2014年02月28日(金) |
マジェスティックプリンス |
2月が終わる…。 説明会とか花粉の時期は辛いですね。 あー目がかゆい。 風呂入ったら鼻水止まらない。洗面所付近に花粉たまってたかな…。
今日家に帰ったら届いてたもの。 マジェスティックプリンス、スルガのキャラソンCD。 …結局買ってしまった。ある意味池田さんに落ちる最後の一押しだったしね。 CDの一枚ぐらい持っててもいいかと。 …しかし聞いてると他のキャラのも聞きたくなるんだよなぁ。何で全部いっぺんに聞けないんだ。 あとパソコンに取り込んだら表示が全部ケイになるんだけどこれ…! それはそうと中身ね。 Triggerとかいかにもスナイパーらしいタイトルで明るい曲調で、なんだこの切ない歌詞…! まあ彼らの設定自体が切ないんですが。内心でこんなこと考えてるスルガとか、何かもういろいろ見方が変わってしまう。わかってはいたはずなんだけど…! 恋のスナイパーの方はまあとてもらしい残念さがいいのかな。早口凄すぎる。 カラオケ入って欲しいけど、あの早口は絶対無理だな。 っていうかホント上手いな池田さん…。あんまりスルガっぽくはないけど。 エンディングソロは一番聞きたかったところ。しかしホント誰だかわかんない。 ところで中に入ってたスルガのカード。何か10歳ぐらいに見える…! 元々16歳には見えない外見してるけど、いくらなんでも子ども過ぎないか。可愛いけど。
夜は一挙放送の続き。 マジェスティックプリンスを見てると、 ・飴がなめたくなる。 ・カレーが食べたくなる。 ・塩辛が食べたくなる。 ・パフェが食べたくなる。 ・ケーキは食べたくならない。 好物が設定されててそればっかり食べてるの見るとね。どうしてもね。 しかしタマキは塩辛食べてるというより白米食べてるイメージしかない。 そりゃかけて食べてるんだからそうなんだけど。
さすがに夜ずっとパソコンの前は無理なので21話辺りで風呂入った。 OPED中にちょこちょこ日記書いてる。最後まで見るかどうかはわからない。 いやぁ、でも改めて戦闘熱すぎる…楽しい…。 印象薄いと言ってたブルー1も、注目して見るとかっこいいなぁ…。 まあでもやっぱり一番はゴールド4だけど…! 最後に戦艦丸ごと任せられてるのとか何かやたらわくわくする。スルガに共感してるなぁ。
最終話前まで来たのでもうこのまま見よう。 いやぁホント楽しいな…楽しかったな。 最後の総突っ込みは笑えて泣けて燃えるとか素晴らし過ぎる。
というわけで放送終わったので寝る。 終わった瞬間のCMはどうかと思うな…!
お尻に出来物みたいなのが出来て座ってると痛い。 どうしようもない。
今日はニコニコでマジェプリ一挙放送とかあったので見てました。 実は見返しのときは13話以降しか見てなかった。ブルーレイ2つ分に分けて録画してるから…。 たった2枚でも入れ替え面倒という。 いや、一挙放送近かったからどうせならそっちで見ようかなと。コメント付も楽しいですね。全部見てるからネタバレ気にしなくていいし。…ちょこちょこあったもんなぁネタバレ。あれ、初視聴の人どれくらい居るんだろう。 とりあえず2話のニコニコ風味シーンでコメント重なってたのは笑った。どっちのコメントかわかんねぇ…! プレミアムじゃないので何度か弾かれました。あと途中夕食行ったので…その部分は録画分で見直すか…。
改めて、やっぱ5人の空気と戦闘の役割分担がいいなぁと思います。 個室与えられたのに一人の部屋に集まっちゃうとこが大好き。そのくせみんな好き勝手なことしてるのがいい。 ホント戦隊…こんな戦隊見たい…。 ほわっとしてるけど決めるときは決めるリーダーってのはアラタに近いかなぁ。アラタよりもボケだけど。 彼の発言にはホント救われる。 そういや最初のAV見てるときってまだ男性陣同室だったんでしょうか。だったらスルガは一晩部屋に戻れなかったってことなのか…ひどいな…。
終わったあとのニコ生も何となく見てアンケ参加とかしてました。スマホゲームとかやれないけどな…! 楽しそうではある。多分すぐ飽きる類だけど。 しかしスルガ人気ないなー。いや、一番人気なかったのはアンジュでブラックシックスだったけど、あの辺はやっぱ後発の不利さもあるだろうし…。 5人中4人がほぼ20%前後の均等さなのにスルガだけ10%ぐらいって。寂しい。 機体は2番人気だったけど…! うん、いいよねゴールド4。役割がはっきりしてる上にパープル2より動きや戦闘面での派手さがあるから印象に残りやすい。 今回見たのでも、爆弾修理に爆弾設置に補給シーン、あと射線に入ってきたタマキを見て慌てて弾落とすとことか残ってる。あの辺好きだった。 ばしばし敵倒してるシーンだけだとそれほど心に残らないんだよなぁ…。 それでもレッド5は確かにかっこいいとは思いますが。 ブルー1はなぁ…レッド5とあんま変わんないイメージで…。アサギで見るならリーダー代理してるシーンが好きだけど。 ローズ3に至っては正直いまだよくわかってない。役割も位置も。とりあえず突進してる印象。 レッド5のプラモは欲しいなぁ。一番好きなのはゴールド4だけど、プラモで欲しいのはレッド5なので、やっぱり見た目は単純にレッド5がいいのかな私。
2期は2期はって言われてるけど、2期あるとしたら何年後かに飛んじゃったりするんだろうか…。あれからすぐさままた敵が出てきたら前回やったことは何だったんだってなっちゃうしなぁ。 かといってあの5人があまり年齢的に成長しちゃったり主役交代しちゃったりすると、それはもう私が見たいマジェプリではない気がする…! 2〜3年後で、まだ彼らが第一線ならいいけど…でもいい加減アッシュも増えるだろうし…ああ、やっぱり1期直後がいいなぁ、続きがあるなら…!
…とりあえずまだこんな感じ。 明日一挙放送の続きがあるけど…これも見るかなー。 特撮…特撮は日曜までには…見るかな…!
案の定今日もマジェプリ。 まあざっと見返したりもしたし、これで一旦終了…かな、どうかな。 他人の感想見てると、え、そんなシーンあったっけとか、ああ、あのシーン良かったよねとかで、もう1度見返したくなる。 今はスルガのキャラソンを買うかどうかで迷い中。 前に他キャラのキャラソンはあったのにスルガだけなかったレンタルショップ。 検索したらあるはずなんですよね…見当たらない。前回行ったときはレンタルされてたのかと思ったけど…今日もない。ネット検索だとある…ううん、どこにあるんだ…。
メサイアメイキングとか牙狼メイキングとか薄桜鬼とか、手出したいなぁ…今は無理だよなぁ…。
っていうか仕事情報…何かないんでしょうか。 時期的にいろんな人の仕事情報出始めてる感じですが。 とりあえず村井さんとドレイクの人の出る乾杯戦士アフターVには反応した、なんだそれ! うん、まあどうせこっちじゃ見れないんだろうけどね。 ホント地方限定ドラマって多いんだよなぁ。
今年も追ってる人たちたくさん見れたらいいな。増えたしな。 ついに池田さんの波が来たのは喜ばしいことなのか。 ホント落ちたのが今じゃなければ…気持ちが一番盛り上がってるときに金出せない。 そういや相馬さんも、追ってる割には、落ちた感覚なかったんですが、この間の悪役はちょっとやばかった。 ああいう役…また見たいかもしれない。
さて、明日明後日は雨か。 午前中に動かないとなー。 あったかくなってきたけど、ホント…花粉がな…。
2014年02月24日(月) |
マジェスティックプリンス |
日記は別に翌朝書いたんでもいいんじゃないかなと思う今日この頃。 朝の予定がないしな…。
マジェスティックプリンス最後まで見ました。 いやー楽しかった。楽しかったんだけど…な、何か物足りない…! 2期は? 2期はあるの? これで終わりかよ、もう終わりかよって気分がどうにも。 結局防衛で終わったわけだしなぁ。 そしてまだ理解してない部分多そうだ。 一気に見たので結構流しちゃってる部分も多いかな。
やっぱ戦隊的に楽しんでた部分も多いので、もうちょっと個人エピソード欲しかったな、とか。 それぞれの能力あんまり見えなかったしなぁ。戦闘時の役割分担大好きだけど。 ロボ戦は正直何がどうなってるかわからない部分が多かった。早い早い! あとああいうロボって、私は操縦席に燃えるので、もうちょっとそれっぽいシーンも見たかったなぁと。操縦感的にはスルガが一番良かった。ケイもまあ。でもあの役割はオペレーター室でやってもあんま変わんないイメージ。 フォワード組は何をどう操縦してるんだろう、あれ。 勝手に動いたりするようだし、イメージで動かせるんだろうけど。
戦隊的といえば、6人目は全く考えてなかったのでホントびっくりした。 おまけに超優秀とか、何かこう、初めて6人目にもやもやした…! 5人の空気好きだったのにーという…そうか、私は戦隊はもう6人目お約束だし6人目位置大好きだから考えてなかったけど…何の前情報もなくああいうのがやってくるとこういう気持ちになるんだ…! あと最後まで男か女かわかんないのかよ…! 気持ちの持っていきどころがないよ何か…! 一応自分の中では女解釈にしときました。男だと思ってたら女でした、の方が見てる分にはダメージ少ない気もするけど、何か男だと思えなかった…。思いたくなかったのかもしれない。 戦闘時のキレキャラは正直見てて嫌なのであんま引っ張って欲しくないんだけど…それだとアイデンティティ崩壊なのかなぁ。最後の方ではキレキャラ時にも指示に従ってたのでもうちょい柔らかくなって…って終わった作品に言っても仕方ないけど…!
他の人の感想ちょこちょこ見たんですが、いやぁホントこういう作品は死亡フラグがどうのって意見多いな…。 正直見てる間は、そんな展開になるような話だと思ってなかったので先輩組死んだときホントびっくりした。 あの流れだとせめてパトリック生きるかと…! 死にそう、死なないで、って感想はあんまり見過ぎるとホント嫌になる…。
とりあえずキャラ的には最後までスルガ好きだったなー。 みんなぶれなかった。 ケイのイズルへの思いとか嫉妬とか、可愛いレベルで良かったなー。 テオーリアさんとのデートにうきうきしてるイズルも可愛かったけど…。 ああ、この辺もまた最初から見直すといろいろ…ってやっぱり何かまだ見たい部分多いな…! 知りたいけど説明されなかった部分結構あるな…!
見返すなら1話からかなぁ。 あ、基地爆破ミッション好きだったな。 今から思うと後衛をめっちゃ前線に引っ張って来てるんだよなあれ…。 戦うだけじゃなくいろんなミッションあったのも好きでした。 ちゃんとそれぞれに活躍の場が出来るしね…!
というわけで今日もマジェプリ。 私はホント一旦モード入ると他のことが出来ないな…。
2014年02月23日(日) |
時計/マジェスティックプリンス |
玄関にある掛時計の時間が止まってたので電池入れ替え。 単3電池5個だと…。 いや、時間は1個でいいんですけどね。 それとは別に4個入れるとこがあってびっくりした。 ああ、何か一定の時間で中に居るミッキーたちの人形が動く奴だったんだこれ…。 長いこと玄関にかかってるけど、動いてるとこ見たことないので知らなかった。こっちの電池はとっくに切れて、おまけに何か粉吹いてたので、もう電池は抜いといた。 動くとこちょっと見てみたい気はするけど、もう壊れてそうだなぁ。
最近自分の部屋にある掛時計も何かうるさくて困ります。 秒針が…変な音立ててる…。 かちかち、とかって音じゃないんですよね。 流れるように進む秒針だしなぁ。それがカタカタカタカタカタ…。 まあ暖房つけてたら聞こえない程度ですが。
今日はマジェスティックプリンス見てました。 結局内容もよく思い出せないし、前は流し見にも程があったので1話から。 いやぁちゃんと見ると面白いな…5人が普通に仲良いのがいいな…。 べたべたした仲の良さじゃないのがいい。 全員がそれぞれ凄いとこと欠点がある感じが私好みでもう…。 戦隊にも、こういうの求めてるんだよな私は…! イズルの前向きさがホント気持ち良い。お約束の嫌な気分になりそうなところをすぐさま吹き飛ばしてくれてホントありがたい。っていうかキャラがみんな気持ち良いなぁ。アサギとか、私の苦手キャラじゃないかと最初警戒したけど全然そんなことなかった。 ケイがまだよくわかんないけど。 とりあえずスルガが好き。まあ女好きお調子者スナイパーとか、私のツボ突き過ぎですね。更に声が池田さんだし。まだこれ、ってシーンはないけど。
元々相葉さんと池田さん目当てに録画したものだけど、2人が声優やってることは見てる間は結構忘れがち。2人とも上手いよなぁ。 アフレコやってるとこ見てみたいな…。池田さんはキャラ的にちょこちょこ顔思い浮かべても合うけど、相葉さんは…顔想像すると演技のイメージがずれる。何故だ。
とりあえず現在10話まで。いやー、どうなるのかな、これ。 前に見たのは6話までだったのかな。一応キリのいいとこではあったのか。 OPとEDは飛ばしがち。 OPはもっと激しい方が好きだなぁ。
で、特撮は見てません。 夕方頃から頭痛と吐き気と寒気が激しくて…。 風邪か!? と怖かったんですが、コタツで寝てたら治りました。多分。 床付近ってホント冷えてるな…。 コタツから出てた胸から上がめっちゃ冷えた。 風邪か、とか言いながら何やってるんでしょうね。 まあもう痛くはない…。
けど、今日はとっとと寝よう。 明日もマジェスティックプリンス見てる気はします。
ついに来た。
花粉症の季節がやってきた…。 昨日から徴候は見えてましたが。 鼻水が止まらない、むずむずする。涙が出る。 家に閉じこもってるせいもあってか、まだそんなにひどくはないですが。 憂鬱な一ヶ月半が始まる…。
今日は朝起きて最初に牙狼。 結局スカパーのファミ劇チャンネルとりまして。 もう終わるとこだけどさ…! 本編前の1分紹介と、本編後の3分ぐらいの旅番組みたいなの視聴。ついでに本編も流し見したけど。 いやぁ…楽しいな…。 やっぱ池田さんのあのテンション好きなんだなー。 しかし流牙役の人は流牙とあんまり変わらないんだろうか、何か天然っぽいというか可愛いな…! 哀空吏の人は、あの格好だと戦極さんに見えて困る。 ああ最初っから見たかったなこれ…。
で、この流れから。 VSギャバンとか、スペシャルDVDとか、夏映画とかいろいろ見返して。 ゴーカイファイナルライブツアーとか、ライダー40周年×戦隊35作のコラボ舞台の分とか視聴。 ゴーカイファイナルはショー部分は見たけど、トークは見てなかったんですよね。 まあ早送りしつつここも視聴。 何か…池田さんテンション低い…? ほとんど喋らないし、振られたときも大人しい感じでびっくりした。体調悪かったんだろうか。でも芝居は普通のテンションだったよな。途中泣きそうな感じだったから単に感極まってただけだろうか。それにしてはずっとそうだったけど。 っていうか最後ね。 キャプテンの大泣きがね。 いや、レポとかで知ってたんだけど、ホント凄いなあれ…! あそこまで泣かれると、ちょっと見てる方も何か気持ち持ってかれる…。 小澤さんはちょこちょこ他のとこでも見たけど、やっぱ何か可愛い感じの人だなー。たまに、人の話ちゃんと聞いてるんだろうかってときがあるけど。 ジョーが変な人だった…そうかあんな感じなのか…。 個人的に一番ギャップにびっくりするのはルカ。今までもいろいろ聞いてたけど。可愛いな。 ハカセは、何か上に立ってるハカセって感じだなぁ。そんなには変わらない気はする…いや、ハカセが上に立ったらそれでキャラ崩壊か。鎧は基本変わらずの落ち着いた鎧って感じでかっこいい。 小澤さんと池田さんに関する感想が正直過ぎるな自分。
そういやショー部分。最初見たときバスコに物凄い歓声上がっててびっくりしたんだけど、完全なサプライズゲストだったんですね。それは盛り上がるなぁ。
ライダーとゴーカイコラボの方は、弦太朗とマーベラスの仲良くなる速度にびっくり。早いな。 トークは部分は長すぎたので早送り。フォーゼ部分はまた気が向いたときに…。 ゴーカイも大分飛ばしたけど。 時間的にはゴーカイ終了間際で、フォーゼは流星登場直後ですかね。
最後は完全な歌ライブだったのでとりあえず流しっぱなしにしといた。 ギャバンの歌にびっくりした。
今日はあと見ようと思って録画してたものがあったんですが。 小澤さんの名前で引っかかった福岡恋愛白書とかいうの。 深く考えず録画しましたが、そうか、舞台は福岡で恋愛ものなんだ…。うん、当たり前ですね。 方言ドラマと恋愛ドラマ苦手な身にはな…。 これは…気が向いたときにしとくか。
そんな感じで今日も時間がない。 本も読んでたし。あと…あと何してたっけ。
鎧武は見れなかったなー。明日もまずは戦隊優先。 さっき頭の中でキョウリュウジャー見て…とか思った、まだ頭の中が新戦隊に切り替わってない…! 早く雰囲気つかみたいな。トッキュウジャー。
2014年02月21日(金) |
マジェプリ/相棒/Dr.DMAT/ランプの魔人 |
夕方に面接があるとその日一日何だか落ち着かない。 まあずっとゴーカイ見てたわけですが。
ゴーカイでもたまに出る池田さんの低い声が好き過ぎる。 やっぱ私は結局ここに落ちたんだろうか…。 とりあえず声でもいいようなのでマジェスティックプリンスまた見ようかな…。 しかし結構流し見だった上に何話まで見たか覚えてない。 学園卒業する辺りは見た。 先輩たち出てきてAV見てたのは見た。 スルガがAVに逃げ出して驚いたのは覚えてる。 …何話だ、これ。 まあ早送りしながら1話から見直すかな…。でも設定とかストーリーあんまり理解してないな…流し見だったからなぁ。 スルガがさらりと重い設定語ってた気はするけど。 先輩とか出てきた時点でちょっと微妙な気分になっちゃってたんだよな…。 どうにも私は先輩キャラとか師匠キャラとか苦手で。
…これ、ゴーカイでも実はたまに引っかかっちゃってたんですけどね。 先輩戦隊をほぼ知ってたのはホントゴーカイ見る上で助かったなぁ自分。
最近前にもまして、駄目になってる気がするので何とかしたい。 以前は平気だったものが駄目になるのは勿体ない…。 特撮みたいに、個人的に1話も見逃せない気分のものがある身は、地雷増えるときついしな…!
一番の地雷は冤罪ネタ、特撮だとヒーローに石投げる一般人ネタ。 なのでホント今…鎧武がね…。この間5分見てテレビ消してしまった。 まあ明日こそは見るかな…。
とりあえず夜になってからはたまってたドラマの方視聴。
>相棒12 第16話 今回はタモトさん出演分。 一言だけってのは聞いてたので見逃さないように。でも今回普通に楽しく見れたな。 山崎さんも好きだしな。タモトさんでも見たいなーこういう役。 とりあえずオチは、奥さんそれでいいのかとちょっと思ってしまった。いや、本人がいいならいいんだろうけど…! しかしこういうドラマって大体必要な情報しか出てこないからこれとこれが繋がるなーとか凄いわかりやすいんだな…。テンポが良くて心情的にきつくなければまあいいか。 …いや、今回の被害者の旦那さんはものすごく可哀想ですが。そこを深く考えなく済んで良かった…。
タモトさんの役はバイト感覚で主婦に覚せい剤販売とかやっちゃってる医大生。 取調室でふてぶてしい受け答えしてます。偉そうだな…! ホントにワンシーンのみですね。やっぱもうこれからは大学生以上かなー役的に。
>Dr.DMAT 第7話 相馬さん出演ということで録画。 こんなドラマあったのか…! 私好みの災害医療ドラマ。 録画を見る前に相馬さんのブログをちらっと読んじゃって、悪役だというのはとりあえずわかった状態で視聴。 初っ端からあちこちに怪我人が居る大混乱の現場と、そこに居る親子の表現に、主人公の過去回想が重なって、正直最初混乱しました。 最初、遊園地の親子も主人公の回想かと思ってしまった。 いきなり第7話で、前知識一切ないと展開の予測が全く立たないなホント。 初っ端で寿退社した女性が死ぬとか思わなかったよ…! 最初の頃は、あちこちで行われるトリアージとか、飛び交う用語とか、こういうの好きなので見てて楽しかったんですが、いったん現場が終わったあとの被害者たちの結末までくるとね…うああああ…。ドラマだからと気軽に見ちゃってるんだろうなぁ気持ち的に。ホント…助からないと思わなくて…。 でもいろんな人の言い分が、全部わかる感じなので、きついけど嫌な気持ちにはならない。正直院長の言う医療マシーンにも共感する。現場で感情的になられる方が怖いしなー。 しかしまあ、はっきりと救いたくない命というのを突き付けられたうえに、それを口に出せるってちょっと凄いな。でも当然だよね、そういう気持ちも。
漫画「死神くん」でもそういえばあったな。凶悪犯を救うか否か。 しかも父親殺されたばかりの女性が助手につかなきゃならない状況だった。 このドラマの犯人も、普通に考えたら死刑なんだよなぁ。 更にこの犯人は、別に生きること望んでないだろうってのもまたな…。 反省もしてないだろうし、これから先責められたところでするようなキャラでもなさそうだったし。
相馬さんは、この犯人役。 大量無差別殺人犯。 あくまで医療側のドラマが主体だからか、背景はホントに全く語られてないんですね。適当に刑事さんのひとことふたことぐらいでも動機伝えられるかと思ったら全然そんなことなくてびっくりした。 ぎらぎらした感じではなく、なんか疲れた感じの犯人。 でも全てが憎い系なのかなー。どうでもいい感じなのかなー。 発煙筒あちこちに投げて混乱させてから20人刺すとか、周到過ぎて愉快犯かとも思うけど。厭世的な愉快犯? 「なんだ、死んでねぇのか」の台詞はなかなか衝撃ですよね。助ける側は、一瞬前まで、女の子のこと心配してると思ったんだろうしなぁ。 すがすがしいほどのクズ。これはきつい。 でもここでごめんなさいごめんなさい、とか言ってるキャラだったらそれもそれできついかな。
台詞らしい台詞はここだけですが、相馬さん見るには正直…素晴らしいシーンだった…。 相馬さん、こういう感じの男の方が似合うというかかっこいい気はする…。
あと倉貫さんの名前あった気がするけど、どこに居たのかな…。今の倉貫さんの顔わかんないから探しても無駄かな…。
ところで、今日もランプの魔人やってたんですが。 相馬さんがまさかの25問で不正解。 うん、この流れだと駄目だろうなーとは思ってた…! 代わりに出た名前は妻夫木さんでした。聞いたことはあるな…。 追加で続けて、30問目の「新体操のドラマに出演してた?」に「はい」で答えてようやく正解。 しかしこれ、自分もホントよく理解してる人じゃないと駄目なんだなぁ。 さっきもう一回やったら今度は25問目で出た。問題のタイミングもあるな。 どうでもいいけど、これで出る写真かっこいいな…。
このあと、もうちょいマニアックにしてみようとカーレンジャーの上杉実で挑戦。 何かこの質問無駄じゃね? ってのがたまにあるな。 40歳以上?→NO 25歳未満?→YES 20代?→YES の流れは…必要ではあるんだろうけど、なんかちょっとじれったい。 ちなみに25問では答えは出ず。 代わりに出たのは志葉丈瑠でした。 丈瑠は20〜25歳という判断されてるんだろうか。まあ実際そうだろうけど。 っていうか実の役年齢は調べないと思い出せませんでした。役者さんが当時27歳ということばかり覚えてて…! このあと30問目で「緑色?」とか出たよ。そうかー上杉実でもちゃんといけるんだー。 ユウスケもいけた。
俳優キャラ以外でいこうと、桑田真澄でもやってみた。 「Gという文字に関係がある?」はどう答えるべきなのかと思ったけど。文字って! 19問目で「PL学園出身?」が出て、肯定したら正解。早かった…。あれだけで絞れるもんなんだなぁ。
橋本さんも結局自分でもやってみたけど、最後の問題がまさかの「サッカー好き?」だった。16問目。これに肯定で正解だったよ…! 面白いなー。
最後に、これは無理かなーと思ったキャラ。 牙狼の蛇崩猛竜。 「海賊?」とか「刑事?」とか「仮面ライダーと関わった?」とか「モンスターに変身する?」とか「銃を使う?」とか「食べ物に関係ある?」とか、何かもうひたすら「いいえ」で、これは駄目なんじゃないかなー25問目まできても全然決定的なのないよなーと思ってたのにまさかの正解。えええ猛竜でも出るんだ、すげえ…! あれで絞れてたんだ…マジか…。そうか、でもよく考えたら変身して戦う、イメージカラー赤、を肯定してた。変身して戦う赤で…物語の主人公、は否定したかな、その問題あったかな…。 途中「残念なイケメンと言われた?」という問題があって笑ったけど、これが当てはまるキャラって誰なんだ…! いや、いっぱい居そうだけど実際言われたのって…。
今日の日記長いな。 まあ感想2つ入ってるしな。 明日もいくつか…見れるはず…。
2014年02月20日(木) |
ゴーカイ/ランプの魔人 |
昨日から読んでたミステリー小説、犯人や展開があまりに予想通りで、何も考えてないのにここまでわかっちゃうのも珍しいなーと思ってたらエンディングで目が点になった。 そんな終わり方ありかよ…!
ミステリー小説のいいところは、犯人が捕まったり何らかの報いを受けて終了するところだと思ってます。 自殺は個人的にすっきりしない。 あと主人公側が間違えてるとはらはらする。 探偵は完璧系がいいなー私は。
今日はゴーカイ見直しもしてました。 19話から40話まで。早送りしつつとはいえ、さすがに疲れた…! 4話ずつDVD入れ替え入れ替えだしね。 いやぁでも楽しい…やっぱ楽しい…。 ちょこちょこ見たくないシーンもあるんですけどね。 しかし改めてよく見ると、鎧ってやっぱ顔幼いんだなぁ…。 うん、鎧ばっか見てた。
しかしゴーカイシルバーって好きなヒーローとしては何か微妙な位置に居ます。 私が好きなヒーローってのは、単純にかっこいいとか可愛いとか、キャラとして好きってだけなんですが。 ゴーカイシルバーに関しては…なりたい、って位置なんだよなぁ。 あのポジション本気で羨まし過ぎる。妄想実現ポジション過ぎる。 何かこう、客観的に見きれないポジション。 いいな鎧…いいな池田さん…。役者と切り辛いのも問題だな…!
そういや19話の、妄想パワー炸裂の鎧見てたら、今のトッキュウジャーはこういうことなんだろうかとふと思ってしまった。 「お前は何でもありだな」を実現してくれるんだろうか。
あー、ゴーカイ見てたら戦隊語りしたくなるなー。 戦隊妄想もしたくなるなー。
ところでこの日記書いてるときにツイッター見てて知ったんですが。 ランプの魔人っていつの間にか日本語版出来てたんですね…! これ>http://jp.akinator.com/
橋本さんのツイッターで見たら中村さんが橋本さんを出したようだったので。
じゃあ私は池田さん想定でやってみるかーと挑戦。 しばらくやってると「仮面ライダーと関わった?」との質問が出て一瞬迷いました。 え、映画で関わってますが…! でもこれ、関わったって言っていいのかな…! ここはとりあえず「いいえ」を選択。でもちゃんと池田さんが出たよ…! 名前に濁点入ってるか、とか名字はこの字からか、とかどうにもひたすら名前の表記で絞られていった感じでしたが。 「変身して戦う?」も入ってた。これは「はい」にしたんだけど、役者さんとして考えたらこれ、間違いだったかな…でも当たったしな…。
まあ池田さんなら当たるよね。 じゃあタモトさんならどうだ…! とやってたら、再び「変身して戦う?」が。 戦うね。Yes、だね。 でもこれでちゃんと出るのかなー? と思ってたら。 25問目「新体操のドラマに出演したことがある?」ああ、凄い絞られてるー! すげー! ここで正解。25問が最大ラインみたいなのでぎりぎりだったのかな。
ここで、俳優さんじゃなくキャラでやってみようと、今度は仮面ライダーディケイドを想定。 「年上の兄弟は居る?」とか「イメージカラーは赤?」とか、絞られ方が面白いなー。 そして15問目。「カメラを持ち歩いてる?」もうこれ決まりだろ…! と思ったら、まだ16問目があってびっくりした。 あの時点ではまだ他のキャラの可能性もあったのか…。どんな問題出てたっけ。 「物語の主人公?」にも「はい」で答えたはずなんだけど。 カメラ持ち歩いてる主人公キャラってどれだけ居るんだろ…! ちなみに16問目は「カードを使って戦う?」でした。ここで正解。
いやぁ、やっぱ面白いなぁこれ。 あー、昔これで出せなかったキャラクターもう1回やってみるか。 と、「幻水3のエース」で挑戦。 しかしこれ、全然核心に迫ってないよなーと思ってたら25問目で終了し、別のキャラが出ました。やっぱりか。 さすがにマニアックなのか。 代わりに出たキャラは「クリフ・フィッター」でした。誰だ。
更に続けてやってみたら 「それはオリジナル あなたのオリジナルキャラクター」と出ました。 違うよ…! ひどいな…!
何か脱力したので、こいつなら出るんじゃないかと次の想定。 九龍の皆守。 14問目「カレーと関係がある?」に吹いた。 14問で当てられたよ…! アトラスのキャラクター? というのを肯定すると高校生? とか寮生活? とか主人公と同学年? とか絞り込まれていくのがわかって面白い。
…もっとやりたい。
最後に、どういう質問がくるのか想像出来なかった村井さんで。 やっぱり実在、俳優、というところまで来ると名前の表記で絞られていく感じですね。 20問目で「名前に村がつく?」が来て、ああこれでほぼきたかなと思ったら、最後の問題はテニミュに出てたか、だった。 テニミュかー。 仮面ライダーの質問はこなかったかー。
面白いけどキリがないのでこの辺にしときます。 もう寝る時間だしな…! 気が向いたら明日もやろう。
履歴書印刷してたらプリンタのインクが切れた。 仕方ないので買いに行ったんですが。 …どれだっけ…。 このプリンタ買ってから初めてのインク交換。 勿論覚えちゃいないので一応ね、携帯カメラで撮って行ったんですよ。インク警告画面。 …画質悪すぎて読めねえ…! いつもなら読めるかどうか確認してるのに忘れてた。 まさかあの距離で読み取れないとは思わなかった。 いや、まあ頑張って数字は読み取ったので何とか間違えずに買えましたが。 っていうか同じプリンタ売ってるのでそこで確認も出来ましたが。 …携帯、変えたいなと思うときって大体カメラの画質問題だな。 使えなくなるまでは使うけどね。 …この携帯、もう6年使ってるんだなぁ。
どうでもいいけど、インク交換時に指に思い切りインク付けちゃいました。 直ぐに洗いに行ったけど…プリンタのインクって取れないんですね…。 さっき風呂入って大分薄まったけど。 何て頑固なんだインク汚れ。
今日は昨日見た犬と首輪〜の分の池田さんシーン見直しとか。 牙狼見直しとか。 ゴーカイまた見返したいんだけど、ゴーカイはDVDに4話ずつ録画なので見返しが面倒くさい…。 やっぱ最低10話は入れたいなぁ、1枚には。
2014年02月18日(火) |
シンケン海外版/犬の首輪とコロッケと |
夢の中にマジレッドが出てきた。 でも中身がどう考えても晴人だった。何故混ざる。 あんな落ち着いたマジレッドはマジレッドじゃないな。
今日テレビつけたら、カエルとキスする女の子のシーンが目に飛び込んできました。 スカパーで、私は大抵東映チャンネルに合わせてるので、あ、これ、ひょっとしてマジレンの海外版? と思って調べたらシンケンジャーの海外版でした。え、そっち!? 今両方やってるからね。シンケンとマジレンのパワーレンジャー版。 何となくそのまま見続けたところ、苦手克服回のようで。ゴールドが魚に触れなくなってるという…でも最後は寿司突っ込まれて終わってた、トラウマになる経緯も日本版と一緒だったのかなぁ。 モジカラ注ぐ前のダイゴヨウが提灯じゃなくてどう見てもランプなのに笑った。 しかし用語は海外仕様だけど、文字はホント普通に漢字なんだなぁ。 アクマロとの戦いやロボ戦の流れが完全に日本版と一緒で何かびっくりした。もっと完全に別物になってるのかと…。 ダイゴヨウが一切喋らなかったので、ダイゴヨウというキャラはなくなってるみたいですが。…これからしゃべりだしたりするんだろうか。 結局最後まで見てしまった。 いやぁ…ちょっと面白いな…。 キャラも全然違うのにストーリーが一緒ってのが…。
ところで昨日読んでたミステリー小説。 ようやく解決というところで寝る時間でした。おかげで日記書けなかった。 残りページ数と時間を考えてどこまで読むかっていつも悩む。 最後まで読めるかどうか微妙なときね。 まあ先が気になって眠れないというほどのものは今のとこないけど。 今日読み始めたのもミステリー小説。 どっちも女刑事が主役の海外もので、しばらく頭が混乱した。 海外小説はこの妙な非現実感がいいのかもしれないなーと思う。 翻訳小説って台詞にリアリティないからなー。 この感じが好きなんだけど。
しかし内容が面白いかといえばそうでもないな。 冒険小説が読みたい…。 昨日読んだ作品、何も考えず借りたけど、シリーズ20何作目とかあとがきで書かれてた、まあ以前の話があるのは読みながら想像ついてたけど、まさかそんなにあったとは! 小説のシリーズもののわかり辛さはどうにかなんないかな。 よく見れば小さく書いてあったりするんだけど。
昨日はちょっと遠めのレンタルショップも行ってました。 目当てはCD。 マジェスティックプリンスのね。キャラソンないかなーと。 勿論聞きたかったのはスルガ…っていうか池田さんなんですが。 他4人のキャラソンはあるのにスルガのだけない…!? 何で! 近所のレンタルショップはマジェスティックプリンス自体置いてないんだよなー。 っていうかホント探し辛い…普段見ないところはよくわかんないな。 CDってもう何年も借りてない気がする。
もうちょっと別のとこも行ってみるかな…。
で、今日もレンタルショップ。 こっちは近場の。 いつの間にか旧作レンタルの値段が上がってる…上がってるのはいいけど、値段はキリのいいとこにして欲しいなぁ。84円って。準新作の値段は下がってたけど294円みたいな金額だった気がする。 ややこしい。
それはそうと借りたもの。 >犬の首輪とコロッケと 池田さん出演作。あとなんだかんだよく見てる鎌苅さんが主演。 最初に池田さん追い始めたときはまだ新作で、旧作に落ちてからようやく見ました。 まあ内容的に苦手そうってのもあったんですが。 実際始まってしばらくは、エロと暴力と下品な感じと、更に差別も入る嫌いなタイプの話だなーと思ってたんですが。 結局普通に恋愛映画だった気が…えええ、主体そこなの。 1人の男がお笑い芸人になるまでの話、と思って見てたらそこは何かすごくあっさり済まされた。 少年院の1年もほぼ描写なく、入る経緯も場面切り取りで意味わかんない。 友達の死はギャグみたいな表現で一体何をどう思えばいいのやら。 差別も大事な部分かと思ったのにそれほど触れられることもなく。 ホントにまあ、ある人の人生を切り抜き切り抜き…自分に都合のいいとこだけ語った感じ…に見えるな…。 実話だと知って見てるからかなぁ。 彼女と出会ってからの恋愛話はホントに普通の恋愛映画でしたね、好きではないけど。 正直いろいろ引いたけど。 まあそういうノリだろうとわかって見たから…うん、むしろ覚悟してたよりは見やすかったとは思う…。 喧嘩と犯罪を武勇伝として語るおじさんの話を受け入れられるかどうかかな…。
池田さんは主役の相方役。撮影はゴーカイより前ですかね。名前が純になってるな。思ったよりは出てこなかった。 ダッチワイフ相手に一人で延々漫才練習してるのは笑うとこなのか、むしろ泣くとこなのか迷いました。 ダッチワイフとネタ打ち合わせやってるシーンはやたら優しくてむしろ萌えた。「痩せた?」は笑ったけど。 あ、鎌苅さんも池田さんも大阪弁の役だけど、まあさすがに違和感はない。 地元の人でも何か妙に違和感出ることあるからなぁ。演技の問題なんだろうけど。 池田さんはほぼ1人で漫才やってるか、相方と漫才やってるかだけですね。 髪型がパンチパーマとかオールバックとかなのでビジュアル的には微妙な感じ。鎌苅さんはあれでも可愛いな。
吉本の映画だけあって知ってる芸人さんもちらほら。 しかし波岡さんはホントよく見るな…。ごく普通の兄ちゃん役だったのにむしろびっくりした。
2014年02月16日(日) |
新戦隊とかこれからとか |
今日、夜はずーっとパソコンで作業してたんだけど。 腰痛い…。 ホント、コタツに向かって作業するのにいい姿勢ないかなぁ。 どうにもどこかが痛くなる。 そして久々のラジオ体操で体も痛い。 なまってる。
体重も増えてるのでダイエット再開…再開するぞ…うん、する…。 目標…目標マイナス…マイナス2キロ…うん…。
今日から新戦隊でしたね。 1話でロボ合体まで全部進んだのはちょっとびっくりした。 とりあえず今んとこ気になるキャラはいないなー。敵の娘さんがある意味で気になるけど。 玩具的には…あんま惹かれないなぁ…。ああ、感想で触れるの忘れてたけど、EDでの列車紹介とか面白いですね。 あの辺は全然わかんないし、あんまり興味もないとこだけど。興味持たせてくれるといいな。 昔から車と船と飛行機は好きだったけど、列車にはホント全く興味なかったんだよな…。
鎧武はまだ見てません。 どうにもこっちはなかなか見るテンションにならない…。
そういや今日気付いたけど、どうもちょっと遠くのレンタルショップにデンジマン置いてるっぽい。 デンジマン…デンジマン見ようかなー。 デンジマン見たらバトルフィーバー見て。ジャッカー見て。 それで一応全部繋がるんだよな…! よくここまで見たもんだ。見た端から忘れてる気がするけど。 ゴレンジャー…ゴレンジャーもいつか全部見るときがくるのかな…!
池田さん追いは就職出来てからかな。 薄ミュは今は手出せない…DVD高い。アマゾンで異様な高値になってるし。 元々1万近くするのか…。 これが3本だもんなぁ。 でも全く観たことない全然別の舞台3本のDVDがあったらテンション上がって買ってる気はする。 とにかくまあ、何か違う役見たい…! 今何やってるのかなぁホント…。
2014年02月15日(土) |
宅配/メサイア─銅ノ章─ |
ネットで注文してた荷物。 時間指定を12-14時にしてたんですが。 14時過ぎても来ないので、今日は届かないかなと思いつつ外に出る。 帰ったら不在票入ってる。 15時過ぎに来たらしい。 まあ今日は一日居るし、と電話で再配達連絡。 その時間から選べる16-18時の時間を指定。 16時前にやってくる。
毎回思うけど、この時間指定って奴、ホント守られてないな…。 その時間帯に来ることの方が少ない気がするなぁ。 居なかったら2度手間だろうに、居ることに賭けてくるんだろうか。単に時間指定とか見てないだけだろうか。 私が頼むのは本とかゲームとかDVDだから最悪いつ届こうがいいんですが。母が頼むのは食品系多いからなー。結構困ることがある。
今日は図書館行ってきました。 なかなか惹かれるものがない。 というか頭がぼーっとし過ぎで駄目だ、帰って読んでたけど何か頭に入ってこない…。 この状況何とかしようと思って本読もうかと思ったのにな。 最近頭が働かない。 昨日とか、面接だったのにやっぱり何かぼーっとしてたというか頭に幕張ってる感じだった。 規則正しい生活は続けてるんだけどな…何がいけないのか。 よし、明日から朝はラジオ体操をしよう。 そうしよう。
届いたDVDはすぐに見ましたよ。 メサイア舞台版。 えー…今までになく…辛口というか…うん…。 これ2時間結構辛いな…。 後半…眠かったので頭入ってない気がする。
>メサイア─銅ノ章─ この間見た映画より先に上演された舞台。時系列的には映画の後ですが。 いやぁ……何かもうまともに理解する気が起きないな…。 映画でも基本はそうだったけど、ややこしい設定をひたすら喋って説明するだけって。みんな同じ衣装で突っ立ったまま順番に。セットも一切変わらない狭い舞台で延々。 これでまあ演技力がもうちょいあれば…いや…。あれを聞かせる、って難しいよ…。 演技もほぼ同じテンションでやってるので長台詞になるときついしなぁ。 映画ではそれほど気にならなかった粗が舞台だとどうにもぼろぼろと。 初っ端は映像で文字入ってたのかな。カメラに映ってないときには字幕出すのは面白い。 でも字幕に出てる言葉にかぶさって別のモノローグ入ってるんだけど、何だ、文字を読めばいいのかモノローグ聞けばいいのか、両方同時に理解すんの無理だよ…! まあ雰囲気さえわかればいい…んだろうけど。
キャラ同士のやりとりは正直寒くて、なんかもういい加減にして欲しいと思ってしまった。これは好みの問題なんだろうか…。 最初の目覚ましの話もそうだけど、クマって何なんだ。シュウスケが壊れたで済ませていいのかあれ。あそこが一番寒かった…シュウスケをどういうキャラにしたいんだ…。 映画との違和感は、ソウマが変えたってことでいいみたいだけど。変わり過ぎだろ。 っていうかソウマとシュウスケのラブラブっぷりはびっくりしました。ホント仲良くなったというか、照れがないな、この人たちは。まあ台詞で言ってるだけで、あまり伝わってはきませんでしたが…。 エイリとハクの方は、映画版からどう見ても関係性が後退してますが、これはまあ役者さんも自覚あるみたいですね。 映画ではそもそもちょい役だからなぁ、この2人。 この2人の過去やら現在やらはがっつり語られて、この2人がコンビになるまでの話…だったな、そういえば。 舞台だと映像でごまかせないからホント全部がただの説明になる…。
そういや主役は実質エイリなんですね、これ。 事前にレポで知ってたけど。 初っ端に名前出るのも、カテコで最後に出てくるのもエイリって。ホント最初からトップクレジットにしとけばいいのに…それは浜尾さんファン怒るよな…。 一応後半はシュウスケに多少焦点当たってきてはいましたが。あの辺から評議会側との絡みになるからなぁ。
ああ、評議会は良かったですね。 桧賀山と三栖の関係が、映画で感じたのと逆転しててびっくりしましたが。 周が何かおかしいと思ったらラリってる…振りしてる…でいいのか。 周が大場やらソウマやら散々いたぶるシーンもきついなぁ。ホントひたすら殴って「いたーい!」ってやってるだけなんだもん…。 テンション差つけて、何とか演技で見せてるけどさすがに間がもってないというか、ホントいつまでやってんだと…。 前半ひたすらメサイア側が説明してる間にも評議会挟まなきゃならないからなのか。意味ありげに出てきて意味ありげなこと喋ってるだけなんで、こっちもこっちで何だかさっぱりわかりませんが。 ここは4人とも演技が安定してるのでまあ。やりとり見てるだけで割と楽しめる。 あ、メサイア側4人もビジュアルは凄く楽しめるんじゃないかと思います、みんな綺麗だなホント…。
池田さんは…池田さんはかっこ良かった。あの低い声やっぱりいいなぁ。 最後に大場罠にはめて殺したあとの笑いにはびっくりしましたが。ひたすらテンション低かったから。そうか、ああいう方向にもなるんだ…。 彼はホント真意の読めないキャラですが、そもそも真意が設定されてるのかあれ。 評議会内と、イチジマさんとの絡みがホント解釈次第になるしなぁ。
アクションは、片手側面からの飛び回し蹴りがかっこ良かった、映画より派手だった気がする、っていうかよく跳ぶなぁこの人は。 エイリの足に乗っかって蹴り飛ばす奴びっくりした。マジ蹴りだよねあれ…! 凄いことやってるな。
書き連ねてみたり、見返してみたりしたらなんだかんだ楽しんでる気がしないでもないです。うん、理解しようとはしないでシーンシーンのやりとりや映像を楽しめばいいのかな。 イチジマさんも安定してて良かったです。足をはめた(?)感じのとこびっくりした。カテコでもあの設定引きずってるの面白かった。
あー眠い。 特典は、一応座談会は見たんですが。声小さいよ、もっとしっかり喋ってよ…! 評議会側は、役者さんの間でも大場役がいじられ役なのかなと思いました。 池田さんは役柄引きずってるのか、やたら落ち着いたテンション。 これで最年少なのか…。
池田さんのやってる役に対してはともかく、池田さん自身についてはかっこいいとか可愛いより、すごいな、ってのが一番にきてる気がします。 何か…何か凄いなこの人。 トークもしっかりしてるなぁ…。
雪どころか雨すら降らなかった。 さすが…あの天気予報でも降らないのかここは…。 まあ夜の間は降ったことは降ったみたいですが。
今日は就職の面接&試験。 一般常識問題が全くわかりませんでした、駄目過ぎるな私。 安倍首相と舛添知事の漢字間違えてたのは帰った後で気付きました。何となくしか覚えてないらしい。 まともに答えられた問題が1〜2問しかないな!
次はどこ受けるかなぁ…。
今日は久々にゴーカイジャー視聴。 鎧登場辺りから。 こうしてみると、初登場時はやっぱり多少キャラ違う感じありますね。最初からかなり完成してたイメージだったけど。 今見るとちょいちょい言葉遣いに違和感が。単に関係性の違いかな。 そしてやっぱりこの頃は18歳に見えなかったなぁ。 顔小っちゃくなった…っていうか痩せたのかな…? でもゴーカイ当時にブログに載せてたプライベート写真見たら中学生にも見えた。 やっぱ鎧のキャラの問題か。
ところで、ファミリー劇場で放送中の牙狼。 BSで録画してるから関係ないなーと思ってたんですが。 ファミ劇オリジナルミニ番組って何…。 キャストで温泉旅行って何…! ファミ劇おなじみって、知らなかったよそんなのー! …これ、ミニ番組付、また放送されたりするんだろうか。なんかしょっちゅう牙狼はやってた覚えあるけど…えええ、どうなの。凄い見たいのに。っていうか今見たいのに…! オーディション映像公開とか、そんな…。 もっと早く気付きたかった…。 既に21話まで放送終わってるから、今からチャンネルとっても、見れるのは4話分かぁ。どうしようかな…。面白そうなところは終わっちゃってるなー。 来月牙狼特集あるみたいだし、まあそれも録るつもりで取るかな…。 ああ、最初から取ってれば斉藤さんも録画出来たのに…。 斉藤さんだけのために取るのは…と思ってたんだよなー。 情報はもっと丁寧に集めなきゃ駄目ですね。
そういや今ファミ劇は梅ちゃん先生やってますが。 これのキャスト主演特集とかやってるんですね、いいなぁ、これ。 シンケンジャーとボウケンジャーの映画が…! ああ、そうか、主演なんだよな…。戦隊はレッドが主演ってのがあまりピンと来ない。わかってはいるんだけど。
明日の天気どうなるかなーホント。 毎日暇なのに予定があるときに限って。 まあ気温はそこまで下がらないみたいだから大丈夫かな…。 なんか雪というより雨っぽい。
今日はゴーバスVSゴーカイ見返し。前はちょこちょこ飛ばし飛ばしだったけど、今回は最初から最後まで。 大体ヒロムと鎧とマーベラスに目がいく。 楽しい。 ゴーバスもゴーカイもホント全部見直そうかな…時間あるんだし…。
あと今日はメサイアとゴーバスVシネも返却のために見返し。 ゴーバスVシネの「アニマルコンプリート! あーんど」「…シャットダウン完了」が好き過ぎる。 ああ、ホントあらゆる戦隊の好きなシーンだけ抜き取った動画欲しい…作るのは無理。HDD内に落とせるものならなぁ…。 フォーゼで鬼島のシーン集とか作れたのはタイミング良かったからだよなー。 ゴーカイ、HDD内の残ってるの40話から先しかない。ゴーバスに至っては全部ブルーレイに落としたあと消去しちゃってる…。
それから今日見たもの。 >相棒12 第15話 天野さんが出てると聞いて録画した奴。 初っ端から英語でわめいてて何か笑ってしまった。 いきなりの殺人には呆気にとられたけど劇中劇だったのか。…あれが評価されてるのか。 いや深く考えるとこじゃないんだろうど。 相変わらずのイケメン役。飛行機内での、寝ぼけ眼で微笑みながらの「ありがとう」はちょっといいなと思ってしまった。かっこいい。
話自体はきっついなー。 見てて嫌な気分になる、やっぱ相棒向かないな私…。 舞台初日本番直前の逮捕は頼むから止めてくれと思ってしまった、客側のエゴとしても。
あと今回キーとなる自殺した女優さん。 最初映ったとき、シンケンピンク…? とちょっと思って、しばらく見てる内に、あ、メデューサ(っていうか真由ちゃん)か、となりました。 …ウィザードで真由ちゃん初登場時の予告でも、私、シンケンピンク? と思ったんだよな…どうもぱっと見で見分けがついてないらしい。 動いて喋ればわかるんだけどな…。
さて、次回はタモトさん。 予告には居なかったかな…? あ、ちゃんと見てなかったな。 ちょい役みたいなので見逃さないよう頑張ろう。
2014年02月12日(水) |
クレープ/メサイアとか牙狼とか |
食べ過ぎて苦しい。 最近よくこんなことあるな。 太る。
夕食後に母とアイス食べに行ってました。サーティーワン。母の誕生日にってことで約束してたもの。 私はクレープ頼んだんですが。 …クレープの皮ってこんなぱりっぱりだっけ…。 ここはそうなのか、それとも失敗なのか、これ? 触れただけでぽろぽろ崩れ落ちる皮でした。テーブルの上がカスだらけに。あんなもんどうやって食べろと。こんなの初めて食べたなー。 他に客居ないのにやたら時間かかってたし一度失敗しててもおかしくない。 クレープは美味しかったです。 しかしここって飲み物売ってないんですね…。アイス付の分はあったみたいですが。 えー、クレープなんか喉乾くし、アイス食べるなら出来ればコーヒー欲しいんだけどな私は…。 普通は飲み物なしで食べるもんなのアイスって…? ホント喉乾いて仕方なかった…。
今日は風強かったけど昼間は気温高くてあったかかった。久しぶりに結構バイクで走ったなー。 金曜日雪マークがついてるのが怖い。あそこまで潔く雪、な天気予報久々に見た。いや、初めてか? 金曜は朝から面接なんだけどなぁ。外出られるのか、あれ…。
朝はメサイア見返してました。 猛竜の低い声かっこいいなーとか言ってたけど、それより更に低くて落ち着いた声出す池田さんがやっぱりかっこいい。 しかしアクション的にはあまり惹かれないのが残念です。 池田さんのキャラ、ひたすら銃を相手に突きつけようとしてるので、銃を向ける→押しのけられる→再び銃向ける→押しのけられる、を延々繰り返してるのがね…! 小さくて細いせいで力でこられるとどうしようもなさそうに見えるし。 いや、あの躊躇いない発砲はかっこいいけど。 そういや最初のハルキとの戦闘シーン、トドメ刺さなかったのは人質にするためじゃなかったのか…それだと間がおかしいなとは思ってたけど。
とりあえず桧賀山かっこいい、の気分が強くなってるので舞台版DVD買おうかなぁ…って高いなDVD…! しかもアマゾンで売り切れてる…えええ。 舞台DVDってこんな高かったっけ。ああ、まだ新しいから安くなってないってのもあるのか。 見る限り特典はインタビューだけ? っぽいのになぁ。せめてメイキングとかあるなら…あるんだろうか…。
舞台DVDに手を出し始めるとハマったって感じはします。 でもまだ…ううん…。 メサイア以外だと買えるのは薄桜鬼だけかな。でももうこれ3本も出てるんだよな…。
そして今の時点で次の仕事全く出てないのか…何かやってるのかなぁ。 また金髪になってるみたいだけど。
そういやいろいろ調べ始めて知ったんですが。 牙狼の撮影時って、池田さんまだ19歳なんですね…! 撮影終了から放送開始まで半年も間があったのか…てっきり20歳になってからの撮影かと…。 牙狼のメイキングも見たいなぁ。 これも高過ぎるけど。 戦国男士のときは、手元に見れるものがなかったってのも大きかったんだよな、購入に踏み切ったの…。 牙狼は全話録画あるしな…!
どうでもいいけど、魔導ホラー感知する装置の玩具欲しい。からから回る奴。 あれは何か楽しかったな…。
2014年02月11日(火) |
カラオケ/メサイア─漆黒ノ章─ |
風が強いなー。 寒いなー。
昨日は友人とカラオケ行ってきました。 牙狼歌おうと思ってジャンル検索したんだけど、アニメの欄に、牙狼はあるけど闇を照らす者がない。 あれえ? と思いつつ曲名検索で入れたんですが、友人から「キッズ:特撮」の中にあるとの言葉。 確かにある…同じ牙狼なのにアニメとキッズ特撮に分かれてる…? 何で…? とか思ってたんですが。 今日レンタルショップ行って気付きました。 牙狼がアニメ特撮コーナーとドラマコーナーに分かれて置かれてる…。 1期2期のどっちかがアニメ特撮コーナー。 もう片方がドラマ側。闇を照らす者はまだ新作でしたが、ドラマの方に並んでました、どういうこと…。 関係ないけど新作ドラマコーナーにはゴウライガンもあった。そうかレンタルしてくれるのか…もうちょっと出たら見ようかな。 いい加減アキバレンジャーレンタルして欲しいんだけどね…! 県内なら行くからどこか置いてないものか…。
そういやカラオケではマジェスティックプリンスも歌おうと思ったんですが。 ジャンル検索でなかった…。 結局曲名で入れたんですが、最初間違って入れたため出てこなくて困った。 僕たちは生きている、ですね。僕らは生きているとか入れてたよ…! 特撮もそうだけど、アニメ系はジャンル検索に慣れちゃって曲名や歌手名全然覚えてないから困る…。 せめて戦隊OPは戦隊名で統一して欲しいと思います。 まあ戦隊名でもたまに間違えますが。 いまだにキョウリュウジャー検索するとき「恐竜戦隊…じゃなくて」となることが多い。 ゴセイジャーも「ごせい戦隊」と検索しそうになります。 列車戦隊は大丈夫かな、と思うけど普通に特急戦隊とか間違えそうだな。 そういやOPの曲名何になるのかな!
まあそれはともかく。 レンタルショップでは新作1本レンタル。
>メサイア─漆黒ノ章─ マジェスティックプリンスのED曲で池田さんの歌聞いて、また何か池田さんへの気持ちが盛り上がってきてね。 予想はしてたけど歌も上手いっていうか器用ですね池田さん。 というわけで借りてきた。
メサイアは以前の映画を1度見てます。 あれも特撮キャラわんさか居たけど、今回もそうですね。 主役側4人組がゴセイブラック、ゴセイブルーに鎧武の城乃内。あと1人も牙狼で見たな。ゲストだけど。ゴーカイのメガレン回にも男子生徒役で出てるのか。 あとがゴーカイシルバー池田さんと、キバの嶋さんも。他はゲスト程度ですかね。 私が見てるものでは。
主演はゴセイブラック。眼鏡の優等生系キャラとか、主役としては珍しいなと思ってたけど、実質は相棒の熱血青年の方が主役かなぁ。動かしやすさの問題でしょうけどね。 この2人がコンビになるまでの話らしいけど、もう2人のすれ違いっぷりというかもどかしさが凄かった。嫌な恋愛もの見てるようなイライラ。 どっちも、もうちょっと相手の気持ちを考えろという。 ゴセイブラックはクール系かと思いきや、結構弱々しい感じがあるというか涙目のイメージが。役者さんへのイメージだな、これ。 ゴセイブルーと城乃内のコンビはそれほど出番はなし。城乃内が普通の可愛い系だ。っていうか身長差凄いなここ。ゴセイブルーは記憶力凄い甘いもの好きの天然でしょうか。何か小野さんらしいなと思ってしまった。これもイメージ。
本編の方、主役側4人というのを知って見たので、最初に6人並んでた時点で「2人は死ぬんだろうか」とかぼんやり思ってたらその通りだった。 まあおかげで1人があっさり死んだときはショックより、やっぱりなって気分になりましたが。 っていうか池田さんがね…! 入ってきた瞬間普通の顔で目の前の男撃ち殺すとか何これ! 相変わらず出てきた瞬間の第一印象は「小さい…」になっちゃうんですが。 またテロリスト役なんだなぁ、と最近恋する歯車見たばかりなので思う。あっちより優秀っぽいですが。 お調子者のガキっぽかったあっちに比べ、まあ大人っぽいというか凄い落ち着いてるなぁ。かっこ良かった。アクションもいつもより派手さはないというかやっぱ冷静な感じ。 しかしキャラの背景がよくわからない…というか、全体的に設定とか全然頭に入ってこなかった…。 どういう世界なのかがいまいちな…。 キャラの名前もよくわからない内から誰が死んだだの何だの出てくるし、役者さんと役名一致させてなかったら入るのにもっと苦労したかも。
最後のハルキはなかなか衝撃で良かったです、もう彼のこと忘れてた。 いろいろと微妙な気分にもなったけど、役者さんたち見るには楽しいかなー。 みんな綺麗ですね…おかげで区別つき辛いけど。
これの舞台版が、後日談になるんですね。 完全に今回の敵ボスの位置に居た池田さんが最後に普通に去ってったのでびっくりしたけど。そういうことか。 事件的にはホント何も解決してない感が。いや、主役2人がコンビになってる裏で他2人がしっかり任務は完了してましたが。
ところで、これ見たあとに以前見たメサイアのキャスト見返したんですが。 あ、あれとキャラ一緒だったんだ…!? 全然別の話かと思ってた。 っていうかこのキャラが以前彼がやってた役だと…みたいないろいろな驚きが。
そういえば前回のメサイアでも思ったけど、男同士のあれなシーンはもうお約束なんでしょうか。 ゴセイブルーが城乃内布団の中に引っ張り込んだときに、そういえばそういう感じだっけ…とか思ってしまった。 主役2人もなぁ。尾行中慌てて引き返してくっついてるシーンの演出は何なんだ…。
仲良くいちゃいちゃしてるならいいんですけどね。 キャラが微妙な気分になってるような演出されると見てる方もなんか気まずいよ…!
ああ、もう時間が。 明日はついていけなかった序盤ちょっと見直すかな…新作だからレンタル期間短いし。
今日は凄い眠たくて、レンタルショップに行くための運転中やばかった。 何か花粉症の薬飲んでるときみたいな眠たさだなぁ…。 何も飲んでないけど。 夕食後ちょっと寝てたけど、眠い。 ああ、昨日寝るの遅かった割に早く起きたのがいけなかったんだろうか。 もうちょい短い睡眠時間で足りるようになりたい…。
今日は朝からスキー。 いやぁ…暖かかった…。 雪はほぼ人工雪。まあそれはいいんだけど、もう午前中から日差しが強くてリフトからぼたぼたぼたぼた水が…! 昼になる頃には雪もべちょべちょ。まさかこんなに気温高くなるとは…っていうかここまで雪降ってないとは。 東京大雪って聞いたよ! こっちは関係ないか! 関係ないな! しかも人多かったー。 あんなに早くからあんなに混んでるの久々だな。ホント人の隙間縫って滑らなきゃならない…人が多過ぎるせいか早い内からゲレンデ荒れててもうぼこぼこ…。 いや、楽しかったですけどね…!
で。 帰ってからはキョウリュウジャー。 いやぁ終わったんだなぁ…え、終わったの。何か…何かまだまだ足りないよ!? という気分。ちゃんと最終回だった。だったんだけどさ…! 何が見たかったのかと言われてもよくわかんないけどさ! よくある後日談的なのがないからだろうか。 まああれだ。キングが一人で持っていき過ぎなんだ。そんなところも大好きなんだけどさキング…。
そうそう。 昨日話題に出した東映ヒーローネクスト。キョウリュウジャー6人出演の。 もうタイトルや他のキャストも出てたんですね。 相馬さんのブログ情報で知った…まさかの相馬さん出演、っていうか他の出演者も凄いな…! 何これ、知ってる人しか居ないんだけど…! こっちでもやるかなー。やるならこれは見に行くなー。 話の内容はさっぱり想像つかないけど…。
そして鎧武も追いつきました。 鎧武はなぁ…ライダーたちの現状がホント…苦手要素過ぎて。 下衆な犯罪者よりヒーローに石投げる一般人の方が腹が立ってしまうのは何故だろう。 まあ…その辺はあまりしつこく触れなければ何とか…。 正直登場人物多い上に思惑がバラバラ過ぎてついていけてはいない。 とりあえず貴虎さんたちの使ってる、なんか果実絞る感じのベルト見てるとジュース飲みたくなる。 いい加減名称いろいろ覚えないとな…。 パティシエさんを延々パティシエさんと呼んでるのは名前覚えてないからだったりする。ライダー名もなんだっけ…。
関係ないですが。 この間ゴーバスのヨーコちゃんの役者さんが20歳の誕生日を迎えたというのをツイッターの特撮役者誕生日botで知って。 一瞬ヨーコちゃんがもう20歳? と思ったけど、いや、役者さんが、ですね。どっちでも大して変わらないんですが、何となく。そういえば役者さんとは年齢違うんだな…と。 ゴーバスは年齢設定がきっちりしてた分、そのことを忘れそうになる。 まあヨーコちゃんの方でももう今年19なわけですが。19だと…。 ひょっとしてアミィより年上なんだろうか。いや、アミィの方は始まりが18で一年の間に19になってる感じかな…この辺がややこしいんだよな1年ものは…! 役者さんの方はヨーコちゃんの方が年上なんだよなぁ。正直不思議な感じです。 ソウジとアミィ、だと、アミィの役者の方が年下って言われても何か納得するのに。ヨーコちゃんが子どもっぽいキャラ過ぎるのか。
去年はウィザードで凛子とコヨミの役者さんが1歳違いってのにびっくりしてましたね。 年齢ってホントわかんない。 実際の年齢より上の役、下の役って当たり前にあるもんなぁ。
そういう点で一番初めにびっくりしたのってゴーゴーファイブだった気がします。 四男が次男三男の役者より年上っていう。 言われてみれば納得は出来るけど。 記号として与えられると勝手に受け入れてるのかな。 でもゴセイジャーでモネが年下って何かなかなか頭が受け入れてくれなかった気もするなぁ。 マジレンで蒔人兄ィが撮影開始時で10代だったのは驚愕しましたが。 芳香ちゃん(の役者)さんより年下ってのはいまだ頭が受け入れてない気はする。
自分はどこで人の年齢判断してるんだろう。
この間牙狼見てて思ったんですが。 ゴーカイジャーのとき、鎧(の役者さん)が未成年だと知ってびっくりした覚えはある。 でも牙狼の猛竜は正直未成年に見える。キャラ的には成人してるでしょうが。 実際牙狼のときには既に成人してるんですよね池田さん…。 見た目はそんなに変わってないと思うんですが。 格好のせいかな。でも格好は猛竜の方が大人っぽいよなぁと。 結局牙狼の方が小さく見えるせいかな、という結論に至りました。 身長が対比的に小さく見えるというのもあるけど、服が緩いのが大きい気がする。 何か凄く…薄っぺらく見えるあれだと…。 あと猛竜の方がシリアス顔多いせい? 笑った方が老けるのか…?
うん、わかんないな! 年齢設定のない作品は妄想に困る。
何かどうでもいい話で終わったな。
関東の方、ホントにとんでもない雪みたいですね。 凄いなー。 こっちは山の方でもほとんど降らなかったようですが。 しかし橋が全部通行止めになってたので脱出不能にはなった様子(※四国)。 今はどうなってるんだろう…週末だから予定あった人はきついよなぁ。 平日の方が事故は増えてただろうけど。 明日はスキーの予定だけど、さて雪はどんなもんかな…。
今日はカラオケ行ってました。 結構歌った。 今日こそは鎧武見る予定だったけど、結局明日以降になるなー。 明日はスキー行って帰ってキョウリュウジャー見て…鎧武は見れるかなどうかな。 キョウリュウジャーの余韻に浸りたいかもしれない。 キョウリュウジャー…終わるんだよなぁ…。
いや、まあまだまだいろいろあるだろうけど。 そういや東映ヒーローネクスト、次はキョウリュウジャーなんですよね。 いやぁどんなことになるのか。 …正直パロでしかないVシネやるなら、それでいい気はするな…。 今年はVシネあるんだろうか、そういえば。 …超全集どうなるのかな。
ちょっと書きたいこともあったけど時間がないや。 スキー行くときは早起きするけど、結局寝る時間はいつもより遅くなっちゃうんだよな休日前だから…。
今日もチューハイ買ってきた。 まあ昨日のよりは美味しいな、と思いながら飲んだ結果。
……酔った。
うわぁ、凄い酔った、何かくらくらした、チューハイ一缶で…!
ううん、あまりいい気分じゃあないな。 そして顔が熱くなると外出たくて仕方ない。 酒飲むと運転したくなるのが困りもの。理性が飛ぶぐらいまで飲むと運転しちゃうんだろうか。怖いな。お酒はほどほどに。
タモトさんの出演情報、ツイッターで訂正入ってブログでも正式に出ましたね。 出演は再来週か。どんな役かなー。 さすがに役名だけじゃさっぱりわからない。 来週分も天野さん出るので見るよ! ああ、前に成宮さんと会ってたのはこれの撮影だったんだなー。 衣装合わせが12月末だから、撮影は1月かな。
それから。 ゴーバスVシネようやく視聴。 というか今日は朝からちょこちょこ見返してましたゴーバス。 ホント…何故終わってから気持ちが盛り上がるのかな。 まあうん、楽しかったよねゴーバス。 Vシネに関しては…正直まあ書いた通りの感想ですが。 面白いと言えば面白いんだけどさ…!
今日も寒かったなー。 明日は雪じゃなくて雨か。 日曜スキーの予定だけど、どうなるかな天気。 明日の雨が、山では雪じゃないと困るな。
眠い。
寝よう。
何か妙に酒飲みたくなって夜にスーパー行って買ってきた。 あ、あんま美味しくなかった…。
また大雪降ってた今日。え、明日も降るの。 まあ積もりはしないだろうけど。雪の場合は車も怖いからなぁ。
タモトさんが相棒出演という情報を見て、早速録画予約したんですが。 ツイッターでは2/12(水)#16って出てる。 …12日は15話になってるよ? あれ、どういうこと? なんか前にもこんなことあったけど…! …とりあえず来週予約しとくか。 これ、タモトさん事務所のツイッター情報だけど、ちゃんとブログにも出るかなぁ。来週放送ならもう一週間切ってるんだから早く…! …っていうか15話は天野さん出演になってるじゃないか、どっちにしろ録画だ…! これは話数の方が正解なのかなぁ。 日付の方が正解なら校長と鬼島共演なんだけどな…!
橋本さんも何やら新しい現場だったみたいですが、これは映像仕事なのかな。舞台ならもう情報出てる気もするけど、こういうのいろいろだからなー。 っていうか映像だとしたら金髪のままなんだろうか…。そろそろ黒髪見たいよ橋本さん…!
村井さんはちょこちょこバラエティ情報が入りますね。バラエティは基本見ないんですが。 …戦国鍋は見るつもりあるけど、いつになるだろうホント。
井上さんは最近イベント多過ぎて何が何やら。でもこまめに伝えてくれるのはありがたい。 前に情報逃したからな…! 池田さんは…池田さんはどうなってるんだろう…。
出演情報ってホントどこで得るのが一番いいのかな。 ブログがまともに更新されない人も結構居るからなあ…!
寒い。 全国的に寒かったみたいですね。 でも今日は覚悟してたほどじゃなかったなー。明日の方が寒いのか…。 郵便出すのにポストまで歩いて行ったけど、日はあったかかった。風は強かった。 バイクはやっぱきつい。
久々に小説書いてたけど、どうまとめるか全く思いつかない。 このネタを書きたい、みたいな情熱で書いてることがないな最近。 一シーンのみの妄想で広げるからなかなかお話にならない。 特撮はまあ…とりあえず戦わせときゃいいかな…! 困ったときは敵来襲。 そして益々困る。
そういやもうすぐバレンタインなんですね。 ツイッターでテニス界隈の騒ぎ見て、今年も大変そうだな…とは思った。 っていうか跡部様の特別感は凄いなやっぱ。 私も誰かに送れと言われりゃ跡部様だろうけどね…!
2014年02月03日(月) |
ゴーバス夏映画DC版 |
眠い…。
今日も異様に眠かった。ハロワで紹介状貰ってきたけど話してる間、なんか頭くらくらしてた…。 今日一日やってたことがぼんやりしてるなぁ…何が悪かったんだ。 夕方頃一回寝ましたが。 多少はマシになった…かな…。 今眠いのは寝る時間だからだ、きっと。
あ、夜はね。 ゴーバスの夏映画見てました。この間スカパーで放映されたディレクターズカット版。 いや、まさか戦隊の映画でDC版出てるとは…! しかし以前見たのが前過ぎて、どこが追加されたのかさっぱりわからない。エンディングが伸びてたのはわかったけど。 通常版27分でDC版35分ってことは結構伸びてるよな…。 というわけでまだHDD内に残ってた通常版も早送りしつつ見てみた。 全部見る時間はなかった。 ホント…ちょこちょこ会話が伸びてる感じ…? 早送りなので戦闘シーンに関してはわからない。 とりあえず通常版の方がテンポいい気はするなぁ。
気付いた点。 エネたんとゴーバスの初会話シーン。 通常版だとヨーコの「可愛いー」だけですが、その前のヒロムからの挨拶、可愛いを受けてのエネたんの台詞があった。 ヒロム、よろしくな、とか言ってたんだ…。 あと敵メタロイド、登場時に何か子どもに因縁つけてた。あの親子丸々カットになったのか…。
ニックたちが錆に侵されたときも、ウサダやゴリサキに駆けつけるリュウさんたちがカットですね。ヒロムとニックのシーンのみになってる。 森下くんが司令室に駆け込んでくるシーンもカットでいきなり説明入ってる。 リュウさんがわざと熱暴走するシーンもヒロムたちとの会話がちょっとカット。 通常版見てるとき何も思わなかったけど、DC版での「そろそろだから…」「近づくんじゃねぇ」とヒロムたち遠ざけるリュウさん見てると、通常版でいきなりいなくなってるヒロムたちが寂しいな何か…! この辺りでニックたちが驚いてるシーンも、通常版ではリュウさんの戦闘に合わせて音声のみ。 でもテンポとしてはこの方がいい気はする。
この辺りでちょっと時間なくなったけど、あとは戦闘シーンだけかな。 早送りだと特に追加シーンは気付かなかった。 あとはエンディングが長くなってるぐらい。
久々に見たら陣さんとJが何か…そういや初期はこんな感じだっけ…とか思ってしまった。いや、そんなキャラ変わったとかじゃないと思うけど。まだまだ交流薄い時期だなぁ。
ゴーバス見返したいけど、見返すならこれ、ってのが特に思いつかないな。
あ、この間ちょっと鎧のアクション見ようとして見返したのは19話でした。 鎧VSジョーが当時気に入ってたのを何となく覚えてて。
ゴーバスは…ああ、無神経な奴に無神経っていうのも無神経だろとか言ってたの…何話だっけ…。 …11話か。自分の感想が便利。あれ好きだった。あの回見るかな。
夢で母親に起こされて、これ夢かな夢だよな…と思いつつ起きたら母親居なかった。やっぱ夢か。
今日も一日眠かったー。 キョウリュウジャー見て感想書きながら寝てた。寝ぼけ眼で書いたような…いやあのときは起きてた…っけ。あれ。 鎧武はまだ見てません。 眠たかったのと母の送り迎えとかで。ああ、午後は混んでるなぁホント。 渋滞の運転って嫌ですね。いつも夜中にすいすい走ってるからな…。
夕方過ぎ、動画配信待ちでも眠くてどうしようかと。 しかもお腹痛くなるし!
それでもしっかり起きて見ました。 >世迷言 乱痴気公演 まさかこっちも配信してくれるとはね…ホントありがたい。 キャスト全シャッフル公演。でも元々ああいう舞台だとシャッフルのインパクトって少ないなぁ。みんな似たような演技してるしな…。 ただ、見てたらやっぱりオリジナルキャストの方がいいなあっち見たいな…という気分にはなった。いいんだか悪いんだか。
途中ちょっと眠くなった。元々眠かったのもあるけど、内容知ったあとだとちょこちょこ退屈になるな。オリジナルキャストならまた違っただろうって思いもあるけど…どうかな。 やっぱひたすら声張り上げるあのテンション芝居は苦手は苦手なんだな…。篠井さんの独自テンションの鬼がやっぱいい。医者は普通にやって欲しかったけど! でも乱痴気の鬼も篠井さんの鬼踏襲してますね。やっぱりみんな似た感じ。 猿はひょっとしたら最初はこれぐらい気持ち悪い方がいいのかもしれないとは思った。 橋本さんの猿は最初からかっこ良過ぎで…あれ、これは私が見てるからそう思うだけか?
鬼討伐に行くおとぎ話組はひょっとして日替わりなんでしょうか。 中屋敷さんに笑い、シンデレラに大笑い。 でもこれ、昨日本公演見たからこその部分もあるよな、予想外で…! 中屋敷さんはその後の出演も笑った。まあ何やらかしちゃってもいいシーンですよね、元々のシーンがシーンなので内輪に寄り過ぎない内に終わってくれたのは良かった。 あと妹の靴が飛んでってるの笑ったんだけど、あれはハプニングなのか。
で、橋本さん。 姫の役というのは先に知ってましたが。 ああ、ついに橋本さんの本格的女装を見ることに…参議院議員候補マミとかでも何か適当な女装はやってたけど。 っていうか今回も普通の女装とは言えないけど。 私は好きな人の女装ってのは正直見たくないなぁと思うんですよ。かっこいいとこだけ見たい派。ギャグならいいけど、下手に本格的だとちょっと…って思うんですよ。 特に橋本さん、顔や肩幅はともかく、全体で見るととにかくでかいし。 いやぁでも…どうしよう、綺麗だなと思ってしまった。立ち姿が良かった。ずーっと内股でね、動きも良かったなー。っていうか足細くない…? 何かついつい足に目がいってた…。 腕は白いし細いけど、やっぱ男の腕だなー。 声をどうするのかと思ってたけど割と普通に地声ですね。猿のときよりも、ああ橋本さんだなーと感じてしまった。作りこみの問題だろうか。橋本さんを見慣れ過ぎてるせいだろうか。もっと気持ち悪くても良かった気がする。 妹もそうだけど、なんだかんだずっと見てたら普通に慣れる。 後半の籠かぶってからの演技が好きだったな。やっぱテンション差が必要。
しかしシャッフル公演って凄いですよね…。台詞はまあ、正直ずっとやってれば人の台詞も覚えるとは思うんですが。 動きとか絡みとか…ほとんど練習なくてあれなのか…普通に完成度高いよね…。
ところで、猿を昨日ほどかっこ良く思えなかったのは橋本さん補正が結構大きかったってことだったのかな…いや、猿は普通にかっこいいキャラだと思うんだけど! 橋本さんのやる役はおいしい役が多いなぁと思います。 一般的に見ておいしいのと、単純に自分が好きなのと、両方で。
そういやキャスト表欲しいとか言ってましたが、普通に公式サイトに載ってましたね、公式サイトがあるのに気付いてなかった! 役者や日程が一ページに載ってる分だけかと…。 本公演の猿と妹が乱痴気での姫と帝ってのは面白いな、どっちも夫婦…! 帝は帝として見ると、姫に生まれ変わった猿の復讐にも見えてしまった最後。
…なんだかんだ十分楽しんでるな私。 他人の感想見てると、テーマとか思いとか、全然自分に染みてきてないみたいだけど。猿かっこ良かった! 妹かっこ良かった! 因果応報いいな! 鬼切ない! とか叫んでるだけ。 役者の演技はピンポイントでここが好きとかあそこがいいとか、そんな感じ。 DVD化は一応する予定みたいだけど、するとしていつ頃なんだろう。 猿の橋本さんもう一回見たいな…!
ここんとこホントあったかくなったなぁ。 これからまた寒さもくるみたいだけど。 まだ2月初めだしね。 今年は過ごしやすくていい。 しかしこの気温は暖房つけると暑い、消すと寒いということになる…。
今日は牙狼見返しをだらだらと。 設定とかいろいろ調べたい気もするけど、下手に調べると1〜2期のネタバレが確実に入ってくるから迷う。 1〜2期見るのが手っ取り早いんだろうけどね…。 とりあえずは3期を見返し見返し…。 猛竜に燃えたけど、流牙も莉杏も哀空吏も好きです、この4人組に燃えたんだよなぁ。 哀空吏とか、初っ端の印象最悪だったのにな…! 猛竜の隣に座って話しかけて、肩叩いて去ったときは正直ぽかんとした。ホントいつの間にそんな。予告で見た時点でびっくりしてたけど。 あの辺りから友達になりたそうに踏み込もうとしてる子に見えてどうしようかと。ツンがなくなってからの彼が可愛くて…いや、全くなくなったわけじゃないけど。 符礼は正直よくわからないままだったなー。 ニュースでリベラが莉杏の名を呼んだときの彼の息をのむ演技が好きだった。なんかものすごい細かいとこだけど!
そして夜。 見ました。現在橋本さん出演中舞台の動画配信…! 情報聞いたときからびっくりしてましたがホントに普通に全編配信…しかも無料って…凄いな…! 有料でも見たのに! この情報聞いてからはなるべくネタバレシャットアウトするようにしましたよ、見れるなんて思ってなかったから最初普通にレポ読んでた…!
とりあえず万全の態勢で…念のため母にはそういうの見てること伝えて! 邪魔が入らないようにして見ましたよ。 画面が暗くてパソコンに部屋の中映っちゃうので電気消して。 ついでにヒーターうるさくて声が聴き辛くなるのでヒーターも消して。
というわけで。 >世迷言 関係ないけど、私ずっとこれ「よまよいごと」って読んでた。「よまいごと」なんですね。 何か中屋敷さんの喋りに違和感覚えてた、そういうことか。
で、中身。 普通にネタバレです。
客席への案内声がそのまま不気味に本編につながるのが面白い。 橋本さんは金髪だから遠目でも見つけやすいなー。 パンフの衣装はイメージかと思ってたら本編ままなんですね。 役者の性別や衣装で役柄が全くわからないため最初入り込むのに苦労する。 あ、彼は女役なんだ…あ、彼女は男なんだ…あ、これは年寄なんだ…と見ながら判別しなきゃいけないのか。しかも何役もやるし。 でも人外役の、性別もわからない感じは入ってきやすいな、この方が。
最初からひたすら声を張り上げて節をつける、歌舞伎風味の芝居がかった演劇で、ちょっと戸惑ったというか、ああこれは私の好きな芝居じゃないな…とか思ってたんですが、気付けばこの世界に引き込まれてて何か…何かちょっと悔しい。癖になるなぁ、この芝居は。 演出過剰ないかにもお芝居、って感じのものはあまり好みじゃなかったはずな のに。意外に置いていかれなかった。 いや、最初の方はわけわかんなかったけどね! 帝が猿に鬼の討伐を頼み始めた辺りからかなー引き込まれたの。それまではほぼナレーションで説明してる感じだったし。ダイジェストみたいだったし。 あの辺からストーリーが始まった気がする。 猿と妹のやりとりというか関係は素晴らしかったというか燃えた…というか萌えた。ああいうカプ…好き…。 最後に出てきた妹とかね! 人として生きる恥辱とか言い始めた辺りでもう…! 泣ける。いや、泣いてないけど。 鬼の切なすぎる正体に、帝より猿の方がまともな反応してる感じも良かったなぁ。猿は…猿はかっこ良かった…。普通に一番男前の位置だった。猿なのに。 あと姫を連れてきた翁に、普通に浮気疑ってた媼は、そりゃそうかと今更思ってしまった。ここの男女の生々しさも凄いなー。 鬼が子を生したときとか、あれ凄い恐怖だよな…とか、あれ、私見方がおかしいな何か。 どうにも全体的に男性側に感情移入してた気がする。 女性陣が凄まじいんだもの…私には理解するの無理なのかなぁ。みんなかっこ良かったけどね。怖い。
途中でエンドロールみたいに役者名つぶやき始めたときは、え、これで終わり? とか思いました、何であんなとこであんな演出…! 終わったかと思って気持ちが途切れてしまった。まだあれだけあるなら盛り上がり継続させてよ…! 実際にあそこでいったん切るために入れたのかな。ううん、繋がってる方が良かったな。 しかし妹は良かった…。最後はホント妹が全部持ってった。 あ、最後の終演アナウンスも面白かったなー。
今回橋本さん以外に知ってる人は一人もいませんでした。 他で見たことある人いるっけ…。 あ、篠井さんはディケイド&電王映画に出てたのか…覚えてないな…。 鉢嶺さんは龍騎やウィザードゲストで…。 深谷さんもウィザード…ああ、あの役…! 凄い劇団の人っぽい感じはしてたな、そういえば…。 …と、調べてみたけど、そもそもどの役が誰なのかがさっぱりわからないので意味がない。 篠井さんはわかったけど…。他の役者は顔がわからない。
あ、一応橋本さんの役。 猿の皇子。それ以外にもちょこちょこやってはいますが。基本は猿ですね。 ずっと足広げて腰落としてる感じの姿勢が…かっこいい。衣装のせいもあるか。橋本さんのスタイルが良く映える衣装で…うん、かっこいい。 動きが凄くいい。好き。 まあいつものごとく、見てる間は橋本さんとか忘れそうになりましたけどね。ドス効かせた感じの声で、また今まで見てないタイプだなぁ。 しかし最初の方数人で揃えて喋ってるシーンでも橋本さんの声はよくわかるな…。
というわけで配信見終わって今の気分。 あああこれ生で見たいいいい! っていうかもう1回見たい…! 特に最初の方のついていけなかった部分…もう一回…。これ、DVDにはなるの? ならないの? 大阪なら行けないかなぁ…14日15日…ううん…。大阪までの交通費いくらだ…いや、就職決まらない内はそんな…。
明日は乱痴気公演の配信もあるようで楽しみです。 乱痴気、橋本さんがどの役になるかは知らずにいよう、と思ってたんですがうっかり目に入ってしまった、あああ何のためにツイッター見ないようにしてたんだ私…! おかげで本公演見てるときも「この役を今度橋本さんが…」とかちょっと思ってしまった。まあ仕方ない。 ツイッターのやりとり見てたときから、女役かな…? とは思ってたんだけど…! あ、本公演配信見る前に知りたくなかっただけで、見たあとは普通に調べるつもりでした。 そうかぁ、あの役…ホントどんな感じに…! 検索してたらブログに写真載せてる人が居た…おおお。可愛い…可愛いけど…身長が身長なのでどんなことになるのやら…! いや、見た目より芝居の問題ですよね、想像つかないなー。
他にも○○さんが××の役、みたいなのはちょこちょこ目に入ったんですが、○○さんをわからないせいでどの役の人がどの役になってるかはさっぱりわからない。 キャストと名前の対比表欲しい…パンフか…。
|