昨日、寝る前もまだ微熱だったのでちょっと不安でしたが、今日ようやく平熱! 回復! まだ喉ちょっと痛いけどほぼ治りました、良かった。
そして気付けばもう6月。 今度こそ暖房しまっていいよな。いや、寒気が酷いのを寒いんだと思って暖房持ってきたのがそもそも間違ってるんですが。 布団は先日まで冬布団だったんですが、二日間寝込んでる間に大量の汗かいてべとべとになったので回復と同時に丁度交換。 もう半袖でいいよな大丈夫だよな…。怖いよー。
あ、そういえば寝込んでる間ね。 何か蚊だか何だかわからない虫がぶんぶん飛んでたんですよ。 うるさいなぁとしか思ってなかったんですが、気付けば手をいっぱい刺されてました。 寝てる間、手しか外に出てなかった。 右手と左手で計5箇所…。特に痒くはないけど。蚊か、これ? 虫刺されの季節なんですよね。虫除けも買ってこなきゃ…。
今日の夜はシンケンジャーひたすら流してました。 何かシンケンゴールドが動いてるの見たことで思った以上に何か来たらしい…。 まあ当然源太登場からなんですが、源太の登場初期の調子乗り具合は楽しいなぁ、やっぱ。馬鹿みたいにはしゃいでますよね、あれでもテンション落ち着いたんだなぁあの後。ここから先はかっこよくなる一方だったからな!
とりあえず明日からファイブマン戻ろうー。 土曜日に1話見たんだけど、感想書かないと忘れるな…。
夕方頃には一時平熱まで行ったんですが、結局微熱は続いてます。 それでもまだ回復した方かな…。
高熱に慣れすぎて体温計使わないと今どのくらいなのかさっぱりわからない。 吐き気でろくにご飯が食べられないのでふらふらです。 お腹空いた…。
とりあえず一時熱が下がってた間にゴーカイジャー見ましたよ! 6人目の戦士との戦闘は意外に燃えて見れた。覚悟があったせいか、やっぱ喋んないから操られ感があるせいか…。 ディエンドで嫌だったのは悪役感より手駒感だったからなー。しかもディエンドはちょっと小者臭があったから…いや、いまだに彼はよくわからないんですが。 とはいえ今後の6人目のレンジャーキーの扱いは気になるところですが。 まさか今回で一気に全員見られるとは思わなかった。 バスコさんは単独で見るならいいキャラなんですが、ホント今後の絡みがどうなるのかなぁ。
ところでビデオに録画してたゴーグルファイブ、DVDに落とすためにダビング中なんですが…あれ、3本しかない…? 3倍速で録ってるから3本だと36話までしかないはず…あれ…? 間違って捨てちゃったんだろうか。 もうビデオからのダビング分は再放送待った方が良さそうだけどなー。 っていうかウチ、結構ビデオあるな…見た覚えもないものいろいろ録画してる。 ダビングしてから捨てるべきか悩むものもあるなー。 何でこんなの録画してるんだ…。
熱が下がらない。
昨日の夜から一晩中39度越えの熱が続き、病院に行ったものの解熱剤飲んでようやく一時38度切るぐらいの体調です。 ゴーカイジャー見れてません。 少しでも熱下がればその隙に見ようと思ったのに。下がんねぇ…。
今日は遊びに行く予定だったのになぁ…。 せっかくの休みに一日中寝てるのも辛いですね。 ここまで熱が下がらないってことは明日にも治ってない気がしますが…。 薬は…5日分か…。
扁桃腺腫れてるようです、食事もままならない。 毎日毎日外から帰ったら必ずうがい手洗いしてるのになー。 こんな時期に風邪引いたの初めてじゃないかな。 やっぱ暑くなったあと一気にまた寒くなったせいか…。
とりあえず大人しく寝てます…。
寒い。 喉が痛い。
これは完全に風邪引きかけてるな…。 冬のときと全く同じ格好しても寒い。 仕方なく暖房つけて毛布持って来てくるまるも、寒気がおさまらない。
…ちょっと寝て熱はかったら38度超えてた…。
あああ、もう! 今日はやりたいことあったのにー! というわけで寝ます。おやすみなさい。
洗面所で手を洗ってたとき、ふと鏡見たら白髪が飛び出てるのに気付きました。 ぴょこんと一本。 これは抜きやすい、と引っ張ったら痛かった。 手濡れてたからか滑った。
白髪は髪の中に戻しときました。 痛い。
ハリケンのダビングが完了したので、その横にあったボイスラッガーをダビング。 ついでなので久々にOP聞いてみた。 たまにカラオケで歌ってるんですが、思った通り大分間違えてるな! そもそもちゃんと覚えてなかったのに勘で歌って、そのまま聞き直しもしなかったという。 いいんです、あの歌はしゅばばばばーん! と叫ぶためにあるんです。
話数ごと分けてると次回予告をよく聞くことになる、ああこんなんだったなぁ。 いつも心はシュババババーン!
毎巻メイキングもついてたんですね。今見るとまた面白そう。しかし後半はホント酷い展開だったなぁ、あれは…!
ボイスラッガーはビデオ1本分なのですぐ終了。 次はサンバルカンかな。でもサンバルカンはビデオで見てからの方がいい気がするなぁ。どうしてもここから更にDVDにすると画質が…! いや、もうどうしようもないんだけどね。
あー、そろそろゴーカイもラベル作ろうー。
寒いなー。 しばらく天気悪そうですね。ってか台風来てるのか。 最近車の中で延々ボウケンジャーの歌流してるのでそろそろ変えたい。この前はシンケンジャーだった。 ゴーオンやゴセイ、早くMDに落とそう、でも夜になって思い出すから時間がない。
ハリケンのダビング、どうやら47話も録り逃してるらしいことが判明。 もうしょうがないな、この辺は…。 ハリケンジャー、どこでもいいから再放送してくれ…!
ダビング中ちょこちょこ見てて、御前様の存在をすっかり忘れてたの思い出しました。いたなぁ。ああ、ちょっとシンケンの姫思い出す。 ハリケンもかなり昔に見た戦隊だからいろいろ忘れ過ぎてる。 これもいつか見直したい。
ファイブマンは1話のみ。5月中はちょっとペース遅いかも、ってもう5月終わるけど。 そろそろ健と数美の話みたいんだけど、まだなのか! あの2人のイメージがつかめません。順番おかしくないかな!
ところで、私は役者さんのブログとか基本見ない方なんですよ。 ネタバレあるからってのが大きいけど、ブログって何が苦手で。 でもちょっときっかけあって見てたら楽しくなったのでネタバレとか絶対受けない範囲の古い記事をいろいろ見てたんですが。 シンケンゴールドの役者さんのブログが。笑いまくった何あれ面白い。 何かこう、好みは分かれそうだけど…うん、何だあれ。
あ、どの役者さんも写真は楽しいです。 これは役者さんに限らずだけど。 この日記は玩具の写真とかちょこちょこ載せてたけど、前の特撮サイトのサーバー使ってたせいで引越し前のは全部リンク切れしてるんですよね。 ちょっと集めてみようかなぁ、写真…。
2011年05月25日(水) |
ファイブマン/ハリケン |
あー首やら肩やら痛い。 右腕が筋肉痛みたいな痛みあるんだけど何かやったっけ。
…まさか昨日のゴキブリとの格闘か。 無駄に力入ってたのは確かだな!
今日はファイブマン2話。 この頃は短いなー。 まだ顔で区別があんまり付きません。でもまあ服装でわかるか。 一番下2人は双子なんですよね。あれ、ひょっとして服お揃い?
そしてこの頃の方が結構役者が無茶やってる気がする。 レミちゃんは普通に動ける人なのかな。酔拳かっこいい。
あと前からやろうやろうと思ってた家のビデオ整理、ようやく開始! 前に使ってたDVDレコーダー、ようやく全部DVDに移し終えたので。 ビデオダビング開始です。 まずはハリケンジャー! 21話〜30話のDVDが抜けてたので録画逃した回があるんだろうと思ってましたが、21話が10分ほど録れてないのか…。予約時間間違えたみたいだなぁ。これはもう仕方ない。 映像悪過ぎるのでいずれ再放送とかあったらどうせ全部録り直すってことで、このままDVDにまとめちゃおう。
ついでにシュリケンジャー登場回とか見てました、あああシュリケンジャーかっこいい! 健太とマトイ兄ィは連続登場だったんだなぁ。ホント…オタクの状態で見たかった、これは…! ゴーゴーファイブは見たあとだったからマトイ兄ィには反応したけどね!
シュリケンジャーのロボ欲しかった覚えあるな…。 手裏剣とか変形とか、もういろいろツボで。 そもそも忍者ってのがやっぱ特別過ぎる。 今後忍者戦隊ってまたあるかなぁ。もうあれから10年経ってるんだし、あってもいいんじゃないかな! 全員忍者じゃなくてもいいから。ダイナブラックみたいなんでも。 そういやボウケンには忍者居ましたね。敵だったけど。 属性ばらばらの戦隊とかどうなのかなー。 忍者と魔法使いと天使と宇宙人と海賊の戦隊。うん、面白くなりそうな気はしないな! 全員違うパワーってのもそれはそれでいいけど、VSの燃えかな、これは。
コラボ燃えってやっぱ全然別の力を合わせることにありますね。
そういやディケイドのクロックアップVSアクセルフォームは燃えたなー。 まあカブト見てないし、アクセルフォームもよく覚えてはいないんですが。
さて、明日はどれだけ進むかなー。 ファイブマン、一応今気になるのは三男です。国語の先生だから宇宙語話せるとかそんな。
2011年05月24日(火) |
感想/5人・ゴセイ・シンケン |
風呂を沸かそうと思って風呂に行ったらゴキブリが居た。 どこから入ってきた!(ウチに住み着いてるとは考えない)。 もうそんな季節なのか。 まだちょっと寒いぞ。
ゴキブリと格闘してたら体があったまりました。 ゴキブリに対するあのわけのわからない恐怖心なんなんだろうなぁ。 まだ手が震えてるよ…。 ゴキブリを見失わない方法を誰か教えてください。 だから死角が多過ぎるんだウチは。
電キバ感想UPしたんですが、これ電王から繋げただけでいいのかな。キバ側には入れなくていいよね…ホントにただのゲストだし。 電王&ディエンドとかはどうなってるのかなぁ。 その前にさらば、の方ですね。 それも見ようかと思ってたんですが、すっかり忘れてファイブマン視聴入りました。 古い戦隊を1から見るの久々だ。 でも何だろう、何か記憶が刺激される…ファイブマンって多分子どもの頃テレビで見たことあるんだよな…ちゃんと見てたわけじゃなく目に入ったレベルで。 全員の服装で何か、これは、と思った。 2〜3頭に浮かんでるシーンがあるので、これがこの戦隊かどうか確かめたい。
しかしこう、戦隊のノリを古いと感じるかどうかの境目ってそういえば何なのかな。 個人的にはジェットマン辺りから何か変わってきてる感じ。 特にダイレンが大きいかなぁ。レッドがリーダーじゃないってのがやっぱ。 人間体幹部が減ってきたのはこの後ぐらいからですよね。 ああ、そういやファイブマン、ロボが3体合体だった。あれ、この頃まだ3体合体なんだっけ…。
戦隊ハマり初めの時期はいろいろ調べた覚えがあるんだけど、全部見たいと思ってからはネタバレ避けるためにあんま詳しく見なくなったからなぁ。 スカパーのおかげで古い戦隊も見れるようになったし。
とりあえずはファイブマン視聴続けたいと思います。
ところでこの間から考えてたことですが。 戦隊が5人(+α)である理由。 どうしても敵が大量に居ると、5人で追いつくの? とか思っちゃうわけですよ、で、どれだけ理由がついてたっけ、と。 いろいろ考えてみると、大体はまあこじつけられてますよね。戦う力をもてたのが5人だけだったり、他に人がいなかったり。ゴーカイ、ボウケンなんかは別に数増やす必要なさそうだし、デカレンなんかは単にあれがチームなだけで、あのメンバー以外にも変身する人いっぱいいるし。 ゴーオンは、最初キャリゲータの相棒誰か連れてくると思ったなぁ…。単純に変身アイテムが5つしかなかったんだろうか(ウィングスは別として)。
そして5人しか居ない、の場合6人目が難しくなりますね。 ゴセイジャーはたまたま地上に居たのが5人だったってのがあって。 これが最初に出されてたから、6人目は姿を見せないハイドの相棒だと思ってたなぁ、そういえば。 実際あの状況だと、実はもう1人天使が来てました、ってわけにいかないしね。何とかしてあと1人だけ送り込めました、ならありだったんだろうか。 ああ、私、さかなくん博士のこと、過去に地上の人と恋して地上に住み着いちゃった天使の子孫? とか思ったことあるので、そっち方向も考えてたけど。 まあそれはともかく、ナイトの位置は良かった、ヘッダーの存在がよくわからないんだけど。
わからなかったのがシンケン。 というかこれでの疑問が強かった。 最初は、モヂカラを受け継いだ5人、で納得してたんですが、丈瑠が結局侍の家系ですらないことが判明したわけで。 つまりモヂカラの才能がある子を鍛えれば変身して戦えるレベルにまで育てることは可能なわけですよね。 源太はいろいろ例外として置いとくとしても。 例えば千明の父が戦いに出てこない理由はあるのか、まあこれは何かしらこじつけられそうだけど、そもそも家族から1人しか出ないのは何でか。 姉の代わりにシンケンジャーになったことはだけど、姉が戦えた場合は変身してないんですよね? 戦う力もモヂカラもあるのに。
姫が来たとき、何故か丈瑠が変身しなかったこととか考えると同時に同じ色は存在させられないんでしょうか。でも十臓と戦ってるときは変身してたよなぁ…。 ショドウフォンも、5つしかないってわけじゃないですしね。 正直ショドウフォンが5つだけ、の方がわかりやすかったな、姫が来たときに丈瑠が渡す感じで。じいが持ってるのもショドウフォンみたいだしなぁ…。
そういやショドウフォンは空中に字が書ける特性があるのかな、とか考えてみたけど、よく考えたらヒロは普通の筆で書いてた。
まだまだこんなこと考えてるみたいです楽しいですが。
ファイブマン見てて、6人目居ないんだよなーと思うとちょっと寂しかったりする。 兄弟戦隊だからそれでいいんだけどね…! ああ、マジレンは兄弟だから6人目どうくるのかいろいろ考えてたの思い出した。ゴーゴーファイブは6人目はいらねぇ、で終わらせたけど、マジレンの時期になるとそういうわけにもいかないだろうって思っちゃってたしなぁ、やっぱ。 未来から子どもが来るとかまで考えたっけ、そういえば…。冗談では隠し子が居たとかね! まさか最後に家族になる展開とは思わなかった。
……楽しいな、戦隊。
寒っ。 何今日寒っ。
完全に薄着になってるからなぁ。パジャマの上に着てた上着どこ置いたっけ…。 しまった覚えはなくてもいつの間にかなくなります。いや、片付けてくれたんだろうけどね…。
今日は電王&キバ見ましたよ。 キバのおまけっぷりにびっくりした。いや、ディケイド&Wのイメージあったからなー。 調べてみたらまだキバ始まったばっかぐらいなのか。 そしてついつい目が行く鈴木刑事…。ユウスケと似たようなキャラのようでやっぱ全然違う。でも顔が同じで面白いという。 モモたちはユウスケ見たとき何かしら反応すべきだったな! いや、されても困るけど。 あとようやくユウスケ(役の人)が小っちゃく見えなかった。身長って相対的に見るもんね…! 良太郎とだと同じぐらいなんだなぁ。
しかし久々の電王も楽しかったな。いや、ディケイドで見たけど。 イマジン4人は仲良いなぁ…。良太郎と侑斗はかっこいい。
昨日ちょっとした作業してたんですが、作業中ギンガマンのDVD流してました。 ちょうどスカパーでやってたの録画したとこだったので。いや、ギンガマンはDVD持ってるんだけどね3巻ほどは。 ほんのちょっと見ただけなんだけど、何かヒカルが意外にかっこいいなと思った。もっとガキな印象あったんだけど。いや、ガキはガキなんだけど、なんだかんだ戦う戦士なんだよなぁって気がする。 ヒカルで一番印象に残ってる台詞は「ゴウキ泣くな。泣いたら蹴飛ばすぞ」です。何か泣きそうになりながらの台詞。あんま記憶に自信ないけど。 ああ、この時点で既に立派だったヒカル…。
この間友人と話してたんですが、戦隊にしろライダーにしろ、どの時期に見るかって結構重要ですね。 10代の頃は楽しめたノリが今だときつかったり、その逆もあったりね。 戦隊って子ども向けだけど、ちょこちょこ大人向けとか言われるのもあるわけで。 特にそういう戦隊は見る時期によって印象変わりそう。
あと前知識もなー。 毎年戦隊見てる上で見るのと、初めて見る戦隊とでは全然最初の印象違いますもんね。 リアルタイムで見た初めての戦隊はアバレンだけど、今思うとホントアバレンって特殊な戦隊だもんな…。 お約束を知らないからこそ入りやすかったのかどうか。 アバレン終盤には既に何戦隊も制覇してたので判断しにくいけど。
そういえばメガレン見てて、このレッド、リーダーっぽくないなぁと思ってたらはっきりブラックがリーダーとか言われて驚愕したんだよな。 レッド=リーダーがやっぱ私の中にあったみたいで。 ハリケン以降かな、その辺はっきりしなくなってきたの。 アバレは誰がリーダーなのか聞いたらアスカって答えられそうな気がする。 ボウケンレッドがホント久々の隊長レッドって印象だったの、その通りなんだな…。
個人的にはリーダーははっきりしてた方がいいです。絶対権力者じゃなくても。 カーレンの恭介はリーダーらしい威厳はなかったな…。
それにしても最近ネットが重い。 掃除してからうるさくはなくなったんだけど。
そろそろバックアップも取ろうかな。
以前半年分のデータが飛んだとき、あまり活動してなかった時期なのもあってそれほど困らなかったんですが、困らないと思ってたのはそのときだけで、結構あとになってからあれがないこれがない、とか言ってます。 半年もあればそりゃいろいろやってるもんね…! ブクマ作ってる時期に消えるのが一番困るな。
他に語りたいこともあったんですが、何か眠いので終わっとこう。電キバの感想は明日書けたら。間を置くと忘れる。 この間戦隊の職業の話しててね。資金源とかちょっと語ってみたくなった。 謎な戦隊多いけどね。
2011年05月22日(日) |
カーレン/ディケイド/仮面ライダーSD |
今日のゴーカイジャーは予想以上の酷さでした。 カーレンってホント凄いな! 大好きです。
カーレンってお笑い戦隊ってイメージが強いけど、そもそも私が惹かれたのはサラリーマン戦隊って部分だったりします。 ごく普通に働いてる一般市民が、変身したときだけヒーローになれる感じ。 ちょうどこの間カーレン最終回付近見たわけだけど、変身出来ないときの何も出来なさというか無様さというか、ああいうのが燃えるな、と。 生身アクションが凄いのもそりゃ燃えますが、一般人なりの戦い方ってのもまたいいですよね。あの必死感。そしてなんだかんだ男連中の方がまだマシな感じ。 今回もホント…まともに戦えない恭介が素晴らしくカーレンだった。 どこまでも突き抜けたカーレンだけど、ちゃんとかっこ良かったと思います、子どもの求めるかっこ良さかどうかは置いといて!
予告では6人目とかいろいろ妄想膨らむとこなんですが、何も考えずに見るべきか、いろいろ考えるべきか悩みます。 キャプテンとの関係とかは、まあ普通に待とうと思うんですが、あのレンジャーキーの使い方的なあれね…あれ、ホントどういうことなの! ディエンド式ってことでいいの! 正直ディエンドの技は最後まで微妙な気分で見てたのでもしあんな感じだと辛いなぁ。 あの…ディエンドの手駒にされてる過去ライダーの悪夢がこう!
あ、ディケイドについて情報ありがとうございます! 再放送がどうの、30話〜31話がどうのとは何となく聞いたことあったんですが、あんまよくわかってませんでした、完全な再編集版なんですね。 映画予告と繋げたのがどうのと言われてたのでそれがないだけかと…! 調べてみたらちょこちょこ違ってて、完全に1話に戻るようになってる…って感じですかね。 え、ユウスケ復活とか銃突きつけるディエンドとかもない…? じゃあ映画はどういう位置付けなんだ、いや、そもそも映画も別に繋がってなかった気するけど、ってか結局士たちがやってたことって何なんだよそれじゃ…! …30話と31話はホントにただの夏海の夢とかね! 酷いか。 まあいろいろ解釈は出来ると思いますが、公式に答えあるのかなー。 どうせ解釈するならいい方向にいい方向に…。 何がどうなればいい方向かよくわかりませんが! ライダー大戦だけはやっぱ事実だよね…。
そういや昨日ちょっと引っ張り出してきて仮面ライダーSDの漫画とか読んでました。 私の昭和ライダー知識はほぼこれで固められてる。昭和ライダーが外見で何のライダーかわかるのはこれのおかげなんだよなぁギャグ漫画だけど。 あ、でもスカイライダーぱっとわかんない。飛んでたらスカイライダーだな、ぐらい。 あと1号と2号って区別付かないなぁと思ってたけど、こっちはディケイドスピンオフのおかげで覚えました、両側の線が2本なのが1号で1本なのが2号…ややこしいな!
敵怪人も十面鬼だの蜂女だのわかったのこれのおかげだよなー。 あとアポロガイストへのイメージ正しかった! 漫画ではやたら礼儀正しくてルールにうるさい人でした、実際どうか知らないけどね! 何かしらそれっぽい言動があって強調されてるんだろうと思うけど。 読み返して、そういやテレビバエも出てたんだと思った…てれびくんDVDのあれはちゃんと元ネタが進化したものだったんだなぁ。 読んでた子どもの頃は滝くんが好きでした、滝はそういえば何のキャラだ…。
しかし今日は何もしてない一日だったなー。 外走り回ってガソリン勿体無い。 ようやく前のHDDに入ってた電王関係の映画をDVDに落としました。 キバもディケイドも見終わったので、この辺ようやく見れるんだな! ユウスケの役者さんが出てるってのは電王&キバの方だっけ。 そして電王&ディケイドにはユウスケ出てないんだな…まあ出られてもややこしそうだけど…。
明日からファイブマン、と思ってたけど電王先に見ようかな。 超電王は全部録画出来てない。もう何が何だかわからなかったから! 今東映チャンネルでやってるのは超電王第2弾の2…ややこしい。
あー先に気付けば良かった…今日これ見れば良かった…!
今の暑くもなく寒くもない気候のせいで家に閉じこもっていられない。 花粉もようやくおさまったし、しばらくは過ごしやすい季節かな。 明日は早速雨みたいだけどな…!
2011年05月20日(金) |
カラオケとテニミュとカーレンと変身ベルト |
平日休み。 せっかく安いのでカラオケです。まあほとんど前回歌ったもんだけど。 ハマってる間ってそれ以外のものあんま歌う気にならないんだよなー。 特撮だけで充分時間もつからいいんだけど。 ゴーオンのEDが何気に初めてだった。いつも友人の方が歌うから…。 既に友人の声の方がよく聞いてる歌とかありますね。 前回歌わなかったブレイドの最初のOP、キー3つ下げてもまだきつかった。高い声出るようになりたいなぁ。 シンケンジャーOPとかも、もう基本キー落として歌います、あれきつい。
家ではまたテニミュ見せてもらってました。 ディケイドのユウスケの役者さんが出てる奴。アグリもまだ見たけど、一応目当てはそっちで。 今まで特撮繋がりでいろいろ見せてもらったテニミュだけど、今回ほど熱心に役者を目で追ったのはなかった、私役者が気に入ってるのかなぁ…まあ帽子被ってて背低くて追いやすいってのもあったんだけど。 クウガのユウスケとはまるで表情が違ってて面白いです。割と熱血キャラだけど、ユウスケの熱血とはまた違った感じですね。 っていうか宍戸なんかいいなー。 今回はテニスの王子様原作の方も同時にちょこちょこ見せられました。 何にびっくりしたって、私その辺の回読んだことあることだった、覚えてねえ…! 自分のジャンプ感想追ってても、結構読んでるんだよなぁテニス…。 ホント青学以外がまるで記憶になかったけど。 キャラの区別が付かない上に何かアップ多いせいで、ぱっと見、喋ってるキャラが客席にいるのか試合してるのかわからないという、うん、流し読みし過ぎなんだな…! テニスはちゃんと読めば面白いんだろうなぁとは思います、そもそも6〜7巻ぐらいまでは一気に読んで面白いと思ってたはずだし。 でも友人から話聞いてると「一緒に盛り上がりたい!」じゃなくて「ハマりたくない!」と思ってしまうという。 怖いジャンルだと思いますテニス…!
テニミュのあとはカーレンとか見てました。予習というか復習というか。 カーレンは割と最近東映チャンネルで全話放送されてたのでDVDがばっちり残ってますよ。1話と最終話と途中ちょこちょこ。いやぁ、好きだった割に結構忘れてるなぁ。 あと今見るとアフレコ凄い浮いてるなーとか。特に実、雑だな合わせ方…! メガレン&カーレンは全話見たあと、感想書くために2周目した戦隊なので記憶は強く残ってる方なんですが。 ちょこちょこ印象強いことはやっぱ覚えてるんですけどね。そうだ、ボス戦の決め手は腐った芋羊羹だったとか…。 直樹の拾ったビーガー、途中から喋るようになったのとか完全に忘れてたよ…!
そのあとは玩具で遊んでました。 変身ベルト、何持ってるかなーとか思ってたけど引っ張り出してみたらちゃんとクウガとアギトのベルトあったよ…! 早速つけて変身ポーズとって遊んでました。電池切れかけてるのか何か微妙な音だったけど。 そしてアギトの変身したとき「回ってる!」とか友人に言われたけど自分で見下ろしてもよくわからないという。そうか、ベルトって変身ポーズ取ると自分では見えないんだ…当たり前だ…。
龍騎もあったんですが、龍騎は見ずに入れるの難しいですね。あと変身ポーズよくわからなかった。 ファイズとブレイドは簡易版(?)が。ギミック少ない安い奴ですね。いろいろあったんだなぁ。 そして何が凄かった、って響鬼。 音叉、弦、笛、全部あったよ、確実に全部新品で買ってるよ…!
元々変身アイテムとして、ベルトはそう好きじゃなかったから響鬼のあれには惹かれたんですよね。っていうかディスクアニマルも5〜6枚ぐらいあった、そんなに買ってたのか私…。 響鬼って玩具売上悪かったらしいですが、玩具的には相当惹かれてたようです響鬼。 音叉は電池入ってなかったけど、弦と笛は…最近ディケイドで変身ポーズ見てたのもあって凄い再現しやすくて楽しかった…。音いいなぁ、音。
この辺の玩具は全部衣装ケースの中に一緒くたに押し込んでます、ほとんどフリマで買ったものだからそもそも箱がないんですよね。 新品で買った箱付はまた別の場所に置いてて出すのが面倒だった。 遊ばないと意味ないのにな! 響鬼はあのギター型武器は買ってたんじゃないかなぁ。 太鼓は正直惹かれなかったけど、ギターは好きだった。 私、一番金使ったのって実は響鬼なのか…あ、いや、違う多分グランセイザーだ…! グランセイザーはロボとかいろいろ買ったもんなー。ロボは高いよねやっぱ…! グランセイザーの変形ロボは好きでした、やっぱ合体ロボより変形ロボがいいんだ私は。 今年のゴーカイジャーのロボには惹かれてるんだけど、どうしようかな…! 安い食玩があればそれでいいんだけど。
深夜テンションもあったけど、楽しかったのでちょっと今度またフリマ行ってこようかなー。 家にあった玩具、タイムレンジャーやクウガが多くて、フリマ行ってた時期が多分アバレンデカレンぐらいの時期で。 ってことは3〜4年前ぐらいの玩具がフリマでは売られてるんじゃないかな、ゴーオンあるといいな…! ゲキレンは…ゲキレンの玩具って思い出せない…けど…!
蚊が増えてきた。 早速かまれてるなぁ、痒い。
まだクーラー付けるほどの気温じゃないので、会社は窓とドアが全開です。虫避けどれだけつけてても入ってくるな蚊。 自分の部屋はまだ大丈夫かなぁ…。 でも出入りのとき玄関周りに凄く集まってるのでその内入ってきそう。 虫避け買わないとな…どれだけ効果あるのかわかんないけど。
いまだに頭の中がディケイドなんですが、自分は何をそんなに気に入ったんだろう。写真館組好きだったけど、部分部分目をそらした上で、だしなぁ。 ディケイド見直しもネガ世界まで来た。 リアルタイム視聴だとシンケンと同時期で大変だったな! それともどっちかに持っていかれてたんだろうか。 シンケンで源太登場した回となると、もうディケイドは9つの世界周り終えたぐらいですよね。 シンケンの感想探してたときは、源太登場辺りで「音也ー!」という感想よく見たので。 おかげで音也登場は知ってました。というかもっと本人出てくるのかと思ってた。音也は何で出たのか、というかあれが何だったのかそういやいまださっぱりわからないけど。
同時進行が出来ない私は、戦隊とライダーを毎週同時に見るの結構しんどかった気がします。頭の切り替えがこう。下手なんですよね、どうも。 今はゴーカイだけだから何とかなってるのかなー。ゴーカイもいろいろ特殊だし。
今日は何故かハリケンジャーとか引っ張り出して見てましたよ。 ちょっとシュリケンジャー見ようかと。ああ、でも一番肝心なとこが抜けてるな…! 登場直後あたりがない。 ハリケンはテレビで再放送してた奴の録画だっけこれ…。3倍速でビデオに録画→DVDに1枚10話入りで入れる、という段階踏んでるので映像が悪い悪い。 さすがにきついなーこれ。 全話揃ってないし。まだ多分ダビング完了してないビデオがあるよな…。 いい加減ビデオにあるもの移さないと。 あ、カーレンはもうスカパー放送分録ったからビデオの方は処分していいのか。 あとはサンバルカンと…あ、バイオマンもビデオに残ってる。 シャンゼリオンとか…録画してたのか…。 …あれ、ジャンパーソンとかメタルダーとかエクシードラフトとか…DVDに入れてる、忘れてた…! ブルースワットもあるのか…じゃあこの辺ビデオ処分できるのか。
DVDも増えてきたのでもうちょい上手く収納したいなー。どこに何があるのかわかってない…。 戦隊とライダーはまとめやすいんだけどな…!
いろいろ一息ついたので、今週末か来週ぐらいから戦隊視聴開始再開したいです。 とりあえずファイブマンの予定。 キバとディケイドで一旦ライダーにいった頭を戻したい。 ああ、日曜はゴーカイに持っていかれるだろうけど! 最近一週間が早いです。消化が追いつかない内に次が来るのは嬉しくもあるけどいっぱいいっぱい。 だからジャンプ読めなくなったんだなきっと!
最近玩具が欲しくて仕方ない。 ライダーベルトとか…ベルトはさすがに、と思ってたんだけど…。 スピンオフで変身ポーズ解説とかやってたからこう…! やりたくなるじゃん、やってみたいじゃん、そしたら道具も要るじゃん…! 特に龍騎以降のベルト装着型ライダーはなー。ベルトないと意味がない。 クウガとかならポーズだけでもいいんだけど。
仮面ライダーの変身ポーズって、ライダー見たことなくても何となく知ってたりはしますよね。子どもの頃よく見てたあれは1号ライダーのポーズなのかな。 初めて見たライダーは龍騎だったわけですが、あの変身ポーズに「仮面ライダーだ!」と強く思った思い出。 クウガと龍騎の真司のポーズはそれっぽく合わせてるんですよねやっぱ。 右手を斜めに突き出すあれが、やっぱ仮面ライダーだよなー。
…そういや私、変身ベルトいくつか持ってたな。 フリマで適当に買ったので何だったかも把握してない…ちょっと探してみるか…。
変身ポーズは一度思い切りちゃんととってみたいです。 誰も見てないから恥ずかしくない、とは言っても声までは出せないんだよね…! 友達の前だとふざけちゃうだろうしなー。
ゴーゴーファイブの着装ポーズは練習したことあったけど、良くわからなかった。あれどうなってんの。 オタクとして変身ポーズぐらいはとれるようになっときたいです。 オタクのイメージがそんなんです。
2011年05月16日(月) |
ディケイド/戦隊ED後 |
長いこと読まずに積んでるジャンプ。 そろそろ買うの止めてもいい気がしてきた。 読みたくなったとき困るんだけどなー。確実に9冊は溜めてるしなー。 あと合併号を買い逃したまんまだ。買うならとっとと古本屋行って来なきゃいけないんだけど…ううん。
ディケイドちょこちょこ見直してます。 一番楽しいのがスピンオフってどういうことだろう。 ディケイドの3人はちょっと戦隊思わせるなぁと最近思いました。ライダーだとなかなかない、あの仲良し。働いてるのがレッドだけになるけど。 いやまあ夏海やユウスケもいろいろやろうとはしてるけどね…!
ディケイドはツッコミどころは多いし、キャラや言動もふらふらしてるので、もういいとこだけとって楽しめばいいやと思ってます。 スピンオフの3…いや、4人のほのぼのが本編で見れたらなぁ。そんな暇ないんだろうけど。そしてスピンオフはユウスケがユウスケなのか役者なのかわからない。
ところで今日ちょっと考えてたこと。 ゴーカイで、次がカーレンなのを見てね。 現在のカーレンメンバーどうなってるんだろうとふと思ったんですが。 そういや戦隊って、メンバーがこれからもずっと一緒に、的な終わりって実は珍しいのかなって。 今まで出てきたレッドたちに関しては「他のメンバーどうしてるの?」とはあんま思わなかったんですよね、魁は思ったけど。 要するにばらばらになってるのが当たり前だったというか。 ちょっと思い返してみよう。 それぞれの道を歩みますの旅立ちEDどれだけあったっけ。知ってる限りで。
ゴセイジャ→旅立ちED。 シンケンジャー→旅立ちED。 ゴーオンジャー→旅立ちEDのち再集合戦いはまだまだ続くぜED。 ゲキレンジャー→一部旅立ちED。 ボウケンジャー→一部旅立ちED。 マジレンジャー→家族(一人嫁入り)。 デカレンジャー→一人旅立ちED。 アバレンジャー→旅立ちED。 ハリケンジャー→旅立ちED?(ある意味変わらない)。 ガオレンジャー→旅立ちED。 タイムレンジャー→旅立ち?ED。 ゴーゴーファイブ→家族。 ギンガマン→森へ帰る。 メガレンジャー→旅立ち(卒業)ED。 カーレンジャー→サラリーマン。 オーレンジャー→…どうだっけ。 カクレンジャー→全員で旅立ちED? ダイレンジャー→旅立ちED。 ジュウレンジャー→…? 何て言ったらいいんだあれ。 ジェットマン→旅立ちED。
やっぱ旅立ち多いな! 戦い後も全員一緒に居るのって兄弟戦隊と、家族同然だろうギンガマンと職場が一緒のカーレン、あとはカクレンかな。 マジレンですら一人巣立ってるんだよなぁ。 オーレンが本気で思い出せない、あの組織最終的にどうなったんだっけ。 ジュウレンはもうな…彼らは一体何者だったのかが何か謎だしな…。
ヒーロー自体が職業だとこれからも一緒、ですかね。デカレンとか。一人旅立ったけど。ゲキレンとボウケンとか。やっぱり旅立ってるのいるけど。 タイムレンジャーも、未来に帰った4人は職場一緒でいいんだろうか…タイムレンジャーの設定がもう思い出せない。アヤセとかどうなってるんだろうか…。
あとこれ以前の戦隊で見てるものは良く思い出せない。ゴーグルファイブとかダイナマンどうだっけ。どっちかは旅立ってた気がする。 チェンジマンどうだったかなぁ。フラッシュマンは…フラッシュマンは切なかったな…でもあの5人は一緒に居るのかな…。
戦隊はみんなでわいわいやってるのが楽しいから、旅立ちEDは寂しいです。 シンケンジャーは特に寂しかった…殿がやっと全部言えたのが相当後半だったから…あそこから、あそこからのわいわいが重要なんだよ…!
まあどの戦隊も、解散後それなりに連絡取ってるとは…取ってるかな…微妙なのもいるな…。
敵がいなくなっちゃったら旅立つしかないんだよなぁ、やっぱ。 VSシリーズ見てると、新たな敵が出ればみんな再集合するんでしょうが。 敵を倒すって目的以外でも繋がってて欲しいな…!
2011年05月15日(日) |
ゴーカイ予告/ディケイド/付録 |
今日のゴーカイジャー。 いつにもまして予告に持っていかれました。 予告だけでここまで期待値上がるとは、あああ、来週が楽しみ過ぎる…! もうね、間違いなく恭介が恭介だというのが予告でも伝わってきたのがホント! そうだよ、彼らはあれでいいんだよ変わらなくていいんだよ…!
どの戦隊がくるか、とかもネタバレとして仕入れないことにしてるので、もう予告前が一番ドキドキするよ! そしてゴーカイジャーはちゃんとどの戦隊にも溶け込めるようになってるんだなぁと。危ないのは敵側の方ですね、敵は普通のシリアスだからね! ああ、現在のカーレンの状況とか出るかなぁ。 何があっても受け入れる準備はしとかないとな…!
カーレンジャーは正直、くるかもしれないという期待はあったんですよ。 古いからこないか、いや、でもレッドが岸さんだし、岸さんなら呼べるんじゃないかとか! ホントもう…凄いなゴーカイジャー…。
他。 今日はディケイドのスーパーDVD見てました、いや、アドベンチャーDVD? 何か呼び名統一されないとわかんないな。 てれびくんの全員応募サービスの奴ですね。
ちゃんとディケイドも買ってたんだなぁ私。 過去の自分に感謝。やっぱな、何が起こるかわからないんだから買える内に買っとかないとな…! ディケイド超全集の上巻が手に入りません。あれは、ディケイド見るより結構前に買おうとしたときに既になかったんだ、あれ、もう売り切れ? とか思ってた覚えが。超全集もちゃんと追うつもりあったんだけどなぁ…。下巻の方はそのときから延々カートに入ってて、最近ようやく買いました。何でこっちはずっとあるんだ。
で、DVDの方。 感想は書いたけど…いやぁ、楽しかった。 こういうゲームっぽいことも出来るんですねDVD。マルチエンディングとか! 面白いな。 結局本編後らしいこのDVDでも一番のツッコミはあれですよね。
変身しろよユウスケ…!
という。 いや、こう、ディケイドに任せときゃ大丈夫だろうとか、そういう状況ならまだわかりますよ、ディケイドもディエンドもピンチのときに「どうしたらいいんだ」はさすがにないだろ…! うん、まあ話の都合ですけどね!
あ、DVDにディケイドのカード付いてたんだけど、これってガンバライドで使えるのかな? てれびくんって書いてるけど。 ダイスオーとガンバライドは…もうちょい遊んでみたいんだよな…。
あと今日ちょっと部屋の中漁って。 以前買ってたテレビマガジン発見しました。 漁ってというか、ゴミ箱の下に敷いてあったんですが。 私の部屋のゴミ箱はダンボールです。 まあこれの下からね。 取り出してみました。
てれびくんだのテレビマガジンだのは、全員応募サービスに応募するためだけに買うもので、前は取っておいてたけど全部捨てちゃったんですよね。 どうせ買ってすぐ読んだらネタバレ満載ってのもあってね。
で、なんとなく引っ張り出してみたら2009年12月号。 どうやらシンケンのスーパーDVDに応募するために買った奴のようです。 今読むと楽しいなぁ。ライダーの方は既にWの時期なので、こっちは読めませんが。 最後に茉子&ことはの役者さんへのインタビューとかもあった。 そうか、そういうのもあるんだ、この雑誌…。 ネタバレさえなけりゃ楽しめるんだろうけどね…。
ついでなので付録作ってみました。 モウギュウバズーカです。シンケンマルとインロウマルもセット。 サムライハオーもあったみたいだけど、多分こっちは捨てちゃってるな…。本に挟まってた奴はなぁ。 今になると勿体無い! ホント、何でも取っておくべきなんだ…。
モウギュウバズーカの方は、うん、まあこんなもんかな。 のりしろは面倒なのでやらなかったらやっぱり不恰好。 どうしても格好付かないとこだけのり付けしたけど、何かはがれるな、これ…。ちゃんとくっつかない。 まあでも工作は楽しいです。
欲しいけど買えない玩具は付録で我慢すればいいのかな…。
パソコンがうるさいので久々に掃除。 埃が酷いなぁ。 そして綺麗に取れない。 今掃除機が壊れてて机周り用の小さいの使ったんですが、うん、全然取れない。 一番酷いところはマイナスドライバーでがりがりやってました。 いや、ちょうどそこにあったから。 一箇所馬鹿になってたネジが本格的にどうにもならなくなった。 何とか開いたけど、もう閉まらない。いいやもう…。
掃除しながら何故かチェンジマン流してました。 特に昔の特撮見るとよく思うけど、特撮に出る子どもというのは正しく綺麗な言葉遣いをしなきゃいけないんだろうか。 っていうか演技する気ないよな、とか。 私が子どもの頃特撮嫌いだった唯一の理由が子どもの演技、だったのでいまだにこう、気になってしまう。
しかしチェンジマンは組織がしっかりしてていいなぁ。 宇宙人がルビーが必要とか言ってきたらちゃんと用意できるんだよな…。 資金があることも大事。 まあヒーローの資金源は意外にしっかり出てるとこ多い気もしますが。ツッコミどころはあっても。 ゴセイジャーはホント博士がいくら彼らに使ってるんだろうと思わなくもない。 シンケンも謎と言えば謎だけど、答えはいくらでも出せそうだしなぁ。 ヒーローが職業、の分類ですよね。
ああ、この辺は見てる戦隊増えたことだしまた語りたい気もする。 けどさすがにもう寝る時間だ。 明日はゴーカイジャー! 日曜が楽しみになるのってやっぱいいなー!
2011年05月13日(金) |
ディケイドスピンオフ |
あったかくなってきたなーと思って半袖にしてコタツ布団も仕舞ったのに今日寒い! まあコタツ出すほどじゃないけど! まだ長袖は仕舞ってないのでとりあえずそれで。 ホント気温ってもうちょいきっぱり変わって欲しいな。衣替えするかしないかの時期が一番困る。
昨日ちょっと見てたネット版ディケイドスピンオフ(?)とか言うの見終えました。東映チャンネルで前にやってた奴。よくわからないながらも録画しといて良かった楽しかった! ひたすらライダー特集なのでディケイドにはあんま関係ない感じですね。 でも4人組のノリが楽しすぎる…もっと、もっとこういうの見たかった! 何普通に遊んでるんだみんな…! 海東はやっぱああいう位置なのかなぁ。ホント彼はよくわかんなかったからな…。ただの友達って位置で良かったのに。 ユウスケが途中から海東呼び捨てになったのとか、仲良くなったからじゃなくて悪人と判断したからですよね…? 違う?
中身はやっぱライダー運動会が面白かったです。スーツアクターとかははっきり出す類なんだなぁ。 昭和ライダーのブラックに笑った。さすが次郎さん。 ユウスケの役者さんは次郎さん好きなんだろうか。 スーツアクターは顔でわかるの次郎さんぐらいです。
あと面白かったのはディケイドの視界とか。すげぇなスーツアクターって…! バイクのない海東も良かった。OPで一人走ってるというツッコミに笑ってしまった。ホントだ。 そういや変身アイテムもベルトじゃないしなぁ。あれでもライダーなんだよな。
ディケイドはちゃんとバイク乗ってたのは良かったなー。 バイク好きです。移動はやっぱバイクがいい。 いや、もう自転車でも車でもいいんだ、乗り物乗って欲しいんだ…!
そういや戦隊も個別マシンとかなくなってるよなー。 ゴーオンぐらいはあっても良かった気がするのに。
話逸れた。 ディケイド、いろいろ回路閉ざして見てた気がするので、もう1回見てみようかなぁ。 最後まで見たあとだと士に凄い感情移入しそうだ…。
2011年05月12日(木) |
カラオケ/玩具・ダイスオー/テニミュ |
今日はお休み。 ということで遊んでました。 カラオケで久々に平成ライダーを。 最近ずっと戦隊だったからなー。 確実にディケイドのせい。ゴーカイジャーほどじゃないけど、あれは卑怯だ! 覚えてないかなと思ってたけど、意外に覚えてはいるな…一番怪しいのはアギトだと思ってたけど、びっくりするほどディケイドの方を覚えてなかった…あれえ。 サビはさすがにわかったんだけど。
ライダーの歌は音域的に辛いのも多いなぁ。 響鬼は映像付きが歌入りしかなかったんで、もう途中途中流れてる歌聞いてるだけだった。そもそも歌い難いし記憶曖昧だし…! あとカブトはさすがにほとんど見てないので覚えてない。カブトも埋めるべきかなぁ。
昭和ライダーはV3だけ歌いました。知ってるの多分これだけ。ブラックも何度か聞いたことはあるはずなんだけど自信がない。 V3は小学校の頃、これの替え歌が学級歌だったので覚えてます。正確にはV3じゃなくて仮面ノリダーなんだけどね。途中から記憶とはずれる。 まあ適当に。
あとシンケンジャーの挿入歌、キャラソンは入ってるの全部歌った! これはもう今しか歌えないだろうしな…! やっぱり源太のキャラソンが好きです。歌ってて楽しいし。 ゴールドは挿入歌もいいよなー。 モヂカラ大行進も何気に好き。 殿の歌、低い感じで歌ってみたらやっぱり殿にぴったりな感じで、ホント何で歌わなかったんだ殿…!
カラオケのあとは玩具屋。久々に行ったらちょっと配置が変わってた。 ゴーカイジャーの玩具はやっぱ見てて楽しいなー。でも変身アイテムはあんま惹かれないんだよな…っていうかごっついなぁ。 レンジャーキーは楽しいんだけど、セットになってるキーって決まってるんですね。 レッドのキー、近年戦隊はわかるとして何でバルイーグルが入ってるんだ…。 これってガチャポンで手に入るのかぁ。そこまでは見付からなかったな…。 そしてオーズのメダルが楽しそうでしょうがない。やっぱやってる内に見るべきか。
玩具屋ではあと、ダイスオーとかやってみました。 いっやぁ、これ……楽しいな…! カード揃えてえ…! 好きなキャラだけでも出したくなりますね、これは酷い。 ちなみに最初に出たのはブルーレーサーでした。最初がカーレンだっただけでもうテンション上がる…! 対戦相手はピンク戦隊で、ピンク5人。途中ゴーゴーファイブのレスキューとか入ってテンション上がりました何だもうこれ楽しい…! 裏ではずっと最初の1人の主題歌流れるんですね。カーレンの曲が鳴っている…。 両隣のゲームがうるさくて聞き辛かったのが残念。
このあと友人と2人で何回かやって、私はガオゴーカイオーとレッドファルコンゲット。 友人がシンケンレッドとゴーカイグリーンとガオシルバーだったかな? カード裏の説明やスキルが楽しすぎる。 もうなんだこれ…。 あ、敵はレンジャー選んでたんですが、カーレンが2連続で来て、次がゴーゴーファイブでした、楽しい…。 最後は友人との対戦で。 さすがに数が数なんでコンプリとかは考えませんが、もうちょっとだけはやってみたいな、これ…。
それから隣にあったガンバライドも。 出たカードは仮面ライダーバース! ……し、知らない…。 平成ライダーなのは間違いないので、カブトかWかオーズですよね…。あああ、やっぱいろいろ知ってた方が楽しいなぁ。 台詞も多分そういうキャラなんだろうな、っていうのは凄く伝わってきた。 これもまたやりたい…。クウガ欲しいなぁ、クウガ。
家帰ってからはまたテニミュ見せてもらってました。 今回はゴセイジャーのアグリが菊丸やってる奴。 初っ端の台詞で、え、今何言った、と思ったらその後の台詞もそんな感じでした、ひでえ…! 何となく雰囲気で言いたいことはわかるけどさ…! カツゼツ悪いとは聞いてたけどあそこまでとは思わなかった…! うん、でもアグリはアグリだ…。アグリが頑張ってるように見えるのは楽しい。
それからディケイドの士とユウスケが、跡部と宍戸やってる奴。 私は青学以外は詳しくないので解説聞きながら。でも跡部との対戦辺り、ジャンプで読んでた覚えあるなぁ…。 改めて凄いなテニス…!
あ、士は割とまんまでした。士見てるようで楽しい。 ユウスケは全然違うのでそれはそれで楽しい。ユウスケがぐれた…! あとあの世界の中でもユウスケはやっぱ小っちゃいなぁと…。見つけやすいけど。 この公演、流ノ介も不二役で居たけど、流ノ介はやっぱり流ノ介にしか見えませんでした。見た目がまんま過ぎるって駄目だな…!
背中の痛みは寝て起きたら大分引きました。 やっぱ前のときと同じか。前のときより痛み引くのは早い気がする。 今日はもう、力入れたり大きく息吸ったら痛いぐらいで、普通にしてるときは大丈夫な感じ。明日には治ってるかな。 昨日はホント酷かった…。
今日ようやく半袖出しました。 Tシャツは数枚すぐ出せるとこにあったけど、あとのがどこにあるのやら。 制服が暑いです。どうしようもないけど。
今日は何か二次小説読んでるだけで時間が過ぎてしまった。 好みの小説がいっぱいあるとこっていいね! しかしライダーは技の名前とか全く覚えてないので戦闘シーンに戸惑ってしまう。 そもそも本編内でもちゃんと言ってないのとか多いんだもんなー。 公式とか資料とか見て初めて知る、みたいな。 ライダーは必殺技とか叫ばないよねあんまり。叫ぶのもいるけど。
さて、明日休みとはいえ夜更かしし過ぎた。今日はもう寝よう…。
痛い…。
背中が痛いです。物凄く痛いです。 今日朝起きたときから痛かった。何なんだ、何かやったっけ。 打ったような覚えもなければ激しい運動した覚えもない。 けど痛い。じっとしてても痛いし動くと痛いし力入れると痛いし息すると痛い…。 これ、前にも同じようなことあったな、そういえば。 前のときは左側だったけど、今回右側が痛い…。 そして前回の息吸うときのコツがきかないなぁ。もう痛いの我慢して無理矢理吸うしかない…でも痛すぎて吸いきれない…苦しい…。頭痛くなってきた。
前は確か3〜4日ほどで治ったんですが、今回はどうだろう…。 あのときは少しずつ痛み引いたから、あれと同じなら明日はもうちょいマシだと思うけど…。 もうホントなんなんだろう、これ。 痛いよー。
あ、ディケイド映画の感想UPしました。ダブルの部分短いけど、何か書きようがなかったなぁ、あれは。 何か、これを見てちょっと、オーズ見ようかなと思った。 いや、夏の映画のこと考えるとね。ライダーも見とくべきかなぁと。何か置いてけぼり感半端ない。 オーズってそういやどういうライダーか全く情報ないんですけどね。
ところでね。ディケイドで。 私は初っ端からずっとユウスケに期待してて。 で、何でかなとかいろいろ考えた末、私は普通に正義の味方なライダーが見たいんだな、という結論に至りました。 ユウスケはホント真っ当にいい奴だったから…ツッコミどころは多かったけど。 で、オーズはどうなのかなぁと。 ダブルもその点ではそんなに不安ないかなぁ、とも思うんですが。
あ、でも士も割と真っ当だと思います。 悪ぶってるとか素直じゃないとか言われたこともあったけど、そうだっけ…。割と素直というか直球なイメージです。ユウスケに対する態度のせいだろうか。 悪ぶってるって評価したのは確かユウスケなので、ユウスケが単に勘違いしてるだけのような気もしますが。 士の行動、いいようにいいように解釈してたもんなぁ序盤。 後半は士自身が単純にこうすればいい、を覚えたのかなぁとも思いました。 何かこう、無駄に出来のいい子供みたいなイメージだった。 ユウスケに対しては親戚のお兄ちゃんに懐いてるみたいな。いや、それもおかしいな…でも私の中でちょっとしっくりくる。
士はもうちょい夏海と何かあれば良かったなぁ。男女だからこう、つい、これ普通に友情でいいの、的なね…。恋愛っぽさ全くなかったけど、じゃああの2人どういう関係なんだと言われてもよくわからないという。 恋愛だった方がわかりやすかったな特に夏海は…。
海東はもうわからん。 馬鹿でガキで可愛い奴なんだろうけど、悪い奴、だよね…? 海東は何をどうやってもいい奴には見えなかったからなぁ…。 響鬼の世界でもアスムと交流してた感じだけど、ヒビキを最終的にあの状態にしたのって海東なわけで…。 ああならないためにヒビキは鬼を辞めて鍛えるのも止めてたんだよね? それがあれだから…あのまま大人しく隠居してれば少なくとも牛鬼にならずにすんだんじゃないかと…そんな単純な話じゃないのかなぁ。 海東のあれは必要なことだったと解釈した方がいいのか、海東はそういう奴だと思った方がいいのか。 いい方向に解釈できない…。
ディケイドの世界観としては、もうひたすら士可哀想、でした。 だって普通に悲しそうな顔したり拗ねた顔しませんか彼。 何であんなやたら否定されなきゃならないのか。 それに関して一度夏海が思い切り怒ったけど、それがよりによってシンケン世界だったしなー。 シンケン側目線だと、そんないきなり怒られても、っていう。 破壊者というのを即座に信じるわけでもないのに海東がかき回してるだけで。
…まあそんな感じですディケイド。 とりあえず29話で終わって、夏劇場版に続いて終了、が一番すっきりした気がする個人的には。 30話以降は…もうよくわかんないよ…。
今日は朝起きてから物凄く眠かった。 朝食とりながら「眠い」って呟いたら「何で」って返された。 朝だからだよ…! まあ私は寝起きは割といい方なんですが。 でも眠かった…。そして一日眠かった。
帰ってから。 今日はディケイド映画見ました、冬の。 結局レンタルしてきたよ、まだ準新作だから高いのに! ダブルが結構がっつりあるのはわかってたけど、まさかあんな構成だとは思わなかった、何かもう見ながらどうしようかと思った。
私がネタバレ避けるのって、感想を書き辛くなるから、ってのもあるんですよね。 だから感想書いてないものだとそれほど必死じゃなかったりもする。いや、物にもよるけど。
ダブルはこれ…ホントどう判断したらいいんだろう…。時期的にそれなりにダブルも本編進んでる頃だよなぁ、これ。
ディケイド映画の方は何ていうか、わざわざ本編からあけての最終回だったわけなのにいろんなことが結局謎のままっていう、え、答え出てないよね? 想像しろってことなのかなぁ。
感想書いてたけど、もう時間ないので明日に回します。 明日になったら忘れてそう。
とりあえずユウスケの扱いに泣いた。 もうホント彼は…もうちょい何とかならないのか彼の扱い、っていうかクウガの扱いは…!
弟がGW中帰省してました。 その間に写メ撮ってやろうと思ってたのにすっかり忘れてたという。 弟の顔を思い出そうとすると7〜8年前の顔が浮かぶ。 何年もろくに顔合わせてないとなぁ。帰省中もほとんど顔見てない。
今日の朝はいつも通りゴーカイジャー。 そして昨日キバの録画逃した回が放送されてたので今日全部見ました。 昨日はもうあのままディケイド突っ走りたかったので前後しましたが。 ようやくキバ制覇! いやぁキバ最終回は…笑った。もう何なんだあれ、笑うしかないよ! 何だろう、いろんなもやもやとか全部ふっ飛ばしちゃったよ! 名護さんと恵さんを最後まではらはらしながら見てしまったのは残念です、ホント怖かった、脚本が信用できなかった、しかしやっぱりあまりにも唐突なフラグだった気はする。
キバは途中の視聴が何度も途切れたせいでいろいろ入りこめない部分があったのは残念だったなぁ。 あと恋愛ものはやっぱね…。後半の深央さんと大牙とか音也とゆりとか見てられなかったよホント…三角関係きつい!
まあ音也は最後までかっこ良かったんですが。 あと次狼たちとの友情良かったなぁ。次狼たち3人の関係性も好きだった。後半は彼らにはホントほのぼのさせられた…。
これでキバ&ディケイドまで大体埋まったわけですが。 やっぱりちょっと一旦ライダーの視聴は切ろうかと。 ダブルは興味あるしいつかは見たいかなぁとは思いますが。 キバやディケイド見てて思ったのは、ライダーはホント頭使う。 わかんないんだよ、誰がどういう思惑で動いてて誰が何をしたいのか! 考えればわかることでも、キャラ多いわ行動ばらけてるわでもう頭が追いつかない。 ディケイドは頭空っぽにすることで楽しめた気はします。 いや、あれはもう考えても仕方ないな、と。 でもどうなんだろう…やっぱちゃんとした答えはあるのかな…。 実質最終回(?)を見てないから何ともなぁ。
キャラの行動に共感出来ないことが多いのもライダーなんですよね。 ある意味リアルというか。 ディケイドは思ったよりはストレスなかったけど、多分キャラが少ないせい。 海東は悪い奴としてみればいいのかライバル的に見ればいいのかわかんなかった。 あれ、いい奴ではないよね間違いなく。 単にガキなだけ、と判断するには見た目は大人だし、頭はいいしちゃんと判断力はあったりするしなぁ。 ディケイド世界に出てきた一番性格悪いライダーはレンゲルだと思いますけどね! あのムツキ、一切いい部分というかフォローがなかった気がするんだけど! 好きだったのは響鬼の世界。あれはもう見事というか、あの世界で響鬼をもう1度見てみたい気はした。
ディケイドは何か…語れる要素はいっぱいあるなぁと思います。
でもこう、シンケンもそうだけど、深く考えれば考えるほど、何でだよ、が大きくなってしまう、これはもう特撮の宿命だろうなぁ。 全てに答えをつけることも、つけた答えを全部番組内で言うことも、難しいもんね…。
今日でディケイド制覇。 とは行きませんでした。 映画2本あったのか…。
録画の中になかったのでレンタルショップ行って来たんですが、W&ディケイドになってるんだけど! どうするべき、これ! ダブルはなー。しばらく後回しにする予定だったけど、予告や夏の映画での登場見てちょっと気になってはいる…でもなぁ…。 ディケイド冬の映画はもうネタバレ見ちゃおうかな…。 個人的に一番気になるのはクウガの活躍度です、あの人なんでもうちょっとこう。
本編中、ディケイドが敵と戦ってる後ろで普通に見守ってるユウスケは、もうどう判断していいかわからなかった!
しかし結局ここまで見てもわからないことだらけだなー。 多分でも、真面目にちゃんと解釈すればわかること多いんですよね。 海東とか鳴滝も解釈できるんだろうか…言ったことやったこと全部覚えてるわけじゃないしなぁ。 っていうか夏映画はホントどういう位置付けなんだ、そもそも…?
考察とか…探して読んじゃうか…。 映画のダブルの出番というか扱いについてをまず調べるべきか。 そもそもレンタルショップ、ディケイドほぼ貸し出し中だったけど。
そういや電王とのコラボもありましたね。 東映チャンネルで放送してたの録画してあるけど、電王も電王で一体何がどうなってるのかよく…。 どういう順番で見ればいいんだ、これ…。 ああ、HDD内整理しないとなー。
連休明けの会社。 でも明日明後日はまた休み! いいですね、これも。でも土曜休みは先週と逆の方が良かったなぁ。 昔は週の途中に休みある方が、と思ってたけど最近連休っていいなと思い始めてる。 隔週でしか連休ないからだろうなぁ。
家帰ってからはディケイド。今日は4話。これで…あと2話と映画で終わりなのか…。 早過ぎる、もうちょっと続いてもいいんじゃない、っていうかここまで完全に2話構成で順番に回るだけだと思わなかったなぁ。 士たちの話はあんま進んだ気がしない。毎回毎回何かしらテーマ得てるんだろうけど、あんま説得力ないせいで印象に残ってないというか。 ホント通りすがってるだけなんだもんなぁ。 まあお祭なのでそれでいいと思いますが。 ただどうせ昭和ライダー入れるなら全部入れてもっと長くすればいいのに、とは思った。何でRXとアマゾンだけ。RXだけ、の方がまだわかった気はする。
まあともかく、これでもうライダー大戦突入なんですね。 映画が最終回後とか聞いたんですが、え、完全に続きになるの?
ディケイドはとにかくいろんなライダー出てくるの楽しむしかないですね。 しかし海東はどうにかならないものか。 あれに使われるライダーたちだけはやっぱね…寂しいね…。 海東は馬鹿で可愛い奴だとは思ってますが、絡んでくると面倒で仕方ない。 あとユウスケもっと変身しろ。
ディケイドずーっと見てて一番気になったのはそこの気がする。 クウガの戦い方好きだから、もうちょっと出てきて欲しかった…。
まあともかく、明日には最後まで見れそうです。 録画分ではWの予告も入り始めたんですが…2人で1人のライダー…? 合体するの? そういやW、外観は知ってるけど中身全然知らなかったな。
ディケイドのあとどうしようかなー。 意外に頭がライダーの方へチェンジ出来たんだけど、Wよりはオーズ追い付いた方がいいのかなぁ。 正直平成ライダーはディケイドで一旦切ろうかとも思ってるんですけどね。 性格良くて仲の良いライダーならいいんだけどな…。 なんだかんだどのライダーも最終的には楽しむんだけどさー。途中途中かかるストレスがこうね…!
まあ見終わったあと考えよう。
とりあえずシンケンの妄想は続いてる。 段々暴走してきた気もするので、そろそろ止めた方がいい気もしてる。 考え過ぎるとおかしな方向行っちゃったりするよね…!
今日も結局ほぼ一日家に居ました、ちょっと外走り回ったぐらいかなぁ。 ああ、でも連休っていいな…。 ディケイド視聴は一気に進みましたよ。 今日だけで14話。 正直今日中にシンケンジャーの回までいけると思ってなかった…! なんだかんだで楽しいです。 やっぱ展開早いのっていいな。 一番心配してた響鬼の回が案外良かったです、っていうか役者さんが…!
そういや出てくるライダーも、ちょこちょこ本人が声やってるけど、あれは単なるゲスト的なもんなの? こう、混ざってると気になるなぁ。
ディケイドは、あまり細かいことは気にしない、いいとこだけ拾おうって感じで見てるんですが、シンケン世界は完全なシンケン世界なせいでやっぱちょくちょく気になっちゃいましたね。 というか、シンケン世界と混ざるとライダー陣の問題ある性格が強調されるというかね! 特に海東! 少しは盗まれる側の気持ち、とか出るのかと思えば…。 ライダー世界では最早気にならなくなった彼の言動も、シンケン世界だと嫌だなー。 あと源太はかっこいい(いつもの確認)。
ああ、これでシンケンに関してももうネタバレはなくなったかなぁ。 これで全部見終わり? 寂しいなー。 妄想だけはまだしばらく続きそうだけど!
明日は仕事なので、ディケイド視聴は多分金土で終わるかと。何もなければ。 もう残り6話とか…寂しい…。
今日は結局予定入らなくてディケイド視聴開始してました。 まさかの11話まで。 一気に進みました、既に3分の1だと…。 キバの視聴は、やっぱ再放送入る土曜日になるかなぁ。
ディケイド、最初の数話はホント戸惑いました何が起こってるのかと。 いや、まあ直球説明台詞あったけど! 過去ライダーの世界がこう。 特に最初がクウガだったからなぁ。 登場人物が入れ替わってるだけで、ほぼクウガの世界だと思ったから…次のキバも何かこう、時代とかずれてるだけなのかな、とか思ってたら…その後でようやくディケイドはこういうもんだ、というのがわかりました。 これは過去ライダーに思い入れない方が見れる気がしますホント。 今まで出たライダーでは私は何とか普通に見れたけど…正直響鬼怖いな。響鬼で何があるのか…。
しかし平成ライダーはホント性格に問題ある奴多いなぁ。ユウスケは何となく癒しです。 夏海ちゃんは敬語キャラなんだろうか…何か敬語喋るたびちょっと違和感が出る。
ストーリーの方は、2話ずつで移動してるせいか展開が早い早い。 何となく「長所:展開が早い」「短所:ただし説得力はない」って感じです。 うん、何かこう、台詞だけで説明されてる感じがね…確かに流れはあるんだけどね。あと士の性格があれだからなぁ。何なんだ彼は。
でもやっぱり何が出てくるんだろう何が起こるんだろうとは思っちゃいます。 これ、シンケンジャーとも絡んだわけだけど…話数的に結構終盤ですよね。そこで絡んで大丈夫だったのか。 イカを盗んだのは海東か。
シンケンとの絡みは楽しみでもあり、怖くもあるんだよなー。 とりあえず明日も続き見れるといいな…。
何年振りかに会った友人にワンピゲームやらせてHOSPITALやらせてシンケンジャー1話を見せるという。 双方健全なオタクです。 他にネタがないとも言う。
シンケン1話、これで何回見たかな。何回でも見れるけどね! 1話大好きです。1話の次に見た回数が多いのは17話です、うんまあしょうがない。
戦隊に限らずだけど、1話が大好きっての意外に少ないです。 漫画とかでも読み返そうとすると終盤から読み返したりする。 1話頃から好きだったけど、その後キャラが増えてわいわいしてる空気の方がもっと、みたいなね。 1話だとまだ安定してなかったりするしなぁ。 今思うとキャラ違わね? みたいな。 それもそれで連載や放送の醍醐味なんだけど。 シンケンは1話から完成されてたなぁと思う。関係性はともかくね。
ところで全く関係ないですが、友人に超全集見せるついでに自分も読み返してて思ったこと。 ダイゴヨウが家出する回ね。 履歴書の住所に「ゴールド寿司(不定)」ってあるんですよね。 そもそも家出してるのに住所をゴールド寿司にすんのか、いや、まだ家は自分で見つけたいから不定なのか、とか思ってたんですが。 単にゴールド寿司の場所が不定なんですよね。 やっぱ家…ないのかな…。 源太に家あっても提灯の居場所はゴールド寿司なんだろうけど。 うん、もう源太、野宿でいいよね! 何か本人も言ってたっぽいし!
そういやシンケンVSゴーオンのおまけ。 舞台挨拶とかはちゃんとは見なかったんですが、見たことは見たんですよね。 何かこう、見に行った人とかのレポで「源太マジイケメン」とかよく言われてるわけがよくわかりました、というか誰だあれは。 オシャレな格好してオシャレな髪形して眼鏡かけたらマジで誰だかわかんないよ! かっこいいけど! 源太役の人は、別の役をどこかで見ることがあってもわからない自信があります。髪形変わるだけでわかんなくなるというのに私は…。
あ、今日はキバも見ました。 これで45話。 次は録画逃した回なわけですが…レンタルショップ行ったら最終巻だけないとか…! どうしようかな…さすがに戦隊と違ってライダーは1話飛ばして見るわけには。終盤だし。 別のレンタルショップ行ったらありそうだけど、あそこ以外はカードの期限切れてるからなー。 もう再放送迫ってるのにいちいちカード作るのも。
…もうディケイド入るか。 明日明後日の予定がわかりませんが、まあとりあえずディケイド見る! レンタルショップもまあ行ってみて、あるようだったら借りると。 再放送は土曜なので土曜にはまあ見れるかなと。
ホント、1度戻っちゃうと驚くほど早い消化が。
今日はシンケンVSゴーオンのDVDが届きました。 結局買ってしまった。 一番見たくて真っ先に見たのはノンスーパーEDだったりする。あの踊りいいよね!
それからメイキング見ました。 やっぱ撮影裏は面白い。 テレビってホント細切れに撮るんだなー。
舞台挨拶とかトークとか入ってたけど、その辺は早送りや流し見…。 何か苦手なんですよね、ああいうの。
キバは今日は1話。 いろいろやってたら時間なくなってしまった。 今日は43話を見たわけですが。 録画を逃した回が46話なんですよね。 で、それが今週土曜に再放送される。 …どうするかなー。 水木の予定がどうなるかわかんないからなぁ…。 まあキバなら旧作だし、早めに消化出来そうならレンタルでいいけど。
ところで今日ね。 仕事中何となく考えてたこと。 今度の映画、199ヒーローがどうとかってタイトルじゃないですか(ちゃんと知らない)。 今までのヒーローが199人とか友人に言われるまで数字の意味とかよく考えてなかったんですが。
199人居るの…?
って思ってまあ数えてたんですよね。 全戦隊のヒーローの数。 で、これ…何をどこまで数えるの…? 基本の5人(サンバルカンは3人)は当然として。 6人目は、例えばニンジャマン、シグナルマン、黒騎士、ゴセイナイト辺りはどうなのか(ナイトは入るのかな)。 7人目以降になるマジレンの両親や、デカマスター、デカスワンはどうなのか。 ゲスト的なデカゴールドやシルバーも入れるのか。 あと戦士の交代があった分は二重に数えるのか。 シンケンレッドは2人分なのか。
数え方次第で199人になるのかなぁって感じか…? 公式にどうなってるんだろう。 調べようとするとネタバレ拾いそうだからなぁ。 映画は勿論、まだ知らない戦隊に対してもね…。
まあ考えるのは楽しいです。 6人目、ならもう自由に語れるんだよなジュウレン以降全部見た…!
友人と特撮話するといろいろ気付くこととか考えさせられることがあるけど、した日は夜までしてるので日記書く時間はなくなるという。
ゴーカイジャーの感想だけはとりあえずUP。
この間言ってた仕入れてしまったネタバレって、今度の映画の出演者なんですよね。 いや、ホント私そういうのすら知りたくないタイプで! 予告すら目をそらす。 でも何か普通にCMで出てたし、もう開き直って一時停止してちゃんと見てみました誰が居るか! 下半分はさすがにわかる。上半分はどうかなぁ。わからない人が見たことない人なのかどうかがよくわからないという。 っていうかそもそもどの役? って人も居るしな…! どういう風に出るんだろう、あの人数だし、大して出番はないんだろうけど。 映画はホント気になるな…!
あ、ちなみにもう1個仕入れたネタバレは、ゴーカイ6人目の色です。そんなんですらネタバレです。 そういやシンケンは唯一入れちゃったネタバレが6人目の色だった。ただ、はっきりしたもんじゃなかったけど。
ホントね…前情報ってのは少なければ少ないほどいい。 これも、戦隊はどうあれ見るって決めてるからなんですけどね! 見るかどうか決めかねてたら、出てくれないと困るもんなぁ。
今日は他に。 テニミュ見てました。 テニスの王子様ミュージカル。 友人がDVDいっぱい持ってきたので! 流ノ介が不二で、渡が菊丸でハイドが柳の奴。 流ノ介は流ノ介にしか見えなくて大変です。最初出る度に笑えて仕方なかったごめんなさい。 菊丸は菊丸って感じだなぁ。やたら可愛い。渡とはかぶらないですねキャラ的にも見た目的にも。 ハイドはハイドと似たようなキャラだった気がするけど、髪形と年齢が全然違うせいか普通に見れた。この頃のハイド可愛いなぁ。いや、ハイドじゃないんだけど。
テニスの王子様に関する知識は大体単行本7〜8巻ぐらいです。 そこからジャンプでちょこちょこ、友人に説明されていろいろ、かな。 青学メンバーはみんなわかるので、再現率が凄いなぁと…あとダンスかっこ良かった。
今度アグリが菊丸やってる奴見せてもらいます。一番想像が出来ない。
ああ、もう寝る時間過ぎてる。 明日は仕事だ…!
|