昨日は一日友人と遊んで、ほとんど朝に就寝。 起きたの昼前だった。 まあ友人と遊ぶときはこんな感じ。 特撮仲間なので特撮の話もしますが、基本お互いの今の萌えをぶつけ合う感じ。私はいつまで橋本さんの話をしてるんだろう。 そしてサインの個人的好きな場面を抜粋して見せてた結果、何か再燃して今日はサイン見てた。たろ先輩が大好きですが、あの高校生たちと兄ちゃんのキャラや関係性もいいんだよなぁ。 特にドウジやみっちゃんみたいなキャラが仲間内に特にツンツンしないのが。仲良いよなー。あとある程度みんなお調子者なところがあるのもいいのかもしれない。 しかしホントこう…30分×9話に収める話じゃないな。でもその分展開早くてぐだぐだしないのが好みだった。 サインについてはこんなことばっか言ってるな。 とりあえず見返すと橋本さんへの気持ちがまた盛り上がるんですが、そうなると今度は戦国男士を見たくなってくる。 いやぁ…長く楽しめるのはいいことなんだけど。
午後はそんな感じでDVD見たりドライブしたりして過ごし。 夜は本棚整理の続き。 ダンボールや発砲スチロールを切ったり貼ったり組み立てたり。 本の上の埃を払って掃除機で吸って拭いて。 奥の方の滅多に取り出さない奴が汚い…。何かべたべたしてる。 何でこんなに汚れるんだ。
で、ずーっとこれやってたらいつの間にか寝る時間が迫ってました、え、そんなに時間かけてたのかこれ! 一応いろいろすっきりはしましたが。 そして畳にあぐらかいた姿勢でずっと作業してたら、立ち上がるとき…こ、腰が…。 何これ腰痛い…。 そんな腰に負担かかる姿勢だったのかこれ…。
とりあえず片付けて風呂入ってたらもう寝る時間。 作業が終わったら特撮見ようと思ってたのに…こんなに時間かかると思わなかった。 まあ明日以降で。 ああ、もう7月になるのか。 スカパーチェックもしないとなー。
携帯に付けた新しいストラップ、取り出すとじゃらじゃら音がするのが気になる。 ストラップ付けてるなーって感じがする。 まだ何か慣れない。
明日特撮仲間と遊ぶのでゴーバスのVシネでも見ようかと思ってレンタルショップ行ったけど貸し出し中でした。 まあまだ新作だからね…。昼間検索したときはあったんだけどな。もっと早く行くべきだったか。 でも今日はニコ生が。 銀英伝のトークショー。橋本さん出るので見てました。やっぱ帽子は脱がないか。ちょこちょこ他人のツイッターで見るけど、もうちょい見たいなー坊主。 いや、私は坊主はちょっと…派なんですが、それはそれとして。
トークショーは、最初の方、間宮さんと橋本さんの声が聞こえ辛くて困りました。しっかり集中してれば聞き取れるんですが。 ボリューム小さいのかな、とパソコンのボリューム上げたら三上さんの声がでかすぎてうるさいという。 マイクの音量おかしかったのか、単に2人がしっかりマイク使えてないのか…。 途中からいきなり音量上がった気はする。
3人ともそれぞれ共演経験あって、ある程度関係出来てるし、それなりに喋れるしで、見ててはらはらしない感じで良かった…。 インタビュー記事でもあったけど、もう台本出来てるんだなぁ。稽古いつからなんだろう。 銀英伝については、あらすじとか全然読んでないんですが、人の感想とか読んでとりあえず大雑把な流れはわかってる…はず。 やっぱヤンが好きそうだな私、とは思う。あー、でも今だと違うかな。昔なら確実に好きと言えそうなタイプなんだけどな。…いや、読んでもないのに言ってもしょうがないですが。 あ、カタカナは耳で聞いても覚えないし、再現出来ないけど、字で見れば大体把握出来ます。 発音大変そうですね。
しかし、アメスタもそうだけど、停止も巻き戻しも録画も出来ないのって辛いなぁ。子どもの頃からビデオで見ることに慣れ過ぎてる…。 今のシーンもう1回! とかなる! 気にいったシーンは脳内に焼き付けとこうと思います。可愛かった…。
ウィザードはやっぱり日曜以降になりそうです。 日曜は先にキョウリュウジャー見るかなー。 ウィザードはもう終盤なので、なるべく毎週追っていきたいです、ネタバレ怖いしね…!
ウィザード感想更新。 38話見てUPしたあと、ちょっとだけ間を置いて39話。日付変わったけどほぼ連続で見ました、感想書いてたら日記書く時間がない…!
とりあえず38話前半までで感じてた辛さは、まだマシだったかな…とは思いました。和也が気持ち良かったのと、直美ちゃんが、直美ちゃんの中では筋が通ってる感じだったのが。まあ理由はどうあれ人を罵倒しまくってるキャラは駄目なんですが、私。 これが例え犯罪者相手にでも苦手です…。
まあともかく山は越えた! 40話は…明日は見れないかな。どうかな。 土曜は遊ぶ予定なので見れない…ので日曜にいっぺんに見るかも。
何か書くこと書きたいことあった気がするけど、時間がない。もう寝ます。
ああ、パソコンが重い…。 最近唐突に落ちることはなくなったけどなぁ…。あれか、買い替え考えると動き出す奴か。
2013年06月26日(水) |
買物とニコ生とウィザードと… |
今日はやっぱりずっと雨。 外出られないの辛かった。車のガソリンがなー。いや、入れに行けばいいだけなんだけど。 買う予定のものあったけど、病院の送り迎えもあったので結局夕方まで動けなかった。 近くのちょっと大型の100均とホームセンターは閉まるのが早い…。 発砲スチロールを切るカッター、ホームセンターにいいのがあったんだけど、近所の100均にあったし、安いからこれでいいか…と購入してしまった。うん、大きさ的にあまり使いものにならないのは気付いてたよ…! その時間ホームセンター空いてればそっち行ったんだけどね…。
ちなみに本の台にするために買ったものでした>発砲スチロール 単行本が奥と手前、両方入る大きさの本棚。 奥の本が見えるように台の上に置いてるんですよね。 要らない文庫本使ってたんですが、それだとサイズが微妙に足りず…。 さすがに本切って使うのは嫌だったので発砲スチロールで調整。 ダンボールとかも使ってたけど、こっちはなかなか上手くいかなくて。 発砲スチロールちょうどいいや。
今日は大体、本読んだり、帰路見返したり、戦国男士ちょっと見たり小説書いたり。
夜はニコ生。 銀英伝の奴ね。橋本さん出ないのは知ってたけど、まあせっかくだし、岸さんも居るし。 岸さんヒゲかっこいいなぁ。そしてホント声いいよな…。岸さんもそれなりに何役か見たけど、やっぱいまだレッドレーサーのイメージ強い。っていうか普段の喋りがあれに近いですね。基本ボケキャラというか。 岸さん面白かった。 そして三上さんって戦国男士の蘆名ですよね。ああ、変なメイクない方が普通に可愛いな…。今ウィキペディア見て31歳なのにびっくりしたけど。へええ…。 間宮さんは聞いてはいたけどホント大人っぽいなー。つい最近まで10代だったとか…。 ホント人の年齢ってわかんないなー。役者さんは年齢も自在だしな…。
明後日は橋本さん出る奴ですかね。 衣装は着ないようだから橋本さんはもんちっちか。 結構経つけど、いまだにそんなもんなのかー。
で。 ウィザードなんですが。 今日38話を見始めて。 …半分くらいきたところで切りました。ああああまた今回もきつい…! ウィザードってあんま喧嘩ごしのキャラがいなかったし、晴人がさらりと流せる子だったからなぁ…。それがなくなるとホント見てて嫌になる。 …で、今回ネタバレというか、この回の感想見ちゃいました。 あらすじは特に書かないタイプの感想だったんですが。 わかったことは…そうだよね、前後編になるから前編じゃ何も解決しないよね…でした。 ううん、どうしよう…。 途中まで見ちゃった以上、見て感想書いた方がすっきりするんだろうけど、それまでのストレスがなー。 あああもやもやする…。
まさかウィザードがこんなにきつくなるとは思いませんでした。 あと10話ほどだろうし、きっちり制覇したいんですけどね。 半分ずつぐらいなら見れる気はするけど、そんな無理して見てどうするんだという気持ちもあり。
ああ、この調子だとやっぱ当分カブトは無理だな…。 耐性減ってるなーホント。
手持ちの仕事が全部終わってしまって明日することがないのが確定したので、とりあえず仕事休んだ。 …旅行で3日休んだばっかなのにね。 大丈夫かこの会社。
ついでなので明日は病院の送り迎えしますが。 今日も病院行ってきた。祖母が入院です。原因は親知らずです。 生えずに奥に留まってて、それが膿んでると…。場所が場所なので神経傷つけるかもしれない手術になるそうです、怖いなぁ。
ああ、それにしても雨がひどい。 明日も一日雨か…。バイクのガソリン入れに行きたいんだけど、バイク出すタイミングあるかな…。 図書館も無理だなーこれは。 まだ借りた本読み終わってないけど。 ホント、心配されてた割にすっかり梅雨空だ。夏布団に変えてたら寒くて困ります。また毛布出すはめになったよ。
録画してたドラマが終わって、立て続けに予約録画にお知らせが。 35歳の高校生は結局全然見てないけど、保存だけしとくか…。 ガリレオ…ガリレオどうしようかなぁ。話自体に特に興味がな…。 タモトさんたちのシーンだけ見るか、でもそれならちゃんと見るべきか…。 まあ確か見てないのはあと3話ぐらいのはずなのでぼちぼち。
あ、特撮役者のドラマ出演に関しては正直追ってたらキリがないので興味ある人だけに絞ってます>レス ドラマは合わないものが多いですしね…。 次のドラマはどんなものがあるのかなー。 私が追ってる人たちの出演情報は特にないな…! あ、村井さんがBSで出るみたいだけど。
さて、もういつもの寝る時間だけど、明日休みだから夜更かししてもいいんだよな…! 帰路、ちょっと見返そうー。
今日は帰ったらウィザード見ようかなーと思ってたんですが。 予想外に早く届いてたDVD見てました。 土日は発送しないだろうから早くても火曜だろう…と思ってたのに。 まあ早く見れる分には問題ないです。 明日は用事あるから今日でちょうど良かったかな。
どうでもいいけど昨日のキョウリュウジャー見てるとき、途中に「今日のウィザード」のCMが入って困りました。 まだ2週溜めてるのに…! おかげでネタバレ拾いましたが、いや、まあこれは拾ったかもしれないと言ってたネタバレなのでもうしょうがないか…。 録画で見ててもCMはそのまま流してることが多いです。特撮に関しては。 CM中にパソコン作業やってたりするので咄嗟に飛ばせなかった…。
それはそうと見たもの。 >帰路 橋本淳さん主演舞台。 これ、DVDあるの知らなくて長いことスルーしてた…。 タイトルのせいで検索もし辛くてレポとかもほとんど読んでません。あらすじもどんな役かも全く知らずに見た。久々だな、こういう感じ。 まあちょこちょこ見たレポでも、あまり内容の解説もなく、難解みたいな感じだったので話自体には興味も惹かれてなかったんですが。
すごい好みだった。自分でもびっくりした。こういうの好きだ。 自然な台詞のやりとりで設定や状況を理解させてくれるのが良いな。あまり余計なこと考えずホントに話に集中出来た。 難しいとか意味がわからないとは思わないけど、考えさせられるとかもないな。ただ、この世界が好き。 私、明確なテーマやメッセージがあるものより、こっちの方がいいのかもしれない。こういうただ世界を感じればいい感じの方が。 キャラがみんなしっかり立ってて、わからないことや説明されてないこともあるけど、その背景がちゃんとある。想像出来るっていいな。あ、これが考えさせられるってことなのか。
そうかぁ…こういうの良かったんだ私…答えがない方がいいんだ…。 これ、あらすじだけなら絶対惹かれない類の舞台なのになぁ。 最後は何かちょっと泣きそうになった。橋本さんが歌いだしたときはちょっとはらはらしたけど…! とりあえず全体的にちょこちょこ聞き取り辛い台詞があったのが残念でした。客席が笑って、え、今何て言った? と巻き戻すことが数回。多分舞台ならちゃんと聞こえるんだけど…収録の問題かな。
橋本さんは、私好みの橋本さんのクセが一番よく出るタイプの役で、正直それも良かったな。こういう好かれ方はどうなんだろうとは思いますが。 最後のシーンの優しい声と顔がやっぱ好き。 最初の一人芝居は可愛かった…。 一人芝居といえば、途中で入ったエミさんの一人芝居、おっちゃんたちのうざさが伝わってきて、微妙に苛々してしまった。一人芝居だったから余計に、なのかな。逆かな。
しかし橋本さん以外知ってる人が一人も居ない舞台って初めてだなー。 …知らないよな? と思ってとりあえず検索。 特撮にゲストで出た人が居るぐらいかな…? まあわからん。
何か見てたら久々に戯曲書きたくなった。オリジナル…オリジナル自体をもう何年も書いてないなぁ。 っていうか戯曲書いてたのなんて10代の頃なんだよな…。 そしてメイキング見てたら演劇やりたくなった…ああ、いいなぁ、この感じ。 まあメイキングの感想はほぼ「お弁当おいしそう」で終わるけど。
正直評判的には不安な舞台だったけど、自分にはどんぴしゃだったみたいで良かったです。 きついシーンもあるけど、安定してて見やすい。
あー、演劇見たいな…。 地元の劇団の劇とか久々に見に行ってみるかな…。
今日は朝、ホームセンターに行って来た。 母の買物に付き合って行くことが多いし、一人のときは目当てのもの買ってとっとと帰るので、今日は目当ての物探しがてらゆっくり店内散策。 絶対要らないものが欲しくなって困る。 たまにカートに乗ってる犬と目が合ってびっくりしました。基本商品見てるから、何か予想外のところにくると! あとここ、ペットコーナーとかあったの初めて知った…あの辺まで行かないからなぁ普段…。 水槽見てるだけで何か楽しかった。魚要らないから、砂と水草と空気ポンプだけの水槽置いてみたい。…いや、まあそこまで揃えるなら魚も入れたいけど。 子どもの頃金魚は飼ってたけど、何か殺風景だった気がするなぁ。水草とかあったっけ…空気ポンプはあったけど。あれに出目金がハマって死んだのは覚えてる…。 あと犬も売ってた。凄い狭い部屋の中に一匹一匹居て、ああ、商品なんだな…と妙に実感した。何かじっくり見れなかった。 とりあえずコーギーは可愛いなと思った。飼うなら気持ち的には柴犬。いや、飼わないけど。 基本動物は苦手です。見てる分には可愛いんだけどね…。
午後は図書館。 雨が降りそうだったので、もう近場の図書館に返却だけ。…のつもりが結局借りてきちゃいましたが。 帰りは雨降ってた。ここ、車止め辛いから雨の日が一番困る。
あと今日は何故かTheGameとか見返したり。
で、予定してた掃除も。埃だらけの本棚の上。 戦隊ロボとか並んでるんですが、拭き辛い…上にちょっと触るとすぐ合体が崩れる…! ええい、もろいな…! 拭いたり払ったり掃除機で吸ったりしながらいろいろ整理。 私の部屋には自分より背の高い本棚が3つあるんですが、一つにはロボが乗ってて、一つには雑誌や文庫本が乗ってて、もう一つにはパソコンやプレステが乗ってます。 地震でも起きたら大変以前に重量大丈夫だろうかと思う。 途中の段もしっかり歪んでるしね…。
それにしても、ゴーカイのトレンジャーボックス、やっぱ買えば良かったなぁ。レンジャーキー入れにしてたモバイレーツの箱が完全に崩壊してる。何かいい箱買ってくるしかないな…。袋に入れるのも味気ないし。
結局掃除は半端に終わってるんですが、まあいろいろすっきりしました。 本棚の上は布か何かかけるようにしよう…。 あとはピアノの上が位置的な問題で半分しか出来てない。 机動かさなきゃどうにもなんないな。
まあ一日で全部いっぺんにやらなくてもね…。
しばらく天気悪そうだなぁ。 ダムは一日降ったらあっという間に回復してました、そもそもの容量が少ないよね…。
明日辺り、ちょっと部屋の中を本格的に掃除したい…棚の上の埃とかどうにかしたい。 まあ明日に気が向くかどうかか。 でも今ちょっと涼しいから今の内じゃないとしんどそうだよなー。 でも明日は図書館行きたいし…特撮も見るかな…。
ウィザードは詰まってたところ、ようやく見ました。 感想も上げましたが、今回は読まない方がいいかもしれません。 正直見てて一度止めて、これ以上視聴するかどうか迷いました。 それぐらい、私の地雷でした。 感想で吐きだすと私はとりあえずすっきりするんですが、まあ言いたいこと言ってるので読んで不快になる人も居るかもしれません。 私の感想についていろいろ言われることもあるけど、それで自分の感情抑えて書いたら本末転倒だよなぁと…最近開き直りました、ごめんなさい。 もうこういうスタンスなので…。
図書の本は今日読み終わりました。 ノンフィクションの自伝。 いやぁ、漫画の主人公みたいだな…と思った。ぎりぎりのところを幸運とですり抜けてきてる感じ。これだけ周りに恵まれたのも幸運だよなぁ。勿論本人の力もあるけど、それでもこれはお話なら主人公補正としか言いようがないよな、と。 要はそうやって生き残った人が主人公だというだけなんですが。 アウシュビッツを生き残った少年の話なので、反応するべきはそういうところじゃないんですが。あまりに上手くいきすぎてちょっと出来すぎた話、に見えちゃうなぁと。 そして私は悲惨な境遇、の話にちょっと慣れすぎちゃってるんだな…と気付いた。迫害虐殺遭難…よく読んでるもんな…。 あと子ども視点で子どもっぽい書き方で、あまり感情込めずに読めるのはある意味救いかもしれない。まあさらりと流しちゃいけない部分だけどね…。
ああ、もうこんな時間…。今日は寝るの遅くなるな…休日前でもなるべく夜更かししないようにしたいんだけどな…。
今日は一日降ったり止んだり。 昼休みに銀行に用事あったけど、ちょうど止んでくれて助かった。 さて、注文したDVDはいつ届くかな…。 また貯金使いきっちゃったので次はまた来月…アメスタは無理過ぎた。 でもあと1本で買えるものはひとまず終了かなぁ。
今日は久々にPS2を繋げ…幻水4起動。 船の中を歩き回りたかっただけです。 全員揃ってるデータで回ってたんですが…何かまたやりたくなってきた…。 キャラほとんど覚えてないしなぁ。幻水4は施設キャラ充実してたなそういえば。 幻水の、本拠地が広がり仲間が増えていく様子が凄く好き。 まだ空っぽだった頃にちょっと戻ってそれを体感したい。 幻水1からやり直そうか…でも1だと続かない気もするな…。
とりあえず今日は本読んでました。 図書館で借りた本はこれが最後。 日曜までに読めれば日曜に返却して…また何か借りるかなーどうするかな。
他のことが何も進んでませんが、まあやりたいときにやるのが一番。
どうでもいいけど今日ずっと頭の中をラジオ体操の音楽が回ってる…。
2013年06月20日(木) |
体操/見たもの/Vシネ |
ホント運動不足の日々。 何でもいいからちょっとだけでも体動かそう。 と、昨日ラジオ体操やってみました。 5分程度だけど目一杯やるとそれなりに体ほぐれるよね、と。 で、まあ普通にやったんですが。 今日、腰が痛い。 え、ラジオ体操で腰が痛…っていうかこれ…筋肉痛…? …ラジオ体操で筋肉痛…? 普段動かさない筋肉を動かしたとはいえ。 毎日風呂上りに柔軟はしてるんですが、柔軟するのに体痛かった。 ホントに筋肉痛だな、これ…。
今日見たもの。 恋する私のベーカリー。 もう自分がどこに行くかわからない。 唐突に恋パン店長へのテンションが上がりました。 タモトさんは生意気な役が多いって言ったけど、橋本さんは優しそうというか穏やかでお人よしな感じが多いかなぁ。多いってほどの割合じゃないかな。 個人的に男士の幸村すら結構お人よしな気がします。空気読む子だしね!
店長はドラマ版が好きで、見返すのはそればっかりだったけど、今回は舞台版を。 笑いどころは大体持っていってるのがいいな。 もっと細かいところが見たいので画面から消えると寂しい。 この辺、舞台は生で見るべきところだよな…まあ目当ての人だけ見てて楽しめるかどうかはともかく。
あ、ゴーバスのVシネ、レンタル開始したそうですね、情報ありがとうございます! 超全集欲しいのでDVDは買おうかなぁとは思ってるんですが…今全くお金に余裕がない…! …とりあえずレンタルかな。新作の内はまだ借り難いかな…。
あとシンケンジャーのVシネですが、一応DVD買ってるし、見てはいます>レス ただ…感想が「何だこれ…」だったので…。 いや、面白くはあったんですが、正直これシンケンジャーじゃないよな、と思ってしまって感想書く気になれませんでした…。 多分日記には何か書いてたような。 役者さんのコスプレコント、だった気がする。 見て大分経って落ち着いた今なら普通に感想書けるかな…。
今日は涼しい。 思ったより雨が降らなかったけど、夜になってからそれなりに激しくなってきたかな…? しばらく続きそうだし、水不足解消されるかなー。
今日、特撮見ようと思って気付きました。 この間の日曜、ゴルフだったんですね…。全然気付いてなかった! 予告で大体書かれるけど、大体スルーしてるもんなぁ。 ついでに見たけど、ウィザードは3話分ですね溜まってるの。 早めに追いつきたい…そういやガリレオも見てない。
そして今日もほぼ本を読んでました。 船の話ずっと読んでて船へのテンションが上がってる。 長いこと船乗ってないなぁ…しまなみ開通が大きかったな…。 船乗りたい。
とりあえずワンピゲームか幻水4でもやろうかなとか考えてます。 船の中歩き回りたい。
本の方、まだ読みかけですが。 相変わらず誤字酷い。後半になるにつれて文章おかしなとこも増えてきた。 「このために火災は大規模になりやすく、事実大規模になりやすい傾向があった。」ってなんだ。 「時代が進むにつれて○○したために、時代が進むに従って××になった。」とか、こういう表現がちょこちょこある。 意味の通じない文もたまに出てくる。 全体的には普通の文章だから、ホント一度読み返せよ! って気になるなぁ。 ネットの文章みたい。 ああ、こういう文章なので内容考証もあまり当てにはしてないです!>レス
これは明日には読みきるかな…。 明日はウィザード見るかなーどうするかなー。 そういやバイオマン見始めてたんだった、間が空いて忘れてた、あとガリレオと…うん、明日の気分次第でどれかを。
あ、昨日今日は久々にフォーゼの鬼島とか見返してたんですけどね! ホント…ホントいいキャラだったな鬼島…。 あとタモトさん出演ドラマもちょこちょこ。 やっぱタモトさん好きだなぁ…。役の振り幅が大きいって素晴らしいな、と他のイケメン俳優見てると思います。 割と生意気な少年役多いけど、これは少年役の需要の問題の気もする。
さて、明日は結局何見るかな…。
あ、熱い…。 体が熱い。 夕方頃からずっと微熱があるんですが…風邪? 熱中症? 喉は渇いてないし、汗もかいてないけど。体に熱が篭ってるなぁ…。 気温の方は…暑いのは暑いけど、それほどじゃあないと思うんだけどな…。
頭も痛くて、なんかしんどかったので今日はぼーっとしてました。 明日から雨かな…降るのかな…。降って貰わないと困るけど。
ウィザードのネタバレ一個拾ってしまった気がするので早く見ないとなぁ。何週溜めてるっけ。 先にキョウリュウジャーの予定ですが。 明日は体調がまともなら見る…多分。
旅行帰りでまだぼんやりしてる感じですね。 あーまた行きたいなー。
とりあえず旅行用に図書館で借りてた本も読んでる途中。 船の話とか船の事件の話、っていう同じ著者の本読んでるんですが、誤字多いな、これ…。ちゃんと校正してるのか、ってぐらい細かいミスがやたら目につく。 征服が制服になってるとか自身が自信になってるとか。 明らかに文章おかしいところとか。 内容は面白いですが。船の話好き。帆船最高。模型売ってて、欲しかった。そういやディズニーではガレオン船内部とか見れたな。あれ楽しかった。 帆船とヘリは実際に動かしてみたいなーとか思います。基本運転とか操縦ってものが好きなんだろうな…。 小学校頃はロボのパイロットとか憧れたな…。
ああ、もう寝る時間だ。 今日は何かずっと息苦しくてしんどい…。
ただいまー。
4泊5日の東京旅行から帰ってきました。 楽しかった! 今回は特にトラブルもなく、順調だったかな。 予報通り、しっかり雨は降りましたが!
初日からずっと降ったり止んだり。でも霧雨みたいな雨だし、雨宿りが必要なほどの本降りはほとんどなく、大きな荷物持ってるときとか、長く外を歩くときとか、外のアトラクションに乗るときとか、そういう微妙なタイミングでは止んでくれたのでそれほど困りませんでした。 折り畳み傘をずっとカバンに入れてなきゃいけないのがちょっと困ったぐらい。 私はディズニーランドとか、いつもカバンはロッカーに入れて手ぶらで歩いてるんですが、今回はさすがに持ち歩きました。ペットボトルとか、いつも手で持つはめになってるしね。 母はカッパ買ってた。 ディズニーで売ってるカッパやフード付タオルの集団はちょっと楽しかったです。カップルは大体ミッキーとミニーで揃えてるのがいいなぁ。 どの店でもカッパや傘が売ってたんですが、雨が止んでしばらくしたらどこにも見かけなくなって、あれは雨の日限定商品だったんだなと実感。売ってるとこには売ってるんでしょうが。 土産に買うつもりだった母はわざわざ店員に言って出してもらってましたが。
テレビでニュースとか見てると、西日本や日本海側とか凄い猛暑だったみたいですね。 あれを見てると、ホント東京旅行の日程がずっと曇空だったのはむしろ良かったと思いました…。わずかに晴れた時間帯もあったんですが、凄かったもんなー日差し…。 東京から帰って、地元空港で最初に思ったのは「暑っ!」だった。 旅行の間にすっかり夏の気温になってまあ。
でもまあ、そんな天気だったのでディズニーランドはかなり空いてましたね。 台風来る予定だったし、朝からずっと雨の予報だっただけあって、人が居ない居ない。こんなに通路や売店が空いてるの初めて見た…。 乗り物もほとんど待ち時間がなく、持ってたファストパスが完全に余った。 同じの何回か乗りましたよ。 何回も来てると、段々乗るアトラクションも絞られていきますね。 私のお気に入りはインディージョーンズとセンターオブ・ジ・アース。両方とも似たようなものですが。あと海底2万マイル。潜水艇のアトラクションで、乗る場所が右、左、前の三箇所あるんですが、これは横に乗った方がいいなぁ。 前の席に乗ると照明が明るすぎてなんかちゃちく見えるんですよね。
あ、新しく出来たアトラクションは全部乗りました。 母はトイ・ストーリー・マニアを気に入ったようです。 このアトラクションはさすがの混み具合だった。ファストパス取ったけど。 実際あれは楽しかった。シューティングゲームなんですが、撃ったものの軌道がちゃんと見えるのがいいなぁ。照準合わせやすい。 母はアストロブラスターも気に入って今回何回も乗ったし、意外にああいうの好きなのか…。
関係ないですが、私はこのアトラクションで携帯落としました…。 前日の雨のせいで予備に持って来てたズボンに変えてたんですが、これが底が浅くて…。座ってるとポケットから滑り落ちるようです。 出てすぐ気付いたので取ってきてもらえましたが。 その後は気を付けて、揺れるアトラクションのときとかはカバンに携帯仕舞うようにしてたんですが、これも後半になってくるとうっかり忘れて…。 ビックサンダーマウンテンというジェットコースターに乗ってる最中、ポケットから携帯が滑り落ちる感覚が! 慌てて携帯を掴み、結局ずっとそのまま乗ってました。気付かなかったら携帯振り落とされてたかもしれない…危ない…。 旅行用に腕時計買おうかな。携帯は時計代わりに持ってるだけだからなぁ。
あ、ショー関連は見たいものは上手いこと雨にかからず見れました。中止になったショーもやっぱちらほらあったみたいだけど。 今回ショー見ながら食べられるレストランとかにも行ったけど、いやぁ楽しかった。ミッキーたちがやってくるのに普通に興奮した…。
そんな感じのディズニーランド。 毎度のことながら、一番疲れるのは買物に付き合うときです。 自分は買うものがほとんどないのでしんどい。 何で毎回毎回あれほど大量に買い込めるんだろうなぁ…しかも自分のものほとんどないってどういうことなんだろう、とか思ってます。 私も自分のもの1個しか買ってませんが。 欲しいと思ったものがそれしかなかった。
土産はまあ悩むのは確かです。 単純に、自分が欲しいと思えるものがない。 お菓子類とかね。やっぱ自分が食べたいものじゃないと買う気になれないんですよね。最終的に人が食べるものでも。 そうなるとクッキー駄目な私はかなりのものがアウト。 チョコも、チョコだけってのは微妙。ホワイトチョコは駄目。 チョコビスケットが大好きだけど、大体チョコクッキーなんだよなぁ…。 せんべい系は好きだけど、こっちは何故か箱が普通の紙箱のことが多くて、どうせなら缶が欲しいのに、ってなる。せんべい系はデザインも和風で好きなのに。 缶も円形楕円形は好きじゃない。 というわけで選択肢がない。 今回自分では絶対食べないお土産買ったけど…いいか…な…。
そういや今回ストラップ欲しかったけど、いいのなかったなー。 扱いが乱暴ですぐ壊すので高いものは買いたくない。 っていうか何であんなにペアストラップばっかなんだ…ペア買ってもしょうがない…。
あ、ディズニー前日はスカイツリーでした。 こっちはまあ上からの視界が真っ白という、天候の一番悪い影響受けましたね。まあホントに全く見えなかったわけではないし、これはこれで…。 一番高いとこはそのせいでほとんど人居なくて空いてたし。 ホテルから見たスカイツリーも、上が全然見えなかったなぁ。 っていうか土台だけで凄い大きさだよな、とビルと見比べて実感。 スカイツリーでは水族館にも行きました。 母はこれが目当てだったので、まあ充分満足ですね。
そして予定がなかった土日。 母からはとりあえず銀座、と言われてたんですが。 ホテルからバスで送ってもらい、歩き始めたところでたまたま目に入った建物。 警察博物館。 何これ、こんなとこがあったの…! 入館料無料だったし、これはちょうどいい、と中へ。 建物の前でも防犯対策用の何か(?)やってました。錠前の種類とか、泥棒の鍵開けの手段とか。 中では白バイ、赤バイや警察のヘリが展示されてて、それだけで楽しい…。 子ども用コスプレ服もあって、ちょうど帰るときには白バイ警官の制服着た子どもや、警官の服で敬礼してる子どもの姿があってちょっと得した気分。 お父さんが写真撮りまくる中精一杯敬礼のポーズを保つ子どもが可愛すぎた。小っちゃい子の白バイヘルメットも良かったなぁ。 中の展示もいろいろ面白かったです。 警察の歴史やその資料、制服や手帳等の移り変わりや鑑識機材、押収品の展示。自分の好みどんぴしゃでした。礼服かっこいい…。 ゲームコーナーもあって、いろいろ遊べる仕様でした。晴れの土曜日昼前なのにほとんど人居なかったけど。もっと子ども居たら良かったのにな! ゲームのとこではドライビングシュミレータをやってみました。 とりあえず初級編で始めたんですが、最初っからギアがドライブに入ってるわ、晴れの昼間なのにワイパーやライトは付いてるわでちょっと混乱。前の人がやった操作がそのまま残ってたみたいです。 私は道を間違えました、で唐突に終わって、特に終了動作指示されなかったもんなぁ。 っていうか道があるのがわからなかった。よくわからないまま車走らせてたよ…! どこかに向かうシュミレーションだったのかあれ…。 途中救急車にぶつかりそうになって怖かったです。 っていうかさすがにもっと手前から聞こえるだろ救急車の音…! …速度出し過ぎだったってことなんでしょうがね。速度の感覚が違い過ぎて…。 いやぁ、でも面白かった。あれが家にあれば無駄に外走り回らなくて済むな、運転の真似事で充分なんだな私。 あとモンタージュ作りとかやってました。空いてたし、全部やっても良かったんですが、朝ご飯食べずに行ったのがな…。
これで結局2時間近く時間潰したのかなー。 あとで、ピーポくんグッズとか欲しいな、と思ってもう1度寄ったんですが、グッズはもう取り扱い止めたって言われた。 うん、まあ売ってれば最初に来た段階で気付いてたよね。 買いたい気分だったからちょっと残念。 でも2回目行ったらピーポくんが居た…! 着ぐるみの。 ピーポくんと職員さん(?)しか居ないところに入っていくのはちょっと勇気要りました、中はもう見てるからすぐ帰ったし…。 ピーポくんに手振られました。そのあと子どもが来て手振っててほっとした。 ホント、もっと人来るべきなんじゃないかなここ…! こんなとこがあるの知らなかったなー。 たまたま見付けて良かったです。
このあと銀座をちょっと歩いて歌舞伎座見て、本願寺行って、築地通り歩いて、そこで夕飯にして土曜は終了。 日曜は東京駅行ってました。 キャラクターストリートというところでいろんなキャラグッズ見学。…ホント、見ただけ。 テレビ局別にグッズがあったけど、この番組はこの局なんだなぁとか初めて知るのが結構。 テレ朝がやっぱ一番よく知ってるな…。ヒーロータイムとドラえもんと相棒とアメトーク。 あとちょっと皇居見て、帰宅。
そんな感じの東京旅行。 帰ってから、ネットしてご飯食べに行って、お風呂入って、日記書いてたらもう寝る時間。 いろいろ通常モードに戻るのは明日からかな…! 特撮も明日以降に。
あ、持って行った本は結局3冊で済みました。 最初の三日とか、夜はほとんど時間なかったしね。 図書館で借りた本、あと2冊読んでないのでこれも読まなきゃ…。 あと橋本さんの映像…何か見返したい…。 ああ、銀英伝のコメント動画は帰ってすぐ見たけど! 何か動画止まりまくった。 旅行中はツイッターだけ確認してました。母のタブレットで。
旅行中だけでも、スマホ欲しいなぁとは思います。 行き当たりばったりで動くからね…。道がわからない。
暑い。 今日ようやく暑さを感じた。ついに30度越えか…。
地元に近付いてた台風が東にそれ、思い切り旅行にぶち当たりそうです。まあ最近一日単位で天気予報変わってるのでわかりませんが。
今日はとりあえずキョウリュウジャー視聴。 ガリレオも見るつもりだったけど時間なくなった。 ウィザードもそろそろ見ないとなー。大分溜まってしまった。 全部旅行から帰ってからですね。 帰宅は日曜の予定です。特撮は日曜には見れないかな…時間的には余裕あるはずだけど。
さて、朝早いし早めに寝るかな…。
昨日から何となくそうなる気はしてたけど、今日も特撮見れてません。
この間からネウロをちょこちょこ読み返してました。 1冊読んで、一週間ぐらい経ってまた1冊読むぐらいのペースで。 が、シックス編に入ったらね。ストーリーものだからね。止まらなくなってね。 今日最後まで読みきり、なんか余韻に浸ってました。 やっぱ面白いなーネウロ。 サイの化けた笹塚さんはマジで泣きそうになった。やっぱ流れで見てこそだな…。 最後の相棒もやっぱ好き。 ホント、綺麗に終わったんだよなぁネウロ。
ああ、特撮見れなかったのはネウロだけのせいじゃないですが。 明日見れるかなぁ。正直頭が完全に旅行モードで。あ、水曜出発です。台風来てるな…天気予報ずっと雨だな…。
何故か恋するハローキティちょっと見返してました。 まつげの中に〜がずっと頭回ってる。
さて、明日は旅行準備…。ゲーム持って行くか迷う。PSPかDSか…。ソフトの選択がミクDIVAかゲーセンCXか、なんですが。 本が足りるかどうかが問題。
特撮見るの忘れてた…。 今日は日曜でしたね。何か全く頭になかった。 旅行準備とかばたばたしてるからなー。
まあ今日は図書館で3時間近く時間潰してた気もしますが。 案の定雨降ってて、なかなか行くタイミングが掴めなかった。これを気にしてたせいか…そうだ、朝は覚えてたはず。 図書館、雨の中でも人結構多かったなぁ。 パソコン検索したかったのに全部ずっと使用中だった…。 ううん、分類が雑なのでピンポイントで探すの結構大変なんだよな…。
旅行用の本選ぶ前に見に行ったのは戯曲コーナー。 飛龍伝とかぱらぱら読んでました。橋本さんのやった役、どんなかなーと。 しかし橋本さんより、ヒロインの女の子が気になってしまった。凄い役だなぁ。これホント、舞台で見てみたかったな…。 あと葵上とかもぱらぱら。今度橋本さんがやる奴。旧仮名遣いだと台詞として頭に浮かんでこないなー何か。 ちなみに銀英伝はありませんでした。そうか、図書館にはないか…。田中さんのコーナーはあったんだけどな。 あと海外戯曲も探したかったけど、こっちはどこにあるのやら。 橋本さんがやった奴では、温室の解説の分だけ読んだ。温室自体はないのかなー。 ホント、海外文学系は特に探し辛い。 この間パソコンで検索したときに場所もメモっとけば良かったな。あるかどうかの確認だけのつもりだったから…。
そういえば今日は初めて2階にも行ってみました。 面白そうなのいっぱいあるけど、ここは貸し出し禁止なんだよな…。 でかくて重たい本ばっかだし、立ち読みは辛かった。いや、ちゃんと座って読むコーナーあるんだけど。 じっくり読む時間もな…。でも今度また休みのときに来ようかなー。
…ところでパソコンで改めて検索したら、場所が「3F書庫」になってる本が結構ある…けど…あそこ、3階なんかないよな…? どういうことだろう…。
一通りいろいろ読んだあとは旅行用の本探し。旅行用なのでなるべく文庫にしようと文庫コーナー見てたんですが、何ここ照明暗すぎる…。一部、ホントにほとんど照明当たってない。目悪くなるぞ、本選ぶ場所でこの暗さ…。 本気で、ここで本選ぼうとすると疲れるので途中で止めました。 あれは節電のせいなのか…コーナーの作り方が悪いのか…。
夜はまたDVD見たりしてました。 何故か久々に絆とか。ああ、やっぱタモトさんいいなぁ。 よし、また日ノ丸レストラン見よう。
気付けばもう土曜日か。 今週は何か一週間が早かった。 リアル鬼ごっこ、早くDVDで見たいなー。動画はやっぱ見辛い…。
今日、夕食のあと母と買物に行ったんですが。 帰りの車の中でAKB総選挙結果とか見てました。 すげぇ、こんな本格的に番組やってるんだ! と何かびっくりし、母が出てくる子出てくる子、しっかり解説入れてきたのにもびっくりしました。 見始めたのは13位辺りからだったんですが、母が「どきどきする」「怖い」とずっと言ってました。そうか、そういう扱いなんだ…。 家まで大した距離ではなかったのでそこから数名ぐらいしか見ませんでしたが。
AKBでぱっと見てわかるのって私は多分板野さんぐらいですね。勿論仮面ライダーWのおかげです。 しかし河西さんの方は怪しかったりする。板野さんは特徴あるからなー。 って、河西さんはもう「元」なのか。 あとは「野田ともうします」レギュラーの増田さんかな…彼女ももうAKBじゃないみたいですが。 大島優子さんも橋本さん絡みで見たドラマレギュラーだったので覚えてる…と言いたいけど、ちょっと怪しい。あんま特徴なかった気がする…。 あ、ガリレオに出たとき全く気付かなかったので覚えてないな…。
ところで今日ちょっとニュース見てるときに。 「小林亜星の息子逮捕」の文字が目に入っちゃいました。 まさかと思って見たら、やっぱりパンサーか…! 小林亜星の息子、で元戦隊ヒーローとか書かれてないのがまだちょっと良かったとか思ってしまった、そんな問題じゃないけど。 お父さんのことがなかったら、やっぱりそっち方面でニュースになってたのかなぁ。 元甲子園球児、とかの犯罪でもたまにニュースで見るもんな。 元ヒーローとか、何かやらかしたら書かれるんだろうなぁ。 そんな形で聞きたくないなー。
さて、明日は図書館行く予定だけど…天気悪いかなー。 まだ暑いって感覚は…ないな…。
歩いて1〜2分の場所にスーパーもコンビニも薬局もあるのに滅多に行かない。 車やバイクが通れない道だからですが、これからはホントもうちょっと利用しよう…歩こう…。 今日は薬局行ってきました。営業時間は覚えよう。そろそろ虫除けも買わないとな…。
今日はばたばたしてたらほとんど何も出来なかった気がする。 ぼちぼち旅行の準備も始めてます。 着ていく服を選んでたんですが。 私の一番のお気に入り…大分色あせてるな…。 気に入った服はとことん着るのでホントすぐ駄目になる。 痩せたせいで合わなくなってる服も多い…買わないとなぁ。 そして東京旅行の日、あまり天気が良くないです。 ディズニーの日だけでも降って欲しくないなー。
ところで今日、橋本さんの出る舞台、銀英伝のビジュアルが公開されてましたね。 昼に家に帰ったときにツイッターで気付いて、早速見ようと思ったらサイトが重い重い…。 見れたけど。 こういう舞台は結構メイク過剰で、誰!? ってことにもなるかなぁと思ってたけど、意外に普通に橋本さんだった。 役的には10代なんですよね。普通に幼く見える。さすがの童顔…。動くとそこまでじゃないかなー。 キルヒがどういう役なのか知らないので合ってるのかどうかは知りませんが、とりあえず可愛くて良かった。全身図見たいなぁ…橋本さんは全身入ってこそ…。 あと真ん中がヤン(?)ですかね。この顔と表情好きだ…凄い気になるな、このキャラ。 これ、DVD出る…よね? まあさすがに遠いので出る頃には熱も治まってるかな…。 …タモトさんのときも言ってた気がするけど、これ。 他に金かけてる何かがあるかどうかだよなー。
銀英伝、小説の方読もうかなー。いろいろ調べてたのでちょっと気になる。 この小説、ホント家にあった気がするんだけど…何で見当たらないんだ。 私が買ったんじゃないけど、いつか読もうと思ってた…はずなんだけどなぁ。 この作者の作品は、確か創竜伝を読んだことある。これは友人に薦められたんだったかな。友人から借りたんだっけ。これも手元にないからそうかな…。 読んだの小学校高学年か中学生の頃だったと思うのでなくても不思議はないけど。 友人から主役兄弟の名前の話を聞かされて読んで、名前だけいまだに覚えてる。 内容はほとんど思い出せませんが。 途中何か微妙な気持ちを覚えたシーンがあって、それがぼんやり残ってるな…。 あと竜と龍の字について何か語ってた。あと長男に始という名前を付ける例がどうとか。 変なとこだけ覚えてるな。でも別の何かが混じってるかもしれない。 あ、次男がクール系だった気がする。 読んでるとき日本のお屋敷みたいな映像浮かべてた気がするので、そういう家だったんだろうか。
…ちょっと記憶を刺激するために読み返してみたい気がする。 ただ、私の好みの話ではなかった…よなぁ、多分…。 そもそもどれくらい読んだんだろう。読んでても3巻ぐらいか。下手すりゃ1巻しか読んでないか。
あの頃、友人に薦められて漫画も小説もいろいろ読んだなぁ。 自分一人では手出すきっかけすらないものが多かったので今思うと貴重。 その中からハマったの、スレイヤーズぐらいだけど。 この頃、何をどう読んだのか順番が全く思い出せない。 スレイヤーズは図書券で買い集めてたな。 当時よく新聞に投稿して図書券貰ってた。
つらつらと思い出語り。 昔のことを思い出し始めると駄目ですね。 銀英伝…図書館にあるかな…。
2013年06月06日(木) |
着替え/リアル鬼ごっこ/お兄さん |
会社から帰って制服から着替えるとき。 冬は上を脱ぐ→上を着る→下を脱ぐ→下を着る、といった感じです。着替える部屋、暖房器具ないしね。 暑くなってくると上下両方脱ぐ→上下着る、となります。 最近は全部脱いでから私服に着替えるんですが、今日ちょうど最後のシャツを脱ぎかけたところで宅配便。 シャツを再び着るか、着替えるか一瞬迷ってしまった。 着替えましたが。 母宛の荷物は夕方来ること多いなぁ、時間指定してるのかな。 どこで買ってるんだろう母は…。
昨日の夜見たリアル鬼ごっこが今日は一日頭から離れませんでした。 ずっともやもやしてる。 大介がホント…もっとはっきり開き直ってくれてれば良かったのに。 もしくはもっと深刻な事情があるとかね…! そりゃ親の会社やばくて大学もやめさせられたって大変な状況だけど、友達の命と引き換えにするもんじゃないよな…。この世界だとホント軽いんだろうなぁ、命が。 第1話での、誰もゲームに疑問持たなかった世界が凄かったもんな…。 でも相当な決意だっただろうからなぁ、あれ…。
あ、動画は会社から帰ってもう1回見ました。 パソコンで見るとどうしても部屋の中が映っちゃうので電気消して。 ……ウシジマくんのときと同じで、もう少し落ち着いたら存分に堪能できるんだろうけど。1週間しか見れないのがきついな…! 来週もう旅行だし。 あ、東京旅行は来週水曜から日曜です。 土日どうしようかなー。まだ決まってない。 オタク系の場所は母と行ってもなー。
今日は何かバイオマン見るテンションにならなかった。戦国男士とか忍ミュとか、ちょこちょこ見返し。 久々に蟲師読んだ。 そして眠い。 12時前だけど…寝るかなー。
>レス ブルーバスターは「お兄さん」ではあるんですが、個人的にはあまり「みんなのお兄さん」感がないんですよね。ビートバスターの方がまだあるかな。 細いってのも大きい気がします、私の中で体格は重要なようです。 ヒカル先生忘れてました! でも先生もやっぱ「5人の先生」感が強くてちょと違いますね。
私の中の「大人のお兄さん」定義がホントよくわかりません。 「大人の」っていうか「みんなの」なんだな、この場合。 ああ…ブルーバスターにとってのヨーコちゃんとか、ヒカル先生にとっての5人とか、そういう特別な存在が居ないこと、が一番かな。 ヨーコちゃんが居る限り、リュウさんは「ヨーコちゃんのお兄さん」が最初にきちゃうので。 そうか…昔の戦隊はその辺が希薄なことが多かったからかな…。 仲間同士の繋がりが薄い方が、みんなのお兄さん感が出るのか。
ノッさんに大人のお兄さんを感じないのは、彼にとってはまず家族があるからかな。 友人が言ってたヒーローの定義思い出すなぁ。
とか書いてる間に12時大分過ぎた。 …リアル鬼ごっこ、もう1回ちょっとだけ見て…寝よう…。
2013年06月05日(水) |
バイオマン/リアル鬼ごっこ |
図書館で借りた本、読み終わったって言ってたけど、今日確認したら一冊しおりが挟まったまんまだった。 あれ、まだ読んでなかったかこれ…。 何冊か同時進行したからなー。 とりあえず読み終えました。明日が返却日だからまあちょうどいいかな。
バイオマンは10話まできました。 噂のイエロー離脱回…。 最初に評判聞いたときはどんなひどい展開かと思ってたんですが、生身出さないまま綺麗にまとめきっててびっくりです。 その前の話のエピローグの撮影も間に合わなかったんだったらホント大変な状況ですよね…。 そういやシャンゼリオンでるいが突然居なくなったのも流れ的には結構上手くまとまってたけど、あれもよくやったよなぁ。 事故とか事件とか、どうしようもない状況ってのは今度もあるかもしれないんですよね。 1年間元気に演じてくれるってだけで大事なんだな…!
そして日付変わったところで、視聴しました。 リアル鬼ごっこ。 いつもは寝て起きてからにするんだけどね! 今回は…早く見たかったので。
第1話の感想で、殺されるか裏切るかしそう、と言ってた橋本さんの役。 裏切り方向だったか…! …見る前にネタバレ読んじゃいましたけどね。一日遅れるからなぁ動画配信は。 ネタバレ読むかどうか迷ってる間に結局うっかり目に入ってしまった。 裏切る、とわかってたからこそまだ普通に見れたかな…知らずに見てたらはらはらして仕方なかった気がする。 まあ突然出てくるおばちゃんというわかりやすく怪しい人が前振りにはなってますが。 橋本さん見るには最高で、笑顔も泣き顔もあって堪能したけど、いやぁ話自体はきっついなぁ…後味悪っ。 橋本さんの役が、基本いい人という状態のまま裏切るからね…豹変するわけじゃないからね…愛ちゃんへの気の遣い方とか多分素なんだろうしね…。 いい人が悪いことに手出しちゃう系は駄目なので、そっち方向でちょっときつかった。ああ、ウシジマ見てたときのきつさだ、これ。 最後の泣きが辛い…誰の視点でも救われない…。愛ちゃんとか、一度は疑い解いたしねぇ。 あいつが悪いわけじゃない、の翼はもう悟りきってるのか、そういう性格なのか。これは愛ちゃん居ないと駄目なんだなというのは今回見ててもよくわかった。 何度も絶望に叩き落されてきてるんだよなぁ彼らは…。 ところであれ、一応報酬は支払われるべきだよね。通報した時点でそこに居たんだし、結局鬼を現場に派遣出来てるし。 あああ、でもやっぱ深く考えるとどう転んでもきつい…!
さて、これで橋本さんの出番は終わりかー。 あとはレンタル出たら見ようと思います。
あー、やっぱ寝る前には見るべきじゃなかったかな…ううん…。
2013年06月04日(火) |
少年ブーム/ガリレオ |
ようやく本格的に暑い…かな? 半袖着て、夜に窓閉めなくても大丈夫。うん。
図書館で借りた本、読みきりました。さて、旅行までの時間考えるとなんか半端だな…。返すついでに1〜2冊借りるかなぁ…。 少年ブーム、って本読んでて、ちょっと少女ブームも知りたいと思い始めました。女の子の間の流行ってそういやあんまり知らないなぁ。昭和時代振り返る的なのでも基本男の子ばっかだしね。 本の最後の方は自分も知ってる、体験してるものが増えてきた。アメリカンクラッカー、ホッピング、フラフープ、ローラースケート…。とか思ったけど、最初の流行時じゃないんですよね体験してるのは。それなりに残るしブームは繰り返されるって感じかな…。 私が子どもの頃、めんこの漫画がコロコロだかボンボンだかに連載されてて、欲しかった覚えがある。 ローラースケートは小学校低学年頃にちょうど光GENJIだったから、それで引っ掛かってはいるかな。自分の中では魔神英雄伝ワタルのアイテムだった。 でもローラースケートは結局ほとんど滑れなかったなー。そもそも家の周りがアスファルトじゃなかったしな。アスファルトのところは車が通るし。あまりコントロール効いてなかったので車通りあるところは怖かった…。 そういやスケボーもあったなぁ。これも使う場所が全くなかったけど。 ミニ四駆は弟がハマってた。コースも持ってた。組むと部屋いっぱい取るので邪魔でしょうがなかったけど。 プラモばっか作ってた私は、ミニ四駆って組み立てる部分少なくてつまんないとか思ってたなぁ。ラジコンみたいにコントロールするものはともかく、ただ走らせるミニ四駆の何が面白いんだろうとか思ってた。 改造とか部品の種類とか知らなかったしね…。いや、弟はでっかい工具箱みたいなのに部品とかいっぱい詰めてたけど。あれはかっこ良いな、とは思ってた…。 そういや私の世代のブームは何といってもファミコンなんだろうけど、ファミコンはないのか。あくまで玩具なのかな。 流行廃りの話はやっぱり面白い。 やっぱ昭和史好きだなー私。
本読み終わったあと。 今日は昨日放送のガリレオ視聴。 今井さんのツイッターで、今回は今井さん出ないと知ってたので学生組居ないのかと思ったら今井さんだけか居ないの! タモトさんたちは普通に居て普通に喋ってた! 今井さんのツイッターからすると「折川居ないんだから」辺りはアドリブなのかな。 っていうか何で居ないんだろう全然触れられてないけど。単なる役者さんの都合だったのか、何かやってる話でもあるのか。っていうか院生だったのね、あの役。 そしてこれ書きながら気付いたけど、栗林さんの携帯には折川さんたち学生組の名前入ってないのね。 あ行は先生2人って! 折川も宇野原も上杉も居るのに、あそこ!
内容の方は相変わらず岸谷さんがなぁ…。彼女の理解力も頭の良さもついでに性格も、全部話の都合で適当に変わってる気がしてならない。 携帯のくだりをあそこまで理解出来ないのはどうなんだ。 っていうか岸谷さんは何でこうしょっちゅう先生のところに来るのかわからない。行き詰るには早いし、警察の捜査ハブにされてるようにしか見えない…。でも先生側から電話かけてきたときの内容からすると、単純に友達関係と思った方がいいのかなこの2人。 とりあえず花火の打ち上げ費用を請求されて強張りつつも頷いた岸谷さんは凄かった。
ああ、何も突っ込まないでおこうと前回思ったのに普通に書き始めてる。こ、これ以上は…。
あ、今日はワンピ新刊も買ってきました。 ようやく話が一区切り。終わったあとと、次の島の始まりが一番好きです。楽しい。 なんかいろいろ驚いた気がするけど、最近どこまでが新情報かわからなくなってきた。 とりあえず眠い。 寝る時間考えて読み始めないとな…。
ドライブしたい…外走りたい…。 最近車使い過ぎなので自重。ガソリン代が…。 せめて原付にしないとね。うん。 …早く暑くなんないかなぁ。
バイオマン見てて思うこと。 この頃の戦隊は凄く「大人のお兄さんお姉さん」ってイメージが強いなーってこと。 今の自分より年下は年下なのに。 今の自分から見て「イマドキの若者」じゃないからかなぁ。 当時今の年齢なら、大人のお兄さんには見えなかったよねやっぱり。 だから最近の戦隊は大人のお兄さんお姉さんとは思えないのかな。 かといって年下の子どもって見えるわけでもないんだけど。
単純に最近そういうキャラが居ないだけかなー。 バイオマンの次のチェンジマンだと、それほど大人のお兄さんイメージはない気がする。フラッシュマンも。でも両方ともレッドはそのイメージあるかなぁ…。
今ざっと最近の戦隊眺めてて、自分の中で大人のお兄さんイメージに当てはまるのは…と思ったらデカレンまでさかのぼった。 デカレンが意外に自分の中で大人のお兄さんイメージ…これは職業戦隊だからなのか…単純に男連中のガタイがいいからだろうか。 ちなみにチーフは飛びました。あの人、大人は大人なんだけどな…子どもに対する大人のお兄さんイメージには当てはまらないからなぁ。 ゴーオンの走輔が結構ありかも。 あくまで私のイメージですけどね。
大人のお姉さん、になるとホント居ないなー。 ここ数年だとかろうじて茉子さんかな。 それ以前だと…カーレンの女性陣とか。やっぱ職業か。 ちなみにカーレンの恭介と実はお兄さんというかおじさんイメージ。
働いてるって大きいんだな、ゴーバスも職業戦隊だったけどあそこはレッドとイエロー若すぎだし…と思ったところでようやくノッさん思い出しました。 でもノッさんも大人のお兄さん…おじさんイメージすらあんまない…何故だ。 …頼りがい、かな。 なんか弱々しいんだよな、ノッさん…。
ところで、明日図書館行こうかと思って、とりあえず目当ての本の蔵書検索してみたんですが。 …近所の図書館、何ひとつ置いてない…! 会社帰りに遠くの図書館まで行く時間はないんだよな…。 ううん、次の日曜は旅行用の本借りたいし、また今度にするかー。
今日も雨。 車で外走ってたら、マクドナルドの駐輪場でジャージを脱いでる女性が居た。ズボンの下が超ミニスカート。めっちゃ生足。最初マジで下着姿になったのかと思ってびっくりした。 カッパ代わりだったんだろうか…上はそのままだったけど。むしろ防寒かな。 今日もまだ寒い…。
今日は昼頃から眠くて仕方ありませんでした。 最近本読んでたらすぐ眠くなる。翻訳ものが駄目らしい。しばらく止めとくかな…。 でもそろそろお話が読みたいので今度は小説借りたいんだよなぁ。小説なら海外ものがいいかな…。 今度図書館行ったら探そうと思ってる本があるけど、眠くなりそうな気はします。
今日はとりあえずまだ読んでなかった本を。 「無縁社会」というタイトルで、無縁死、孤独死に至るまでの人生を追ってる本。 ホント誰でもひとごとじゃないですよね。 結婚してたって相手に先立たれて何年も1人になったりするし。 子どもが居たって、先に死んだり疎遠になったりもするだろうし。 こういう話は年取ってくると考えさせられますね。
そういえばちょっと思いだしたこと。 小学生の頃、祖父母の会話をたまたま立ち聞きしたことがあったんですが。 それが、 「○○さんが亡くなったんやって」 「そうかぁ。ついにお迎えが来たかぁ。良かったなぁ」 みたいな会話だったんですよ。 人が死んだことを「良かった」と表現したのにびっくりしたんですが。 同時にちょっとほっとしたのをすごく覚えてる。 あ、大人になって、年を取ったら、死ぬことって怖いことじゃなくなるんだなって。 落ち着いて迎えられるものなんだなって。 このあとも、死を「お迎え」と表現して結構穏やかに話してましたからね、祖父母。 まだ小学生の自分は、死って怖いものだったから、凄く安心したんですよね。
今思うと私が小学生時代ってことは、このときの祖父母はまだ50代だったんですが。 50代でそんな風な気持ちになれるものなのか…そういえば今、母が50代だけど、死に関する話はちょこちょこ出てきてるなぁ。 おじいちゃんとかおばあちゃんとかじゃない、年の近い身近な人が亡くなっていくと意識しだすのかな。 私はまだ同級生付近で誰か亡くなったって経験ないですが。 高校時代の部のOBが20歳で事故で死んだぐらいかなぁ…私とは年代がずれてるので最初からOBとしてしか会ったことはありませんでしたが。
私は自分が死んだあとは、自分の遺骨や墓がどうなろうがどうでもいいんですが、考えとかなきゃならないことなのかな。 自分が死ぬとき、周りに人は居るのかなー。 まだまだ先の話…だといいけど。 孤独死は寂しいけど、親より先に死ぬわけにもなー。
あ、ウィザード結局先週分から見てません。 まあその内…見る。 まだ橋本さんが抜けないのが困ってる。 これがなければもうちょっとな…。
寒いよー。 早く半袖にしたいよー。 夕方からお腹がずーっとごろごろいってる。こんなに激しい音がするの初めてだ…。
今日は特撮博物館行ってました。 せっかくこういうの地元でやってるんだからね。 ゴジラやウルトラマン系はあまり知らないし興味ないし…と思ってたんですが、短編映画とそのメイキングが面白くて面白くて。 いいなぁ。ミニチュアビルの破壊方法をいろいろ考えて試して、いい大人たちがはしゃいで、ってのが楽しい。 短編映画は、巨神兵に破壊される東京、という以外に特に何もないんですが。 あれもこれもミニチュアだったのか、ここをこういう合成してるのか、ここはこう撮影してるのか、と後で全部わかるようになってるのが面白い。 ホントもう、上手くいっての「やったっ!」って感動が伝わってくる。 CGなくてもここまでやれるんですねぇ。正直ミニチュア系はどうしてもしょぼいというかリアリティに欠けるってイメージあったから、何か覆された。まあそれもシーンによるんでしょうけどね。 犬のミニチュアはさすがに笑ったし。みんな笑ってたけど。
あ、短編映画、後ろでずーっと喋ってる男の子が居たのはきつかった。映画に対する話をしてる点はまだいいんですが。映画のナレーションにかぶさって延々喋られるとなぁ…ちゃんと聞けよ、と思ってしまう。 そして目の前に居た幼稚園ぐらいの女の子の方は画面に背向けてずっと耳塞いでました。うん、まあ雰囲気と音だけで怖いよね。 始まる前からそれだったので、両親はちゃんと見るよう言ってましたが、いや、普通に中身も怖いよ…!
映画前にいろいろ展示があったんですが、小学生ぐらいの男の子たちが「すげー!」「かっこいいー!」「欲しいー!」を散々連発してました、ああ、いつの時代にもやっぱ通じるよねこういうの…! しかし私はかっこいい飛行機より戦車より光線銃よりドリルより、潜水球なるものにテンション上がりました。私、ホント潜水系好きだな。 まあ乗り物系にあまり好みのがなかったのもあるんですけどね。
そういやこの日は、ヒーローコスプレしてきた人は入場料無料だったらしいですが、特にそういう人居なかった。見たかった。 ところで最後の部屋手前にフィギアが何か適当につめこまれてる感じのケースがあったんですが、古い特撮ヒーローに混じって、何故かキョウリュウジャーのロボがあった(他に戦隊系なし)。 男の子が「キョウリュウジャーや!」とか言ったのに対し、その母親が「ウエスタンやね」と返してたのが凄かった。 ライダーは、平成はファイズだけあった。昭和は…2号とV3が居たのはわかった。あとは…あれXだっけ…。
最後の部屋は撮影可能な巨大セット。おおお、楽しい…。 自分の手がビルに向かってる写真撮ってみたり。折れた東京タワーの前に居る人を撮ってみたり。しかし私の携帯は画質悪いので何か微妙だな…。
そういや今日はちょうど樋口真嗣さんが来てたみたいです。 私が入ってきた頃に何か別のところで説明してるのは見た。あと最後にサイン会してるのは見た。
ちょっとどうにかして欲しいと思ったのは照明。 円谷コーナーのところで台本置いてたんですが、覗き込むと頭の影が出来ちゃう照明配置はどうかと思う。 っていうか全体的に暗かったなー照明は。
そういや昨日の日記がないですが、薄桜鬼見返したり本読んだり、そんな感じです。 図書館で借りたい本があるんだけど、まだ借りた本読み終わってないなぁ。 そして明日も雨っぽいな…。 月曜からは晴れて気温も高くなってくれるのかな…。
|