手の乾燥が酷くてついに切れた。 ああ、もう痛い。冬は寒いのも嫌だけど、こっちも問題だなぁ。
今日は帰りに久々に文房具屋寄って行きました。2階もある結構大きなところです。 いろいろ買いたいものはあったんだけど、どうにも面倒で行ってなくて。 プリンタのインクも黒以外全部切れてんですよね。別にいいかと思って放っておいたんだけど。 っていうか文房具屋って好きだからじっくり見ようと思ってたのに手持ちが4000円しかないのに気付きました。プリンタのインクだけで3000円。この後電気屋に寄る用事もある。近くにATMはあるものの6時まであと少し。 というわけでまあ急いで買って急いで金下ろしたので結局あまり見て回れてません。油性マジック探すのに時間食った…。水性マジックも欲しかったのにいいのなかった。黒少ないなー。
あ、この後電気屋行って気付きました。プリンタのインク、電気屋の方が安いよね。 この電気屋は最近出来たとこなのでインク買うのに電気屋、という考えが浮かばなかったよ…いつも文房具屋で買ってたからなー。
電気屋で買ったのはDVDケース。 中に挟む紙はついてないので印刷用紙切って入れてみました。 意外にいい感じです。 最近自分の字の汚さに泣きたくなるので全部パソコン使いました。うん、きれい。 私の字、昔より一段と汚くなった気がする。 やっぱ字書いてないからだろうなー。
そうそう。 昨日日記書くとき普通に「話題ないなー」とか思ってたんですが。 ジャンプありましたね。 仕事帰りに買ってちゃんと読んだのに忘れてた…。 既に弟に持って行かれてますが、何となく感想。
いとう先生のお久しぶりの読みきり。情報はあったのにすっかり忘れてました。 最近読みきりはほとんど読み飛ばしてるのですが、ぱらぱらめくってるとき何となく面白そう、と思って引き返しました。 2〜3ページ読むまでいとう先生と気付かなかった…。何か微妙に雰囲気変わってませんか。いや、絵も表情も動きも変わらないといえば変わらないんですが…何だろ、何が違うんだろ。 内容も何か、私の感じる「いとう作品の微妙な部分」が減ってて読みやすかったです(笑)。 こうしてみるとやっぱ連載してたプロの作品って他とは一段違うなぁ、と思いますね。 連載になると微妙になりそうな気もしますが、素直に面白かったです。
他。 デスノでいきなり僕がキラ、とか言い出したライトにびっくりしてみたり。え、ちょっと、ライト…? いいのか、それ。 高田のガードはかなり固そうだからしばらくは安全…なのか。 今んとこ上手くいってるんですかねぇ。
もて王。 掲載順位の低さにびっくりした。これも安定しない作品なのかな…。ネウロとかも極端に上がったり下がったりするよなぁ。 でも相変わらず面白いです。まわるちゃんかわいい。悠くんはホントに最強なんじゃないかと思った。
みえるひと。 こちらは安定して下位独走。 ミスフルと共に打ち切り候補っぽいです。あれ、そういえば新連載いつからだ。 ガク…登場は良かったんだけど…せめてもうちょっと頑張ってくれないか。 ひめのん来たからやる気出したかな。 あと明神、サングラスは取らないで欲しい。
ムヒョ&ネウロ 不穏な空気がいい感じ。次回楽しみだ。
銀魂 シリアスで突っ走ったねぇ。うわぁ…。
こち亀 何か久々に読んだ。100均って便利だろうな、と思うのに何か買うとき100均という発想が沸かない。近くにあるのになぁ。
リボーン まさかヒバリが決めるとは思わなかった。 や、まだ続きそうですが。
アイシー ついに馬鹿の覚醒か。
ワンピ ロビン…。
読んでないんですが、タカヤやポルタはどうな感じなんでしょう。 面白いのかな…。
今月はスカパー放送番組をチェックして一覧を作ってたおかげでかなり録り逃しが少なくてすみました。 というわけでそろそろ来月分用意しようかと思ってたんですが、さっき弟が延々パソコン使ってたのでちょっと時間が微妙…。 中途半端で終わらすとわかんなくなるからなー。
っていうか結局11月放送分で録り逃した奴…またやってくれないのかな…。
愛媛FC、J2昇格おめでとうございます。 何かもう漸く、って感じですが。ぎりぎりまではらはらさせてくれたねぇ。 まあこれからがもっと大変なんでしょうが地元チームというのはやっぱりいいもんですね。応援したいです。
気付けば11月も終わりかけ。 ジム行ったら何かクリスマス色になってました。そうか、もうそんな時期なのか…。 一年が過ぎるのが早過ぎて何だか勿体無いです。もっと濃い一年を送りたい。 っていうかどんどん自分が年取っていくんだ、ってのがね。今更ながら怖いなぁ。 150歳まで生きる、とか行ってるけどやっぱできるなら若い時期が長い方がいいよね(笑)。 まあ大人になったら出来なくなることって意外に少ない気がするけど。 むしろ子どもだと出来ないことの方が多いかな。 スポーツは若い内に、と思うけどウチの母親スノボー始めたの40になってからだったよな…。
とりあえず今は鍛えとこう。 フルマラソンとか挑戦してみたい。20年後ぐらいに。
今日は体調最悪です。
頭痛は酷いし吐き気はするし。 っていうか何年振りかで吐いたよ…。
そんなわけでおやすみなさい。
今日買った本。 おおきく振りかぶって5巻。 WORKING1巻。 ワーキング探しに行ったらおお振り出てたので買いました。 ワーキングは1件目では見付からず。2件目でも1冊しかなかったなー。まあ予想はしてたけど。 あ、中身は普通に面白かったです。 でもやっぱ単行本出るの遅そうだなー。
今日はHDDにたまった番組をDVDへダビング。 結局DVD-Rにしたんですが。早速ポカやらかしました。 忍空ダビングしてたんですが、忍空は第1話を録り逃してるからビデオに録ってあった1話を先に入れたんですよね。 そしたら切るの忘れてて。 延々ビデオの続きが録画されることに。 このビデオね。1話録ったあとしばらく忘れててさ。1話の次に6話が入ってる。 ……DVD-Rだから消せもしない。 まあ最初の内はこんな失敗もあるさ…。
それからパワーレンジャーもダビング。 一応見てはいるんだけど残すかどうかは迷うとこなんですよね。 まあいつか見たくなったら、というよりは特撮だから残した、ぐらいのとこで。
現行特撮は早いとこ何とかしないとなぁ…。 でも明日は野球系編集でいきます。残してても仕方ないけどこの場面だけは欲しい、そんなんばっかりだ。
あー、それにしても今日は雨凄かった。 夜になっていきなり降り出しましたよ。 雷ばんばん鳴ってるし。 何か落ちすぎじゃないか今日…。 天気予報なんか見てないので雨が降ると何かびっくりする…。
2005年11月25日(金) |
同人サイト/巨人のピッチャー |
会社でネットを使って調べものをしていた同僚男性。 「うわ、何じゃこりゃ」の声に私ともう一人がその人のパソコンを覗き込みました。 画面に映ってるのは普通のホームページ。けど男性二人は異様に怖がってます。雰囲気としては全体に大きな蝶の絵と白抜きの文字がちりばめられてる感じ(確かに見慣れないと異様か)。 コンテンツ名は小さく全部英語。 「何で全部英語なん!?」 とそこにも驚いてる男性(家でネットは繋がってないらしい)。 コンテンツの一番上にあったのは「warning!」のリンク。 「ああ、警告ですね」と私はそのまんまに訳したのですが「警告!?怖い怖い!」とか言ってそこを開かず。 そしてその下にあったコンテンツ名。 「short story」 さすがにどういうサイトかは想像ついてきた私。 男性は普通にそこをクリック。 目に飛び込んできた言葉。
鋼の錬金術師 ヒューズ×ロイ
よりにもよってこっちか……!
私はこれ見た瞬間笑ってしまいました。 「ああ、同人サイトですね」とか普通に言ってとりあえず流しときましたが(流してるのか、それ)。
皆さん、サイト名に微妙にマニアックだけど検索されやすい名前なんて付けるのは止めましょう。技術用語は調べる人多いですよ。 用語まんまのサイト名なので検索で2番目に引っかかってましたよ。
他のジャンルもあったのですが知らなかったので記憶に残ってません。
今日もスカパーで昔の野球の試合がちょこっと。 阪神特集やってるので阪神の試合がたまに出るんですが。 今日は相手が巨人、投げてるのが江川という試合。 野手側も知ってる人多かったですね。駒田が代打で出て「売り出し中」とか言われてるのに何となく笑ったり。 っていうかリリーフで堀内さんが出てきたのがびっくりした…! そうか、まだ世代的に居るんだ。 うわぁ、桑田以外の18番が投げてるとこ初めて見た。記事の写真的なものでは結構見てたんだけど。 っていうか堀内さんの投げ方、何か、肩痛くない?とか思えるんですが。まあそう見えるだけなんでしょうが。 あとこのときの実況の言葉。 「ジャイアンツはピッチャーが余ってるチームですから」 堀内さんがリリーフやってることに対する言葉ですが。 そんな時代だったんですねぇ…。
あ、昨日届いた本まだ全部読めてません。 今日もジム行って来たんだけど、金曜だからかどうか人が多い多い…。 器具がなかなか空かないのでもう途中で帰って来ちゃいました。待つの嫌い。 でも何か中途半端に体動かすのも微妙だな…。不完全燃焼。 帰り、ちょっと遠回りして微妙なドライブは楽しんどきました。 今週ほとんど我慢したからね…うん。
それにしても最近やたら涙が出ます。鼻水も出る。くしゃみも出る。 これってひょっとして……花粉症? そんなに酷いわけではないんですが。外から帰ったあと鼻にくるんだよなー。
アマゾンから4冊の本が届きました。これで合計6冊。ええと、これで全部だったっけ…?(片っ端から注文したので覚えてない)。 まだ1冊読んでません。これは明日へ回そうと思い今日はこの間スカパーでやってた巨人のファンフェスタを視聴。 や、ネットやりながら流してただけですが。とりあえずショート桑田の背面キャッチは見ました。残す映像はあそこだけでいいや(…)。 この「別のポジションで野球」ってのは凄い燃えポイントなのでもっとやって欲しいです。出来ればもうちょっと真面目に(笑)。や、背面キャッチはいいんだけどさ…。 桑田に代打出されたのが残念。一回ぐらい打たせたっていいじゃん…!
野球関係は結構ビデオとったりしてますが、「繰り返し見たい」「もう一回見たい」部分って物凄く短いんですよね。わざわざ編集するのもなんだかな、と思ってたけどこのままじゃビデオいっぱいになっちゃうし土日にでもやろっかな。 っていうか元々ビデオからDVDに移したくてこのデッキ買ったんだよな…。まだDVDソフトの方買ってないよ。やっぱRWの方がいいかなぁ。でもどうせ永久保存に近い気もするしなー。
何かに燃えてるときって日記がその話題で埋まるじゃないですか。 で、少し落ち着いてくると今度はなるべく出さないようにしよう、と意識的に避けたりします。 話題出してない間も結構いろいろ見てるんですがね。 ホントいつまでこれなんだか。 来年は巨人応援するって言ってるけど、成績次第じゃ中日に移りそうな気もしないでもないです。他4球団は多分ないと思うけど。 っていうかね。原さん何か怖いんだよ…。スカパーで何度も映像見たけど笑顔が全然ない。もう何か、采配とか戦力獲得とかとりあえずどうでもいいから笑っててくれ。怖いから。
ニュースいろいろ見てて思ったけどヤクルトって人気ないんですねぇ。 私が小学校頃はヤクルトって下手すりゃ巨人抜くぐらいの人気があった気がするんですが。何か盛り上がってたというか。 野村さんの元で池山、広沢、一茂、っていうイメージ(何故か古田のことは全く記憶にない)。 一体いつの間にそんなに人気下がったんですか。 そういえばヤクルト、キャンプは何故かウチの地元でやってます。どういう繋がりがあるのか知らないけど。 でも周りでヤクルトファンって人聞かないなぁ…(笑)。
あ、今テレビでアストロ球団やってる。 どうしても忘れるんだよなぁ、これ。 HDDで毎週予約しときました。よし、これで忘れない。 でも話がどうなってるのかさっぱりわからない。何だあの白スーツ。何だあの土佐弁。巨人戦奪われたって何だ。 そしてホージーはいつまでもホージーだ。 しょぼい作りも変わってないなぁ。楽しい。
起きたら3時過ぎだった、というか3時過ぎにバレーの試合から帰ってきた母親に起こされた。 最近休みの日でもこんなに寝ちゃうことないのでちょっとびっくりした。 あ、母親は右手骨折中なのでバレーは観戦のみだったらしい。
夕方は外食。 物凄い久しぶりにお好み焼きを食べに行った。 何年振りだろ。 多分この間私が母親に「お好み焼き嫌いじゃない」と言ったのがきっかけだろうなー。 私がお好み焼き嫌いだと思い込んでたみたいだから…。 私自身の好みが年々変化してるのもあるんですが、どうにも好みが母親に伝わってない。 私がお好み焼き嫌だと昔言ってたのは毎週毎週食べさせられたからだよ…。 前にもこの日記で書いたけど、母親、好きなものは延々食べ続けるからなー。
母親と今日話してたこと。 名付けとか。 私の名前、割とよくある名前なんですが、増えてきたのは私が生まれた頃ぐらいから。 母親としては「よくある名前」は多分付けたくなかったんですよね。 確かに私より上の世代ではあんまり見ない名前なんだけど。 弟の名前は女優の名前から取られてました。 弟の名前は男とも女とも取れる名前、と言ったことあるけどホントにそうだった。いや、父親がその女優のファンで、ってのは聞いてたけど半信半疑だったんだよ…。
弟の名前は「るい」とか「りん」も考えた、と母親は言ってました。 どっちにしても男か女か微妙だね…ってか女っぽい。
あと子どもの頃甘やかしたかどうかとかいう話とか。 私は相当甘やかされたと思ってましたが母親はそんな気なかったらしい。 週末は遊んでくれるし、欲しいものは買ってもらえるし、勉強しろとか言われたこと一度もないし、厳しい母親なんて思ったこと一度もなかったけどなー私。 欲しいもの、に関しては私があまりねだらないってのもあるんですが。 放っといたら一人で鉛筆や消しゴムで遊んでましたからね、私(笑)。
不満があるとしたら「早く寝ろ」だったかな。 中学生になっても9時に寝るように言われてたからなー。 まあ早く寝ることについてもそんなに大きな不満があったわけじゃないですがね。 小学校の頃は「とんねるず見てみたいなー」ぐらいで。
私は十分ワガママで自分勝手に育ちましたが母親はその辺どう思ってるのかね。 っていうかそれ以前に母親は私のことどういう子だと思ってるのかね。 母親の前で素の自分ってわけでもないからなー。
あー、今日もアマゾンから届いた本読んでビデオ見ただけで終わりました。 もっと読みたい…。 ネット時間の方は減ってきてますね。見るとこもあまりなからですが。 ニュースサイトとネタサイトをいくつかブクマして、それ巡って終わってる感じ。 興味あるネタがいっぱいあると時間かかりますが。 とりあえず亀山選手の現在の姿に何か泣けました。笑えば良かったけど泣けちゃったよ…。
ドライブはガソリンが勿体無いと言われ、昨日今日と夜はスポーツジムにしてみました。 ぼーっと音楽聞いてる、って状況には変わりないんですが夜のジムの空気の悪さはどうにも慣れません。息苦しい。 あと風呂入って帰るので帰り湯冷めしそうで。 まあでもこれも割といい感じかな、と思ってます。 そろそろ聞くMDがないですが。 昔テープから録ったものとか音量小さくてうるさいジムの中じゃ聞こえにくいんですよねぇ(ジムの中自体も音楽かかってるし)。 今日は何故かローリングストーンズとか聞いてました。最大音量にしてもかなり聞こえにくかったですが。
昨日の夕方アマゾンで注文した本が今日会社から帰ったら届いてた。早。 タイミングなのかなー、この辺は。
どうでもいいことですがここ数年世間のネタに付いていけてないのをひしひしと感じます。 高校時代も芸能人の話とか合わないことは多かったけど、ドラマを見ないのと音楽を聞かないからで、バラエティさえ見てればある程度の流行ってのはわかってたんですよね。 大学入ってバラエティも見なくなり、母親と朝食・夕食時間がずれることで母の見てるテレビを何となく一緒に見る、ということもなくなり。 ……ホントについていけなくなったなぁ。
私は中途半端に知ってる、という状態が一番嫌だったりします。 なので情報だけちらほら入ってくるってのが気持ち悪い。 知らないなら徹底して知らない方がいい。 でもネット巡りしてるとやっぱり入ってくるもので。 去年は「残念!」が気になって仕方なかったのを覚えてます。 ネタにしやすいものだからか色んなところで見かけた。 でもこれはネタとしてはわかりやすかったんですよ。 どういう元ネタなのか。 「ヒロシです」とかいまだによくわかりませんが。この間携帯のCM見たけど、あれが本人なんですか。 「ゲッチュ!」とかは何かもう何が何だかわからなくて苛付いてたなぁ(苦笑)。意味が全くわからなかったのと一般人が真似するのが。一般人が芸人の一発ネタ真似するの嫌いなんですよね私。 むかーし「きゃいーん!」が流行ったときもそうだったけど。あれをキャイーン以外がやってどうするんだ。
っていうか一発ネタに限らず素人の芸人真似は嫌いだなそういえば…。
こんなこと考えるきっかけは最近流行ってるらしいハードゲイネタなんですが。 実物は見たことないですがとりあえず衣装は知ってます。あと何か叫んでるのは。 これもまたちらほら聞く情報だけではどういうネタで何が面白いのかさっぱりわからないんですよね。 そうだ、結局意味わかんないのが嫌なんだ。 友人に説明してもらったんですが、テンション高い芸と下ネタ嫌いな私はこの人駄目そうです。 っていうか解説して貰ってもよくわからない(苦笑)。
そういえば昔「だっちゅうの」が流行ったとき、私はこれが生まれる過程から流行る過程までを見たので普通に誰かがこのネタやってても違和感なく見れてましたが。 何も知らなければあのポーズとって「だっちゅうの」って一体何だよ、わかんねぇよ!とか思ってただろうなぁ…。
こんなんだからテレビ視聴も「見るなら全部見る。見ないなら一切見ない」という姿勢になっちゃうんだろうね。 バラエティ番組でも、一週見ただけじゃ理解出来ない。 全く理解できないわけじゃないけど「先週から続くネタ」とか「お約束のネタ」がわからない。 それが嫌なんだ。
自分が何で今テレビを見ないか分析されました。まあ理由の一つでしょうが。そういうことか。
いつもの通り始業2〜3分前に会社に着いて気付きました。 制服忘れた。
週末に洗濯のために持って帰ってたんですね。 結局そのまま引き返し制服を取りに帰ることに。 まあ急げば10分ちょっとで往復できるから…。 いつかやりそう、と思ってたけどやっぱやっちゃったなぁ。
どうでもいいことですが今日見た夢。 自分がデスノのライトになる夢。 ライトの立場で何か色々考えてました。現在のライトの状況とはかなり違うし謎の登場人物もいっぱい居ましたが。 何か誘拐とかしてたし。 誘拐した女の子、魅上に預けてたよ。よくわからん夢だった。 あー誘拐って言っても何か親しい子どもっぽかった。よく覚えてない。 漫画の夢を見ることはあれど漫画の登場人物の立場になっちゃうなんて始めてじゃないかな…。嫌な夢だった(笑)。
あ、ジャンプは弟が持って行ってしまいました。久々に感想書こうかと思ったのに。
銀魂とリボーンがシリアス展開ですね。ボーボボも休んでる最中だというのに。ギャグがもて王しかないじゃないか。 ジャガーは読んでません。ハミィ居たから。 もて王は面白いです。面白い上にちょっと萌えます。今日は会長とコウミとかコウミと王子とかに萌えてみたり。 一番好きなのはアイス。でも大木の姉ちゃんも捨て難い。
今回はムヒョの今井さんが素敵過ぎました。 今井さん、絶対ロージーのこと男と思ってないよね。 ロージーも自分のこと男と思ってなさそうだけど。
みえるひとにはドキドキさせられっぱなしです。 できるだけ延命されるといいなと思ってます(…)。
ネウロが何か吾代さんが…。 前にキレたときが妙にリアルでしたね。そうだよな、本来ああいう位置に居た人たちだ。 吾代さんもしっかりレギュラーの位置にいるようなので頑張って欲しいです(何を)。
あとはーワンピ全員集合でしたね。燃えるっちゃあ燃えるんだけど、もういい加減この話終わって欲しいなー…とか。 全員集合して、これからどうするんだ? ナルトの新キャラは感じ悪そうです。っていうか何で今新キャラ出すんだ。既存キャラは裏切らせるのも死なせるのも難しいからか。 ブリーチ。 隊葬の準備を、とか言われてたときマジで体吹き飛んでるように見えた。 っていうかまたこの展開かよ…。
今週はあんま印象に残ることなかったな…。
夕食のとき高橋尚子のニュース見ててオセロのコメントに何か凄く納得した。 そうだよな。最後がよければ全部ひっくり返るよな。 そんなもんだよな…。 どうでもいいですがヤフーニュースで「高橋尚」とか見るとつい「高橋尚成」が浮かびます。まあ今の内だけだろうけどな…。
いつものようにドライブしてたらガソリン代が勿体無いから帰って来いとのメールが入った。 まあ車のガソリンは母親のカード使ってるからなぁ。 …いくら払えばいいだろう(止める気はない)。
コロコロ読んでると何か昔描いたオリジナル漫画とか思い出しますね。 ほとんど小学校の頃作ったから設定やキャラがコロコロボンボン寄りなんだよな。 今思い返すと私の漫画にはいわゆる「クール系」があまり居なかった気がしますが。 一人思い出すのは「柳竜之進」ってキャラ。片目眼帯の忍者。何ていうか、サムライ風だった。忍者服の上に普通のジャケットかけてた。何か、親友の形見とか言ってた(多分ちゃん決めてなかった)。 わかりやすく漫画的なキャラだったなーと思います。仲間に進ちゃんとか呼ばれてたな。 年齢的には小学生だからね…。
他に思い出す最もクールなキャラは「リュウイチ」かな。 犬。 片目なかったです。何か上のキャラとかぶるな。別に片目がクールとか思ってるわけじゃないけど。 喋る犬でした。 仲間にもう一匹「ベラ」って犬が居たんですが、そっちは喋れないので通訳してました。 口は悪いけど仲間内で一番冷静に状況見てる奴でした。 犬だけど。
ただ二人(一人と一匹)ともあまり目立たなかったな。 要は主役級になると最初クールな予定でも段々崩れていっちゃうんだよね…。 こういうのって描いてる人間の影響なんだろうか。
そういえば少年漫画のお約束な熱血馬鹿の主人公、って居なかった。 落ちこぼれ系は居たけど。 落ちこぼれ男子中学生がが3人の天使と一緒に色んなことに挑戦して取り得を作ろうって話があったな…。 今思ったけどやり方次第では萌え系か、これ(笑)。 まあ3人の天使が協力する理由ってのが死んだあとある場所へ行くのが決まってる一族だから何か取り得がないと困るってものだったけど(というかその一族である以上何かに才能があるのは決まってるんだけど、その取り得が何なのかわからないって話か)。
天使とか悪魔は多かったかな、私の話…。
2005年11月19日(土) |
玩具/ハガレン/ガッシュ/コロコロ12月号 |
母親がどっかの子どもを部屋に連れてきました。 何か子守頼まれたらしい。 何で私の部屋に来るの。 何フィギアとか見せてんの。 っていうか玩具散らかすな〜!(私の部屋に来た理由なんて聞くまでもない)。
時間潰しに、と母親が側にあったゴーゴーファイブのDVD見せてたんですが、子どもすぐ飽きてました。救急車とか消防車には反応してたけど。その後の玩具遊び見たところ車系に興味あるっぽい…? オーレンのロボとか足に車輪ついてるので何か楽しそうに引っ張ってましたよ(あれ、鎖もついてるからね)。 あとセイザーXに反応してた。ひょっとしたら見てるのか。 マジレンの名前は知ってたっぽいなぁ。響鬼は知らなさそうだった。少なくとも無反応だった。 一応ギターで遊んでたけど。 でも音が出る玩具は「うるさい」って言って触るの止めちゃってました。子どもの頃、音出る玩具は楽しかったけどなぁ…。
私はその後、夕飯買いに外へ。 そのとき母からメール。 「カゴに入ってる玩具全部持って帰っていい?」
おい……。
押入れから出してきたほぼ要らない玩具、ではあるんですが。 上の方に入ってるのは結構新しいものも多かった…はず…(確認する間もなかった)。 っていうか他所の子にそんな大量の玩具上げちゃっていいのか? あ、マージフォンは母親が持って帰らせようとしてたけど私がふざけんなって言ったので止めてました。 いや、ふざけんなってそのまんま言ったわけじゃないけど。 さすがにねぇ。
今日の帰りは本屋へ。 鋼の錬金術師、もう新刊出てたんだ。気付かなかった。 っていうか置いてる場所が違う…。何か物凄い大量にあるんですが。 一応限定版なるもの買いました。四コマ特集ついてただけですが。 あとガッシュ新刊。 それからコロコロコミック(12月号)。 ……コロコロなんて何年振りだろ。小学校以来だなー。
鋼の錬金術師はもう相変わらずドキドキする。怖い。 リンとランファンがいい感じですね…。 リン強ぇ。ランファンかっちょええー。 大佐情けねぇー(笑)。 純粋に話がどうなっていくのかがわからなくて楽しい。 ハガレンはそんな感じ。 この漫画、キャラ萌えなくてホントに良かった…! 誰かに萌えてたらこんな純粋に楽しめそうにない(笑)。
ガッシュの方は泣きました。マジ。 っていうか清麿本気で死んでもおかしくないかとか考えてしまったよ…。そうだよな、ありえないよな。 でもウォンレイは離脱ですか…。 あんな緊急事態で。まともにお別れいう間もないまま本を燃やすことを決断しなきゃならないなんて…。 いくら本燃やせば死なないって言っても永遠の別れには違いないんだよね…? 本が燃えてるときマジでびっくりした。何かもう嫌なドキドキが。 ホントガッシュは熱いなー。 今読んでる中で一番熱くなれる漫画だ。
最後にコロコロ。 さすがにもう知ってる漫画はほとんどありませんね。 マリオくんとキヨハラくんぐらい。 マリオくんって一体いつまで続くんだ…。 キヨハラくんは今回が最終回なんですね。 巨人止めちゃったし、確かにもう続けられないのかもしれないけど。 やっぱそもそもマツイ居なくなってキヨハラに主役戻した時点でなー。 今後また野球漫画描くんだろうか。 新しい主役が居ないもんな…。 ああ、楽天にノムさん就任なんだからノムさん漫画でどうだ…! イケヤマもコーチで入ることだし。
まあそれはともかく。 最後の話ではJFKとの対決か…。結局まともに打ててないし、何かもう漫画のキヨも駄目駄目だな…。 っていうか何でクワタがマネージャーやってるんだ。 「ばんちょー」になってから妙にキヨハラとクワタが仲良くなってる気がする。あれか。傷の舐めあいか。 何かもう見てて悲しい(苦笑)。 あ、オカダは現役時代の絵と顔変わってないですね。シワついたけど。 こういうのはちょっと嬉しい。 「オレはまだまだ終わらへんでー」「番長キヨハラは不滅じゃー!」 …ホントに頑張ってくださいね。
他。一応全部読んで見ました。 ほぼストーリーものだったのでさすがに途中回見ても全然わかりませんでしたが…。
>絶対絶命でんぢゃらすじーさん 面白変態ギャグ漫画なんだと思ってましたが……つまんねぇ(苦笑)。 あんまり子ども向けのギャグでもないような気がするんだけど、どうなんだろう。 インパクトはあるのかな…。
>ケシカスくん よくわからんかったけど文房具のキャラクターってのは面白いと思う。
>デュエル・マスターズFE 敵を最後に「助けよう」という主人公。お約束ですね。 敵さんも最後は改心した感じですか。死んだけど。 「命はそんな軽いもんじゃないのよ」泣きながら言ってる子がいるけど、さっき敵殺せって言ってたのお前じゃないのか。 でもこの子の両親はあの敵に殺されたと…? ギャグっぽい外見でなかなかハードだ。 あと兄ちゃんにしか見えない父ちゃんが何か大変そうなのはわかった。 主人公の名前って「勝舞(しょうぶ」でいいの? 少年漫画のこういう名づけって好きだ。
>デュエル・ジャック!! 昔からコロコロ系はゲームを題材にした漫画多いけど、子どもの頃、そのルールが伝わったことはほとんどありませんでした。 カードバトル系全然わからんのだよな…。 まあでも何となく熱かった。
>ミラクルボール 正統派野球漫画といったとこでしょうか。 っていうか野球部が他のクラスとトーナメントやってるのか…!? 運動音痴な少年とプロ級で性格も良い努力家少年。 わかりやすいですね。エリート系嫌味なライバルもお約束です。 相手の名前は沢村か…。 キャラクターの苗字はほぼどっかで見た覚えのある苗字ですね。まあ特にモデルって感じでもないようですが。
>コロッケ! 本屋で表紙見ることとかあったんだけど、主人公の名前と顔からギャグ漫画だと思ってた…。 かなり正統派な冒険バトル漫画なんですね。 やべぇ。足にロケットつけて飛ぶ人がツボだ。 こういうわかりやすさが好きだ。 っていうか第一部最終回を見てしまった感じなんだな、これ…。 ううん、普通に読んでみたいなこれは。
>ロックマンエグゼ まだロックマンとかやってるんだ…。 っていうかロックマン怖ぇ。悪役みたいな笑いだよ、何か。 ええと、何か敵を倒したけど、これからまた新しい更に強力な敵が? やっぱお約束だ。
>推理の星くん おじいちゃん殺しの疑いをかけられ追われてる少女。 少年探偵が助けます。 いろんな突込みどころは多分スルーでいいんだろう。いや、推理漫画がそれじゃ困るかもしれんけど。 刑事さんの反応から今までも事件解決してるのかと思ったけど、これ新連載なのか…。
>サルゲッチュウキウキ大作戦! ギャグ四コマ。 こういうの見るとちょっとほっとする。 同じテンションの突っ込みが続くのはちょっと辛いな。 でもまあ普通に読める。
>星のカービィデデデでプププなものがたり カービィ…こんなものまでまだ…。ゲームとしてはどうなんだ。まだあるのか。 っていうかこれも野球漫画なのか、今回たまたま野球やってるだけなのか? スライディングキャッチよりおでこでヘディングか…。
>マスカレード 能力バトルの中の体力だけの主人公? これは普通に熱いし面白そう。 まだ3話みたいだけど、これも普通に読みたいな。
>金色のガッシュベル!! ウマゴン専用ヘルメットに笑った。 ガッシュ、突っ込みのとき口調変わってる。
>スーパーマリオくん もう何のゲームやってるやらさっぱりわからないんですが。 クッパ、仲間になってるのか。 昔から腐れ縁っぽかったけどな。 「クッパのバカ〜〜〜!」って何か仲良いっぽい。 絵もギャグの雰囲気も変わってないなー。懐かしい。
>ドラベース ドラえもん超野球外伝 ドラえもんたちの野球漫画かと思ったら一人除いてみんな人間でびっくりした。単に今回からってことかな。 結構読みやすくて面白い。普通に熱そう。 ところでクロえもんに挑戦するピッチャーたち。 まあ、実際のプロ選手の名前をモデルにしてる感じなんですが。 「江戸川タイガースの下柳虎之介」「江戸川カープ黒田鯉男」「江戸川ライオンズ松坂しし男」とまあわかりやすいんですが。 この「エース」は一体どこからのイメージ? ドラゴンズは小松だし、バファローズは野茂。 っていうか唯一名乗りが最後まで出来なかったのが「ジャイアンツ桑…」って(笑)。 あー、野茂のユニフォームが近鉄時代だ…。 この漫画も普通に面白そうだなー。
>ドラえもん これって昔の漫画そのまんま載せてるの…? 下にある子どものコメント「ドラえもんちょうほしい」にちょっと笑った。
>ポケットモンスター 冬眠の時期に店経営して寝ちゃう熊ってのはこういう漫画らしいと思った。 ポケモンのキャラ使ってるけどポケモンバトルはやってないのか。今回だけ?
>甲虫王者ムシキング〜ザックの冒険編〜 これがムシキングか…。 ちょうど話の終わりのところっぽいね。12月号だからかどうかそんなのが何か多かった。 「真のムシキング伝説」とかって言葉にちょっと笑った。 こんな新展開ばっかりだ…!
>太陽少年ジャンゴ これも面白そう。 妹の病気を治すための賞金稼ぎとか。目つき悪くてクールっぽそうね。 少年漫画はこういうキャラ付けも極端でわかりやすいと思う。 主人公はバカで熱くていいやつだし。 最後のアオリが「新吸血鬼…登場!?」なのは笑えた。いや、ここまで続くと。 12月号はやっぱ区切りの号なのか。
>未確認ギャグ生命体たまごっち! たまごっち…。ギャグ漫画ですね。 ギャグそのものがよくわからん…。。
>バビブベボブボブ!!さっぷくん 「人類の未来をかけた…」 「究極のバトルが、今…」 「はじまらない!!」 アオリ文だけで漫画の雰囲気が何かわかる。 サップって敬語キャラなんだ。 っていうかあの…小学生なの…?
>モリモリッ!ばんちょー!!キヨハラくん 最終回。 上に書いたので省略。何かもうお疲れ様でした。色んな意味で。
あと付録のロックマン面白かった(笑)。
一個一個書いてたらやたら時間がかかってしまった。 コロコロってもっとついていけなくなってるかと思ってたけど、そうでもなかったなー。でんぢゃらすじいさん以外は普通に読めそうだ(笑)。 「コロッケ」「ジャンゴ」「マスカレード」「ドラベース」辺りは単行本ちょっと買ってみようかとは思った。
さあ……寝るか。 もう朝4時だよ…。
2005年11月18日(金) |
電気が/パワーレンジャーとか |
夕食のあと母と話してたら突然電気が消えました。びっくりした。 ブレイカー落ちたようですが、上げてみてもすぐにまた落ちる。 台所にあった電気ストーブ消しても落ちる。 私の部屋のヒーターと電気を消してみても落ちる。 しばらくしたら直りましたが。 パソコンも付けっぱなしだった気がするなぁ…(コタツは私は入ってないときは常に消してる)。
冬だから使用電気量また多くなるよな…大変だ。 ところでこれこれがちょうど夜7時前だったんですが。 本日6時半から7時までパワーレンジャー録画中でした。 電気遮断により動作を中断したとか画面に出てたよ。 一応話は終わったあとに切れたようですが。 あ、今日のパワーレンジャーは環境問題の話と見せかけて5人のチームワークの話だった気がします。協力すれば良いって感じ? 何かよくわかんなかったな。 面白いんだけど。女性陣が何か出張ってる気がする。
あと今日の夜はスカパーで昔の試合一個やってました。 小林繁が阪神行ったあとの試合かな。 相手ピッチャーが定岡だった。ああ、私定岡の投げてるとこ初めて見た…。小林も初めてだけど。 小林は何か引っかかるフォームだなー。アンダースローだったのか。 もっとこういうのやって欲しいな。 この間江夏のノーヒットノーランやってたんですが、最後のホームランのことすっかり忘れてて打ったとき素でびっくりしました。何も知らずにリアルタイムで見てたら凄いよな、ああいうの…。
さあ眠いので寝るか、と思ったらいつもの寝る時間より早い。おや。 別にいいんだけど。 寒くなると眠くなるよな…。
2005年11月17日(木) |
星座バトルメモリー/クイズ番組 |
グランセイザースーパーバトルメモリーが届きました。 これ、感想書くべきでしょうか。 戦隊やライダーのスーパービデオと同じ扱いになるのかな。 とりあえず全員の簡単な紹介と変身、名乗り、必殺技の連続に燃え。 あー、やっぱり好きだったなグランセイザー…。 あれから時間経ってるので雰囲気変わった人たちも居ますね。 髪切ってちょっと男前になってる天馬、直人、剣。 髪型がえらいことになってる洸と豪。 変わらない水トラと女性陣。 何ともいい難い仁。 そんな感じ。 気が向いたらちゃんと感想書こう。
最近会社で暇なときとかウィキペディアよく見てます。 どこをどう辿って行き着いたのかは忘れましたが今日は「クイズ番組」の項目を。 私は元々クイズ番組とかあまり積極的に見る方ではなく、テレビの前に居るときにやってたら何となく見る、レベルでした。 というか小学校のチャンネル選択権ないときに親が見てた、ってことなんですが。
よく見てたクイズ番組として覚えてるのは「クイズ!年の差なんて」「クイズ世界はSHOW byショーバイ」「マジカル頭脳パワー」「平成教育委員会」でしょうか。 どの番組もクイズの答えはほとんどわかりませんでしたね。 小学校頃だからなー。 「年の差なんて」で分かった問題は今でも覚えてます。
「ドラゴンボールの孫悟空の必殺技の名前は?」 「スーパーマリオブラザーズのマリオの弟の名前は?」 「コロコロ(ボンボンだったかな?)とは何か」 「『細君』の読みと意味を答えなさい」
他にもあったかもしれないけど、印象に残ってるのがこの4つですね。 上3つは当然ヤング問題。 アダルトチームは全く答えられなかったのを覚えてます。 最後の問題はアダルト問題でした。ヤングチームが全く答えられなくて驚愕した覚えがあります。 小説とかで普通に見る表現だったもんな…。 ただ小説は読み振ってないので読みは間違えてました。適当に勘で読むからなー。
この番組の出演者は山田邦子と高島忠夫ぐらいしか覚えてないですねー。 二人ともこの番組で覚えた。 「NGワード」とか「ほにゃらら」とかの言葉が懐かしい…。
SHOW byショーバイはもうほとんど覚えてないんですが、項目見てたらいろいろ懐かしくなってきました。 「さ〜みんなで考えようー!」とか「何を作っているのでしょーか!」とか。 言葉見ると言い方とかも思い出しますね。 個人的にこの番組は横取り40萬が一番面白くてそれだけを楽しみに見てました(笑)(スロット好きだったし)。 山城新伍と高田純次とジャイアント馬場はこの番組で覚えたなー。
この番組、一度見てる途中で突然ニュースが入り最後の問題の解答がわからなかった覚えがあります。 何のニュースだったか全く覚えてなかったんですがウィキペディアには載ってましたね。そうか皇太子妃決定のニュースか…。 それにしてもこの項目は気合入りすぎだ。
マジカル頭脳パワーは「あるなしクイズ」がブームの始まりといった感じでしょうか。 これが静かに広まってる頃はまだ全然知らなかったですね。 唯一「こういう番組がある」と聞いてから見始めた番組。 なにせこの番組、当時ウッチャンナンチャンのやるやらの裏番組だったんですよね。 ウンナン優先だった私は当然この番組見れなくて。ビデオに録ってまで見るものでもなかったし。 時間帯変更してから毎週見るようになったと思います。 この番組で所ジョージと坂東英二を覚えた。
立体漢字クイズが妙に得意だったのを覚えてます。あと文字シャッフル系とか。 あるなしクイズとか駄目だったなー。 この番組の最終回特集(名珍場面放送?)を録画したものをいまだに持ってるのですが、見る度に大笑いしてます。 でも後半のクイズはほとんど知らないんだよな。いつから見なくなったんだっけ…。
平成教育委員会は問題が難しかったのを覚えてます。国語はまだ解こう、と思えるんですが他ははなから諦め気味だったような。 解答者もあまりボケてなかった気がします。っていうかボケようにも正解が全くわからない感じ。 この番組で逸見さん覚えた。っていうかこの番組で覚えた人は結構多い気がする。 「○○くん」って呼び方が何か新鮮だったんだよなー。
読んでると色々懐かしくなってきました。 また暇なときに昔の番組とかで回ってみようー。 あ、「なるほどザ・ワールド」も私の時代に盛り上がってた番組ですが、9時に寝てた私はスペシャルとかでしか見れませんでした。 「なーるほど、ザ・ワールド」という声は「はい、消えた!」とかは何となく覚えてるんですけどね。
最近クイズというか雑学問題系が再びブームだとか母親に言われたんですがそうなんですか。 私は雑学系はあまりテレビで仕入れたくない派です。 テレビでやってる雑学なんて知ったところで面白くも何ともない。 みんなが知らない雑学を知るのが面白いんじゃないか…!(なんか違う気もする)。
私は「みんなが知ってること」は別に知らなくてもいいので「みんなが知らないこと」を知りたいんですよ。 多分。
2005年11月16日(水) |
母が/運転中/データ |
母親が利き手骨折。 ドライブ中に電話かかってくるから何かと思えば。 どうやらバレーの練習中にやっちゃったようです。 自分で運転して帰ってきてたよ。さすがに病院には私が送って行きましたが。 一応明日以降のことも運転は出来る、とか言ってるんですが大丈夫なんだろうか。 私も運転するときは車庫入れ以外片手ですが、それでも利き腕使ってるよなぁ…。 左手だけで運転出来るかな。
来週からバレーの試合が連続してあったらしく、それに出られないと嘆いてました。 っていうか人数足りないっぽいけど大丈夫なんかな。
今日はドライブとこれだけで終わってしまった。 ドライブはもうちょっと続けたかったんですが弟からメール入ったのでね。 私が電話に出ないから弟にかけたらしい。 メールなら信号待ちの間とかに見られるんだよ…。 私は運転中の携帯とかは絶対やりません。昔はやってたけど。罰則厳しくなってからは一切やってません。わかりやすいです。 捕まるのだけは嫌なんでね。 スピードだって制限速度+10キロまでしか出しませんよ。おかげでトンネルでは私の後ろが渋滞しかかります。 そういうときはさすがにちょっとスピードあげるけど。 対向車線に車来てないときはむしろ下げるかな。どうぞ抜いてくださいってことで。
あ、他に家帰ってからやってたこと。 背番号一覧更新。 今日は退団選手を主に削っていきました。あのデータはほとんど公式サイトから拾ってるんですが(ファンサイトから取ったのもあり)、退団選手を削ってるサイトもあれば削ってないサイトもあってややこしい。 ニュースとか見て頑張って退団選手探してたんですが、あとでブクマしてる野球サイトに一覧があるのに気付きました。 あとで答え合わせしよう…。 まあでもこれで現時点の状態にはかなり近くなったかな? あとの問題はコーチ陣かな…。
こういうデータ作りって結構好きだったりします。 普通にデータ眺めるのも好きなんですよね。 高校野球やプロ野球の記録とか数字や名前の羅列ですが、何か見るの好き。 何が面白いのかは自分でもよくわからないけど。 野球に限らずね。統計的なのとか。
何かもっと面白い資料作りたいな…(笑)。
最近首周りが痛いです。 肩も凄い張ってる。 コタツ買い換えてから机が微妙に高くなってるんだよね。座椅子にもたれかかるとちょっと腕が辛い…。
昨日昔のビデオ引っ張り出してきて見てました。 さすがに映像悪くなってるなぁ。ああ、NG集が懐かしい。 過去のNG集集めてる番組なので出てる芸能人が若い若い。 テレビ見なくなってからたまにニュースで知ってる人見かけると老けたなぁ、と感じる今日この頃です。 そういえばあぶない刑事とかも今やってるんですよね。もう終わったのかな。 スカパーでタカさんが喋ってるの見て、ああ、この人中年超えてるんだ、とか思ってました。 実際いくつか知らないけど。
こう、子どもから大人になるのって単に「成長」って思うけど、大人になってある程度外見が完成されると後は「老ける」だけですよねぇ。 いつまでたっても顔変わんない人とか一体どうなってるんだろうと思います。 私も元々老け顔なのであんまり変わってないのかもしれないけど。 弟とか、老けたイメージなんか全然なかったけど、この間中学生ぐらいの男の子見て初めて、ああ弟は老けたんだとか感じました。 肌が違うよね。
芸能人の昔の映像とか好きです。 「若いー!」とか叫ぶのがいいのです。
何かもう眠いので寝ます。
2005年11月14日(月) |
背番号/アストロ球団 |
ああ、今日も眠い。
久々にプロ野球チップス買ってみました。 一枚は選手じゃなかった。何か西武の写真。 もう一枚は横浜の佐伯でした。結構知ってる選手出るもんだなぁ。 今日は何かビデオとか見ながらこんなの作ってましたよ。 ↓ 各球団背番号一覧 お前は一体どこへ行くんだという突っ込みは多分正しいです。 段々作ることに意地になって何で作ろうとしたか忘れました。 最初はドリームウェーバー使ってたんですが、私の分はどうにも重いので結局全部手で打ち込みました。その方が早いや。
一応あと一球団で完成。 とはいっても時期的に退団選手や移籍選手が入り混じってるのでその辺はまあ少しずつ直していきますが。 データ拾った場所がばらばらだからなー。 あ、広島のコーチ陣の背番号わからなくて後回しにしてたんだった。今見たら普通に公式に載ってるな。 明日には一応の形が出来あがりそうです。 ホント何やってるんだ私は。
で、こんなことやりながら今日やってたこと。 アストロ球団見ました。 既にDVD出てるとの情報を頂きレンタルショップへ。 2巻も出てたんですが、新作でレンタル期間短いのでとりあえず1巻だけ。 いきなり古田さんのナレーションから入ってびっくりしました。 結構喋ってるのね古田さん…。演技はまああれだけど頑張ってる感じはするなー。 上原たちはどういう意味で出てきたんだ(笑)。何か意味のなさに笑いましたよ。彼らにもボール型のあざでもあるのか。
そして内容ですが。 ホージーのやってる役は一体いくつの設定なんでしょう。 物凄い突っ張ってるけど認めた相手に対しては妙に素直になるあの感じは精々高校生ぐらいじゃないとなぁ…。 外見との違和感が何ていうか、お前いい年して何やってるんだ、みたいな(笑)。 ホームランボールのキャッチとかそれを破る技とか漫画な感じがいいですね。実写にすると非常にしょぼいですが。 とりあえず2巻以降も借りてみようと思います。
珍しくヤフーでテレビ欄とかチェックしてみたら9時からトリックが。 気付いたのが奇跡だと思いました。
ビデオ録ってもどうせこの後なかなか見ないであろうことがわかってたので今日はちゃんとテレビの前で見てました。 パソコンで作業しながらの上にちょこちょこ抜けたのでちゃんと全部見たわけじゃないですが。 中身はまあいつも通りでしたね。全く変わらない感じが安心できます。山田部屋追い出されてましたが。 っていうか前回最終回のプロポーズはどうなったんだ。あの二人、付き合ってても付き合ってなくてもあんな感じだろうからなぁ。いや、付き合ってないんだろうけど。 あと矢野に新しい部下来てましたね。秋葉か…。微妙だなぁ。 東大は(あ、名前忘れた)今後出てこなくなるんでしょうか。矢野が彼殴ったときはちょっとすっきりしました(笑)。かっこいいじゃないか矢野。
あ、今日ジャンプ43号買おうといつもの古本屋に行ったんですが、ありませんでした。 42号と44号はあったんだけどな…!っていうかあそこジャンプ減ってるなぁ。買い逃したジャンプはあそこで買うものと決まってるのに。 車停められないところだから寒い中わざわざバイクで行ったのに。 …まあ単行本見ればいいか。 問題は単行本買う予定のないもて王なんですがね…(笑)。
今スカパーでやってる5年3組魔法組とかいうの見ました。最後の方ちらっと。 何か、先生とのお別れっぽいんですが。 魔法で空飛んで見送りにきた子どもたちに「おれは魔法は信じない。でも見送りにきたお前たちの気持ちは信じる」とか言ったのにちょっと惹かれました。あー、これ見てみたかった…。しつこく魔法信じない先生だったのかなー。 こんなこと言ってたら見るもの増えすぎてどうしようもないですが。
あ、アストロ球団スカパーでやるという話を聞いたのですが、どうも私の取ってるチャンネルではないようです…。 一話は是非見たいのでビデオが出るの待つしかないかなー。 っていうか前回から結局一度も見れてないわけですが。忘れる…。
って今調べたらアストロ球団、第一話は無料放送…?あれ、でも該当チャンネルないって出る…何なんだ一体。
久々にカラオケ行ってきました。 いつも行ってるとこに行ったら閉まっててびっくりしましたよ。 改装中らしい。 私はここのカラオケのメール会員になってるのでサービス情報とかよく届くのですが、今回のことは全く知りませんでした。そういう情報を教えろよ…。何曜日ドリンク半額とかどうでもいいからさ。
で、最近出来たばかりの別のカラオケ屋へ。 朝が異様に安いところです。昼行きましたが。 カラオケ屋のカードが5枚になってしまった。
曲数どうかなーと思ったけど、結構普通にありました。 最近同じような曲しか歌ってないですが。 あ、巨人の歌、闘魂込めてが映像付きで入ってたので入れてみました。 あれは2002年の日本シリーズですねー。いつのが出るかと思ったら割と最近だ。桑田もちょっと映ってた。 歌い終わったあと母親が「やっぱり原は映像的にいいねー」とか言ってました。顔がね…。
夜はいつも通りドライブです。ガソリンやばくなったので帰ってきましたが。しまった、明日いつものガソリンスタンド閉まってるんじゃないか…。 昼間ならまだバイクで出られるかな。 ジャンプ43号読みたい…。
今日もだらだらドライブ&古本屋。 日記に書くことないときどうしてたっけな、とか思って随分前に本棚紹介やってたの思い出しました。 そういやそんなことしてたな…すっかり忘れてた。 どの段まで行ったっけ、っていうか並べ替えられてるんだけど。
オリジナル漫画の紹介とかもやったなぁ。 もう何を書いて何を書いてないかもわからないけど。 話が乗るのは子どもの頃の遊びとかですね。もうこれも書き尽くした気がするけど。 5年も書いてりゃなー。
あ、そうだ、「去年の今頃何書いてたか」なんてのもやってたな。 去年の11月11日といえば…おお、リボーンにハマってる時期か…! っていうかその去年の発言。 ↓ 「どっかで路線変更しなきゃ危ないんじゃないかなぁ、とも思う。ギャグ漫画としてはやっぱり弱い気がするんだよなぁ。」
今のリボーンってある意味路線変更入ってるんだろうか…。 あとイーピンに萌えてる。今後もランボと喧嘩してくれてたらいいとか言ってる。良かった、一発キャラじゃなかったよ…! しかしもうこれが一年前なんだなー。
2年前。 こんな写真乗っけてた。 ↓

ああ、特撮に居る…。 あと大学でやった「無人島漂流ゲーム」の回答とか。 そうか、大学行ってた頃だ。
3年前。 大学の授業に中学時代の先生が来てびっくりしてた。 あとサイボーグ009の時代だ。
4年前。 祝一万ヒット、とか言ってる。これ、時間外サイトね。 あーバト笛書いてる…。
5年前。 11日の日記はないので12日。 学祭終了とか言ってる。
結局大学卒業が一番ネタをなくしちゃったんだな…。 昔の日記は濃い上に長いなぁ。
先週からスカパーでパワーレンジャーやってます。 先週の第一話は見ました。意外に面白かったというか基本をしっかり掴んでるというか。 明日第2話なのでこれも見ようかなと。 ジュウレンジャー懐かしいなぁ…。
そういえばこの間読んだこち亀で「ジュウレンジャーは7人組!」という台詞がありましたが7人って誰のこと…? 「何色が多いんだっけ」「赤」の台詞ってここから続いてるんでしょうか。赤が重複って言ったらタイムレンジャーだけど、ここも6人だし。 それよりこの回の話、リカちゃんハウスに思い切り反応してしまいました。 リカちゃんハウス億ション。これ…これ、持ってた…! 懐かしいー。ベッドやソファや机やお風呂…あった、これあった。 でもこんなにでかかったっけ? 子どもの頃のイメージでもここまで大きくなかったけどな。 っていうかこれじゃ家でも遊べんじゃないか。
まあでも実際こういう部屋割り付きのものはあまり使わなかった気がする。 重要なのは家具だけでね。 家具だけ出して自分で好きに並べるんですよ。仕舞うときも紙袋にまとめて押し込んでた気がする。 あのハウスどこ行ったっけ。
あと車も持ってました。オープンカー。でもリカちゃんの小道具じゃなくてマクドナルドの景品かなんかだったけど。無理矢理乗せてたなー。
コレクションを全部並べられたら楽しいんだろうなぁ…。 玩具部屋が一部屋欲しい(何度も言ってるな、これ)。
家に帰ってとりあえず山積みにされたジャンプの一番上を確認。 42号でした。 これを確か半分ぐらいしか読んでなかったはず。 途中でリボーンの人気投票結果を見て、ああ、最後に買ったのはこの号だと確信。 弟の部屋に行き、弟の買ったジャンプを拾い集める(部屋片付けろ弟)。 49、48、47、45、44…。 46号と43号がない。 ちょっと考えて、まあいいかと44号から読み始めました。 あまり違和感もなく進みほっとしたところで45号。 ネウロ、ムヒョ、銀魂、もて王、みえるひと、と基本一話、ほぼ短編形式の話が軒並み「次回へ続く」。 仕方ないのでドライブがてら古本屋へ。 46号はすぐ手に入ったのですがいつもの如く一時間ほどそのまま車で走り回っておりました。
49号まで読み終わり言いたいこと書きたいことがいっぱい出てきたような気はするんですが、そんなわけでもう寝る時間です。 新連載のべしゃり暮らし、ポルタは読んでません。というかどっちもちょっと私の肌には合わなさそう。 テニス、タカヤ、ミスフルはいつもの如く読み飛ばし、こち亀やボーボボもほぼ飛ばし、読みきりも途中から全部飛ばしたのですが、やっぱり時間切れ。 ううん、何か面白いじゃないかジャンプ。
あと友人が騒いでたのが何なのか最初さっぱりわかりませんでした。 私、絵が横になってる表紙って見ないんだよね。 もろマジレンジャーか…。 中身はゴジラとウルトラマン。 相変わらずパロネタで攻めてるんですね。
もて王は面白いと思うけど単行本買うのはちょっと嫌な感じです(笑)。 あ、みえるひとのガラスのハートさん、私はモロにツボでした。顔が。>私信 五寸釘くんに似てる(誰)(らんまに出てた)。
なんか結局だらだら書いてますが、さすがに寝ます。 おやすみなさい。
私は普段パソコンの音量を限界まで下げてるのですが、音楽聞くときやフラッシュ見るときに一時ボリューム上げます。 メッセやメールの着信音にびびります。 この調整ってきかないもんなのかな…。
今日は何か飽きるほどこれ聞いてました。 ↓ http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=20130
もすかうって何か今有名みたいですが、他は全く聞いたことありません。 とりあえずこれが物凄く気に入りました。 何この豪華さ。 あれだ、ガオVSスーパー戦隊のEDで燃えろスーパー戦隊魂の歌聞いたときのような感覚だ。 燃える。 「加速装置!」「減速装置ずら」が凄い好きだ。 出てるアニメでまともに見たことあるのって009くらいなんですが、知ってるものも多いしねぇ。
コラボネタ、特に戦闘系でのコラボって燃えます。 戦隊のVSシリーズなんてその最たるものですね。 パーマン&ハットリくんにも燃えたなぁ…。この話題前にもしたけど。 ムヒョとネウロが一緒に戦ったら凄い燃えるな、と思いました(笑)。 ドラゴンボールの「敵だった奴と組む」も好きなんですけど。 ああ、結局それまで親しくなかった奴らが共闘するのが好きなのかな。 特に特殊能力系はいいですね。もう片方にはないもので戦う感じ。
こういうお遊びコラボ、もっと出来ないもんなのかなぁ。
色々やってたらもうこんな時間…。
今日は部屋の中の大量の玩具を押入れに仕舞いました。 ついでにピアノの上に飾られてたグランセイザー関連を埃を拭いて箱の中に。 変身グッズだけ小さな箱に入れてあとはディスクアニマル数体が外に出てる状態。 飾ってても埃だらけになるし、まあこんなもんかな…。 玩具で遊ぶスペースがないんだよねぇ。
本も、アンソロは全部袋に入れて売る準備。封神とか、もう売れなさそうなのも大量にありますが。 買い取れない奴もそのまま引き取ってくれる古本屋あるからあそこで処分するか。
本棚に少し余裕が出来たのでいろいろいじってみました。 それにしても封神とるろ剣の単行本はどこに行ったんだ…。 NARUTOもないけど、これは確か弟が友達に貸すとか言ってたし…。いつ返って来るのかしらないけど。っていうか返って来るかどうかも知らないけど。 漫画は全て本棚にきっちり並べてる身としては、大量に本貸すの嫌なんですよね、本棚整理が上手くいかない。 あ、ちなみに小説はほとんどダンボールの中。
とりあえず部屋が少しすっきりした。 あと今日はネウロ、アイシー、武装錬金、ストーンオーシャンの新刊買ってきた。 ネウロ、武装錬金と読んでアイシーはぱらぱらと流し読み。 ストーンオーシャンはまだ読んでない。 武装錬金、読んでて何か泣きそうになった。最後の方、感情移入しちゃうと辛いな。 ネウロとムヒョのあの面白さは何だろう。 ああ、部屋もすっきりしたしそろそろジャンプも読もうかな…。
古本屋に行ったら帰り、外が大雨でした。 弟が車使いっぱなしなんだもんなー。 いや、今日は母親の車はあったんだけど。ドライブぐらいならいいんだけど、古本屋巡りにはあまり使いたくないんだよね、こっちは…。
今日の古本屋での収穫。 「ワルG」 「ワイルドリーガー」 「やまだたいちの奇蹟」
わかる人にはわかりますが、またプロ野球選手の出てくる漫画です。 なんかもう、こっちにハマってきちゃってる気がする。漫画ごとの選手の扱いが面白いよ。 漫画自体が面白くなくてもこっちで楽しめていい(笑)。 ワルGのみ全4巻購入。あとのは飛ばし飛ばしです。古本屋にあった奴。
ワルGは高校にも行ってない少年が巨人軍にピッチャーとして入団、というお話。まあよくあるタイプでしょうか。 桑田が当時選手会長ということでか最初の内、結構出張ってます。 実在選手たちの顔はまあ似てるんじゃないでしょうか。 初っ端喋ってたキャラ、見た瞬間「あ、水野だ」とか思いました。 他に出張ってるキャラといえば長嶋、清原、松井、元木といった感じ。要するにあまり出てきません。 こうしてみると清原の性格と実績ってかませ犬にぴったりなんだな…(笑)。 松井がやたら怒鳴ってて何か違和感ありましたが。松井ってもっと穏やかなイメージ。実際どうか知りませんが。 とりあえず一番見るべきところは元木だと思います。素晴らしい新人イジメ。なまじ顔がいいだけに物凄いハマってる(っていうか段々顔が男前になってる)。 しかし元木のイジメに乗ってるのが江藤と仁志ってのはどうなのかなー。清原はむしろイジメに怒ってるし。 あと主人公が元木たちの策略で斎藤の勝ちを消してしまう、って……これ、実際やっちゃったの桑田なんだよね…? 何か痛いな、このシーン(苦笑)。 あ、元木が主人公の話立ち聞きして改心(?)したのは笑えました。素敵だ、元木。 それにしても主人公やライバル設定が何かまあ見事に古臭いですね。21世紀の漫画なのに。いや、いいんだけどさ。別に新しいもの求めてるわけじゃないし。
ワイルドリーガーは途中の巻から。 正直キャラがよくわからないせいかついていきにくい。何が起こってるのかよくわからない。 ただルーブと記者の話は何か良かったです。こういうの好きかも。 あと宝塚(?)の人へのバッド持ってのプロポーズとか(笑)。 あ、実在選手の方は巨人と阪神がちょっと出てきてましたが、これといって目立ったとこはなかったですね。やっぱまあ基本はオリキャラVSオリキャラな感じ。 顔は割と似てるけど、ぱっと出されても誰かはわかりにくいかな…。清水、阿部、松井、原辺りはわかるかな。巨人の選手、って言われたらかろうじて、かも。 それにしてもみんな濃いなー。
やまだたいちの奇蹟。 これも途中巻から。 実際のプロ球団にオリジナル球団を一個混ぜた感じですね。 私が読んだ中ではオープン戦で西武、開幕戦でヤクルト、その後阪神、広島、巨人と対戦。中日ともあったけどちょこっとしか出てないな。ああ、落合が現役で中日だ。 特徴ある選手は大体顔はわかる感じ。池山、広沢とか誰が描いてるの見てもわかるな…。古田も。 とりあえず松井ってこんな激しいキャラなんだろうか…とか思いました。ワルGでも思ったけど。実はあんななのか? 主人公側の球団はいつも同じピッチャーしか投げてないのが非常に気になります。ペナントレースは一応進んでるみたいなので他のピッチャーもいるみたいですが。 主人公がピッチャー転向とかやったとき、ああ漫画らしいと思いました。何か弟可哀想だけど。 思わず期待してしまう主人公、ってのはいいですね。見てても気持ちが引きずられる。絵はあれだけど感情移入はしやすいのかなー。 オリジナル選手も実在選手も含めてやたら馬鹿っぽい顔してるのは気になりますが。 子ども向け…なんかな…。
あまり書くこともないので買ってきた本の感想とか書いてみました。 感想というか何というか。 あ、風邪心配してくださった皆さんありがとうございます。 もう大丈夫です。多分。 手洗い、うがいはこれからも欠かさないようにします。 さあ、明日からは会社だ……!
2005年11月05日(土) |
ベストプレーヤーマッチ/ドラフト |
起きたらちょうどベストプレーヤーマッチやってました。スカパーで。 何か顔を覚えたせいかどうかロッテの西岡がやたら目につくなー。 あと私、これ見て初めて今までダルビッシュの顔知らなかったことに気付いた。高校時代からよく名前聞いてたから何か覚えた気になってたけど。そうだ、顔見たことなかったや。
試合自体は途中までしか見ませんでした。 とりあえず横浜対決には大笑いしました。内角攻にピッチャー返し。 でもあれはどうなんだろうね。見てる分には面白かったけど。 同チームのエースと4番の対決なんてのはなかなか見れないのでまあその点でも面白かったんですが。 試合終わりぐらいもちょこっと見ました。落合監督テンション低っ。何か疲れたような声出してましたが、あれは疲れてるのかいつもあんな感じなのかどうなんだろう。 やっぱよそのチームの選手預かるのって嫌なもんなのかね。 ところで藤川くん…止まってなかった?あれ。
今日の夕食時、母が真っ先に話題に出したのが福井くんでした。 巨人にドラフト指名された子。 地元出身なので指名されたときもちょっと夕食の話題にはなったのですが。 指名拒否って…ねぇ。 びっくりしました。 ホントに言ってる通りの理由ならなめんなって感じですが、まあ何かあったのかもしれないしな…。
あー眠い。 雨が降ってるから母親から迎えの要請が来てるので眠れません。 まだか…。
今日は会社休んだんですが。
明日会社行く気満々でした。 今日金曜日か……!(夜中のメッセで言われて気付く)(メッセしてなかったら多分普通に朝起きてました)。
思わぬところで4連休になってしまいました。いや、今日一日寝てたからあまり意味ないけど。 今日の朝は頭痛が酷くて死ぬかと思いました。っていうか昨日の夜からね。 私は普段天井向いて仰向けに寝てるんですが。 咳が酷い今、これやると喉が物凄く苦しいんです。でも横向くと頭が痛い。 そんな感じで夜中何度も目が覚めてしまいました。
でも体調自体は漸く戻ってきた感じ…。 咳も大分収まりましたよ。ああ、ホント長かった。
カラオケ行きたいなぁ、と思いつつ今の喉の状態じゃまだ無理かな。
とりあえず寝ます。 もう風邪は嫌だ。
電気屋行ってきました。 母と一緒に行く予定だったのですが、私は「混んでない時間に行きたい」と言ったのに休日の3時過ぎという一番混んでそうな時間に行くはめになりました。 案の定人多いし。 目当ての場所に居た店員さんは2名。両方とも別のお客さんに説明中。っていうか説明終わらない。長い。お客さん一言も質問してない。店員さんがひたすらアピールしてる。 ええい、店員はわからないこと聞いたときだけ喋ってりゃいいんだよ…!(個人的感情)。 待つのが嫌いな私はこれでもう苛々。母親に「これでいい、これ買う」と何度も言ってるのに「一応聞いてからやないと」で待つはめに。 結局それ買いましたけどね。 そもそも私が一度買うと決めたら後でどう説明したって無駄なんだよ。それで意見変えたことなんか一度もないんだよ。 基本はインスピレーションなんだよ…!(どうなのかな、これも)。
とりあえず今までメインで使ってたビデオと取り替えました。あれ、これでビデオ3台?…一台普通に要らなくなっちゃったな。最近調子悪かったからいいけど。 HDD付きなのでかなり便利になりそうです。ビデオからDVDへのダビングもしていきたいな。 あと漸く今までプレステで見られなかったDVDが見れる…! パソコンだとしょっちゅう切れて苛々してたもんな。
今試しでスカパー放映のバトロワをHDDに録画中。 うーん、何か色んな機能あるなぁ。
あ、保証期間は5年にしてもらいました。その分ちょっと高くなったけど。 私が使う電気製品なんて5年ももてば十分だけどね…。
ああ、それにしても頭痛いな。 まだ咳は止まりません。少しはマシになったけど。 何かなぁ…体調が戻らないんだよなぁ。
眠…。 今日は古本屋で買った本を延々読んでました。今日は1冊だけにしようと思ってたのに。っていうか私が探しに行ったのは別の本だったはずなのに。 ナルトとワンピの新刊も買ったんですがカバーすら外してない。 こっちは明日読もう。 今日は金を下ろして来たので明日こそDVDを…。
そういえば私の部屋の壊れたDVD。 以前も写真乗せたコレ↓
 閉まらなくなっちゃった奴。
一緒になってるビデオは使ってるし、もう正直邪魔なだけなんですよね。 親や友人がよくこれに躓くし。 というわけで今日再び解体作業。

取り外し成功。
これからはでかくて邪魔なビデオだと思って使うことにします。
…ホントは直せたらその方が良かったんだけどね。 ちなみに解体中ネジが一個どっか行きました。何故だ。 ついでにもう一個付けようとしたら中に落ちて、一度ひっくり返して取り出したものの、もう一回落ちたので諦めてそのままにしてます。 まあ…DVD側だから…。
そもそも何でこれ壊れたんだっけな。 ガイファード見ようとして壊れたのは覚えてるんだけど。 …いや、壊したんだけど。 でも壊さざるを得なかったのはDVDソフトが取り出せなくなったからで。 取り出せなくなった原因は結局わかりません。 そういや長年使ってるCDラジカセもたまにCD開かなくなるな。そんなもんなのかな。
さて、ホントに眠いのでそろそろ寝ます。 咳はまだ止まりません。 もう何か、咳だけならいいかと思うようになりました。 薬も飲んでるしその内治るだろう…。 ただ首が痛くて回してると喉にきて咳き込むのは辛いねぇ。 首が回せない…。
2005年11月01日(火) |
風邪と病院と歯みがき |
24歳になりました。たくさんのお祝いありがとうございます。 この日記書き始めて5回目の誕生日です。 今更どうということもありませんが。 子どもの頃に比べてやっぱり年取るのが早くなってる感じ。 子どもの頃24歳ってどんなイメージだったろう…。
ええと、会社は午後休みました。 熱がどうとかじゃなくとにかく咳が止まらなかったので病院へ。 近所に耳鼻咽喉科はあるのですが毎日混んでて待ち時間が長いです。 この辺の患者、みんなここに集まってるんじゃないかと思うぐらい。 他の病院空いてるしな。 というわけで待つのが嫌いな私は別の病院へ。 行くと必ず注射打たれる看護婦の態度悪い病院は内科なので、っていうか行きたくないので避けました。 あの病院も待ち時間ほぼゼロだけど、今日行ったとこもゼロでした。 まあ今日行ったとこは医者一人事務一人の小さなとこなのでいいんだけど(いつも行くとこは入院患者まで居るような大きさなのに待ち時間ゼロ)。
私の顔を見るなりカルテを漁りだした事務員さん。 「前に来たことあるよね?」とか言ってます。 ここ来たの、2〜3回ぐらいしかないのによく覚えてる。前に来たの2年前の4月だよ。 ……何で覚えてるんだ。 あ、私客とか患者に敬語使わないのってかなり嫌な方ですが、ここの人は何か親しみもてるおばちゃんで良かったです。親しみ持てるか図々しく感じるかってその人次第だなホント。
とりあえず診てもらい主に咳の薬貰って帰宅。 夕食後飲みました。相変わらず咳は止まってませんが。
拍手やフォームでいろいろアドバイス頂いたのですが実行できてません。 うーむ、手元に何一つない…(苦笑)。 せめてうがい薬ぐらいはこの季節常備しておくべきなのかな。
そういえば熱の方は7度より上がりはしませんが6度7分より下がりもしません。何かもう、これが平熱? いいんだけどさ…。
さっき歯磨きしてたら喉が張り付いて死にそうになりました。 口開けっぱなしだからな歯みがき中…。10分以上はしてるし。 この季節になるとこれにも悩まされてるんですよね。喉が渇かない歯みがきの方法ないかな…!
|