2013年03月31日(日) |
九龍/戦国男士/ウシジマ |
日替り探検隊久々の更新。 1月に再燃して3月に小説書き始めた時期と戦国男士見た時期がちょうど重なっちゃったんだなぁ…。 書き終わってから更新までやたら間が空きましたが、とりあえず何とか3月内にUPしました。結局細切れにしか読み返してないけど誤字脱字は大体直せたはず…。 そういや今回後書き書こうとか思ってたのに忘れてたな。 その内全部まとめて書こうかな…。 指輪とか完全にウィザードから影響受けたネタなのは間違いないとか。 赤の力とか青の力も元ネタは単なるクウガで特に意味はないとか。 カタカナ名称付けるの苦手なので全部日本語そのまま変換したとか。 「南の王国」→「ミナミノ」→50音順で一字ずらし→「ムニムハ」→逆読み→「ハムニム」王国です。キャラの名前もそんな感じ。ヤアマは適当につけたけど。 あ、これでいいか後書き。 あと本編沿いの皆守視点とか書いてみようかと思ってたけど、もう面倒になったのでそこに入れるはずだったネタ放り込んどいた。なんか無理矢理だ。 今回は本編沿いっぽさがテーマだったんだけど、探索は丁寧に書くとなんかだらけるな。九龍の日常パートの大切さがよくわかりました、うん。
今日のこと。 朝、そろそろ起きようかどうしようか頭痛いな…とか思ってたら宅急便が来ました。 私は2階で寝てるのですが、着替える時間はないし、とりあえず髪だけでも整えて上着羽織って…とか考えながら階段降りたら佐川急便の人、普通に玄関に入ってきてた(階段下が玄関)。 田舎ですからね…。 そう居ないけどな勝手にドア開ける人…。
届いたのは戦国男士上巻。 まあもう買うことは決定してた気がする。 っていうか昨日の3時頃頼んで普通に今日の朝届くのか…。物によっては早いなぁホント。 とりあえず最初に特典映像。 メイキング、幸村だけ先に見ようと思ったけど結局ほとんど見たな…。 アクションシーンの打ち合わせは面白いですね。 橋本さん後ろ回し蹴りが得意なのか。だから幸村よくやってるんですね。確かにあれいいな。 そういやあの制服、特注の一点ものって、じゃあスタントもあれ着てるのかと思ったけど着てるんだなぁ…着れる人いるんだなぁ。あまりちゃんと着なくてもいいのかもしれないけど、いや、着てるか。 っていうか予備とかも一切ないんですね。ボタン取れてたけど、あれもあの場で付けるってことか…。
メイキングでは他に子役が面白かった。 特に変身ごっこしてる子とか。ああ、子どもの遊び方ってこうだよなぁ。他の子が大人しいのに一人はしゃいでるのもなんか面白いな。 あと別の子役ですが、ジャングルジムから後ろ向きに落ちるシーンとか普通に撮ってるのびっくりした。凄いなー。 あと上杉と直江の役者さん、仲良いとは聞いてたけどホント仲良いな。しかも会話聞く限り初対面なのかこれ…?
あとはまた今度。
今日はなんかずっと眠くてね…。 午前中は頭痛かったので薬飲んだあとはぼーっとこれ見てました。 午後も頭がなんかしっかり起きないのでいろいろDVD見てました。 忍ミュ、また最初から見返してる、あなたの歌が頭に残って仕方ない。
で、結局特撮見たのは夕方過ぎ。 特撮はすっきりした頭で見たかったから…! でもやっぱりまだ眠いです。 のでウィザードはあと回し。 眠いっていうかくらくらするんだよな…貧血かな…。
そういやウシジマくんも録画した奴ちょっと見ました、橋本さんのとこだけ。 やっぱり全体怖いから…。あ、でも風俗嬢の人の、人気の秘密聞きたいからと同僚の時間買うシーンちょっと好きだったので見返してた。ミズキちゃんの時間買う、とかなんかいいなと。 橋本さんのシーンは、あれ、カラオケで追い詰められるところカットされてる…? スカパー放映は途中のCMがないのに変なカットは入るよな、あれなんでだろう…。あのシーンちょっと好きだったから残念だなー。 しかし改めて冷静に見返すと、加藤さんの調子乗り具合はちょっと面白い。っていうかみんな普通に私服なのに何で一人スーツなんだ。でも普通に友達やってる感じはいいな…いいからこの後の展開が怖いんだけどね…。
他の話もちょっとネタバレ見て、やっぱり見る気にはなれないなと思いました。怖い。
ああ、もう寝る時間だ。 ダビング準備ダビング準備…。 寝てる間と会社行ってる時間にやらないとね…!
棚卸しが午前中で終わった。棚卸しの日は早く帰れるけど、ここまで早いの初めてだなー。 ただ、花粉症は酷かった…。 帰ってからも症状が治まらず。大分楽になったと思ってたのに。久々にきたなー。 やっぱずっと外での作業になるからかな…。
今日は何故か恋するハーロキティとか見返してました。 橋本さん目当てで買った奴だけど、女の子が可愛い。 いじめっこ4人組が…やってることはひどいんだけど、演技が普通の可愛い女の子なせいでやっぱり可愛いとしか。 っていうかフォーゼの美羽さん一人大人に見えるので正直いじめられてるシーンはなんか変な違和感がありました。大人のお姉さんが子どもにいじめられてる感じ。役者さんはほぼ1歳違いみたいですが。 …この時点で高1なんだよなぁ。 見る前は「美羽さん若っ」って感想抱くかなと思ってたけど、全然だった…全然変わってない気がする…!
あとまた忍たまと戦国男士。 同じ物何回見るんだろうね。 いや、他に見るものがないし。 今スカパーでウシジマくん再放送してるからとりあえず録画はしてる。 もう内容知ったあとだし…今なら見れるかな…。 ホント怖かったからなぁ、あれ…。
そういや白戸修の事件簿とか録画してそのままだ。 実は相棒も多分最初のSP(?)っぽいのがスカパーでやってたので録画してる。 サマーレスキューも。 …うん、だから容量やばくなってるんだな。 とりあえずブレイドダビング終わったら消して…ドラマ系もとっととダビングして消して…。 電王とガオレンホントどうしようかな録画失敗した回…。
気付けば3月も明日で終わり。 4月になったらまたいろいろ見る範囲広げるかー。
DVD見てるだけで時間が過ぎていく。 書きたいこともあるのに。 もう寝る時間か…。
明日は会社の棚卸し。 毎度毎度憂鬱です。花粉の季節にやらないで欲しい。
会社の前の桜がようやく満開です。でも天気悪いな。 いい加減はっきりあったかくなって欲しいところ。 今日原付使おうかと思ったけどちょっと寒かった。
車は、夜は暖房、昼は冷房つけてます。 昼間は窓さえ開けられればいいんだけどね…。
見てるDVDは忍たまミュ。ホント…引きの映像が見たい…。 ちょろちょろする小平太は可愛いなぁ。長次はホントおいしいなぁ。 文次郎は怒鳴り声多過ぎて台詞よくわからなかったんだけど、何度か聞き返してようやくわかったのとか。仙蔵はなんか普通の人ですね、あの中では。 何言ってるかわかんないことが多かったのは、聞き慣れない単語が多いからだなぁと思いました。なんだほうろくひやって。 そういや留三郎、最初「けまとめ」「さぶろう」かと思いました、みんな流れるように読むからどこで区切るかわかりにくいよ…! ホントなんで紹介ソングに字幕ないのかなぁ。食満=けま、は読めないけど、留三郎なら読めるから…! 留三郎のキャラがわかりにくいと言ってたけど、なんかもうあれはただの片岡さんなんだろうかと思えてきた。 …原作やアニメ見てみたいなんて…思ってない…うん。 ミュージカル見てるだけでも、みんないいキャラしてるのがよくわかるからなぁ…。
あ、スカパーでやってたブレイド再放送の録画終わってた。 確認ついでに最終回ちょっと見直してしまった。いやぁ剣崎は凄い男だったな…。 ああ、早くダビングして消さないと容量やばい…。 ブルーレイも買ってこなきゃ。 プリンタのインクも切れかけてるんだよなぁ。お金が…。
そろそろ原付で会社行こうかなぁ。 花粉はまだまだきついですがね。 花粉情報とか、一ヶ月ほぼ毎日「非常に多い」で一体何の役に立ってるんだろうと思います。 でもここ数日、夜に目が覚めなくなった。少しは良くなってる…気はする。
今日も帰ってDVDー。いろいろひたすら見返しです。 給料入ったのでまた何か買おうかとも思いますが、さてどれを買うべきか…。 戦国男士買っちゃうと他に何も買えなくなるからなー。 そしてちょっとDVD入れるBOXが欲しい今日この頃。 タモトさん関係で買ったDVDは全部フォーゼのDVDBOXに入ったんですが。 今はとりあえずキャンサーフィギア入ってた箱に入れてたりします。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/41.jpg) なんか微妙で。隙間は今後埋まる気がするけど。
今日は忍たまミュ主に見返してました。6年生中心に。 いろいろ感想読んで、初めてここはこういうことだったのかとか知ったり。 6年生、どうにも私の中でイメージがつかなかった文次郎と仙蔵辺りをなるべく見てました。注目して見ればちゃんとキャラはあるんだよな…声覚えてきたので大分わかった。 ちょこちょこ巻き戻し一時停止使っていろんなところに目を向けると面白いですね、ホントもっと周り映してくれとは思いますが…。 留三郎がよくわからないことになってたのは片岡さんの演技のせいなんだろうか。やたら内股だったり仕草が女っぽいところはやっぱ切り離して考えるべきなのか…。
うん…楽しいな…。
終わらないな…。 そういやもうすぐ4月だ。 エイプリルフール何かやろうかと思ったけど、考える暇も作る暇もないな…!
2013年03月27日(水) |
カラオケ/The Game2009/買物 |
今日はお休み。 夕方から友人とカラオケ行ってました。 シグマがなくなって以来、DAMにするかJOYSOUNDにするかで毎回悩むわけですが。 今回、JOYの部屋に入って途中からDAMの部屋に移動しました、この手があったか。 しかし曲NAVIが使い辛くて仕方ない。登録しちゃえば楽なのかな。 今回はどうしてもDAMで歌いたい曲があったんですが。 Dear my girl。アミューズのThe Gameであった奴。2011バージョンとかあるんですね。これはホント1回聞くだけで耳に残って仕方ない。ライブの分一番聞いてるので合いの手も頭に浮かぶレベルでした。 とりあえず歌った。楽しい。 あと勇気100%とかも。忍たまミュの曲入ったらちゃんと覚えたいな…紹介ソングとか入学願書受付の分はもう覚えた気がするけど。 今日はテニミュも歌ったけど、いやぁ結構覚えてないな…そもそもほとんど友人が歌ってるの聴いて覚えた気がする。友人が歌うと一人の歌声なので覚えやすいんですが。
そういや今日友人とはイケメンの定義について話してました。 この話題よくなるけど結論は出ません。 ホントイケメンってなんだろうね。 あ、こっちとこっちだとどっちがイケメンか、とかで比べていけば少なくとも私と友人の基準は判明するかもしれない…。 でも映像で見るのと写真で見るのと実物と、それぞれ違う人多いもんなー。 表情や角度も大事ですよね、奇跡の一枚ってあるもんな…。
それはそうと。 友人とカラオケ行く前に見てたDVD。 実は昨日の内に届いてたもう1本です。 >The Game2009 アミューズの。2010年版面白かったのでこっちも買いました、結局両方買うなら最初から一緒に頼んどけば良かった…! レポとか先に読んで2010年の方がいいかなと思ったんですが。 どっちも良かったです。 先に見たのがオセロと王様ゲーム。これは昨日見た。まあ2009年のは特に繋がってないって聞いてたし、先に橋本さんの出てる分だけ。昨日は時間なかったし。 オセロ面白かった。どういう意味なのかはレポで知ってたけど見てる途中まで忘れてた、凄いな、これ…! 黒と白が交互に来るわけでもないので勝負って感じじゃないですが。 2010年の伝言ゲームもそうだけど、個性的な若者たちがぞろぞろ出るのはそれだけで楽しい…。 佐藤さんの声びっくりした。橋本さんの魚笑った。 あとオーズの渡部さん居てなんかびっくりした。ああそうか、そうだよね。時期的にはオーズの前ですね。これ18歳のときなのか…ホント出来上がってるなぁ既に…。 あと桜田さんも。なんかいろいろ覚えてきたなアミューズ若手。 役名と役者名のテロップ欲しい…。 しかしいいなぁ、この馬鹿ノリ。オチはまあ名前出てきた時点でそうだろうと思ってしまった、2010年先に見てるしね。 王様ゲームの方も、弟が怖いってことだけ先に知って見たんですが、なんかもう最初から怖いような。 っていうか深爪とか紙で指切るとか言ってる時点で私ならなしだと思うんだけど、ありなのあれ…! まあ落書きとか可愛いレベルのものも結構あったみたいだけど。 どんどん憔悴していくみんながいいな。 しかし見る限りでは橋本さんは最後まで何の被害も受けてないような。 あの中では割と気が強いタイプかな。「王様の言うことは?」にみんな気圧されて「絶対」って言ってるとき、1人だけ「え…」って感じだし、まだ飲まれてないのかなぁ。 とかいろいろ妄想したくなる! ごく普通の大学生たち、って感じの中でもちゃんと個性がありますね。 調子乗ってんじゃねぇぞ、はかっこいい。
そして今日見た残り。イベントの方も。OPが面白い。これ2010年もやってるんだよね、もうちょっとしっかり見せて欲しいなぁどうせなら…。 しかし客がかなり映ってるけどいいのかな、あれ。 最後にゲームに勝った(?)客がぞろぞろ来てるところ、子ども相手にかがむ橋本さんと戸谷さんに反応した。連れて行く柳澤さんにも笑った。
ショートフィルムの方。 缶けりはオチ知って見てた、まあ2人を見るのにいいのかな。 ブラックジャックもオチ知って見たので途中からちょっと怖かった、いや、あんまり見たくない…。 人生ゲームは割とシリアスでびっくりした、いや、王様ゲームの方がシリアスだったから、こっちはもうちょい緩いかと。 ちゃんと救われるオチなんですね。 正直大事な人、で相方思い出してくれた時点でほっとした、まだ忘れてなかったのかと…! っていうか一体どのくらい経ってるんだ、あれ。
最後の分はまだ見てないです。 2010年の分もそうだけど、女の子相手の決め台詞なぁ…なんか見てて恥ずかしいんだけどあれ…。 イベントでもやらされてたけど、飛ばしました、なんか恥ずかしいのは見たくない…! いや、堂々と陶酔しながらやってるのはまだいいんだけど。本人が恥ずかしがってるのはちょっと。
今日はあと忍たま…忍たま、いい加減辞書登録しよう…これ、携帯だと普通に打ててびっくりです。携帯は漫画とか芸能人とかの変換に優しいですよね、メール打つのに使うもんね…! 忍たま、内容やキャラが楽しい分、やっぱカメラにイラつくなぁ…揺れまくるからじっと見てると気持ち悪い…。 忍たまはなんかこう、深くハマりたくない世界だなと思います、設定だけで楽しいのわかっちゃうから…! オタクとしては逆に怖い。 今日は気に入ってたシーンとかちょこちょこ見返しただけ。あとでもうちょっとちゃんと…全部見るにはやっぱ長いよなぁ。 メイキングもちょっと。収録シーン楽しい。
さて明日は給料日だ…男士上巻を買うかどうかが悩むところです、これ買っちゃうともう他に買えないしなぁ。…最終的には買うかなぁ、やっぱ。 …まあクレジット落としだから別に先に買っちゃっても大丈夫ではあるんですが。 やっぱ気持ち的に現在の貯金額上回る買物はね…。 いろいろ買いすぎてわからなくならないように現在残高はエクセルに記入してチェックしてます。キャンサーフィギアもちゃんと予約の時点で引いといたよ…! そしてもう金がない。 あ、旅行&大きな買物用の貯金はまた別です。
ああ、もう3月も終わりか。 3月中には…九龍更新したいな…もうとっくに仕上がってはいるんだけど…オチがなぁ…なんかなぁ…。 3話までは読み返しました。あと10話!
2013年03月26日(火) |
ミュージカル忍たま乱太郎 |
家に帰ったら頼んでたDVDと何やらでかい箱が届いてました。 なんだこの箱…としばらく悩みましたよ、そういえばそろそろ来る頃かなーと思ってたキャンサーフィギア…! 早速出して、とりあえず今パソコンの横に居ます。 いやぁ、かっこいいなぁキャンサー…。 しかしこうして見るとホント蟹。間違いなく蟹。 台座に取り付けるとき、痛かったです、どこ持ってもなんか刺さるよ…! ホント実際居たら近付きたくないですよね。 仲間でも近付きたくない。
それはそうと。 頼んでたDVDの方も見ました。
>ミュージカル「忍たま乱太郎」 結局買いました。見るなら再演から…ともすすめられてたんですが、さすがにまあ橋本さんと片岡さんの居ない再演まで買う金はなく…普通に初演で。 初演好評で半年後に再演だったんですねー。初演も最初は客居ないところから埋まっていったとか、そういう話は先に仕入れて見ました。全体的な評判は良かったようなので。 ただ、アマゾンのレビューでもカメラワークについてはかなり突っ込まれてて怖かった、そして実際見てもカメラ酷いな…! がちゃがちゃ切り替えすぎだし、動いてる人じゃなくて見つめてる人をアップにするとかどういうことなんだ、何が起こってるかわかんないよ。 何より見せ場のアクションシーンで役者アップってなんなんだ、体全体映せよ、敵も一緒に映せよ…!? 何やってるかわかんないのが多かったのが残念です。
内容自体はとても楽しかったです。 話もよくまとまってて、普通に子ども向けでいけそうな舞台ですね。子ども向けには長いけど。歌も楽しい。6年生紹介ソングと入学受付の分がなんか好き。あとあなた。 歌は全部字幕があって助かりました、もう台詞にも字幕つけてくれって場面も多かったですが…。っていうかなんで紹介ソングだけ字幕ついてないんだろう、ある意味一番肝心のところ…! 後ろの画面に出てるから? よく見えないよ…! 6年生中心ってことで乱太郎たちはちょい役ぐらいなのかと思ったら結構きっちり出て芝居も歌もやってるんですね。 しかし乱太郎たちはホントぱっと見でキャラがわかるのがいい…。 6年生は登場してすぐの歌で、遠目に全く見分けつかなくて絶望しました、みんな同じ格好じゃあな…。 最初の紹介ソングで、個性豊かな感じは伝わって楽しかったのに、舞台中は誰がどの台詞言ってるのかよくわからないことが多かった…。とにかくカメラが動いてる人を捉えてくれないから気付けばみんな移動しまくってて見失う。 何度か見ればわかるかな…。
あ、乱太郎自体はアニメもほぼ見たことなく、6年生にいたっては1人もわからない状態で見てます。 伊作、小平太、長次あたりはキャラわかりやすかったなぁ。 文次郎と仙蔵はよくわからなかった。仙蔵はさらさらストレートヘアとか、見た目でこんな感じかな、と思わせる部分はあったけど、台詞が何言ってるかよくわからない…。 留三郎は一番よくわかりませんでした、熱血なのかボケなのか、なんなんだあれは。熱くて短気な部分とやたら可愛い部分とがなんか上手くかみ合わなかった…。
ああ、特典まで全部見てたのでもう時間がない。 とりあえずあと役者さん。 片岡さんは主役の留三郎。かっこいいです。なんか暴走してるけど。アクションはホントよく足が上がるなー。あれだけこだわってた勝負を最後あっさり引いたのは、いろいろ気付いたというよりはなんかあっさり冷めちゃったように見える。 戦国男士のせいで片岡さんをまともに見れなくなってきてるな…。 橋本さんは伊作。何これ可愛い。こんなタイプの役もやるんだなぁ。見てる間、橋本さんだということをちょこちょこ忘れそうになった。演技はさすがの安定感。紹介時の刀さばきかっこいい。 穴に落ちるシーン、なんかとんでもない落ち方してないか。別角度から見てみたかった。 もう1人、土井先生役で仮面ライダーカリスの森本さん。爽やかだ。女装はあんまり女装に見えない。この人の喋りは聞き易くていいな。
基本橋本さんと片岡さんばっか注目して見てたので、もうちょっとちゃんと見返そうと思います。誰かを追おうとしてるのも全体が見づらかった原因だ…。 とりあえず役者追い関係なしに見てたら気になってたのは小平太だな、と思いました。
まだ書きたいことあるけど、とりあえず寝よう…。 まあ明日は仕事お休みなんですけどね。 一人カラオケの予定。 ミュージカル見たあとって歌いたいよね。まあ見る前からの予定だけどね! 忍たまミュージカルはカラオケ入ってないのか。 久々にテニミュでも歌うかな。あれ1人で歌うの寂しいかな…。
2013年03月25日(月) |
役者/燃えキャラと萌えキャラ |
水曜日休もうかなぁ…。 と、届く予定のDVDと仕事の状況見ながら思う。 カラオケ行こうかな…。
今日ちょっとハイスクール歌劇団の部員集めシーン見直してみました。 確か戦国男士で政宗やった滝口さん居るんだよね、と。どこに居るかわかるかなーと調べずに見てみたんですが、あの水泳部…かな。顔がちゃんと映ってないけど声と演技的に…うん、合ってそう。 見分けられるようになると覚えてきたなって気がする。 まあ注目してなきゃまだわかんない気するけど。 何気なく見てたものに実は見たことある人が居た…って多いよなぁ。 ところで相葉さんの出るドラマがちょっと気になってます。明るくて空気読めない教師役だと…。あまりにぴったりそうでちょっと。でも内容はどうかなきついかな…。
ところで燃えと萌えってどう違うんだろうなーとたまに思うんですが。 自分の中の区別がどうなってるのか考えるためにちょっと抜き出して見た。 戦隊の、自分的燃えキャラと萌えキャラ。
>ゴーバスターズ 燃:ヒロム 萌:J >ゴーカイジャー 燃:鎧 萌:マーベラス >ゴセイジャー 燃:アラタ 萌:ハイド >シンケンジャー 燃:源太 萌:茉子さん、姫さん >ゴーオンジャー 燃:走輔 萌:連 >ゲキレンジャー 燃:メレ 萌:シャッキー >ボウケンジャー 燃:さくら 萌:チーフ >マジレンジャー 燃:麗、芳香 萌:猫 >デカレンジャー 燃:ボス 萌:センちゃん >アバレンジャー 燃:凌駕 萌:仲代、アスカ、幸人 >ハリケンジャー 燃:シュリケンジャー 萌:吼太 >ガオレンジャー 燃:ヤバイバ 萌:レッド >タイムレンジャー燃:ドルネロ 萌:滝沢 >ゴーゴーファイブ燃:マトイ 萌:マトイ、ダイモン >ギンガマン 燃:ヒュウガ 萌:ヒュウガ、ヒカル >メガレンジャー 燃:健太 萌:健太、裕作 >カーレンジャー 燃:実 萌:実 >オーレンジャー 燃:樹里、桃 萌:昌平 >カクレンジャー 燃:サスケ、鶴姫 萌:サスケ、サイゾウ >ダイレンジャー 燃:将児 萌:大五、知 >ジュウレンジャー燃:ゴウシ、ボーイ 萌:ブライ >ジェットマン 燃:鎧 萌:トラン
疲れてきた。 そして結局よくわからなかった。 アバレンが何か愉快なことに。アバレは初めてリアルタイムで見た戦隊ってのも大きい気がします、あといろいろ大きく動いたからなぁ。見てる間の気持ちの変遷が凄かった。 割と無理矢理ひねり出したキャラも居ます、しかしやっぱ古いのは忘れてるな…。 マジレンとか、今見返したら間違いなく末っ子贔屓目線になるんだよなぁ。 カーレンからゴーゴーファイブまでが全部燃と萌重なったけど、やっぱよくわからない。 特に好きなキャラって燃えるし萌えるんだよね、うん。 あと女の子はあんまり入らないなぁ、ここに。
キョウリュウジャーは今んとこキングに燃えてるぐらいです。 まだ萌えにはいかないな…と思って、あれ、燃って萌に変化するものだっけ、とか思った。
萌えってなんですかね。
夜中に車走らせてて。信号待ちで止まったとき、ふとバックミラー見たらクマのぬいぐるみと目が合った。 後ろの車が随分寄ってきててね。助手席のぬいぐるみだけがばっちり映ってて。 何かしばらく目が離せませんでした。 あれぬいぐるみ…だよなぁ。座席カバーだろうか。暗かったのでよくはわからない。
今日もキョウリュウジャー見てウィザード見て、最近買ったDVDいろいろ見てました。 何もしてないような気はする。 そろそろ橋本さんキャラ語り出来そうだな。
そういやここんとこ役者追いが続いてるけど、なんかこう、同じハマった役者でも、それぞれ求めるものが違うなーと思います。 役者としても。
タモト清嵐さんだと、いろんなタイプの役が見たい。 橋本淳さんだと、かっこいい役が見たい。 村井良大さんだと、情けない感じの役が見たい。 井上正大さんだと、可愛い感じの役が見たい。 相馬圭祐さんだと、悪い感じの役が見たい。 池田純矢さんだと、アクションが見たい。
そんな感じ。 そもそもハマった経緯にもよるのかなぁ。 「演技」でハマったのはタモトさん、橋本さん、村井さん。 タモトさんは当然鬼島。上手いなぁ、他の演技見てみたいなぁで、あさま山荘とガチバン見て、何この人可愛い、になった。 橋本さんは日ノ丸レストラン。いいキャラだったのと、え、めちゃくちゃ演技上手くなってない!? と驚いたのがきっかけ。あとかっこ良くなってるよね。間違いなく。 村井さんはユウスケだけど…正直最初は演技より「この人なんか小っちゃくない?」だった。いや、ヒロインがでかかったんだけど。見てる最中に思わず身長調べに行ったのがきっかけ…なのか? いや、まあ電キバの演技にハマった気はする。 井上さんは…ブログの写真がきっかけだった気がする。そもそも村井さん追いで、話題ないかなーぐらいで見たブログが。載せてる写真がなんか可愛くて。士にはない表情だったからなー。 相馬さんは…源太は好きだったけど役者としてどうこうとは思ってなかった。ただ源太状態じゃない写真見て、誰だこのイケメンとか思ったのがきっかけだった気はする。 ああ、でもブログがなんか面白かったからかなー。 ある意味一番「役者」として興味を持ってるわけではない気がする…。 池田さんはブログも読んでないし、まだまだ半端ですね。いろいろ役見てみたけど、何せ似たような役が多くて本格的に役者追いになるきっかけがつかめない感じ。 今後次第かなー。
そんなこと書いてたら寝る時間だった。 なんか…何かが足りない。語り足りない? 見足りない? なんだろうなー一体。
2013年03月23日(土) |
変化/ゴーカイの魁/花粉 |
好きな完結漫画を読み返すとき、1巻から読み返すこと結構少ないです。 ストーリーものでも。 最終巻まで読んだあとだと、1巻辺りの絵柄や関係性に違和感覚えちゃったりするんですよね。 1巻と最終巻であまり違いがないものについては大丈夫なんですが。 変化の激しいものはどうしても。 ちなみにGS美神とか、絵柄の変化もそうですが、横島がある程度戦力になるようになってからが好きなので最初の方読み返せなくなりました。 最初の方も好きで買ってたはずなのに。
で。 これ、特撮でも結構あります。 最初の方はキャラや関係性がまだ固まってない、どころか今と全く違ったりする場合がね。口調からして違ったりとかあるじゃないですか。 あと演技。 ほぼ新人が1年かけてるので、まあ成長しますよね。 成長したのを見たあと1話に戻ると…ひどかったりしますよね…! 私はシンケンは1話と17話をよく見返してて、出会い話が一番好きって珍しいなとか言ってたけど、最初からある程度演技が安定してたってのもあるよなぁ。
…今日ちょっとゴーカイを見返して。 やっぱホント、見る度に思うマーベラスの演技…! っていうか1年で老けたんだろうかマーベラス…。
ちなみに見返したのは2話最後と3話。 ええ、魁…っていうか橋本さんの出てる回。 最初見たとき、魁ってこんなんだっけ、と思ってたけど今見るとちゃんと魁だった。っていうか要するに魁を忘れてたんだろうなぁ。 特にマジレンの終盤はホントに全く覚えてなくて。 魁のあの格好…何か微妙に色の入った髪形とか、マジレン最終回の魁の格好そのままだと言われるまで気付きませんでした。 なんだあの髪形、役者さんの今の仕事の都合だろうか、とか思ってたよ…!
ゴーカイは途中から、過去戦隊出るときはその戦隊のDVD見て復習してましたが。 マジレンのときはなぁ。え、本人役? 魁なの? って戸惑いがまだあったから…! ネタバレ拾うのが怖くて調べもしなかった。今思うと橋本さんの名前覚えてただけで奇跡です。全員覚えてるわけじゃないからねさすがに…。 そういや、この時期「橋本淳」が検索急上昇ワードとかになってたらしいですね。そうだろうなぁ…。どこまで情報流れてたんだろ。
あ、今日は日ノ丸レストランも見ました。ようやく全部見返し。 これが最初のきっかけだ…。 内容が面白いのでタモトさんや橋本さんに注目するより、やっぱり全体見ちゃう感じ。
今日ちょっとダメージ食らうことがあったんですが、ああ、もやもやして収まらない。明日は特撮だ、楽しもう、楽しくなろう…! あー来週再来週と土曜出勤だし、どこかで休み取ろうかなぁ…。
関係ないけど今日は朝から左耳が痛いです。 鼻かみすぎて…。 朝方の鼻づまりがひどい。毎日毎日それで目が覚める…。 鼻かんでからもう1回寝る。 眠った姿勢で鼻かんでるのも悪いんだろうなぁ。 どうにもならなくて体起こすけど、寝る→体起こす→鼻かむ→寝るのループになるのでもう…どこで終わったらいいんだよ…! 寝るときのマスクとかすすめられましたが、布団に入ってる間何度も鼻かむのでマスクすると面倒…。 というか元々布団かぶって寝るのでマスクしてもあんまり変わらないような。
昨日も今日も結構症状ひどかったけど、明日はどうかなぁ…。
2013年03月21日(木) |
男士・半分の月がのぼる空/ツイッター・ブログ |
今日は鼻が痛い日。 柔らかいティッシュが欲しい。 今回新たに買った目薬が効いてるのか、目の痒みはあまりありません。 たまに寝てるときに物凄く痒いけど…寝る前に目薬さしとけばいいのかなぁ。忘れる。 気付けば21日…花粉はあとどのくらいだ…大体4月過ぎまで続くんですよね、この症状。 あーまた涙出てる…。
今日届いた宅配レンタル。 早速見たもの。 戦国男士1、3巻。結局これも借り直しました。 とりあえずは基本幸村出てるシーンだけ。あと上杉あたり。あとで他のとこも見よう。 やっぱいろいろ勘違いしてたこととかあるなー。 ひょっとして上杉が兼続の言葉否定したのって、最後のあれ除けば幸村=黒鎧説だけなんだろうか。これはなんかあっさり否定したもんな。
それともう1個見たもの。 >半分の月がのぼる空 これは…もう橋本さんだけ見るつもりで。 特に夏目先生居るシーンは橋本さん出てても全力スルーで。 というか大人と喋ってるシーンはほぼ早送りした。 しかし早送りで見てるだけでも結構きっついなぁ…。 主人公に感情移入しちゃうとね。やなこと多過ぎる。 ヒロインの子とのいちゃいちゃは普通に可愛いのになー。 っていうかヒロインが可愛い。可愛いけど、これ、やっぱ外見に惚れただけなんだろうか…。 最初のきっかけはそれでもいいけど、それ以降も…そうとしか見えないな。いや、別にそれでもいいけど。可愛いし。 でも最後もなー。彼女のわがまま聞くのもまあ楽しいって感じならいいのに、本気でうんざりしてるようにしか見えないのが…。まあわがまま聞いたあとにデレてくれるシーンまで入ってないからそう感じるのかもしれないけど。
彼女とのシーンも結構早送りしてたんですが、途中でキスしてびっくりして巻き戻した。キスシーンとかあったのか! 初々しいキスですが。これのあとおでこくっつけて笑いあってるの可愛いなぁ。おでこつけるのいいよな…。
しかしやっぱマジレッドだなー、この役は。
ところで、最近ツイッターのフォローが増えました。 橋本さんと井上さん。 私はツイッター、あんまり見てないので正直フォローしても意味ないなーと思ってたんですが。 やたら呟くbotを外せばいいんだとようやく気付きました…。 鬼島botと源太bot入れてたんですが。これ、30分ごとだったか1時間ごとだったかのペースで呟くので、滅多にツイッター見ない身だと、毎回画面がほぼこのbotで埋まっちゃって追えないんですよね、他のツイート。 特撮役者の誕生日botも登録したのにぱっと画面に出てこないから気付かなくて。
というわけでフォロー減らしたら大分見やすくなったよ! そうかー昨日は井上さん誕生日だったのか、今日は佐藤さんなのかーと見て思ってます。 だからどうってこともないですが。 そういや村井さんと井上さんって学年一緒だけど、村井さんは昭和生まれで井上さんは平成生まれなんですね。そうか、この学年はほぼ早生まれかどうかで分かれちゃうのか…。 平成生まれって言葉が若さの象徴じゃなくなるのっていつ頃なのかなー。 平成生まれが30歳40歳になる時代がくるんだよね当たり前ですが。
あとブログ。 ブクマに入れてるのは追ってる5人なんですが。 アメンバー限定記事とかあったらとりあえず申請もしてます。 井上さん辺りはすぐ見れた気がするんですが、橋本さんはさっきようやく登録の知らせが。 そのすぐあとに久々の橋本さんブログ更新。 ……本人が手動でやってるのかな、これ? ブログについてはいまだよくわかんないなー。
2013年03月20日(水) |
月9/レポ・役者/呼び名 |
月9って名前はよく聞いてたけど今まで見たことがなかったんですが。 ついに見ることになるのか…!
タモトさん4月から連ドラレギュラーとは聞いてたけど、まさかの月9。 いや、この枠が今どういう扱いかは知らないけど。全盛期覚えてるからなー。 しかしガリレオ2って。ううん、先に1…というか無印(?)の方見とくべきなんだろうか。まあ内容ざっと見る限りそんなに問題はないかな…。 私にも入りやすそうな気はする。あとはキャラが良ければ面白そう。 タモトさんはそんなに出番ないって言ってたし、内容きついと連ドラはね…。 とりあえず録画録画。
ところで、今、月9ホントに今まで見たことないっけ? とちょっと一覧見てみた。 懐かしの番組ヒット番組振り返る系でシーンだけ見てるものは結構あるけど、1話からちゃんと見てるのは…。 …あ、あった。 最後まで見た覚えはないけど、1994年の「上を向いて歩こう!」は確実に見てた…! 舘ひろし好きだったんだよなー。 しかしよりによってこの付近で極端に視聴率悪かったんだな…うん、まあ私も途中で見るのやめた気するけど。 あと、そうか、西遊記もこの枠か…! 西遊記は唐沢版のに昔めちゃくちゃハマったことがあって、あとウッチャン好きだから録画したんだよな…しかし1話しか見た覚えがないなこれ…。 録画失敗…というか画質間違えて酷い映像になってて見る気なくしてた気がする。
そうか、手出したことはあったか…。 …最後まで見れるといいな…。
今日は相変わらず戦国男士。 最終話のコメンタリーも見ました。橋本さんはアクション凄く誉められてますよね、なんか嬉しい。 そして家康役の田中さんも凄いいじられっぷり、っていうか橋本さんのいじりっぷりがひどい。そういやブログにあったけど、やっぱこの2人似てるって言われてるんですね。うん、ちゃんと顔覚えるとそうでもないんだけどなんか…似てると思ったな…。
コメンタリーオフにしてまたちょこちょこ見たり、特典映像見返したり。 恋するベーカリーの舞台ちょっと見たり。
あとブログのレポ漁りね。 サインはやっぱり検索し辛いにも程があるな。 アミューズイベントの検索も難しいなー。タイトルとかちゃんと書く人ばっかじゃないですしね。 人名も基本あだ名だし。 いろんなレポ追ってると、役者さんが大体何て呼ばれてるかって覚えてくるんですが。 村井さんって村井としか言われてない気がする。 なんかあだ名とかあるんだろうか。 いや、まああだ名ない人もいっぱいいますけどね。 あと周りからは呼ばれてるけど、ファンからは呼ばれてないとか、その逆とか。
特別なあだ名があると検索しやすくていいな、私は呼ばない気がするけど…! タモトさん橋本さん村井さん井上さん相馬さん。 今追ってる人でも大体こんな感じ。 おかげで全員年下ということを忘れそうになります、たまに。
まあいいか忘れてても。
とりあえず明日辺り宅配レンタル届くかなー。 届いたら明日はそれ。
あ、昨日やると言ってたこと、出来たのは1個だけだった! まあそんなもんですね。
ずっと前髪は横に分けて額出す髪形だったんですが。 この間切ってからは前髪出すようにしてます。 ……結構うっとうしい。 ちょっとでも伸びてくるとなぁ。まあ伸びたらまた分ければいいか…。 今んとこぎりぎり。
橋本さんのブログずーっと読んでたんですが、結構髪の話題が出るのでちょっと思った。 私も天パー癖毛なので子どもの頃はストレートに憧れたなぁ。 髪整えてもちょっと風吹くとすぐぐちゃぐちゃになるしな…。 代わりに寝癖は割とすぐ直るので弟にうらやましがられてました。 まあ寝癖なくてもぼさぼさなわけですが。
橋本さん、戦国男士のコメンタリーで突然もみあげに憧れると言ってて笑った。 髪切ると女子みたいになる、ってそうか、もみあげって男の象徴なのか。
戦国男士コメンタリー、24話25話を見ました。 片岡さんはいじめられてるんですか、って感じのいじられっぷり。 でも突っ込まれる、じゃなくてスルーされるといういじられ方は聞いててちょっと辛いな…! 表情見えてるならいいけど声だけだからねぇ。 片岡さん、それほどおかしなこと言ってない気がするんですが。もっと反応しようよ…! なんか滑ってるみたいで、こう。いや、滑ってるのか。 劇中の台詞とのシンクロは笑いました。橋本さんはSだなー。 25話はコメンタリー再生中なのについ巻き戻して見たりしてた…この回の幸村がかっこ良くてかっこ良くて。
この頃撮影スケジュールが大変だったって話も結構してましたね。 ブログ読んで気付いたけど、橋本さんも戦国男士と恋パンの撮影や舞台交互にやっててびっくりした。そうだよなぁ、半年あったわけだから他の仕事といろいろ重なるよなぁ…。
明日26話見れるかな。 今日はサインのDVD返却があったので、そっち見てて時間なくなった。 あと録画中はブルーレイ見られないから…。
そういや橋本さんのツイッターもずっとさかのぼってたんですが。 片倉役の内田さんとのキャラなりきりツイートに笑った。いやぁ、当然だけど感じ出てるなぁ。いや、言ってることはおかしいんですが。
さて、明日はお休みだ。 あれとあれとあれをやんなきゃ! それが出来たらまたDVD見直ししようかな…! 小説も書きたいなぁ。
今日もまだお腹が痛くて薬飲んだ。 薬が切れる頃また痛くなった。なんなんだろうこの痛み…。
今日は戦国男士23話のコメンタリー。 ホント撮影裏堂々と話しますよね、楽しいな。 今回はやたら何か関係性が見えてくるコメンタリーだった、片岡さん…。 でも結構内容触れてくれたのも良かったなー。アクションの方が語ること多そうですね。 戦国男士はホントアクション楽しかった。 最後まで見たあとコメンタリーオフにして最後の幸村だけ見返し。 幸村は何か台詞で順を追って落とされた感じなんだけど、それが大体。 >「遊ばれてみようかなぁ」 >「ぼくは空気の読める男だよ」 >「上杉のおじさんの仇…討たせてもらうよ」 >「ぼくが2人まとめてやってやるよ」 の4つの気がします、他にも好きな台詞はあるんだけど。特にこう、きたのが。 さて、明日は最終巻見れるかなー。
これのほかにもThe Gameの分とか。 ミラコーRPGとかホント何回見たかわからないぐらい見た気がする。 何度DVD入替えやってるんだか。 明日はサイン返却日なんでもう1回見るかな…。 キスの分ももう1回見たいな…。
あといい加減…九龍小説読み返して更新したいな…。どうにも結末が上手くまとまってる気がしない。
2013年03月17日(日) |
キス×kiss×キス |
今日はなんかちょっとお腹痛かった。 まだ痛い。 物凄く痛いってほどでもないので何か行動に困る。
キョウリュウジャーはやっぱいいなー。楽しいなー。 しかし感想がどうにも長くなる…。初期からこんなに長くてどうするんだ。 おかげで時間かかってしょうがない。 ウィザードを見れなかったのは…まあ何か力尽きてたのかもしれません、当然今日もいろいろ見てたけどね!
午後、キョウリュウジャー見たあとレンタルショップ行ってました。 オンライン検索で返却済みになってたのに昨日行ったらなかったDVD。 今日検索してもレンタル可能になってました。 あ、これ、昨日行った時点で多分あったな…レジは通ったけど、まだ棚に戻されてなかったんだな多分…。 と、気付いて今日借りに行きました。
>キス×kiss×キス 橋本さんの出てる奴。 キスをテーマにしたオムニバスドラマ…というのはわかってましたが、ここまで徹底してシチュエーションとキスだけとは思わなかった。ストーリーもなんもないんだな。 毎回男女がいろんなシチュエーションでキスしてるだけですね。特に繋がりもない。しかも設定説明は女性目線での字幕のみという。大体1話で3〜5分ほど。 なんかこう…世の中にはいろんな需要があるな、と思ってしまった。 橋本さんはこれの中の3話。 >「看病のキス」 シャツ+ネクタイがなんか新鮮…そうか、サラリーマン役って今まで見たことない…! 先輩のお見舞いに来た後輩。付き合ってもないようですが、まあ既にいい感じにはなってるぐらいの感じですかね。 「うつっちゃうよ」「おれにうつして治してください」はお約束ですね…! 可愛かった…。女の人の表情もいいなぁ。 >「誕生日のキス」 今度は恋人。見習いパティシエ。彼女の誕生日にケーキ作っていちゃいちゃ。 いやぁ、やりとりが自然でいいな。 しかし気になったのはケーキ運んでくるときの歌…これ何の歌? なんで素直にハッピーバースディの歌じゃないんだ。 いや、なんの歌がどうこうよりも橋本さん…やっぱ歌駄目だよね、これ。 >「秘密の場所のキス」 上2つがなんか可愛い系だったけど、こっちは普通に男っぽい。キスされてくしゃっと笑顔になるとこ可愛いけど。
かっこいいな可愛いな、だけで感想が終わりました。 橋本さん以外はほぼ見てないです。さすがに役者目当てでもないとこういうのは興味持てないなぁ。 あー、でも恋愛ものにありがちなぐたぐたは当然ないのでいちゃいちゃを楽しむのにはいいのか。 誕生日のいちゃいちゃは可愛かったです。
今日はあと戦国男士。21話、22話をコメンタリー付で。 コメンタリーはもうほとんどラジオですね、画面見てても意味がなさすぎる。 あれアドリブだったのかとか、これそういうことだったのかとかいろいろ思った気がするけど終わったら忘れてる。 22話で政宗と話してる相手誰だっけ…とかちょっと思ってしまった。役名言ったっけ? 役者名全然覚えてないなー。
ああ、それにしても…。 ……お腹痛い…。
今日も仕事から帰ったあとはひたすら手元のDVD見返し。 今日は日ノ丸レストランもちょっと。これは時間あるときにちゃんと全部見たい。 それにしても録画中はブルーレイ見れないのが困る。なんでだろう。 戦国男士見ようと思ってたのに。戦国男士はブルーレイで買ってるからなぁ。 PS3出せば見れるけど、わざわざそのために繋ぐのもな…。 最近ずっと九龍やってたのでPS2が繋ぎっぱなしです。
あと、今日はレンタルショップにて。 マジレンVSデカレンのDVD借りてきました。本編は録画してるのがあるのでメイキング目当て。 ホントはキスの分が返却されてるのを見て行ったんだけど、そっちはなかった…また借りられたのか。準新作で1本しかないからなー。なかなか借りられないのは仕方ないか。
メイキングの方は、やっぱ魁が可愛いなぁと。ホント顔が…子どもだ…。声すらまだ出来上がってない感じがする。背もこれからまだ伸びるんだもんなー。 やっぱ大人の橋本さんが好きだなと再確認しつつ、やっぱり今はどうしても目がいくなぁ。 デカレンと並んで身長気にしてる魁&翼と、デカレッドの変身失敗はなんか妙に覚えてました。 完全に間違えたよねデカレッド…!
変身ポーズは揃えるの大変なのと簡単なのとがあるよなーと思います。 どの戦隊でも6人目は大変そうだ…。
そういやキョウリュウジャーは6人目も踊るんでしょうか。 踊る場合振りつけ違うんでしょうか。 踊らないとあわせ辛いしな…! っていうか5人もなんかあんま綺麗に揃ってませんよね。その内まとまるのかなー。
今日の午前中はマジで仕事がなかった。 メモ帳にずっと小説書いてた。 午後からどばっと……も来なかったな、大丈夫か。
帰ってから。 昨日見た恋するハローキティやらThe Game見返し。 いやぁ楽しい…。 恋するハローキティの「おれ、すっげー興味あんだけど」がなんか好きです。その前の「不思議だねー」辺りから、ああ(いじめに)気付いてるなって感じでちょっと怖くて。 しかしユウヤくんはあからさまに寄ってきてる女の子たちをどう認識してたんだろう。悪い気はしてなかったんだろうか。デレデレするわけでも迷惑がるわけでもなく何か普通に付き合ってるんだもんなぁ、あれと…。
アミューズソフトの方は特典で入ってるイベント映像の方も見ました。なんか結局ほぼ全部見たな…。橋本さんちょこちょこ映ってましたね。そうか、大阪公演の方に居たのか。DVD最初の方ちょこっと見て、いないのかと思ってた。 伝言ゲームでの「俺、参上!」がわかったのが凄かった。間の間違えた2人はやっぱ元ネタを知らなかったんでしょうか。橋本さんは確実にわかってるよなぁ、あれ。 そしてこのときの橋本さんがなんかすげーかっこいい。見た目が。 そうか、こういうイベントだとみんなただのイケメンにならなきゃいけないんだもんな…!
あと何度も見返しながらちょっと追ってみたいなと思った人。 佐藤健。 いやぁ、なんかもう今更な人ですが。 そうだなぁ、電王のときから気になってはいたんだ。電王終わったらちょっと追ってみようかとも思ってたはずなんだ。 ただ電王が…なんか終わらなかったし…その間に特撮から離れちゃったからなー。 で、いつも私は二役以上見て初めて本格的な役者追いになるわけで。 今回初めて良太郎以外の役見て、いいなぁと。なんか見ようかなー。 まあでももうちょっと落ち着いてからだな、いろいろ見るものたまってる…。
この先買うDVDに関してですが…とりあえずしばらく間を置きます、純粋に金がない! 次買うなら戦国男士上巻かなぁ…舞台DVDは…買おうと思えばまだ何本か買える奴あるんだけど。アミューズの分ももう1本橋本さん出てるのあるんだよなー。 あ、忍たまミュージカルについてのアドバイスありがとうございます! しかし再演まで買うとお金が…!
しばらくは買ったDVDとか録画したものとかいろいろ見て…その間に落ち着くといいな!
そういや買ったまま読んでない漫画もある。気持ちが向かってくれない。 特撮は普通に見ると思います、キョウリュウジャーへのテンションも高いんだよなー。
2013年03月14日(木) |
恋するハローキティ/アミューズThe Game |
頼んでたDVDが今日両方届いた、予想外だった。もっとかかるか、来ても1本だけだと思ってたなー。
とりあえず最初に見たもの。 >恋するハローキティ アマゾンで買えたけど、主演の名前しかタグに入ってなくて最初引っ掛かってこなかった…! 主演がフォーゼのなでしこです。美羽も居ます。あとアイドル4人組。 で、唯一の男性キャスト(正確にはもう1人居るけど)が橋本さん。 女の子全員からもてもてという凄い役でした。っていうか教室の中に女6人男1人しか居ないから、クラスに男が彼しか居ないようにしか見えない。だからもてるのかと。 いやぁみんなのアイドルとか言われてるのがしっくりこなくて…! もてるのはわかるんだけど、アイドルタイプのキャラじゃなかったから…! 役的には凄く普通の男の子でした。初っ端でぬいぐるみ相手に話しかけてぬいぐるみに傘差しかけて、自分は濡れて帰るとか、それはさすがにどうなのかと思ったけど、最後の方で明かされた事実でその辺も納得。子ども向けならそういう優しさもありなのかなと思った…。
主役はキティちゃんで、人間に恋した玩具が人間になって恋した男の子のところへやってくるという設定のお話。天然で真っ直ぐで大きくはきはき喋る感じも元々人外だと受け入れやすいなー。 子どもも入れる舞台だったようだし、子ども向けっぽい話なら楽しく見れるかなーと買ってみた。実際始まりの方はディズニー舞台見てるみたいでした。玩具の格好に、歌に踊りに神さまの声に。 女の子たちはさすがにみんな可愛い。全員現役中高生ですよね。 しかし制服になると全員同じ格好で髪形も似てて区別が付きません。4人組は4人組として見たんでいいんだろうけどさ…1人行動が遅い子とか、ちゃんと特徴付けてるんだから見分けさせて欲しかったなぁ…。顔覚える間がないよ…! メインヒロインとサブヒロインはわかりやすいんだけど。美羽さん1人背高いしな。 円形舞台なのでカメラの視点が移動しまくって位置で覚えることも出来ない。 でも円形舞台って面白いですね。場合によっては長いこと後姿ばっか見ることになるのか…。 あと客席が物凄く映るのがこう…! いや、仕方ないんだけど。さすがに男性客ばっかだなー。
内容は単純でわかりやすくて気持ちよかったです。 女の子4人がいじめっ子役だけど、それほど嫌な感じにはならなかった。テンプレ的だし、また4人がテンプレなぞってみてるだけの普通の女の子って感じだし。 キティちゃんが物凄くずばずば言い返すしね。 ただ台詞が何言ってるかわかんないとこがちょこちょこあったなぁ。
橋本さんは…役的にはマジレッドに近いかな。サッカー部らしいし。リフティングもやってました。 基本女の子中心で映ってるから、そういえば表情あんまり見なかった気がする。台詞だけでも楽しいけど。 そして最後はみんなと一緒に踊ってるんだけど、これ、明らかに女の子向けの振り付けだよね…。いやぁ可愛いけど! メイキングで一切映ってないのはある意味潔かったです。 イケメン舞台ばっか見てたから新鮮だったなー。 セラミュ以来かな、こういうの。 楽しかったです。
それからもう1本 >The Game アミューズプレゼンツ? アミューズの若手俳優たちのオリジナルDVDって感じでしょうか。 ショートフィルム5本立て。 目当ては勿論橋本さんですが、他にも知ってる人がいっぱいいたので買ってみた。 電王の良太郎と幸太郎にフォーゼの流星にディケイドの海東に何気にウィザードの輪島のおっちゃん。 あと最近タンブリングやらサインやらで見た人がいっぱい。 が、正直ほとんどわかりませんでした! サインで見た人たちが一番わかりやすかったかなぁ。良太郎と海東はさすがにわかる。幸太郎はわかったりわかんなかったり。むしろこっちはサインで覚えた。流星は…わかんねぇ…。一番わかりやすそうな分でビジュアル系の格好だしなぁ。 あ、良太郎もチャラ男役は最初わかんなかった。 内容が普通に面白かったです。伝言ゲーム笑った。かくれんぼだけなんか異質ですね。 最後のホストクラブも、あれ、笑っていいんですよね。きゅんとくる…のか…? あとイケメンってなんだろう、とちょっと思ってしまった。 サインでも思ってたけど、私、平間さんの笑顔好きだなー。
それぞれ同じ役者が別役で出てたりするから別物かと思ったら最後のホストクラブで繋がってびっくりしました。伝言ゲームのオチに救いが出来て良かった…! そしてホントにちゃっかりグループに入ってるプロデューサーに笑った、しかもセンターかよ…! 一人でかいからあの位置以外だとバランス悪そうだけど。
橋本さんはそのプロデューサー。 もうなんかみんなのお兄さんなんだなー。やっぱこの位置いいな…。 この話も面白かった。
もう1枚はまだ見てない。もう時間が。こっちは橋本さん出てないのかな…。 イベント系はあんまり興味ないからまあ適当に流すか。
HDD内がいっぱいになってきたのでようやくゴーバスをブルーレイに落として消去。 カーレンもちょうど録画が終わったんだけど…2話ほど失敗してるのをどうするか…。 電王とガオレンも同じ時期にやっちゃってるんだよなぁ。 スカパー、停電とかあると「停電等の原因でメールが消去されました」みたいな表示が出るんですよね。 それを読んで決定ボタン押さないと、ずーっと画面にその表示出たまんまなんです。 それに数日気付かず…普段テレビ付けないから…ちょうどゲームやってた時期だったし。その間の録画が全部表示入った状態になっちゃってて。 保存用に録ってるから困る!
これからテレ朝チャンネルで始まるブレイドを保存用に録るつもりだけど、さてちゃんと録れるかな…。 数年前の特撮は映像悪いから全部録り直したいんだけど、スーパーヒーロータイムとかは残したいのでこの辺悩み中。ヒーロータイムだけ抜き出すかな…でも流れで見てこそだよなぁ…最近のは割とどうでもいい感じの多いけど…。
風呂に入ってる間にパソコンが再起動してた。 これ困るんだよなー。 よく日記書きかけで止まってるから…。
あ、九龍の小説結局全13話になりました。 また思ってもみない着地したな…。 相変わらず読み返そうとすると眠すぎて進みません。 内容忘れた頃に読み返すのがいいんだけどな…いつ読み返そうか。
今日は帰ってサイン続き。 完全に橋本さんっていうかたろ先輩だけ追って…やっぱ最期は泣く。感情移入して見てたら辛過ぎるわ、あれ…! なんであそこでたろ先輩が! いや、この話はどの展開もいろいろ唐突なんですがね。 しかしやっぱ彼らの仲の良さはいいなぁ。
これのあと、とりあえずGEOまでいったんですが、やっぱり目当てのものはなく。 家帰ってからは戦国男士。コメンタリー付で14話〜18話まで見てました。 コメンタリーとか今まで見たことなかったんですが、こういうものなのか。 コメンタリーの音量に合わせると本編の台詞全然聞こえないな。 そして内容にほとんど触れないコメントだけどいいのか…! 最初3話、滝口さん仕切りだったので次は誰が仕切るのかと思ったら山本さんでびっくりした、そしてホントに凄くしっかり仕切ってますね、鈴之助さんほとんど喋ってない…! 上杉と直江まんまだな。 橋本さん出てるので一番注目して聞いてました。この回が完全な真田回なんだよなぁ。OPも完全に主役の位置取ったもんな。 とりあえず真田の学ランが特注なのにサイズ合ってないってのに笑った、どういうことだ…! ただでさえ細いのに体重落とさなきゃならなかったとかきついな! そういや橋本さんってもうマジレンのジャケット合わないのかな…。 あと寒そうって思ってたのはやっぱりそうなのか。
あのドラマって季節いつなんでしょうね。 最初の方暑そうで最後の方寒そう。まんま撮影季節でしょうが。 実際の期間どれくらいなんだろ…。みんな服装変わってないからなぁ。 なんか季節に触れられたっけ。
結構そこ触れるんだ、ってコメントも多くて楽しかったです。 続きも見よう。 ああ、でも頼んでるDVD発送されたみたいだから明日か明後日には届くかなー。何で発送されてるかわかんないからな…。 何もなければ明日は続き見たいです。 あ、でも…過去編は飛ばそうかな…。
2013年03月12日(火) |
車/ヘヴンズ・ロック/サイン |
今日は花粉症の症状酷い日だった。 鼻づまりが一番きついなー。息が苦しい。そのくせだらだらだらだら鼻水流れてくるのは何でだ…。 昨日は夜も酷かったなー。 この季節、朝まで熟睡出来ないからね…。何度も起きて鼻かんでる。
今日の夜から車が車検に出ました。 代車、使い辛いな…。まあ車検の間だけだから慣れる必要もないだろうけど。 とりあえず音楽聞けないのが困る。CDしか駄目なのか、これ。CDあんまり持ってないんだよなぁ…。 あとエコアイドル(?)とかいう機能がついてた。 信号待ち時に自動でエンジン切るとか。ブレーキから足離せばすぐエンジンかかるし、それほど問題じゃないですね。 機能は停止させることも出来るみたいだけど、ちょっと面白いのでこのままにしとく。 音楽もないから停車時がホント静かだ…。
で、今日家に帰ってすぐ見たもの。 >ヘヴンズ・ロック 2巻。 おお、ようやくギター弾いた。リューイチが空回り過ぎて辛いなと思ってたけど、みんながかっこいい的反応しててちょっと救われた、やっぱり空回りなんだけど! ギターで喋るとか、一気にキャラが可愛くなったな…。 でもここから先は全体にシリアスですね。 ユウサクが責められてるとこ辛かった…っていうか何でいきなりそんな風になるんだ。この先の喧嘩もなぁ…ホント、せっかく仲良くなってきた感じだったのに…! 最後にユウサクの言うこと信じなかった意味もわからん。食べてみりゃ済むことなのに。あんな邪推したくなるほどの展開だったかなぁ…。 ということでちょっと苛々した。 まあ最後は気持ちよく終わった…みたいですが。 あのバンド、最後どうなるんだろう。最後はバンド結成するだろうと思ってたので、残された2人が気付けばくっ付いてたとかそんな話を予想してたら。普通に放置か! いや、まあ、あそこはあそこで続けるんだろうけど。バンドの方が1回限りなんだろうけど。
いがみあい&喧嘩越しが多いのがやっぱ辛かったなー。全体のコメディ雰囲気は好きだったんだけどな…。
これで宅配レンタル分見終わったので返却。 そのままレンタルショップに行ってきました。 目当ては橋本さん出演のキスのドラマと、メイキング目当てにマジVSデカ。 …だったんですが。 両方レンタルされてた…! キスの奴、まだ準新作だったけど、それでも借りるつもりだったのに…! それぞれ1本ずつしかなかったからなぁ…。 なんとなく諦めきれなくてもう1個、ちょっと遠目のレンタルショップにも行ってみたんですが、そっちでも両方レンタル中…! えええ。 そんなに借りられるもんだと思わなかった…。
悔しいのでついでにここでサイン借りてきました。サインはこの辺ではここしか置いてないんだよね。 久しぶりに見てみようと。
とりあえず1巻視聴。 最初見たとき気付いてなかったけど、橋本さんの役に対して二股かけて振っちゃう彼女…これ、マジレンの山崎さんか…! 酷いな…! ちょっと面白いけど。 橋本さんはやっぱこの先輩とかリーダー役が好きだなぁ。のほほんと笑う落ち着いた男性役似合いますね。 ただこれ、最初見たときもそうだったけど、このキャラの結末知ってるからあんま感情移入して見れないんだよなぁ。 特にお母さん絡みとかね…。あれきついよな…。
一応全巻借りてるので橋本さん中心に見直す予定。 始めは池田さん目当てに借りたんだよなぁ、これ。 旧作1本60円なので借りやすくていい。 近所のTSUTAYAは50円から最近60円になった。やっぱ50円だと苦しいのかな。 でも近場にGEOあるもんなー。 ああ、今度はGEO行ってみるかな。 目当ての分、返却予定日どっちの店でも20日になってるし…ってなんで20日なんだ、今日12日だよな…?
とりあえずはサイン見よう。あと戦国男士も見直そう。恋するベーカリーももう1回見よう…。日ノ丸レストランも見たいな! …注文してた分も発送されたのでそれも見れるといいかなー。
楽しい時期ですね。
2013年03月11日(月) |
恋する私のベーカリー/DVD |
今日は帰ってすぐ昨日見てたドラマの続きを視聴。
>恋する私のベーカリー 最終話。やっぱ優勝出来なかったのか、予告から予想ついちゃうよな…! ちょっとこの辺り見てるのしんどかったなー。泣きながら訴えかける的なのって結構きつい。 おばあさんが凄くいい感じにオチつけてくれた、と思ったら二段オチだった、ひでえ。 これのあとに短い5分ほどの(?)ドラマの分見ましたが、あれは舞台中の話…になるのかな。まだ記憶喪失なのか。 店長のオーナーに対する扱いがなんかよくわからない! 部外者が来ると中がまとまっていいな、いや、部外者じゃないんだけど。
これのあと漸くディスク1についてたメイキングを見て、舞台&ドラマの好きなシーン見返し。 あーやっぱ「店長の許可いんのかよ」「いる」が好きだ…。
さて、これで橋本さん出演のドラマ&映画は見れる限りはほぼ見たかな。 あとはキスの分ぐらいですかね。あ、マジレン以前は今んとこ選択肢に入れてません。 キスの分は確か近所のレンタルショップにもあったんだよな…さすがにもう新作落ちしてるかな。 今度借りてこよう。 メイクアップってドラマ気になるけど見れそうにないなぁ…。東京少女は再放送あるかなぁ。 あ、サインも見てます、あの役いいですよね…!>レス
で、こうなると次は。 舞台DVDですよね…! 恋する私のベーカリーもまあそうですが。 とりあえず今日は買えそうなDVDをチェック。 2本ほど注文。 いやー見るものあるときは楽しいね…。 あとはどうしようかなぁ…。 悩むのは忍たまミュージカルと薄桜鬼の分だなー。というかあとこれくらいしかない。 評判的に判断しにくい。橋本さん以外にも知ってる人いっぱいいるけど…人数多過ぎる舞台はなぁ。
しかしやっぱりそもそもDVD化してないものが多い上に、してても完売してたりしますね。 そして橋本さん、同名の作詞家がいるせいで検索し辛いな…!
さて、明日はヘヴンズロック見てDVD返却しないとな…。 今日見る予定だったのに。こんなに時間かかるとは思わなかった、あ、母の買物付き合ってたっけ。 時間がないなー。
2013年03月10日(日) |
男士/恋する私のベーカリー |
朝起きてキョウリュウジャー見たところで宅配が届きました。 ホント、早いときは早いな…! 頼んだの昨日の午前中なのに。 佐賀出荷って初めて見たなぁ。 でもとりあえず気分的に先に特撮見たかったので、ウィザードも見て昼までに感想も仕上げました、その方がこう、DVDに熱中できるかな、と。 感想書くまでで発散終わり、だからなー。書かないと落ち着かない。
で、アマゾンで頼んだものですが。 一つは戦国男士下巻。1クールずつのBOX売りしかしてないので迷ったんですが。アマゾンだとかなり安く買えるし、特典も多いし、何よりやっぱ近所のレンタルショップにないってのが大きくて…! DVDよりBRの方が安かったのでそっちです。 とりあえず先に特典視聴。未公開OPとかあるのか…! あのOPは面白くて好きです、いろいろ撮ってるんだなー。 メイキングはアクションがっつりって感じですね。楽しい。途中途中正直退屈な部分もあるけど。何度も繰り返されてもな…! 2枚分がっつりあって楽しみました。 インタビューはまだ見てない。あとオールアップコメントも…。相変わらずこういうのは苦手です。 本編の方はざっと流し見。あとでコメンタリー付けてちゃんと見たい。
それからもう1個。 >恋する私のベーカリー 橋本さん出演作の中で引っ掛かったもの。 舞台版+ドラマ版+スピンオフ、と結構見れるっぽかったので。 役柄的にもイケメンたちまとめあげてる感じでサインっぽいかなーと。実際、っぽかったかな。 こういう三枚目系だけど、決めるところはちゃんと決められるしっかりしたリーダーとかいい位置ですよね。好きだ。 舞台は場面転換多過ぎてちょっとしんどかったけど。何日分の交流書かなきゃいけないとそうなるのかな…。凄い細切れだった。台詞のリズムとかいいんだけどな…。いろいろ頭に入ってこない。 最後はすっきりまとまって良かったです。ちょこちょこ笑いが起こってたシーンは一緒に笑った。もっとコメディ部分あっても良かったなー。
とりあえず橋本さん以外のキャスト。 橋本さんのお姉さん役でデカレンのウメコ。 ちゃんと調べてなかったので最初気付きませんでした…。言われてみればまんまウメコ。でもさすがに大人になったなぁ…。 それからイケメン王子様系の役でオーズのカザリ。こっちも気付かなかった…名前見てなお、気付かなかった…。よくよく顔見ればわかるんですが、舞台って顔がわかりにくいから…! あと髪形的に顔隠れてるから…! 演技もあんま変わってないですね。
他に私立探偵役に…ディケイドのブレイド、でいいのかな。私は風魔の麗羅のイメージが強いけど。ただし顔以外でまったくわからない…。声からして違い過ぎる…! これも知らなきゃ気付かなかったな…。 それからカブトに出てた加藤さん。加藤さんはホント、カブト以外での視聴がどんどん増えていく…。舞台版では映像だけ、ドラマ版では嫌な男してましたね。最初、言ってることは本音でいけそうだけどあまりに胡散臭いので、これは演技のせいなのかどうかちょっと迷いました、ごめんなさい。胡散臭くて良かったんですね!
あと、Leadの古屋さんが。絆、日ノ丸レストラン、と彼の舞台DVD結構買ってる感じになってるなー。さすがに覚えた。役的には絆よりも日ノ丸レストランの方に近いですね。絆の役の方が似合う感じだったのに…。 同じく日ノ丸レストランで見たとっきーさんも居たけど、こっちはあんま覚えてないな…。 古屋さん、橋本さん、とっきーさんって日ノ丸レストランのすぐあとまた一緒にやってたんだなぁ。 ついでにハイスクール歌劇団で見た佐藤さん。ウィザードにもピアニストで出てた人ですね。彼は…彼はホントイケメンだなぁ…。 熱血系の役で、しかも何か似合っててびっくりした。そうか、怒鳴り系の方がいいのか彼は…。
ところでこれ、ディスク1に舞台版とドラマメイキングが入ってるんですね。 オールプレイで見てたので舞台版終わってすぐメイキング始まって「ドラマ版クライマックスの」とか言われてびっくりしたよ、ネタバレだよ…! とりあえずそこで切って先にドラマ版視聴。 時間なくて4話まで。…あと1話なのに。 舞台版のあとの設定ってことだから、もうくっ付いてる2人なんだよな、じゃあ普通にいちゃいちゃするかな、と思ったら…いやぁ、ホントに恋人なのか、あれ…! っていうかレイジがうざすぎる、なんだあいつ…! ジョウタロウとの喧嘩もひたすら嫌な感じで突っかかるし、そのくせ最後はおいしいとこ持っていくし…! あいつの何がいいのかさっぱりわからないよ花ちゃん…!
揉め事は起こってこそなんだろうけどね。一応みんなから説教も受けてたけど…。 あ、花ちゃんはやらんとか言い出した店長と、店長の許可がいんのかよ、に頷いた店員2人が良かったな…。なんだかんだでそういう位置だと。 っていうか一緒に生活してるのにびっくりなんですが、え、なんで。 そこなんの説明もないのか、店員みんな店長の家に住んでるってどういうこと…! お姉さんが出て行ったのはドラマ的都合なんですかね…。
とりあえず最終話はまだ見れてないけど…いやぁ次回怖いな。変な感じにはならないだろうとは思うけど…! このまま普通に終わりはしないだろうからなぁ…。
明日はこれ見て…ああ、ヘヴンズロック見ないとな…。
2013年03月09日(土) |
試合/明日/ヘヴンズ・ロック |
昨日の野球、ヤフーを見る度に点数更新されていくからなんとなくそれだけ見てたんですが。 ああ、負けてる…ああ追いついた…ってまた離された! とか、なんか結構いいタイミングで点数チェックしてました。で、追いついたとこまで見たあと、相馬さんのブログ更新ニュースがメールで届いて、そこで勝利知りました。得点だけ見てても面白かったけど、これはリアルタイムで見てたら凄かっただろうな…。 しんどそうだけど。 野球に限らず、試合とか、一緒に見る人が居ないとちょっと辛い。
ところでアマゾンで昨日の夜注文した商品と今日の午前注文した商品が同時に発送通知来ました。 到着予定明日になってるんだけど…マジか? 日曜に来るのか? 頼んだ翌日来るのか…? 来たら嬉しいけど、何時に来るか次第だなぁ。 とりあえず特撮はなるべく早く見て感想書こう。ただ頼んだものが来るのが早すぎたら、逆にそっち先に見て見れなくなるかもしれません。 キョウリュウジャーだけでも見るかな…でもウィザードも次面白そうだったな…。
今日は手元のDVDからマジレン映画のメイキングとか見てました。橋本さん可愛いなー。子どもには興味なかったのに、一度好きになるとどんどんさかのぼれる…と、タモトさんでも学習してた、うん。 マジデカのメイキングを見た覚えあるんだけど、録画にはないな…当時はレンタルに普通についてたっけ。あれちょっと見たいんだけどなー。 マジVSデカは内容がちょっと微妙だったのが…もっと良ければDVD買ってたんだけど。 あとサインもちょっと見返したいな…ドラマ。あの役良かったよなー。あれ、ちょっと遠くのレンタルショップ行かなきゃないんだけど、まあ地元にあるだけマシか…。
それからもう1個。 宅配レンタルで一緒に頼んでたもの。 >ヘヴンズ・ロック ココア男主演のドラマ、ですかね。検索で上手く出てこないし、公式ページ消えてるみたいなのでよくわかんないけど。 細貝さんで検索かけて引っ掛かった中から、宅配レンタルでしかなかったものを借りてみた。他にシンケンの千明こと鈴木さん、あと鎌苅さんとか居たので。 内容は全く調べずに見たので、いきなり全員死んだとか言われてびっくりしました。へヴンね…。 2、2、1の構図なんですね。上手いことポジションかぶってないし、これでバンド結成って流れなのかなーと思ったら天使の試練とか、なんかよくわからないことになってた。 1〜4話まで見ました。音楽が音楽がと言いつつ歌も演奏もないんだな…最後にするのかもしれないけど。 死神や試練は愉快系だし、まあコメディでいいのかな。 とりあえず細貝さんは、また何か今まで見たことないタイプの役。ホントキャラかぶんないな…! 女嫌いのクール系でいいんだろうか。クールというか単に暗いだけにも見えるけど。 顔も喋りもあんまり特徴ないからホント気付き難い…。 鈴木さんはちょっとガキ系。悪い千明というか明るさのない千明って感じがする。こっちは、ああ鈴木さんだなと思う。 まあ一番そういうの思うのは鎌苅さんですが。演技は相変わらずの安定感で面白いけど、やっぱ何見ても同じだな…。そういうキャラの役が多いのかな。 こういう元気に話動かしてくれるキャラはいいな。 でもいい加減対立構図がしんどいなぁ。あと4話でどうまとまるのかな。 一応2巻も借りてます。
これも見なきゃいけないけど、明日注文した商品が届いたら後回しになる気がする。 まあ面白いので見るけど…!
ウィザードのこと忘れてました。 あ、明日はお休みだから見るかな…。 まだ宅配レンタルで借りたものもあるんだけど。
今日もちょっと戦国男士見て、あとネットで感想とかもちょこっと。ううん、結構いろいろ勘違いしてるな私…。 っていうか結局あれはどういうこと、とかこれはどうなったの、とか…ちゃんと見ればわかるんだろうか、わかんない気がするな! 黒鎧に関しては一度ちゃんと見ないと…え、あれってどの時点で誰が…。 というかこれって最初からちゃんと話作られた上で進んだんだろうか…? 見てみればわかるんだろうけど、通して見る機会はもうない気がする。
それにしても役者追いはやっぱり楽しいです。 日記見てたら橋本さん追い始めたのって去年の7月なんだな…。 戦国男士はなかなかレンタル出来なかったからなぁ。そういやアキバレンジャーもずっとレンタルカートに入りっぱなしです。返却されてるとこ見たことない。
今まで、片っ端からってレベルで見た人ってどれくらいいるだろう。 一番古いのは当然福田さんですよね。カーレンの。当時はメガレッド大柴さんも結構追った気がする。 あとグランセイザーの仁こと松沢さんとか。 最近でディケイドの井上さん、村井さん、シンケンの相馬さん、ゴーカイの池田さん、フォーゼのタモトさん…。で、橋本さんか。 橋本さんはマジレン時に大して興味なかったから不思議な感じです。そうだ、日ノ丸レストランがきっかけだった…。 いつの間にか好みの役者になってた。そう思うとホント何が引っかかるかわからない。他に役者追いでいろいろ見てる中でちょっと気になったのは鎌苅さんとか大東さんとか。
もっといろいろ追いたいです。追ってるときってホント楽しい。 これで更に好みの話、役なら更に最高なんですが。 福田さん、タモトさんは好みの役が多かったのも踏み込んだ原因の気がします。 逆に村井さんや橋本さんは恋愛系の分がな…恋愛ものはどうにもぐだぐだするのが駄目で。あと舞台無理だし。 6月に東京行くんですが、何かやらないかなー。
今日は花粉症酷かった…。
ずっと鼻押さえて涙目で仕事してました、仕事にならない…。 せっかくあったかくなってきたのにバイクで出れないなぁ。 でもホントは車の運転もまずいんですけどね。くしゃみ鼻水涙目だからね…。 あと一ヶ月ほどの辛抱かぁ…。
今日も戦国男士。もう1回借りた2巻見てました。そうだそうだこんな感じ。あれ、結構覚えてたな。 3〜5巻の方が一気に急いで見たから記憶が。やっぱ返す前に一回見返しときゃ良かったなぁ。時間なかったから…! いろいろ疑問があるんですが、私がちゃんと見てない&覚えてないだけなのか設定として出てきてないのかがわからない。 九度山高校の学ランって赤いのかな…単に幸村が赤くしてるだけなのかな…。 一番どうでもいいところですね。
ううん、やっぱりもう1回借りるか…また3巻ないけど…。
キョウリュウジャー、とりあえず感想更新。 やっぱ何か書き辛かった。っていうかもう1回見てもやっぱいまいちよくわかってないな。 とりあえずあの空気は好き。 今一番好きなのはレッドだと思います。なんか、あの喋り方が癖になる。荒れるぜ〜とか。
で、今日は宅配レンタル届いてました、早速見ました戦国男士最終巻。 メニュー画面の音楽に何かびびった。怖っ。怖いよ! あ、感想は相変わらず幸村中心です。
残り3話はもう最終決戦ですね。 いきなり旭日さんが寝てて何があったのかと。 幸村は結局帰っちゃったのか。まあ黒鎧消えたなら…っていうか仇が黒鎧なのか家康なのかなんか微妙なことになってるなぁ。そしてその後動いてなかったのは、もうやめたのか単に怪我したからなのか。 あと政宗の言い方からすると、幸村の連絡先、片倉は知ってて政宗は知らないんだろうか…前に呼び出してた気するけど。 幸村は結局全方位お助けキャラを貫いたな、何か。ホントふつーに協力してくれるよね…。
決戦の方で前に秀頼攫った4人が徳川四天王だったと判明してちょっとほっとしました。いや、大内、何あっさりやられてんだよ! とは思ったので…。 あの中では落ちるとはいっても一応一般レベルで見れば強いんだよね大内は…! でもこのあと4人ばらばらになったときも、四天王側はともかく、伊達側4人は実力差ありすぎて同じぐらい苦戦するのも変だよなぁと思ってたんですが、まさかの大内離脱…! 2人まとめてやってやるよ、の幸村はかっこ良過ぎた。っていうかこの最終戦の幸村がかっこ良過ぎた…。元々アクションがホントいいんだよなぁ幸村。長い足って素晴らしいな。ちょっと細すぎるけど、あのキャラだとがっしりしてない方があうかな。 しかしアクション、全体的にどのキャラも凄い痛そう…結構マジで当ててるのあるよね。迫力あっていいですが。
あ、味噌汁くんが出てきたときは普通にびっくりしました、忘れてた…! 彼は一応忘れられないレベルではなんとかちょこちょこ出てた気するけど、それでもあれだけ一切関わってこないとやっぱ忘れるよ…! まさか最後の最後であんなこと仕出かすとは…! ホント、みんな彼のこと忘れないであげてよ、誰か一緒に居てあげたら違ってたのに…! 光秀は煽っただけだしなぁ。
ところでこの光秀は結局なんだったんでしょうか。デカブルーがやってなかったら出てくる度に「誰?」と思ってた気がします、顔だけでキャラ覚えられない。 最後の最後に出たのは…信長…なの…? なんかよくわかんないまま終わったというか、あれはひょっとして続編予感させるって意味での終わりだったんでしょうか。それならわかるけど…。
政宗側は最後の最後でヒロインがヒロインになってびっくりしました。っていうか仲間が気を使ったことに一番びっくりしたかもしれない。あ、いいのかそれで。
結局いろんなことが放置されてる気するけど、とりあえず全部わかった上でもう1回見たらまた感想変わるのかなぁ…。 ホント手近のレンタルショップにないのって痛い…。 DVDも上下巻BOX売りしかしてないんですね。高いよなぁ…。
そんなわけで何かもういきなり落とされました戦国男士…っていうか幸村に。 橋本さんがやってなかったらこんな興味なかったはずなのに…! あ、幸村が最後に政宗助けたときはちょっとびびりました、庇って死にそうな場面だよ、あれ…! 蹴りかっこ良かった。 ホント…普通にただのいい奴だったよ幸村…。
2巻も借りたけど今日は見る時間なかった。 他に借りたものもあるのでそっちも見なきゃなー。 あ、今日は小説もちょっと書いてました。読み返すと眠くなるのなやっぱ…。
キョウリュウジャーはもう1回見ました。 が、感想まだ途中。なんか書き辛いな…なんでかな…。 でも面白いです。前も言ったけど、なんかこう、わくわくする。 歌、早く覚えたいなー。部分的には頭の中回ってる。
ウィザードまだ見てませんが、宅配レンタルが明日届いたら明日も見れないかもしれない。ウィザードはなかなか見るテンションに持っていけないなぁ…。特に今回の話続きが怖い…。
あと今日見てたもの。 おみやさん。 パート6の9話。 この間地元で再放送がありまして。 ホントミステリードラマは再放送多くていいですね、タモトさん出演分です。 撮影時は高2かな。役の方は多分中2? 被害者の息子兼容疑者。 タモトさん、割と気の強い役多いよなぁ。今回ほとんど怒鳴ってる。不良…ってほどでもないけど、まあ反抗期って感じの子なのかな。 話的にはまた辛い感じで…。9年間母親に責められ続けてるような感じがして辛かったとかきついなぁ。母親、息子が苦しんでること思いもしなかったとか言ってたけど、例え自分のせいで父親死んだと思ってなかったとしても、9年間あんなことしてりゃ辛いだろ息子…。 おみやさんとヒメノさん(?)のやりとりは楽しくて良かったな…。
ああ、もう寝る時間だ。 スカパー録画ものがいろいろたまってきてる。宅配レンタル見たら、今度はそっちの消化かな。
あれ、何でもう寝る時間なんだろう。
小説読んだり書いたり探したりしてたら時間がなくなった。 特撮は…明日…。 戦国男士のせいでテンションがこっちに向かわない。 とりあえず最終巻は宅配レンタルで頼んどいた。あと3話、どう決着付くか見とかないと落ち着かない、幸村どうなるの! 史実を調べればわかることもあるんでしょうが。私ホント、いまだに幸村とか伊達とかどういう位置だったか覚えられないんだよな。 今の状態だと幸村救えるのって政宗しか居ない気がするけど、フラグはずっと片倉の方と立ててるしなー。 政宗は政宗で主人公なのに進む道みたいなのが全く見えてないせいでどう終わればいいのかよくわかんない。 とかだらだら考えてます。 あ、レンタルの方、戦国男士2巻もついでに借りました。 同じ奴借りるとちゃんとレンタル履歴あり、の忠告してくれるんですね。これはいいな。一度借りた奴を間違って借りちゃうことはないのか。 まあもう1回見たいから借りるんですけどね!
さて、明日は本屋行ってこようかな。 で、特撮見て感想書いて…。 九龍小説…ゲームもしたいなー。
2013年03月03日(日) |
薬/戦国男士/ 半分の月がのぼる空 |
なんか昼頃から急に喉痛くなってきた。 夜になって少しマシになったけど…やばいな、風邪か。
土曜は友人の結婚式でした。 いやー楽しかった。久々にみんなと会えたしね。 そして何よりびっくりなのが、花粉症の症状がほとんど出なかったこと! 薬効いたのか、でもそれよりやっぱりテンションの違いなのかなぁ。 友達と遊んでるときってあんまり症状出ない気がする。 3月は引きこもりたいとか言ってるけど、むしろ遊びに行くべきなのか。 二次会でなんかやたら飲んだ気がする。甘いカクテルはごくごく飲んじゃうなぁ。喉渇いてたのもありますが。でもアルコールあんまなかった気がする…あれだけ飲んで大して酔わなかったし…。
で、今日は法事でした。 今日も昨日と同じ薬飲んだけど、昨日ほど効かなかった。でも効いてるような気はする。ひどいときの症状にはなってない。 しかしこれでなんかいろいろ嫌なこと思い出しちゃったな…。 ホント、小学校のときからこれだから嫌な思い出はあるんだよなぁ鼻炎。
帰ってからはキョウリュウジャー見たんですが。 なんか頭がいまいち内容を理解出来なくて、今思い返してもいろいろ曖昧。 ああ、眠たかったんだ…。 キョウリュウジャーのあと戦国男士も見てたんですが、もう眠すぎて駄目でした。一度布団入って寝てた。 夕食後になってもまだ眠く、頭が全く働きません。何でだ。寝不足でもないし、薬の影響…?
大抵の風邪とか花粉症の薬って服用後、機械や乗り物の運転するなって書いてるよね。 休日と寝る前以外飲めないじゃんかって話なんですよね。 この眠気は薬のせいなのか…いや、昨日も飲んだし、でもそういえば昨日も正直ずっと眠たかった気がするけど。 じゃあやっぱり会社いく前飲んじゃ駄目かなぁ…。意味ないな。
とりあえずそんな感じなので、キョウリュウジャーは明日もう1回見てから感想書こうと思います。ウィザードはまだ見てない。今見ても多分何も頭に入らないから…。
戦国男士は見ましたが。 19話から23話かな。まだあと1巻残ってるのにやたら最終段階っぽい雰囲気だな、と思ってたら最終巻は3話しか収録ないのか。
しかし19話20話が丸々過去回想って。ちょこっとでも主人公たち出さないのか。 とりあえず上杉死んだのにびっくりした。上杉と兼続ってなんかやりそうで何もやらなかった気がする…。あの2人はあの2人だけでなんかドラマが完結してるよな…。兼続が水飲んでたのになんか反応した。この後の戦いとか、兼続だけはなんか見てて可哀想だったなぁ。三成は自業自得なんだけど。 私は歴史は全く詳しくないし、聞いた側から忘れる人間だけど、とりあえず小早川の裏切りだけはやっぱ最初からわかっちゃうよな…。 いや、でも本能寺の変の方はあれ失敗になってるのか? いや、秀吉の復讐が先になっただけで結局一緒? あれ? …やっぱ頭に入ってないな。過去回想編は特に眠気と戦ってた…いきなり興味ないとこ飛ぶしなぁ。
機動隊の突入とか、もう何をどこまで突っ込んでいいのかよくわかりませんでした、私はとりあえずずっと幸村注目なので、その点では楽しい。 彼のドラマの方がなんか楽しいな。 三成も追ってるとそれなりに楽しい。 むしろどうも感情移入出来ないのが主人公。というか彼のドラマがよくわからん。 彼はホント一体何なんだ。せめてこう、馬鹿なのか賢いのか、それだけでも…。正直彼があんなに評価されるわけがわからないのが。いや、真性(?)顕現ってのがなんかキーなんだろうけど。 喧嘩は好きだけど暴力は嫌い、と言いつつ、雰囲気が喧嘩好きキャラじゃないので違和感が激しい。 理性的に見えて割と簡単に間違えるし騙されるし、見てる側には丸分かりなせいでこう…。これがもっと熱血一直線系の馬鹿キャラだったら納得出来たのに。 最後の方で、え、目切られた? マジで目やられた? とか驚いてたんですが、そういえば彼は伊達政宗でしたね…! 予告で眼帯してるの見てようやく、あ、そうか、とか思った。
さて、最終巻もとっとと見たいんだけど、宅配レンタル…一応今借りられるけど、1本だけ借りるのもなぁ…。
実は今回戦国男士の他に借りたものもあるんですが、2巻以降…あんまり見る気しなかったな…。 >半分の月がのぼる空 というドラマ。主演が橋本さんだったので。 橋本さんを堪能するには充分だったし、直球素直キャラだったのもあって楽しく見てたんですが、最後の方がなぁ。喧嘩長いよ。っていうかエロ本隠し持ってたことを謝らなきゃいけない意味がわからん…。え、何、あれ、私のこと好きとか言ってながらエロ本なんか読んで、ってことなの…? 意地張ってるにしては長すぎるし、何度も謝ってきっかけは作れてるはずなのに、ひたすら無視だから話進まないし…。 恋愛ものはこういうごたごたが嫌なんだよなぁ…。予想はしてたけど私の肌にはあわない話でした。 そして夏目先生が私の苦手キャラ過ぎて途中ついに早送り。 主人公に感情移入してるとああいうキャラがホント嫌だ。 橋本さんは可愛かったです…。でもマジレンとあんま変わらないから、これならマジレンでいいかな…。
とりあえず宅配レンタルした分はなんとか見切ったので明日返そう。 戦国男士続きどうするかな…。他にカートに入ってる作品は相変わらず貸し出し中だし。 なんか宅配レンタルでしか見れない面白そうなもの…ないかな…。
ああ…頭くらくらしてる…。駄目だ、今何か読むのも無理だ…。
春一番…なんですかね…。
涙と鼻水が止まりません。鼻痛い。目痛い。頭痛い。熱っぽい。 ぬぐってもぬぐってもきりがないのでずっと涙目です。画面が滲む。 この状態で明日結婚式だと…。多分ずーっと泣いてるな。スピーチ鼻声だな。まあ3月に結婚式やる方が悪いな。
3月の私はずっと苛々してます。 花粉が憎い。 憎すぎる。
子どもの頃は3月4月は式典多くて嫌だったなぁ。 ごぞごぞ動くわけにいかないからね。 昔は花粉症だと認識してなかったけど、今思うと子どもの頃からこうだったんだよな…。
戦国男士見てます。 12話がひたすらアクションでなんか楽しかった。幸村がいいなぁ。橋本さんアクションかっこいい。 最後の展開は正直目が点になったけど。 え、あれ、なんで喧嘩してたんだっけ、とか思った。いや、あれ? なんかいろいろおかしくない…? いや、うん、流し見だからな…しょうがないかな…。
↑ 上の文章書いてから続き見た。 その後。 シゲザネは見ててやっぱ辛かった。そのまま消えたのにはびっくりした。すぐ帰ってくると思ったのに! いろんなキャラがあちこちで放置だな。 シゲザネは再登場時一瞬誰かわかんなかった。
幸村の「こう見えてぼくは空気読める男だよ」には笑いました。うん、ホントそうだよね…。なんかこう、ストーリーの邪魔をしないよね…。凄い引っかきまわし系のキャラっぽいのに。むしろあちこちで的確な情報普通に与えてくれて、完全な全方位お助けキャラ。 その後秀吉が死んでようやく焦点当たってきてわくわくしました。なんか立ち位置よくわかんないけど。 大内…っていうかゴーオンブルーの人はずっと可愛い。顔が。シゲザネがいなくなってから馬鹿を一手に引き受けてるのも可愛い。しかしホント演技成長したな…。やっぱりどうしても爽やかだけど。ていうか服も爽やか。どういうキャラにしたいんだ、あれ。 そして秀頼が出て初めて役者の年齢を意識した。いや、ああいうキャラはさすがにもうちょっと若い子がやんないかな…! ほとんどヤンキーものだからこそ、どう見ても高校生に見えないことには目を瞑れたのに! あのキャラだときついよ…! いいキャラなんだけどなぁ。 この秀頼にしても大内にしても他キャラにしても、何か見た目とキャラの組み合わせに違和感があって入り辛いんですよね。 「ガキ」とか「大人」とか言ってるのすら、どこからどこまでがガキでどこからが大人なんだよ…! と。 え、この人はこの人にとってガキ扱いなの、とか。だって正直あの役者陣なら上杉とか兼続とか高校生側でいいじゃん…。 関係ないけど兼続の家康への戦線布告がなんか可愛くて笑った。 世間からみっちゃん呼ばわりされてる三成もだんだん笑えてきました、あそこまでわかりやすく悪役だと気持ち良いですね。 ところで家康、なんか橋本さんに似てないですか。アップになるとこう…。
とりあえず18話まで見ました。いやー楽しくなってきたな…最初の方ちゃんと見てないのが惜しくなってきたな…でも最初から見ても感想は一緒の気はする。 そういやあれとかこれとかどうなってるんだ、っていうか何の話だっけこれ、とはずっと思ってる。 なんか普通に仲良くやってるのはいいんじゃないかな、ヒロインの存在感が消えてる気がするけど。 視点もふらふらしっぱなしだけど、自分はずっと幸村注目なのでぶれなくていいです。彼はホント…ガキの位置なんだなぁ。しかも意外に賢いよなぁ、あれ…。
小説は昨日の内にキリのいいとこまでいって一段落。あとはエピローグだけだから…やっぱ全12話かな。 まだ直さなきゃいけないとこいっぱいあるけど。 鴉室さんと喪部は出せた。鴉室さんは出した意味あったのかよくわからない。喪部はおいしいとこ持っていった気がする。 しかし喪部こんなキャラで良かったっけ…。 ちょっとシナリオブック読み返そうかな…。 まあ一番ずっと、こんな奴だっけ、と思ってるのは皆守ですが。 覚醒後の彼の扱いは難しいね。今更。
とりあえず今日は花粉でしんどすぎて創作は無理だ…。 鼻かみすぎて頭痛いよ。
|