感じた。 こうして見ると、操はホントすべての台詞が作った感じだったんだよなぁと実感。とても…とても普通の男の子だった。
で、内容の方はね。 正直内容どうこうよりキャラクターがちょっと合わないのばっかりで見ててしんどかった…あとやたら怒鳴るのとやたら小声で喋るのとが、ものすごく聞き取り辛い…何言ってるかわかんない…。 誰より主人公がなー。 歌が特に駄目だった…私にとことん合わなかった。
好みの問題であって、みんな演技もしっかりしてるし内容悪いわけじゃないと思うんですが。もう何か関係ないところでイライラしっぱなしだったなぁ。 あとこのルール、声は丸聞こえだわ、自分で武器探して自分でやらなきゃいけないわで、ゲーム関係ないところで穴が多すぎだろうと思ってたら普通に物的証拠で人狼特定されるのかよ…! びっくりした。それでいいのか。 その辺はもう流すところなのかと思ってたのに…! この犯行、女には無理とか。もうちょいゲーム部分でなぁ…。 実際の人間関係が関わってくるのは面白いけども。今回は全員知り合いなんですね。 こいつ邪魔だから殺したいとか、こいつ嫌いだから守りたくないとか、ああ、やっぱそういうのもあるんだなー。
今日は時間的に2本見ることもできるかなーと思ってたけど、ちょっと今回の話のキャラがしんどかったので一旦終了。 明日も見るかなー。順番的に次の奴は特撮役者居ないんだよな…。
暑い…んだろうか。体温が上がってる感じがする。 でもまだ完全に夏仕様にするのもなー。 明日は雨…だけどそんなに気温下がらない感じか。もう夏でいいのか。
ジャンプ読んだあとだらだらしてたら時間なくなるかと思った。 とりあえず見ました。 >人狼ゲーム ラヴァーズ 池田さん出演ということで。 あと最後のテロップでようやく気付いたけど、池田さんの彼女役、カグラか…! 言われてみればカグラだった。まんまだった。 あまり頭良くないんだろうなという感じの一生懸命な喋りがなかなかに見ててきつかった。彼氏のことだってなー。好きだったんだろうになー。 池田さん側もオラついたちょっとずる賢そうなヤンキーかなと思わせといて、割と普通っぽく…彼女のことも好きだったんだろうな、馬鹿なところが可愛いとかそんな感じだったんだろうな…とかいろいろ思わせて切ないな。 最初はわかりやすく嫌な感じのカップルかと思ったのに。良かった。
話も面白かったです。っていうか人狼ゲームって面白いなー。 みんな2回目ということで特に揉めないのもいいな…絶対これ最初は信じない奴とか逃げようとする奴が出て面倒くさくなるタイプの話だ…! 何度目かの映画化みたいだし、前の奴だとそんな感じだったのかな。 というかもう首輪つけて殺し合いさせてる辺りにとてもバトロワ思い出すから…見せしめに殺される役は大体必要になるよね…。
人狼ゲームは見てる方も頭使うかなーとか思ったけど、役職は見てる側には普通にわかるのね。池田さんは位置的に最後の方まで生き残るだろうし、人狼かな、と思ったらそのまんまだった。 2回目だけど、人狼側として生き残った人はあんま居ない感じですかね。 ってか普通に力ずくで殺さなきゃいけないって辛いな…! 普通に反撃可みたいだし、返り討ちにあったらどうするんだろう…。ナイフなんか奪われる可能性だってあるしなぁ…。 私ならとりあえずやりやすそうなか弱そうな人とか選んじゃいそうだ。
あ、人狼ゲーム自体は二次創作みたいなのでちょこちょこ見てたので大雑把なルールは一応知ってます。投票が指差しだったのびっくりしたけど。誰指してるのかもわかりづらいなこれ。 え、そいつに集まっちゃうの? とか思ったりもしたけど、深く考える余裕もないな。 オチはまずキューピットの子がやられたのにびっくりした。そのまんま進んでも面白くないし、何か波乱はあるだろうなとは思ったけども…! キューピットの子が受け入れたのがびっくりだ。これってようするに最終的に賞金独り占めするために人数減らした…ってことでいいんですかね。 恋人役の子は何を思ったんだろう…。
池田さんの役が最後取り乱さなくて良かった。そうだよなぁ、大体もう察しついてるよなぁあの時点で…。
面白かったので他の奴も見ようかな…。どうせ順番無視で見たし、知ってる人が出てる奴の方がいいかな…プリズン・ブレイクにミオと霞姉…ビーストサイドに操…ああ、最初の奴にもアカリちゃんや天音ちゃんいるのか。 一番気になるのは操だな…ああいう極端な役やった人の他の役は気になる。
暖房も冷房もいらない季節って素晴らしいなぁ…。 動きやすい。 これで虫が出なけりゃな…!
今日ようやくワンピと鬼滅の新刊買いました。完全に忘れてた。ゴールデンウイークに気持ちが行き過ぎてた。 あとまあ5月にスカパーで見れる舞台が立て続けにきたのと…。 また特撮が遅れましたが、まあ大体唐橋さんのせい。 ニィ博士めっちゃ見返してる…。
昔最遊記読んでたときは、ニィの「妖怪の住む城で唯一の人間」という部分はすごい惹かれてた覚えがあるなぁ。 三蔵も一行の中の人間、って部分好きだった。こういう立ち位置燃えは昔っからだなホント。 三蔵がすぐへばるのとか、三蔵弱いなと思ってたけど、単に周りが妖怪だからで…多分一般的には体力ある方なんだよね…? 何年か越しでそんなことに気付く。 ニィとか、玉面公主に爪立てられてたけど、肉体的には人間なのに大丈夫なんだろうかとかちょっと思ってしまった。さすがに加減はできるのか。
そういや三蔵は女顔とかよく言われてたけど、当時まったくピンときてなかった。あれ、女顔なのか…? 華奢でもないよなー。 カミサマと少年三蔵の出会いシーンとか、どう見てもカミサマの方が女の子にしか見えなかった。 もうちょい髪が長けりゃ女にも見えたかな…ああ、私ホント髪型判断なんだな性別…いや、悟浄が女に見えることはないけども。光明は女と言われても多分普通に納得する。
唐橋さんのニィ博士、もっと見たいけどスカパー放送一か月後だなー。 一カ月後には今の気持ち消えてて、見て再燃する気がする。それでいいか。 アマゾンプライムに人狼ゲームの映画が追加されてるのを今日見付けたので、これ見たい。 池田さんが出てる奴。いつかは見ようと思ってたけど、アマゾンプライムに出てくれるなんて…! まだ新作だからなーレンタル。 あとちょっと離されてるグランパも見る…のでしばらく他の人に戻るか…!
ってか録画して見てないDVDとか見る予定だったんだゴールデンウイーク…舞台…舞台のスカパー放送は大きかった…。 まあ土日以外ほぼ遊びに行ってたのは置いといても。
そういやツイッターね。 一応アカウントも変えて再開してるんですよね。 何も呟いてないし、今後呟く予定も特にありませんが。 画像載せに便利だから、なんか画像載せたいときに使うかな…そしたらサイトと繋げるか。 ツイッター再開は、追ってる人たちをまとめてフォローしたいってのがあるんですが。 唐橋さんちょっと悩む。 キュウレンに関わってるしなー。結構リツイート多い人みたいだしなー。
あ、本屋ではね。てれびくんも買った。本屋行く度チェックはするんです全員サービスDVD…何かもうある意味予想通りだなーって感じのタイトル…! ちゃんと見てないけども。
コメント欄閉鎖して、情報もシャットアウトしちゃってるのでこういうのは自分で頑張って追いかけないとね…。 情報とか普通のコメントだけ受け取る方法とかあったらいいのにな。まあしょうがないか…。
やっぱり体痛い。 明日もまだ痛いだろうなー。 ああ、明日で休日も終わりか。長いお休みだった。長すぎて何かもう、会社行きたくない。
とりあえずまだ一日ある…!
あ、今日アマゾンズは見たんですが、感想はまだ書いてません。 ううん、こういう話になってくると辛いなー。感想書くのが。書き辛い。 私の言う「こういう展開しんどい」は実は半分ぐらいは「感想書くのがしんどい」なので、書かなきゃいいのに、と自分でも思う。 私が本当に見ててきつい、ってシーンは誰かが恥かくシーンだからな…。 価値観がぶつかりあってる話が、感想書くのが辛い話。
今日は久しぶりにウィキペディアの編集とかしてた。 何か編集の仕方変わった…? ソース表示どうなったんだろう、と思ってしまった。ソースからもいじれるのか。良かった。 唐橋さんの出演作10作以上追加してみた、検索したら何かいろいろ出てくるな…。 ウィキペディア本文検索で探したものなので、他にもあるんだろうなぁ。 探しながら追加してたけど、あまりソース開きっぱなしなのもどうかと思って何かちょこちょこ更新になってしまった。
たまにウィキペディアで見た女優俳優さんとか、全然仕事ないじゃん大丈夫? と思うことあるんですが、単に書かれてないってことの方が多いですよね。熱心に更新してくれるファンが居るかどうかか。 出演作の情報とか、他の役者さんのページから拾うこと多いけど、結構ない人居た…作品ページに名前あるのに、役者のページにはその作品名ないんだよなー。 役者さんの公式ページがある人はいいけど、そうじゃないとこういうまとめはな…あって欲しいよなぁ…。 事務所何度も移転してる人とか、ホント全く追いきれない…! ちょい役でも見たいってことだってあるしね…!
ペルソナや最遊記舞台のせいで、落ち着きかけてた唐橋さん熱上がってるのでちょっとどうしようかと思い中…ううん、宅配レンタルやDVD購入で見れるものはまだたくさんあるけども…! 特撮系は一番悩むなー。
2017年05月05日(金) |
スマボ/ボウリング/ペルソナ3舞台 |
昨日スマボのイベント忍田さん編で。HP80%以上がクリア出来る気しない、と言いましたが。 いけた。 初っ端の迅さんの先制で一発捕獲出来た…。 そうなれば後は楽勝だよ…! 雑魚敵なんか相手になんないよ…! 星6迅&太刀川と、星7忍田さん&フレンドの星7忍田さん使ってます。
今日は予定通りボウリング。 ひっさびさで、初っ端からガーター出しましたが、2ゲーム目はいつも通り、3ゲーム目でいつもよりいいぐらいになった。 今日は9本→スペア多かったなー。それだけコントロール出来てるのに…めっちゃど真ん中いくのにストライクが取れない…! 9スペアが多いってことは、それだけ1本残し多かったってことだからね…。 力が足りないんだろうか。 もう3ゲーム終わった頃には疲れ切ってました。 っていうか今もめっちゃ体だるい。明日絶対筋肉痛…ホント…ボウリングで筋肉痛とか昔はなかったのに…。 腕痛いよー。 力入んないよー。
隣のレーンの人がね。 マイボールマイシューズで会員登録してる人で(名前が漢字でフルネーム表示されるのでわかる)、まあ慣れてる人なんだろうけど。 構えてから投げるまでがめっちゃ遅い…集中してるんだろうけど、長いよ、間…! 一応同時になっちゃったら右レーン優先だからなぁ…。 私はほぼ間をおかず、っていうかボール持ったあと全く足止めず進んで投げるタイプなので(だから疲れるんだけど)、このタイミングの合わなさはちょっと辛かった。 正直途中から右が構えてようがなんだろうが先投げました…待ってられるか。 12時までに開始すれば料金安いってのもあるんだけども。 何とか3ゲーム分12時前に収まった。っていうかもう1ゲーム出来たな…いや、体力的に無理だったけど。
まあ久々で楽しかったです。 ボウリングはなかなかやる機会がない。
そして今日が金曜であることを思い出したのが夜遅くなってからだったので…アマゾンズはまた明日。 祝日は曜日感覚狂うなー。
で、帰ってから。 ペルソナ3の舞台見てました。これもこの間スカパーでやったので録画。 男主人公の分だけかー。女主人公のも見たかったな、いつか放送するかな…。 スカパー録画は結構ちゃんと取れてないこと多いんですが、今回も明らかに何か所か飛んだ…。 数秒じゃなくがっつり飛んでると思う…。 ゆかりが任せて、とか言った直後に主人公がけりつけてるとかひどい。 ううん、本編合計何分だったんだろう…検索かけたけどよくわからなかった。 2作目は138分とか出てきたけどマジ…? 125分しかないぞ録画…? さすがに10分以上は飛んでないと思うけど。
ペルソナ3の舞台は以前友人にちょこちょこ見せて貰ってました。 ゲームはプレイ済。 見たきっかけはまあ当然唐橋さん…。 2作目からの出演とは知ってたので、え、1作目幾月さん出ないの? と思ったけどキャスト交代してたのか…。 友人に見せてもらったときから思ってたけど歌と演技のクオリティ高いなぁ…普段見てるものと比べると…いや、その…。
しかし唐橋さんの、おちゃらけた感じで狂気に進んでる科学者系、これで3役目だな見るの。最遊記とサムライプリンセス。生命工学者にからくり技師。sh15uyaの教授とか賞金稼ぎ団のとかもある意味そうかな…。 正直そういうのすごく好みです。幾月さん役はビジュアル的に微妙なんだけどね…! もうあの髪型も慣れた…うん…。
>ペルソナ3 the Weird Masquerade 〜青の覚醒〜 ゲーム本編開始から風花仲間入りまで…ですね。 実際のゲーム音楽と映像がそのまま使われてるのが楽しい。最近はこういう映像付き舞台多いけど、アニメやゲームの舞台化には特に合うなぁ。 キャラも見た目わかりやすい個性があるので本物感が面白い。 ファルロスとか、少年の役がちゃんとそれっぽいというか違和感ないの凄い。
しかしこの間の最遊記といい、本編ストーリーがっつり知ってると感想書き辛いな…! 今まで原作知らずに見てるものばっかだったんだよなぁそういえば。
キャスト的には、今回は目当ての役者さん居ないということで普通に一番好きな順平注目。順平いいな…凄く雰囲気出てる…アップになるとちょっとかっこ良すぎるけど…! でもホント細かいところや声のテンション差のつけかたまで、ホント順平だーって感じだった…楽しい…。 ただ三次元になって初めて実感したけど、あの帽子、ちょっと顔に影かかりすぎるな…ツバ付き帽子のキャラ大好きだけどさ…陰る部分が好きだったりはするんだけどさ…! まあこれも順平の味ですね。 「自分外しちゃったー」とか順平アワーが好きだった。 剣をバッドみたいに振り回すとことか、もうひたすらかっこいい。ずっと眺めてた。 他キャラも大体ゲームの雰囲気通りって感じですが、ゆかりだけはなんか完全に別キャラのような。ゆかりあんなんだっけ。やたらに声張り上げてる感じがちょっと辛い。もうちょっと落ち着いたテンションの場面ももっと欲しかったなー。 まあ一つの場に居るならああいうキャラもあった方がいいのかな。
あとすでに原作知ってるとやっぱ気になるのが、これは本編知らない人にどれぐらい伝わるんだろう…ってとこなんですが。 無気力症とか、用語は出てくるのに一切解説されなくてびっくりした。 触れないならいっそ何も言わない方が良かったような。
いやぁでも楽しかったです。 歌や踊りも何か、ペルソナっぽ感じだなー。 主人公の歌はびっくりした。なんかすごい。前に友人に見せられたときもびっくりした気がする。 主人公のキャラ自体は「どうでもいい」押しでいいのかな。ちょっと掴み辛いところがあるけど、まあそれが原作のキャラかなぁ。 ゆかりのことは苗字呼びか…ちょっと寂しい。
スカパーの録画時間が2時間ぐらいあったのでそれぐらいだろうと思ったら最後の挨拶に結構時間取ってた。千秋楽だったんだな…。
>ペルソナ3 the Weird Masquerade 〜群青の迷宮〜 ほぼぶっ続けで見た…のでちょっと1作目と記憶が混じってる。 1作目よりイベント盛りだくさんで楽しいな。っていうか時間も明らかに長くなってるのね。 夏休み前から荒垣死亡まで…と思ったら12体撃破のところまでいくのか。 時間的にもう終わりか…と思って油断した。 最後の挨拶も終わったあとに幾月さん入ってびっくりしたよ。次回予告…って感じですね。ホント順調に進んだんだなぁ。
チドリと順平にあるあれこれがちょっと変わってるんですね。ってか減ってるのか。 天田も荒垣に全開で懐いてるからどうなるのかと…因縁変更されるんだろうか…ともちょっと思ったけど、さすがにそんなことはないかー。 しかしまあ荒垣さんといいストレガといい、ホントみんなそれっぽさがすごいな。荒垣さん、なんか声も似てる。 天田もちゃんと子どもがやるんだなー。ソロまである…いいなぁ。 コロちゃんはさすがにないか。存在自体抹消されるかと思ったけど、一応声だけ…ぎゃ、逆に気になるよ…! もういっそぬいぐるみでも…ダメか…。 メイド服似合うのは誰か、にコロちゃんと答える風花は笑ったので、あのシーンのためには必要だった。いや、荒垣さん絡みとアイギス通訳部分が一番大きいんだろうけど! アイギスはめっちゃロボットっぽい感じですね。動きもあんななのか。ずっとあれでやってるのは凄いなー。
試験前にあの特徴的な教師陣がちらっと出てるのは良かった。ホント見た目でわかるって素晴らしい…。
で、まあ目当ての唐橋さん。 幾月さん役というのを知ったときは、それはまあ合うだろうな、っていうかまんまじゃね? 見た目もそのままでいけるな…としか思えなかった。まあその通りでしたね。 そうだ、寒いダジャレとかやる人だった、しかし唐橋節はちょっと抑え気味なのかな…? とは思った。何かもう自由な人という印象がついてしまってる…そんなに見たわけじゃないのに…。 ちゃんと幾月さんでした、うん。 ちょっと物足りないと思ってしまってごめんなさい。こういうのでは再現度こそ重要だからそれでいいんだけどね…!
>ペルソナ3 the Weird Masquerade 〜蒼鉛の結晶〜 ここまで来たら最後まで行こうと3作目。録画がこれで最後です。残りもいつかやるかなー。やったところで唐橋さんは居ないわけですが…! 順平とチドリは気になる。 ただ今回見てても思ったけど、正直ペルソナ3はストーリー的に見てるのしんどい部分がな…ゲーム自体は楽しんだけど、友人が録画してくれたアニメとかなかなか見る気になれない。すごく体力使う…! のであまり感情移入しないように…ゲームだと気持ちは区切りやすいんだけどなー。
とりあえずまあ本編です。 前回ラストの決戦はもう一度やるんですね。ダイジェストになるかなと思ったけど、結構がっつりと…。 天田役の子が2作目で見たのと違うな。ダブルキャストだったのか。ってか声変わりしかかってるのが気になってしまった。声張り上げるとちょっと辛そうだね。そうかぁ、そういう時期か。
で、まあ初っ端は幾月さん祭りなわけですが…か、肝心の最期の部分で映像飛んだ…あああ…。あれ落ちたんだよね…レポ見たらあの高さから奈落落ちしたのか。見たかったぁー! この辺はさすがにお遊び挟む要素もないのでまあ普通にシリアスな感じ。十字架表現面白いな。
そしてここからどこまで行くのかと思ったら望月くんが転校してきて修学旅行終わって…でほぼ終了ですよね。最後にようやくバトル入った、とか思った今回はずいぶん短かったなー。いや、本編時間は長いけど。幾月さん以降はお遊び要素も多く、ひたすら楽しくやってる…感じか。 ベルベットルームとか、ここに来て出てきたのびっくりした。ファルロスが居なくなったからか、と思ったけどあんま意味はないな…。 焼きそばパンのくだりとか、長いよ…! としか思わなかった。何かもうただただ時間稼いでるようにしか…。せめてもっと後ろ映してくれてたら、教師陣とか楽しめたんでしょうが…ってかこれのカブトの先生、唐橋さんか…! 退場早かったからモブで出てこないかな、とは思ってたけども。 知らずに見てたとき、後ろ姿のスーツに、このスタイルいいなーとか思ってた…わあ。 鞄のパントも、凄いけど長い…。着替えの時間稼ぎなんだろうけど、もうちょい…もうちょい流れに意味持たせてくれても…。
あと旅行の温泉ね。 ゲームやってたときも思ったけど、男性側に非がない状態でこうなるの嫌だ…説明読んで時間チェックして、その時間前に上がってない方が悪い…なんて絶対思えないぞ…! この辺の客席いじりもなー。客いじり苦手なので長くてちょっと辛かった…ナンパのときの一回ぐらいならまだ良かったけど…。 修学旅行楽しんでる内にぎすぎすが解けてってるのは良かった。 細かいところで仲良くやってるのが楽しいので、映像はやっぱちょっと特定キャラに近づきすぎだな…もっと引いて欲しい…。
今回はまあみんな仲良くなって絆つないで、さあ行くぞって感じの話なんですね。 チドリ出番なしなのか…! 挨拶後の予告(?)が全開よりがっつり。ちゃんとここから最後までやりきったんだよな舞台…。ってか終わったのつい最近か。
ここから更にしんどい話ですよね。 まあこの先の舞台は…今後またスカパーでやらない限りは見ないかな…。あ、キャストの誰かにハマったら見るか。 とりあえず女主人公バージョンも見たいんだけどなーやんないかなー。
あと映像の飛びがやっぱ残念過ぎる…スカパーしっかりしてくれもっと…!
あったかくなってきたなぁ。 今日も何か早く目覚めてしまった。休みの方が早く目覚めるとか。 今日はちょっと遠出。洞窟の中はなかなかに涼しい。 温泉も入ってきた。 明日はボウリング予定。 遊んでますね。遊びまくってますね。
あとは昨日見た舞台を見返したり原作読み返したり。 こういうの、どこまで追うかは悩むなーホント。
そしてお休みになるとやっぱ進まないなスマボ。 ううん、どこまでいけるかな。ってかまだ次の段階あったんですねイベント。 忍田さん捕獲出来ればポイントかなり稼げるなー。700超えか…でも捕獲出来なきゃ400いかない…ううん、効率考えるとどれがいいのかなー。あとHP80%以上はクリアできる気がしない。 忍田さんが一回で捕獲出来たりしたらいけるか…? 太刀川さんが一撃死する。あれはひどい。
あとクリスタル溜まったのでまた引いてたよ。 星6千佳ちゃん出たよ。 ほ、ホント当たり良すぎない? いいのかこれ。 チップなさ過ぎてまだ全然育ちません。 星7優先したいしな…。
お休みになると、土曜か日曜の気がしてしまう。明日特撮あるっけ、とか今日ヒロアカだっけ、とか何度か思ってる。 基本祝日出勤の会社だからなー。 うっかり平日用アラーム鳴らしてしまい、昨日寝たの遅かったのにいつもの時間に起きてしまった。 二度寝しようかと思ってごろごろしてたけど、眠れなかったので止めた。 睡眠は足りてるらしい。
考えてみれば5連休なんだよなー。 5連休だというのに旅行の予定がないなんて…! まあ休みが決まったのぎりぎりだし、今月末に旅行の予定あるしな…。 とりあえず今日はカラオケ行ってました。 キュウレンOP、ようやくまともに歌えた。まだかなり怪しい部分多いけど。 原キーだと正直高い部分がきつすぎるんだけど、キー下げると全く音が取れない…。 ちゃんと覚えないとどうしようもないなホント。 EDは歌いやすくて楽しいです。
カラオケから帰って見てたもの。 >最遊記歌劇伝 -Reload- スカパーで放送あったので録画。 順番的に一番最後の奴になっちゃうからどうしようかと思ったけど、わざわざ最初から追うのも無理だし、まあ唐橋さんのニィはちょっと見てみたいなという感じで。 一か所明らかに録画が飛びました。スカパー放送はこういうのがなー。でも多分ほんの数秒…多分…。ちょうど紅孩児と玉面公主のシーンだった。
あ、今回面倒くさいのでキャラ名ある程度辞書登録した。カタカナだとピンとこないしなぁ。 ニィは何か文字化けしそうなのでカタカナで…。
最遊記歌劇伝については、ちょこちょこレポや評判読んだけど、あまりよくわかってない状態で視聴。 昨日読んだリロードの話ってことは知ってたけど、川渡る奴か…作者も言ってたけど、ホントこれを舞台にすんの凄いな。まあ紅孩児関連では大事なエピソードだけど…! 正直原作でも、なんかあっさり元に戻ったなーって感じだったからなぁ…。
初っ端の怒涛のダイジェストはちょっとぽかんとした。 紅孩児がやられて博士に引き渡されて操られるまでの流れを…すでに別の舞台でやってるんだよね。説明しなきゃいけないのはわかるけど、これホント知らずに見てたら何だこれって気分になるよ…! あと今回ちょこちょこ出てくる光明なんなんだ。話をきれいにつなげるためかと思ったけど、あんまそういう感じでもないしな…何かいい味出してるキャラではあった。
三蔵は何か頑張ってるなーって感じがした。感じがしちゃうのは駄目なんだろうけど、元々この役者さん他で見てたから…だよな…多分初見ならこう言う人だと…は思えないかやっぱ。顔の険しさは素晴らしいと思う。気の抜けない役だよなー。 悟空はいいなーよく動くし。というか動ける人みたいだし、むしろもっと動いてくれ、とか思ってしまった。あんま派手なシーンはないのか。 八戒は最初どうにも、これ八戒か…? って感じがしてしまった。段々入ってきたけど。どうにも私のイメージと違ったらしい。 悟浄はひたすら「長っ!」と思ってた。体が。長い。スタイルが凄く原作っぽくて凄い。八戒ともども、脱いだときとか特に思った。 バトルシーン見てると細過ぎる…とちょっと思うんだけど、あれが原作スタイルなんだよなー。 歌は、全体的にもうちょい歌いやすい歌にならないのかな…と思ってしまった。役者さんたちの音域に合ってないような。あんなもんなのかな…。
紅孩児は、評判は聞いてたけど素晴らしいですね。歌も演技も何か一人違うところに居るんだけど…。独角の方はちょっと一本調子気になった。 ってか八百鼡はいないのか。何でこんな徹底して女性居ないの。子どもの母親役すら、多分男性がやってるんだよねあれ…声すら出さないこの違和感…。 最初玉面公主にもびっくりした。
で、目当ての唐橋さん。 正直何かもうただの唐橋さんにしか見えない…! ニィ博士こんなんだっけ! いや、こんなんか…こんなんの気はするな…。唐橋節がそのまま合うのが博士ってことか…。 何かちょこちょこちょこちょこ出てくる感じですね。 途中雑魚敵で出てきたの吹いた。何やってんだ。 歌もホントにちらっと歌ってる感じか…。 歌上手いけど、ミュージカルには合わないじゃないかなーと思ってた、うん、まあ声張り上げる感じじゃないしなぁ。 まだがっつり歌ってくれた方が良かったなー。
しかしこれ、原作読んでなかったら大分ついていけなかっただろうなぁ。 川で三蔵たちが独角に助けてもらうところとか、何がどうなってるのかさっぱりだった…。 すでに服脱いで乾かしてるシーンなのに助けが必要なのピンとこなかったよ…! そこは略されたのかと。 舞台セットいろいろ工夫はしてるけどまああれだけいろんな場面あると大変だよな…。溺れるシーンは面白かった。経文使うシーンもいいな。 あ、あと幻覚も! あの辺は映像使える醍醐味が。雀呂が徹底してお笑いキャラでびっくりです。最初からあそこまで全開だっけ! もうそんなキャラのイメージあるけども!
6月に他のもあるみたいだからそれも見よう。 ってか唐橋さん全部出てるのね。 ウィキペディアが頼りにならないにも程がある。 ペルソナや青エクも載ってないしなー。 DVD検索で見つけたドラマとかも載ってないのあるしな…もうちょい調べて追加しとくかな…。
あとこれのあとね。 結局リロードブラスト(?)も読みました。1巻は古本屋で買って、2巻は電子版という。 3巻出たら電子にしよう。もう置くとこがさ…。3巻出る頃には忘れてるかもしれないけど。 っていうか最遊記ってまだ完結してなかったんだなぁ…。半端に追っちゃったからどう締められるのかはちょっと気になる…。 まさか唐橋さんからこうなるとは…。相変わらず予想外の方向にいくなホント…!
ネットで注文した最遊記リロードが届きました。 いろいろ調べて、先が読みたくなったというかまあ。ニィ博士、こんな重要人物だったんですね…なるほど、レポでいろいろ意味わからなかったことがようやくちょっと繋がった。 レポっていうか作者のページだけどね…! 烏哭とか何のことかと。いや、これ無印版でも出てたけど。まるで覚えてなかった、というか私、カミサマ編の展開あたり多分全く理解してなかったな…法衣姿の烏哭と博士がイコールで繋がってなかったんじゃないかな…。 多分飛ばし飛ばしに読んでたしなぁ。 最後の方初版だったし、多分読んでから前までの展開完全に忘れて、新刊出たら読むという形だったんじゃないかな…これのせいでついていけてなかった漫画いっぱいある。 鋼の錬金術師もずっとそうだったんだ…。 っていうかワンピも長いことそうだったな。読み返しせずに新刊読む形は駄目だねぇ。
とりあえず今日はこれ読むだけで潰れた。さすがに全10巻長いな。 話が進んでる気がしないけども…! 博士がほぼ法衣姿なのが寂しい。白衣が好き…白衣がいい…博士で居て欲しかった…! 強いのかっこいいけどねー。 ひょうひょうとしたキャラ大好きだけどねー。 敵だからなーあいつ…! 唐橋さん絡みがなければ、烏哭には全く興味なかった気がする。 ニィ博士は好きだけど、烏哭はそうでもない…か、なぁ。 というか正直あんま結びつかない…博士としての出番そんななかったしなー。
三蔵一行だと三蔵好きかな、と思ってたけど、リロードでは八戒だな。八戒頑張ってるな…。気を使う治療で、やりすぎて倒れちゃうのとか好きだなー。
さてもう寝よう。 明日は録画したものだな…。
あ、そういえばワートリのスマボ。 クリスタル5個たまったのでまた引いてみた。 また光ってた! 星6ヒュースでした。最近立て続けに星5持ってるキャラの星6きてるなー。 ってかホント確率上がってるってことかこれ。 期間中にもう1回ぐらい引けるかな。引こうかなー。 イベント全部こなせば特級ポイントもたまるな…。
エグゼイドは楽しいけど、なんか理解するのが大変というか、多分大分ついていけてない。 感想書いてなきゃもっと楽だな、という気持ちと、書いてなきゃもっと理解できてないだろうな、という気持ち両方沸き上がる。 ホント真剣に見てないとわかんなくなるなーエグゼイドは…! その分どうなるんだろう、という楽しみはあるけども。 気付けばもう半分以上きてるんだなぁエグゼイド…。
キュウレンもワンクール終わってようやく気持ちが盛り上がってきました、っていうか勢揃いがいいなやっぱ、毎回揃わないのが寂しいんだ…。 キュウレン、最終的にハマったとしても、多分私の中で「戦隊としてのハマり」じゃないんだろうなーって気はする。 ゴーバスとかそうだったな。ゴーバス自体は大好きだけど、戦隊としては違うんだ…私が戦隊に求めてるものはあれじゃないって感じがある…! キュウレンは「いつものメンバー」がないのがなー。 せめて3人ぐらいは固定だったら良かったんだけど…! まあこの辺はもっとキャラ覚えてキャラに愛着持ってからかな…11人も居ると個別エピソードも大変そうだな…!
さて、5月になったし、いい加減マウスを買いに行きたい。 値引きチケットの関係で月変わってから買いたかった。 更新がきついからなーこのマウスだと。 出演者を追って、はもう大分整理出来たと思うんですが、テニスの王子様どうしようかな…と考え中。 テニミュ見てる時期の日記読み返してたんですがね。 どの時期の何を見てるのかさっぱりわからない…! 正確に書いてるのもあったけども。 多すぎてそもそもどの公演と書けばいいのかもよくわからない。 それを調べようにも見方がよくわからない…ううむ…。 わかる奴だけ貼ろうかなー。 賢吾がリョーマやってるのとか、井上さんが跡部やってるのとか、大体そのあたり…日記書いてる以外でも結構見てるからなぁ…見てるというか見せられてるというか! まあいっか別に…。
他、最近…。 ヒロアカゲームはやっぱりさっぱり進んでない、っていうかプレイしてない。 大分落ちなくはなってたけど、ゲームの楽しみ方がよくわかんないなー。 ワートリのスマボは相変わらず続けてる。 フレンドさんとか遠征先リーダーが星7忍田さんで埋まってるあたり、みんなイベントやってるなー感があって面白い。 ウチは星6太刀川さんです。星7忍田さんは持ってるんだけども…ううん、フレンドさんのためにも忍田さんにした方がいいのかな…でもあんま変わんないよなポイント…。
そういやこの間チェシャ猫ガシャあってね。 衣装ガシャは結構引くけどこの衣装微妙だな…でも女の子のは可愛いな…で女の子来い! で引きました。 女の子は千佳と出穂! やった! 茜ちゃんも欲しかったなー。 5〜6回ぐらい引いたんですが、内2回が光るトリガーでした。相変わらず当たりいい。1回は星5佐鳥で、ああ持ってる奴かーと思ったんですが。もう一個はハイレイン…! …ハイレインがチェシャ猫ガシャで来ちゃった…! で、デフォ衣装がない…。一番マシっぽかったパティシエ衣装に替えときました。 これでアフト組はエネドラ以外は揃ったな…。星5だったのがちょっと残念。
で、今度は星6以上の確立アップ、とかあったのでまたガシャ回したんですよ。 今回は20個しかないから4回が限界だなー、まあ3回目ぐらいで来るんじゃないだろうか、とか適当なこと思ってたらホントにきた。星7が…! 遊真&レプリカですよ、やったあ! 星7なら一番欲しかった奴…! まあ星6新キャラが一番欲しいところではあるんですが…! ひとまず声変えて、チップ入れて…ですが…さすがにチップないなー。また育てるの大変そう。 遊真は星5までしかなかったので、とっととトリガーは持ち替えましたが。 イベント中なので使う機会がないな…。
最近イベントは結構スルー気味でしたが、今回は結構頑張ってます。 あの衣装欲しい…全員分欲しいけど、さすがに1000以内は無理そうだなぁ。できるだけ欲しいよ…! 星6太刀川さんと迅さん、星7忍田さんとフレンドで星7忍田さん使って、辻ちゃん捕獲できれば1回で440ポイント…かな。 これが一番効率いいかなぁ…? 捕獲は5回に1回ぐらいしくじる感じなので、まあ結構いけてる。 しかしイベント期間長いな…さすがに飽きる…ちょっと施設の配置でも変えようかな…。
|