今日は早く寝るつもりだったのに…。
職場で席替えがありました。机ごと大移動。 9月からいろいろ体制が変わるんで仕事しやすくするためですね。 っていうか私の今までの席の位置も仕事する上では非常に不便だったんですよね。忙しいときはばたばたばばたばた動き回ってます。色んな物に遠いから。 これからはその辺楽になりそう。ただ事務所内を見渡せない位置になっちゃったのは微妙だなぁ…。
さて、ホントに時間ないので終了ー。 もう9月になるんですねー。 残り2日のお休み、どこに使おうかな…。 映画は何か初日の朝に見に行くことになりそうですよ。
最近メルマガを全然読んでない。どんどんたまっていく。 受信トレイには基本的に読んでないメールと返信しなきゃならないメールしか残してないんだけど、さすがにいっぱいになってきた。新着メールが下に来るから見辛いことこの上ない。 既にマジレン&ヒビキのメルマガは読まずにメルマガ専用フォルダに移してるから、他のもそうしようかなぁ…。 っていうか読まないメルマガって何の意味もないですね。
……移してみました。わあ、すっきり。 詰めてみると上演許可願が溜まってるのがよくわかる。 ……返信しなきゃ。 最近一週間ぐらい平気で遅れてます。テンプレ用意してるんだから別に手間なんてないはずなのに。 終了したオークションのメールが全然来ませんが、まあ待つべきなのかな。 問題は入金した方のも連絡来ないことかな。まあ待つべきなのかな。
昨日日曜特撮の方は見ました。 段々私、響鬼が辛くなってきてるなぁ、と実感。 つまらないとは思わないけど特に面白くもない。何か燃えないんだよなー。 あと明日夢くんがどうやらちょっと辛いことが判明。ずーっと気になってたんだよね、あの「愛想笑い」の雰囲気。 何かずーっと愛想笑いしてる印象なんですよ、明日夢くん。 それがまだ知り合って日が浅い人たちに、ってんならまだともかく、持田ちゃんや、お母さんにまで愛想笑いっぽい雰囲気がある。 今回みたいに暗いときは別ですが。 何だろうな、気のせいなのかな。これが気になってしょうがないんですよね。 それからヒビキさんもなー。この人は全部飄々と決めちゃってる感じで、何ていうか、ジョーカー的。こういう人を主人公にするなら、敵側とかがもっと響鬼に狙いを絞ってやってくれないと完全に響鬼さん一人舞台なんですよね。強力な敵とか、強力なライバルとか、そんなのが居てこそ際立つんだと思うんだけど。 敵側も少しずついろいろな挑戦してる感じですが、ホントにちょこちょことしか出ないし。 何より童子と姫の台詞って変なエコーかかってて凄い聞き取り辛いんですが。 これは初期から気になってたけど。正直言って二人の台詞、ほとんどまともに聞こえてません。雰囲気だけでいいか、と思ってもう聞くこと諦めてる。
今回明日夢くんがちょっと苛々させる役回りだったので何かたまってた不満がつい(苦笑)。 そういえば今回の明日夢くんに対して、ヒビキさんはよく丁寧に説教したなぁと思いました。あれがトドロキだったらキレてるんじゃないかヒビキさん。 明日夢の成長、ってのも多分この話の中ではキーになるんだろうけど、何か明日夢ってのらりくらりしてる印象なんだよなー。 今後彼が「怒」とか「悲」の方向に感情が向けば何か違うかもしれないなと思う。 落ち込んで浮上して、そればっかだから。
ところでヒビキとは関係ないですが。 明日夢くんの受けた暴力とか。 ああいうのって周囲はどう対応するのが正しいんでしょうかね。 っていうか明日夢くんは何をどこまで説明したんでしょうかね? 誰にどういう理由でやられたか、ちゃんと誰かに言ったってことですよね。 言えるもんなのかなぁ…。 明日夢くんの落ち込んでる理由が何か、によりますが。 理由のない暴力を受けたことが落ち込んだ原因なの? 私にはその辺の感情が理解出来ないのでよくわかりませんが。 「負けた」ことに対する落ち込みならわかるんですがね。 抵抗できなかった情けなさ、みじめさ、っていう。
そういえば私も小学校の頃上級生に負けて情けなくて、家にも帰れずずーっと道路の片隅にうずくまって泣いてたことあるなー。喧嘩売ったの私だったけど(前提が違い過ぎる)。
ああ、何か書きたいことあったんだけど時間がないや。 明日は残業らしいのでちゃんと寝て行かなきゃな…。
今日は夏休み。 夏休み、あと二日残ってるんだけど、どこで休もうかなー。 一日は映画に使おうかな、と思ってます。 響鬼の映画が凄い楽しみ。どいつもこいつもいいキャラすぎる。
また久々にオークションやってます。 私は大体欲しいと思ったらその場で限度額入金して後は放っておく、というやり方です。 終了時間の確認とかもしてないのでいつの間にか終わってることも結構あります。まあ大体終了時間辺りはパソコン立ち上げっぱなしなのでメール来たらすぐ気付くんですが。
オークション、そろそろこちらも何か売りたいなぁ、と最近思い始めてます。 金が欲しいとかいうよりいらない玩具を処分したい。まあホントに「いらない」玩具なので買い手がつくかどうか問題ですが。私は知らないジャンルのものもいっぱいあるので(祖母が買ってくる)見つけてくれれば売れるのかなぁ(玩具の名前知らないからなー)。 でもオークションの手間とか考えたらやっぱ面倒ですね。 メールのやり取りとか振込みの確認とかは買い手側でも一緒なんだけど、何より梱包が面倒そう。玩具ってどうやればいいのかわかんない。 私ならダンボールにそのまんま放り込まれてても別にいいけど、箱のないものとかはやっぱり詰め物とか要るよね…。
まあどうせやらないのでどうでもいいことですが。 ああ、そういえば高校甲子園のDVD。あの値段じゃ買えないなぁと思ってたけど買って見てから安く売るって手もあるのか…。それだと実質いくらぐらいになるかなぁ。 なんだかんだで売りたくなくなりそうだけど。 本にしろビデオにしろ、手元に持っておきたいのね、私。 図書館で借りた本、もう一回読みたいのに手元にないのが不便だ…。
玩具屋行くつもりだったのにすっかり忘れてた。 まあでも少し節約するべきかなぁ、そろそろ…。 何せパソコンがね。やっぱ何かやばそうです。今日はやたら重くてどうしようかと思いました。 今はそんなこともないんだけどねぇ。 こう、使えたり使えなかったりするのがやっぱ微妙だなー。
今日は昨日遅かった割に昼前に目が覚めて、どうにも自分のリズムが掴めません。まあ早く起きてもバイクで外走り回ってるだけなんですが。そういえば帰りにガソリン入れようと思ったらいつものスタンドが閉まってた。あれぇ? 別に日曜休日とかじゃなかったよな…?どうしたんだろうか。
あ、今日はカラオケいってました。 デカレンのキャラソンが随分追加されてた。アバレンも入ってたけど。 ブレイドのキャラソンはまだだろうか…。
今日は起きたのが3時近かったです。 昨日そこまで夜更かしした覚えはないんですが。そういえば最近暇なときの選択肢にスポーツジム、がなくなってる気がします。全然行ってないなぁ。 体がなまりまくりなのでそろそろ行かないと。 野球ばっか見てるせいかボール投げたいなと思います。昔はバッティングにしか興味なかったし、テレビ見てても「打て!」ばかり思ってたけど、今は完全にピッチャー寄りだからなー。 でもコントロールには興味あったので子どもの頃延々壁に向かって投げてた覚えはあります。同じところに当てられるように(すぐ飽きるけど)。 缶並べて石投げてぶつける遊びもよくやってたな…一人で。
野球はいつものごとくヤフーの記録更新で追ってたら桑田が二者連続ホームラン浴びてどうしようかと思いました。しかも1回で。結局テレビ放映始まる前に降板してしまい、外出て走り回ってました(苦笑)。 まあもう無駄にはらはらするよりいいかもしれないな…。 とりあえず家帰って負けが付いたかどうかだけ確認しようと思ってテレビ付けたらそこで西武VS楽天が凄いことになってるの知りました。 ヤフーでネット中継してたんですが、繋がらず。やっぱああいうので見るのは無理か。 西口投手が完全試合達成か、で騒がれてたみたいですが、それより相手側も9回まで無失点で完封ペースでやってるのが気になりました。 あとのニュースも完全に西口さんばっかで何か相手投手が可哀想で可哀想で。しかも相手はプロ初勝利かかってたみたいですしね。 いや、一番可哀想なのは西口さんなんでしょうが(何か前にもノーヒットノーラン逃してるみたいだしなぁ)、注目されない寂しさってのも(笑)。
昼ご飯遅かったせいで夕ご飯ろくに食べられなくてお腹が空いて来ました。既に朝の4時半ですが(朝ごはんが必要?)。 そういえば今日の夕食、チキンライスにウインナー刻んで入れて上に卵やき乗せてるような奴だったんですが。 何せたまごで隠れてるので普通にすくって食べてウインナーの味がしてびっくりしました。 私、ウインナー嫌いなんですよね…。 母も知ってるはずなのに…!別に食べられないわけじゃないんですが、どうしても気分的に避けてしまうので途中から母が拾って食べてました。 でも正直食べられなかった自分もショック。確かに嫌いだったけど、ここまで駄目だったかなぁ…。
年を取っていくと、昔食べられなかったものが食べられるようになり、またその逆もある、と。 そういや昔麺類嫌いだったな。 パンも嫌いだったな。
好き嫌いの移り変わりについてはこまめに母に言っていくべきなんだな、と今気付きました。 母はいまだに私が麺類嫌いだと思ってたしなー(普通に食べてるのに)。
ビデオ見てたら遅くなった。眠いー。 アマゾンから本は届きました。もう深く考えるのはやめとこう…。 マツイくん、10、11巻。ああ、ハラさん監督就任時だ。張り切ってるなー。 どうでもいいけど、クワタは「マツイくん」の中では稼ぎ過ぎですね。悪巧みが成功しちゃってる辺りがかっとばせとの違いだなぁ。成功しちゃうからみんなも前払いで払うんだよな…。100万とか1000万とかも払っちゃうキヨハラが何かすげぇ。キャラ紹介欄でぼろくそなのがもう…。悲しいなぁ。
あ、今日野球は見てましたよ。 ネットで見たら工藤先発だったので。 私は工藤は西武に居て欲しかった人間ですが、セリーグ来たことで打席見れるのは嬉しいですね。ピッチャーの打席大好きです。DH制嫌いです。 工藤、ぶつけられて降板かと思って外行く準備始めてたら次の回も投げてびっくりしました。5回は投げきるだろうと思っては居ましたが。しかも打席入るし(さすがに打とうとはしてなかったっぽいですが)。 普通に勝利投手になりそうな感じで、こうなったらヒーローインタビューまで見るか、と音声だけ消して本読んでたんですがインタビュー見れませんでした。時間切れか。ネットで見てたら放送が一時中断とかあったんだけど、中断なんかしたかな…。
工藤はホント凄いですねぇ。 …桑田も頑張ってくれ。 個人的には桑田ショートコンバートとか見たいんだけどな。桑田の守備が好きなので。
眠い。
さて、ビデオはどうしようかな…。タイマーはやっぱりおかしいまんまです。
2005年08月25日(木) |
野球/玩具/ビデオタイマー |
アマゾンから発送通知が来た…何なんだ一体。
また野球のビデオ借りてきてました。 「2」だけで「1」がない奴あるなぁ。まあ逆転劇の特集なんてあまり見たいもんじゃないですが。 逆転は試合をずっと見ててこそ興奮するものだしね。それに私は特に贔屓がない場合投手を応援してしまうので、滅多打ちされる投手を見るのはちょっと辛い…。 それにしても長嶋さんはぽんぽん変えるなぁ。森さんは好投してても変えること多いんですかね。特集だけ見てるとそんな感じだ(つまりは全然知らないわけですが)。 一茂のエラー連発はちょっと笑えてしまった。一茂のキャラのせいか。守備エラーは見ててあまり好きじゃないですが池山のナイスカバーが素敵なので良かったです。 そういやかっとばせキヨハラくんでもイケヤマに必死でカバーされてるカズシゲ、の図があったっけなぁ。
それはそうと。 そろそろ何か玩具買いたいです。マジレンの先生の変身アイテムとかもう出てるよね。ランプも欲しいなぁ。ディスクアニマルもまだ全部揃ってないんだ…っていうかあれ売ってないんだよね。人気ありすぎて売り切れてるんだろうか。あの玩具屋、なかなか入荷してくれないからなぁ…。 マックスの玩具もそろそろ出てるでしょうが、あんまり興味なし。 ウルトラマン系変身アイテムは何か微妙ですね。武器をどうしようかなってとこだ。 ホントはネクサスの基地は欲しかった…。後半相当安くなってたし迷ったんだ。でももう置く場所がない(苦笑)。 子どもの頃、ああいう基地系の玩具は相当遊びましたよ。ガチャガチャで取ったようなガンダムのチビ人形とかミニカーとか入れて。
あ、そうそう。 ちょっとやばいことが。 ビデオのタイマー壊れたっぽい。 何で予約入れてすぐ録画開始しちゃうんだ…。 時刻は狂ってないのになぁ。 昨日の夜予約した分は、開始時間は守ったようなんですがそのまま切れなかったらしくビデオ終わりまで延々録画続けてました。 今日試したら開始時間すら合わない…。終了時間だけなら何とかなるものを。 これはもう根性で起きて録画しなさいということでしょうか。 土曜日曜特撮さえ何とかすればあとの録画ものは大抵夕方以降だから家に居るしな…。
それともビデオ買い換えるべきですか。 修理とか待ってらんないし。 ……まあビデオはもう一個あるし、スカパー以外の録画なら居間のビデオ頼ればいいだけなんですけどね。 ああ、でも面倒だ。 何とか直ってくれないものかな。
図書館行ってきました。 この間フォームで特撮関連の本について言われたので探してみたんですが、全然ありませんでした。探し方が悪いのか単にないだけなのか。 っていうかこの図書館相当小さいんですよね。そろそろ大きな図書館行ってみるべきか…遠いけど。
そういえばアマゾンで注文してた本、1〜2週間発送遅れるとか連絡きました。そんな。 っていうか一週間と二週間って結構大きな違いなんですがね。いつ来るんだろう。 ん?取り寄せが遅れてるの単行本一冊だけか。他の単行本一冊とDVDは先に来るのかね。一括発送にしてたけど。…今アカウントサービス見たけど全然わからん。一ページ目と二ページ目で既に食い違ってるじゃないか発送予定日。一ページ目がまとめて一週間以上発送遅れになってるから、つまりはまとめて遅れるぞ、ってことでいいんかね?
今後更に遅れる可能性もありますとか書いてるけど、もともと3〜4日以内に発送可能って書いてあったんだから手に入った奴だけでも先に送ってくれないものか…。発送料は当然向こう持ちで。ねぇ。 まあ発送予定とかは信じるなってことですよね。発送遅れなんて今まで何度もあったもんね…うん。今回は連絡来てるだけマシなんだよな。
ちなみに確保できてない、とか書かれてる商品。商品欄ではいまだに「三日以内に発送可能」になってます。 嘘つき。
あ、マックス見るの忘れてた。 何かマックスは純粋に楽しむことが出来なくて悲しい。やっぱこれって大人になったからかな…。
これ欲しい。 http://www.asahi.co.jp/videokoshien/
こんなのが欲しいのはホントに一時期のことで、すぐ忘れ去ってしまうことはわかってるんですが。私は欲しいと思ったら買いたいのです。後悔なんてしません。 ただ、さすがに衝動買いする値段じゃないんだよね…。 バラなら買うんだけどなー。
あ、今日は巨人戦見てました。途中雨で中止になったおかげで助っ人列伝やら大記録列伝やら見れて良かった。 投手編入ったとき、星野さん出てこないかな、と思ったんだけどな…。まあ江川さん出たからいいか。 あと野球のビデオもまた見てました。楽しいなぁ。
今日ネットでいろいろ検索かけてて、やっぱり「野球漫画」見たいなぁ、と思った。それもプロが出てくるような奴。 当時王さんや長島さんが出てくるようなの多かった気がします。 っていうか普通の漫画でも野球選手や球場が出てくるときってこの二人ですよね。ある時期からは桑田になってる気がしますが。見た目に特徴あるのも原因だろうか。 そういえばGS美神にも出てたなぁ…「クワガタ」投手(笑)。ジャイアン「ズ」18番。左投げみたいだけど。 今見たら33番つけた長島さんらしき人が居たからその年代か。 他にも割とちょこちょこ見た記憶あるし、探してみると面白いかな…。
あ、マックス先々週分は見ました。感想は明日にでも。そういえばあの人が出てたんだよね。忘れてた…。
今日は忘れず仕事帰りにジャンプ買いました。 最近ムヒョ大好きだなぁ自分、と思います。ムヒョが見たくて買ったようなもん。ホントに。その他の漫画、前回どう終わったかとか全く思い出せませんでした。 銀魂とネウロは相変わらず面白かったけど。もて王が結構面白いのが意外だ…。個人的にすぐ受け付けなくなると思ってたのに。 それよりね。 私、前に始まった新連載三つでさ、一番好きなの、っていうか今でもかろうじて読んでるのって「切法師」だけなのね。なのに一番下って…。カインにも負けてるのか…!いや、今カイン読んでないからわかんないけどさ! でも切法師の単行本出たら買うか、と言われると微妙です。打ち切りになったら買うかもしれない。記念に。 ジャンプ、今日は手元にあるんですが風呂入ったあとなので触れたくないです。 あー、ハマーさんのジャケットが冴羽さんのコートだった。 私、実はハマーさん好きかもしれないな。服装とか。
好きキャラの条件の中でね。 服装って結構大きい気がします。 好みなキャラでも服装が好きじゃないと微妙だったりする。 逆にこのアイテムがあるとそれだけで惹かれる!みたいなのもある。 眼鏡っ子萌えとかの人はそれなんですかね、やっぱ。 私の場合「帽子」です。 それも深くかぶった帽子。っていうかね「目が見えないキャラ」がツボなんですよ。 目が影になってる、も含めて。 今のジャンプで言うとブリーチの喜助さん、ボーボボのベーべべ、ムヒョのビコ、銀魂の服部、みえるひとの明神、ミスフルの司馬、アイシーのキッド、もう終わったけどいちごの外村。 みんな第一印象だけで大好きでした。今でも好きだけど。明神、司馬ときたようにサングラスもありですね。目が見えないなら。明神はもうちょっと付けたままで居て欲しかった気も。 あ、ブリーチにはチャドも居ますが彼は微妙だな。いや、彼自身は好きなんだけど見た目が好きかと言われるとね。ごついキャラはまた別なのかなぁ…。
そういえば私が昔作って一番使いまわしたオリキャラも帽子で顔隠してるキャラだった。サングラスキャラも気に入ってた。 何かね、かっこいいなぁと思ってたんですよ。今ではツバ付き帽子とか被ってるとガキみたいですかねぇ、やっぱ。 実はこの間会社の作業で男性職員さんたちが作業着に着替えて帽子被ってたんですが、ちょっとかっこいいと思ってました(笑)。 まあ普段から毎日被ってます、は微妙かもしれないけど。 ああ、今ハマってる野球選手もみんな帽子被ってるな。
帽子って私の萌えアイテムみたいです。サングラスもね。髪で顔隠れてるのもかなり好きだけど、まあアイテムとしては。 眼鏡は光ってて完全に顔が見えないならありかなぁ、と思ったけど思い返してみるとそうでもないな。むしろぐるぐる眼鏡に萌える。丸顔ぐるぐる眼鏡とか相当ツボ。前にも言ったっけ。 あと何かタバコも割と好き。これはキャラクターにもよりそうだけど。ワンピのサンジなんか片目隠れててタバコでスーツで、結構見た目的にはツボなんですよね。いや、性格的にもツボなはずなんですが…目立たないしな(笑)。 タバコじゃなくて葉っぱでも有りだったりする。何かくわえてるのね。そういえば前に好きだったOHマイコンブのパイ助は常にストローくわえてたっけ。
今葉っぱとかくわえてるキャラ出てきたらギャグにしかなんないかなぁ…。
サングラスキャラと帽子キャラはいっぱい見たいなと思います。 何か何言ってるかわかんなくなってきたので終わっときます。 明日こそマックス見れますように(先にゴレンジャー見たいけど)。
2005年08月21日(日) |
キヨハラくん/日曜特撮 |
今日も眠いです。
また図書館行ってきました。一回で借りられるのは5冊までなのでちょっとずつ借りてる感じですが、何かもう既に残り少ないな…読めるもの。あくまで野球関係は、ですが。 読み終わったら野球関係求めて他の図書館行くべきか。でもちょっと見回すと意外に面白そうなもの多いんだよなぁ図書館。 小説は当たり外れが激しいので借りるのは微妙。小説って何か面白くなくても最後まで読まなきゃって思っちゃうんですよね…。それが苦痛になっても嫌だし。
そういえばこの間かっとばせキヨハラくんを通して読んでたんですが、どうにも読み終わったあと、読んでない巻があるような気がしてました。思った通り8巻抜かしてたみたいです。 改めて読んでみる。 カワイ(川相)が出てるのにびっくりした。いや、そりゃ居るのは当然なんですが。 この漫画のキャラって基本的に何年経っても顔変わらないんですが、カワイは出番が少ないせいか出る度にちょこちょこちゃんと老けていってる。私は何かモトキとポジション争いしてたときのイメージが大きいかったのでこんな若い頃が出てたとは。ちょっとびっくり。 ところでカワイのあだ名って何でジイなんですか。 それにしてもこの漫画、何か色んなところでプロ野球皮肉ってますね。いろいろ知ってから見ると面白いなぁ、その辺も。
あ、マジレンと響鬼は見ましたよ。感想更新は先週分だけになってますが。 マジレンは最初ちょっと見てて辛かったな…。 響鬼は何かもう「ここで終わりかよ!」と。響鬼ってそういう風に感じること多い。盛り上がるか、と思ったところで終わっちゃって中途半端な気持ちで放り出される。 最近どこで盛り上がればいいかわかんなくなってきた。 マックスは既に二週見てないですね。明日こそ…!でも明日はゴレンジャー見たいなぁ…。
眠…。
今日一日本読んでた気がします。予想はしてたけど読みきっちゃった。どうしよう。明日も図書館行って来なきゃ。 っていうかお前どれだけ暇なんだって話ですね。ビデオ全然見てないなぁ…。野球のビデオは繰り返し見てたりするんですが。まあせっかくなのでしばらくはこのままですよ。 ビデオばっか見てましたが今日の巨人は見ましたよ。桑田先発だったから。 桑田は日曜日かなーと思いつつも前回あれだけしか投げてなかったので早く出てくるかも、とここんとこ毎日チェックしてました。桑田じゃなかったから見てないけど。 しかしテレビ始まるまではネットで記録更新見ていくしかないのね…。 いい感じに投げてたみたいだから中継始まるの楽しみにしてたんですが、始まった途端ピンチって。そんな。 一失点だったけど、痛かったねぇ、今回は。 とりあえず私は桑田の打席が見たかったので変えるなら打ってからにして欲しかったです。それじゃ意味ないですか。でも桑田って普通に打てる人なんじゃないですか。 まあ5回終わった時点で桑田に勝ち星付くことはなくなったから後はテレビ流しつつネットしてました。試合の様子はどっちかというとヤフーの記録更新で(何かこれで見るのに慣れて来た)(テレビはCM挟むから何となく気持ちが途切れる)。 せめて黒星だけは付かないで欲しいなぁ、と思ってたんですが駄目でしたね。 そういえば延長なかったのにびっくりしました。この調子なら延長でちょうどいいぐらいに終わるかと思ったのに。へぇー。しかも結構緊迫してる場面じゃないのか。0−1で9回だよ。延長の基準って何なんだ…。
今回解説者が原さんと江川さんだったので初めてまともに解説とか聞きましたが(そういえば今までちゃんと聞いたことない)、二人の意見が何か割れてて笑いました。心情的には原さん応援だけど、微妙なところだなぁ。
それにしてもテレビ見ててこんなにはらはらしたの久しぶりです。 どうせ(この野球へのハマリは)長くは続かないとか言ってたけど、これが続いてくのも面白いかな…。一年中やってるわけじゃないしね、プロ野球。 ……でも知ってる選手が全部引退しちゃったらどうなるかなぁ。っていうか新たに覚えろって話なんですが。 とりあえず阿部は覚えたと思う。高橋も顔見ればわかる気がする。どっちがどっちかわかってないんだけど(ええと、ヒサノリが投手でヨシノブが打者だっけ)(そこから)。 あ、メジャーに行った人は興味ないです。多分帰ってきても興味沸かない。何でかわかんないけど。
ああ、さすがにそろそろ眠い。もう朝の4時です。何やってんだ私は。 月曜からは普通に仕事だっていうのにねぇ…。
ビデオも全部見終わったので今日は図書館へ。 借りてた本を返し、今回はもうちょっと持つように、と5冊借りてきました。全部野球関連。 ネットで延々コラム探すよりやっぱりいいですね、やっぱり。 部屋の問題で読む姿勢がいい感じにならないのが辛いですが。 寝転がったら本が自分の頭の影になっちゃうし(そういう位置しかない)。机はプリンタで塞がってる状態だし。 最近部屋の中が本読む状態になってなかったんだなぁ、と改めて実感。本買うよりネットの方がいいと思ってたからな…。
ネットするにしろ本読むにしろ、翌日が休日というのは嬉しいですね。 仕事始めてから規則正しい生活にはなりましたが、常に時間を気にしながら夜の時間を過ごすのはやっぱりどうにも辛い。 時間気にせず本読んでたりしたら軽く2時3時いくもんなぁ…。 ネットはまだ常に時刻が目に入るのでいいですが。
今日何となく思い出してたんですが。 「野球漫画」について。 私の今のこの状態は「かっとばせキヨハラくん」がそもそもの始まりだったわけですが。 他に見たことある野球漫画ってどんなのがあったかな、と。
実を言うと有名どころはほとんど見たことありません。 昔の巨人の星系の話にしろタッチ系の話にしろ。 大筋は知ってるし、場面場面はたまにアニメ特集とかで流されるので見てますが、それだけですね。 私がまだ知ってる方かなぁ、と思えるのが「キャプテン」。 これも漫画では見たことありません。レンタルショップでアニメを借りて見ました。 アニメといってもビデオで1〜2巻ぐらいだった覚えがあるので総集編みたいなものなのかOVAだったのかわかりませんが。 ただ当時結構好きで何度も見てました。 子ども心に惹かれてたのは五十嵐。特にエースの怪我でピッチャーに抜擢(?)されたとき。 何でも出来る、ってのがかっこ良かったし、一年生で先輩たちに混じってプレイってのも凄かった。 ファール責めで息切れしてるとことかも、五十嵐が凄いから相手がこういう作戦に出るんだ!と(間違っちゃいませんが)。 まあ最後に決めてくれたのは丸井(だっけ)だったなぁと思いますが。 最後の打球をキャッチしたシーン。 あれで確かアニメは終了だった気がします。実際どうだったんだろうな。 今スカパーでやっててちょこちょこ見ましたが、当時の記憶とキャラクターたちがまるで変わらない。でもこんなシーンなかったような気がする…からやっぱり総集編? もう一度あのビデオ見たいなぁ…。 あのビデオがあったレンタルショップはマニアックなものばかり置いてるところで、今は潰れちゃってないんですが。 探せばあるんだろうか。
他に。 小学生時代私が読んでた「マガジン」でもちょこちょこ野球漫画を見た覚えがあります。 マガジンってたまに伝記系っぽいのやりますよね。あれで印象に残ったのが野茂でした。 野茂の話が載ってたんですよ、あそこに。 今思い返しても野茂の顔似てた気がする(笑)。変則フォームが笑われてたり、お前にフォークは無理だとか言われてたり。 まあ実はストーリー自体はほとんど覚えてないんですが。 印象に残ってるのは野茂がボールを指の間に挟んだシーン。 「フォークは無理だ」と言われて、それでも諦めずボールを毎日毎日指に押し当ててた結果、ある日すっぽり入った、と。そんなシーンでした。 野茂の何か惚けた表情をよく覚えてます。 そういえば「フォークは桑田みたいな柔軟な投手が投げるもんだ」とかいう台詞もあった気がするなー。はっきりとは覚えてませんが。こういう本って単行本とかなってるんだろうか。
他に二つほど野球の漫画を思い出せるんですが、今思い返すとどちらも第1話のような気がします。 当時の私は基本的には好きな漫画しか読んでませんでしたが、巻頭にあった漫画は読むことが多かった。多分そのせい。 一つ目は当時の西武ライオンズメンバーと同性同名で構成される野球チームの話。特に何の取り得もない普通の少年が清原と同性同名というだけで4番に抜擢、みたいな流れだったような。少年自身は清原と同じ名前なのに野球下手ということでいじめられてたとか。違ったかな。 「デストラーデ」も何か無理矢理な当て字で一応日本人だった気がします。よく覚えてないや。 今でも絵ははっきりと思い出せるので古本屋行ったら見つけられるかな。
もう一個はマスコミに騒がれる高校生野球選手が望まない球団にプロ入りすることになった話かな。何か球団名そのままだったような思い出があるんですが…。 主人公は割と自己中心的で自分勝手な青年だった気がします。「どこの球団でも野球がやれればいい」とかコメントしておいて頭の中では「巨人に入って人気スター」みたいな夢が描かれてる、っていう。 結局ロッテに指名されて泣きながら嫌だって言ってたような(笑)。 マスコミと「どの球団でもいいのでは?」「あれは言葉のあやです!」みたいなやり取りしてた覚えがあります。 結局ロッテに入ったものの、やる気のない選手たちに囲まれ主人公どうしようか、みたいな。 この漫画はそれからもちょこちょこ読んでたと思います。盗塁の日本記録がかかってた男が居て、みんなが彼に注目する中、その男を助けるために自分の記録を犠牲にした男が居た、みたいな話があったと思います。この漫画だったと思うんですが。どうだろう。 気になるので探してみようか。これも絵ははっきり覚えてます。野口英世の話も描いてなかったっけな。
このほかはもうミスフル、ルーキーズ、ぐらいですかね。どちらも全部は見てないですが。野球漫画としてはルーキーズに燃えてたかなぁ。ミスフルもとんでも野球ではあるけど、ところどころ燃えどころはある気がする。
…ホント全然見てないんだな、野球漫画。 まだサッカーの方が見てますねぇ。ホイッスル、シュート、Jドリーム、ファンタジスタ、俺フィー…。 ああ、そもそもスポーツ漫画見てないな。サッカー、野球以外でスポーツ漫画といえばアイシールドぐらいだ。 あとは…柔道愚連隊?とコータロー?(マガジン読んでた頃の名残)。
あ、おお振り忘れてた…! まだ4巻までしか出てないからつい。 この漫画、このままいくと「初めてまともに読んだ野球漫画」になるのかな。 あー、樋口先生のアイスホッケー漫画もあったな。ユートも一応買ってるんだ。 巻数少ないものはやっぱり記憶も薄れがち…。
また野球のビデオ借りてきました。 でももうこれぐらいしかないんだなぁ…。サッカーや格闘技のビデオはいっぱいあるんですが、野球って全然ないのね。 まあ今でも試合自体は見れるから…いいのか。 応援するとことか応援する選手居ないと普通の試合っていまいち気持ちが盛り上がらないんですけどね。
マジレンと響鬼は見ました。 まだ感想は書いてませんが、響鬼の感想メモがいつにもまして短いです。 響鬼はいつも短いんですがね。何でかって言うと単にメモ取るの忘れるからなんですが。 ずーっと普通に見てて気付いたらメモ取ってない。 いいように取るなら集中して見ちゃう感じ。悪く言うなら特に琴線に触れる部分がないってことでしょうか…。突っ込みどころも燃えどころも何か少ない感じ。 今回あきらちゃんにちょっと惹かれましたが。 マジレンは…ウルザードっていいなぁ、とか? 翼の腹に貼り付けられたうずまきが何かお遊戯会の工作のようで妙に笑えたんですが。やけにしょぼくなかったですか、あれ。
マックスはまだ見とりません。 ああ、ここんとこまたビデオの録り方がめちゃくちゃになってきてる。どれに何録ったかわかんないよ。 土日使って何とかチェックしたいです。 あー、明日も休み取っとけば良かったなぁ…。 せっかくの平日休日でしたが、いつも通り外走り回ってただけですね。バイクでもいいからちょっと遠出するんだった。
そういえば触れるの忘れてましたが赤マルジャンプ買いました。 番外編と武装錬金しか読んでませんが。 一応伏せ。
武装錬金は何ていうか、ふつーにくっついちゃってる二人が微笑ましいというか。でも剛太好きだから何か微妙というか。 月に行ったのでびっくりしてたら終わらなくてもっとびっくり。単行本どうなるんだ…!(それか)(終わって欲しくないけど早く終わって欲しい複雑な心境)(早く結末見たい)。 あとジャンプレボリューションなるものが出来るらしいですね。 メンバー的に普通に惹かれるので買いそう。 あ、ネウロとムヒョのコラボネタは何か妙に楽しかった。話が面白かったとかムヒョ版ヤコちゃんが可愛かったとか、そういうの抜きにして。こういうのが成立するってのがいいよなぁと。 同時期連載開始で世界観が合ってるってのが。 いちごは、唯ちゃんが最終回に出なかったことに漸く納得いきました。 4年後の唯ちゃんは出ちゃ駄目だよな。
両腕がいい感じに黒くなってます。痛いけど。 首周りは全然痛くないですね。日焼け止めってちゃんと効果あるんだなぁ。
ただいま。
昨日は日記書こうとしたら旅館の部屋の中が圏外でしたよ。窓際行けば繋がったらしいんですが、気付きませんでした。 旅館の方は何ていうかまあ、もうちょっと何とかしろよ?とか思いました。サービス面。決められたサービス自体は別に悪かないんでしょうが、ミスが多いのか手際が悪いのか…。 食事の前に急須を回収されて、残ってるのはオレンジジュース一本。そのまま急須はこっちから電話入れるまで返ってきませんでした。小さなジュース一本が飲み物だったんだろうか…。ちなみに急須来たの、結局食事も終わった頃ね。ご飯もなかなか出来なくて、おかず食べ終わった頃に完成でした。わけわかんねぇ。 飲み物の方は結局いつまで経っても来ないので自販機で買ってきました。冷蔵庫が一応ついてるんですが鍵かかってるよ。本来はかかってないらしい。ちゃんと開けとけ。 あと手が震えてるおばちゃんは何とかしてください。食器下げるとき色んなもの倒しまくりなんですが。
クーラー寒かったですが、これは母との兼ね合いなので仕方ないですね。 こっそり29度にまで温度は上げましたが。それでも寒いよ。クーラーなくても涼しいんじゃないか、この部屋。
この日は旅館行くまでに色々島の中回ってました。水族館とか行った。小さいしょぼい奴だけど。 いくつかの水槽の上に「○○のなかま」とか書かれてるのが多くて笑った。正式にわかんないんじゃなかろうか。統一性も何もなく、何か寄せ集めな感じ。別にいいんですが。
で、翌日。というか今日。
海に行く予定でした。何年振りかの海です。 プール&温泉付きのホテルの前売り券買ってたので予定通りそこへ。 ホテル前の立て札には遊泳禁止の文字。
あらー……。
何か、船の事故でオイルボールが流れたとか何とか。 お掃除終わるまで駄目ですって言われた。しかもその時間温泉は清掃中(ホテル客に合わせるならまあ妥当な時間なんだろうなぁ)(朝10時〜12時)。
仕方ないので2時間ほど島内走り回って時間を潰し、再びホテルへ。 海はどこででも入ろうと思えば入れるんですが(反対岸なら事故の影響もないしね)、前売り券のこともあるし、最悪プールと温泉だけでもいいかと。 プールは凄いしょぼいんだけどね。 それでもまあプールにちょっと浮いてたら海の遊泳禁止が解除。 プール客は喜び勇んで海へ向かいます。 勿論私と母も。 数分後。 誰も居ない海。 ……おやぁ?
何か海の水が冷たいとかプールが良かったとかでみんな引き上げちゃいました。貸切状態ですよ、何か。 海は、水自体は透明感あってきれいだったんですが、底が緑の海草で覆われてるため何か緑でした。 底歩くとまとわり付いて嫌なのでずっと浮いてた。 うーん、両腕が赤い(日焼け止めは拒否)。 日焼け止め、母が塗れ塗れと散々言うので首周りだけ塗ってもらいました。 どうせその辺、焼けても見えないしね(日焼けが見たい)。
温泉はなかなか良くて、来年はこのホテルだな、と言ってました。 ホントにそうなる可能性高そう。
夕方無事帰宅。 いつものようにメールチェックを済ませたあとレンタルショップへ。 旅行中ふと思いついてね。 野球のビデオってレンタルであるんじゃない?と(まだそれなのか)。
というわけで2002年メモリアル2本と伝説のプレー、ライバル対決、87年日本シリーズの5本を借りてきました。たまたま今日は100円DAYだったので。
2002年メモリアルは見終わりました。やっぱ代打桑田が熱い。こういうの大好きだ。桑田だからと言ってしまえばそれまでですが。 伝説のプレーってのはまあ名珍プレー特集ですね。テレビとかでやってるときにこういうの見とけば良かったよなぁ。 とりあえず宇野の伝説のヘディングから始まってました。珍プレーにはかかせませんね。 守備はかっこよく決まるのはいいなぁ。バックトスとか燃えますね。 別のビデオでホームラン特集とかあったんですが、私、ホームランはそんなに好きじゃないことに気付きました。 いや、流れの中で見てるなら興奮するとは思うんですが。 ホームランシーンだけ見せられてもね。どういうシーンで打ったか、ってのが個人的には重要。サヨナラがホームランで決まるのは熱いとは思う。 でもただ見るだけで楽しいって言うのならダブルプレーですかね。ああいうのが綺麗に決まるといい。 フライのダイビングキャッチとか。やっぱ見てて燃えるのは守備だなー。
あと一昔前ぐらいになると知ってる選手が多いのが嬉しいなぁ…。私、やっぱ野球見てたのって小学生ぐらいだ。 他に、漫画で覚えたけど顔ちゃんと知らない人とか見れて楽しい。背番号は覚えてたりするんですよ。かっとばせキヨハラくんはキャラの顔も結構似てるんですよね…。あまり特徴ない人は全然似ない感じですが(ハラは似てないなぁ)(クドーも微妙)。キヨハラも最初似てないと思ったけど、高校時代のキヨハラ見たらそっくりだった。キヨハラが変わっただけなのか。
どうでもいいことですが、私が小学校時代「好きな選手は桑田と原。好きなチームは西部」って言って冗談にしか受け取られなかったことがあります。 どうなんですか。今なら結構ありだと思うんですが。 桑田と原はどの球団行っても応援するけど、西部の選手は別んとこ行ったら応援しない、みたいなのがあった気がする。 ああ、清原抜けたあとは好きなチーム「清原居た頃の西部」とか言ってたなぁ…。 あ、西部が好きだったのは単に強かったからです(笑)。
私は桑田は好きだけど、清原はそうでもなくて、それに関して「一球団でやってる人がいい」からだと思ってました。 好きな選手並べるなら桑田、原、江川だし。 でも4番目に来るのが落合だと気付きました(5番目は星野さん)。 ホームランか三振か、みたいな人はあんまり好きじゃないかなぁとか思ってたけど池山好きだし。 ……まあ何ていうか、好きな理由とかって自分でもよくわからないもんだよね。
相変わらずな感じで終了。 特撮まだ見てません。明日も休み取ってるので明日中に何とか…。 何かにハマると途端に視聴が遅れちゃうんだよなぁ…。
日記書くの忘れてた。
ウチの職場は7〜9月の間に決められた日数好きなときに夏休みを取れるんですが。 やっぱりお盆に集中するもんですね。 月曜はホント誰も居なかったです。
で、私は火曜から旅行です。3連休〜。 週の最初と最後は出勤って何か微妙ですけどね。
長くは続かないだろうとはいえ野球に(というか桑田に)ハマってるときにこんなことにならなくてもなぁ…(苦笑)。
今日の夕食は久々に家族で外食だったのですが。 何ていうか、私の中の「嫌な店の条件」みたいなのに大部分当てはまってしまいどうしようかと思いました。 味とか、それ以前の問題で店が嫌になることってあるよね。
私の嫌な店の条件。
1.待ち時間が長い(っていうかよくわからない)。 席がいつ空くかなんて店側もわかんないだろうけどさ。 待つのが大嫌いな私に30分以上の待ち時間は辛かったです。 っていうか来た時点で3組待ちがあって、個人的には帰りたかったのに母親は待つんだもんなぁ…。そして待ちながら母親は愚痴ってました。じゃあ帰ろうよ。 ついでに私に「いつ空くか聞いて来い」と。 行かないと怒られるので行きましたが店員さんもなんか困ってた。
2.席が狭い。 混んでる都合もあってカウンター席になったのですが(これも正直母親には断って欲しかったけど)、とにかく狭い。隣の母親と完全に密着してる状態。右手が使えません。右手を自由に使おうと思ったら椅子から落ちる。 2人掛けなら2人掛けなりの幅取ってくれ。私も母親もそんなに極端に太ってないぞ。
3.椅子が高い。 足が届きません。 カウンター席に多いけど、足が届かない椅子ってのは正直かなりのストレスなので止めて欲しい。 体型的に自分の足は短いとは思いますが、身長160センチで足届かない椅子は嫌だ。 カウンター席だと足置きあったりしますよね。あれつけて欲しい。
4.「お冷」を頼むと「お茶」が出る。 飲めないよ。まずくて。 私はお茶の好き嫌い激しいのでこれはマジで辛いです。この形式の店で出てくるお茶が飲めた試しがない。こだわりか何か知らないけど客の好き嫌いくらい考慮して。 水無難でしょ。水。
5.客の数に対して店員が少ない。 これはまあ混んでるからそうなってるんでしょうが。 頼みにくいよ。 隣の席の人が頼んだものがいつまでも来なかったり(しかも灰皿)、こちらの注文で同じ物が2回来たり。 店員が混乱しないでくれ。
6.空になった皿等を下げない。 これもまあ混んでるからなのか知らないけど。 お茶持ってきたときに空になったコップ下げるくらい出来ないか。 机の上がコップだらけなんですが。皿なら重ねられるからいいけどさ。
でも美味しかったです(何だよ)。
この店ではなかったけど他に嫌なのはやっぱり 「店員の態度が悪い」(特に年配の店員さんがタメ口使ってくるのが不快)。 「サラダにドレッシング」(前にも言ったけど。嫌いなんだよ)。 「店員呼ぶためのブザーがない」(特に静かな店だと店員呼びにくい)。 とか。
かなり個人的なものですがね(特にサラダにドレッシングとか)。 基本的には嫌だった店はもう行かなきゃ済むんですが、親と行くと親優先だからなぁ…。
まあそれにしてもこんなことで機嫌悪くする自分も何か嫌ですね。 ホント、もっと大人になりたいよ…。
2005年08月13日(土) |
カラオケ映像/キヨハラくん/懐かしい漫画 |
カラオケ行って来ました。 これで6週連続となりますね!さすがに歌う曲もなくなってきました。 今日はアルプス一万尺とかおちゃらかホイとか歌ってみました。あんたがたどこさは一番と二番が同じ歌詞でがっかりした。おちゃらかもそうだったけど。二番はいきなりハイスピードになったけど。 アルプス一万尺は初めて歌詞しった部分多いなー。 あとこの歌の曲調聞いてるとどうしても「カメラのキタムラ」思い出す。3歳下の友人には通じませんでした。私が幼稚園の頃友達と話してた覚えのあるようなCMソングだからなぁ…。
しょっちゅう行ってるカラオケではアニメや特撮の映像付きが歌えます。 大体映像は入るの遅いんですが、漸くデカレン&ブレイドの映像が。入りました。 映像付き、と書かれてても出てきたり出てこなかったりなんですが。 何度か入れ直しをして漸く出てきました。 大体OP、EDに使ってる映像が出てくるんですが、2番以降は当然オリジナル編集となります。
ブレイドOP(初期)→いきなり睦月の変身シーンからでびっくり。ゲストキャラのカメラマン(小沢さんの人)が重要キャラのように出てきた。というかあの回付近から映像取ってるみたいですね。アンデッドで唯一人間体が出てきたのは高原でした。 ブレイドED→ほとんど初期から抜粋。剣崎&始大活躍。橘さん睦月、出番なし。橘さんはギャレン姿で剣崎を見捨てるシーンだけでした(笑)(あ、所長誘拐シーンもあったか)。 デカOP→テツが入ってくるときの話から。ほとんどテツ主役。誰がどう見てもテツ主役。3兄弟の妹が悪の女幹部に見える。実際はゲスト悪役キャラだったわけですが。 デカED→20話、ランニングヒーローより抜粋。バンがひたすら走り回る話ですね。が、その辺はほとんどカット。ただ物凄く面白そうな仕上がりになってました。上手い。
燃える作りにしてるのはいいなぁ、と思います。 何かもうこの映像見てるだけでまた見たくなる。 個人的にここのカラオケで一番映像いいのは龍騎です。全員の変身シーンが。いや、さすがに映画やTVSPは出てませんが(時期的な問題なのか佐野も出てない)(でもオルタナティブは出てる)。 そういえばガイアは以前は最終回シーンから映像を取っててネタバレ全開でした。ある日歌ったら変わってましたが。変えた理由をとても知りたい。苦情でもあったんだろうか…!(そんな)。
マジレンや響鬼の映像が入る日も楽しみにしてます。 あと戦隊も何故かフラッシュマン、ライブマンは映像ないからな…。
ゴーゴーゴジラマツイくん買ってきました。 古本屋で1巻から9巻まで(あった分全部)。 かっとばせキヨハラくんから繋げるとプロ野球界の20年くらいをほとんど毎年追って行ってるんだね、これ。 こうして見るとキャラクターの引退やらいつの間にか消えていった新人やらがよく見えてきて面白い。 というかキヨハラ・クワタで20年引っ張れたことが凄いんだろうなぁ(マツイくんの時期もクワタがいないと話になってないし)。
マツイくん見てて思ったこと。 これ、基本的にはギャグ漫画なのでみんながボケかましてるわけですが。 今まで選手がボケて監督が怒って突っ込む、ってのがほとんどだったこの漫画。 「マツイくん」の間の巨人の監督ってナガシマなのね。何かもうボケ倒し。 クワタが突っ込みだよ。クワタが何か唯一の常識人みたいになってるよ…! 特にこれまで巨人キャラの中で突っ込みを担当してたハラが引退してからコーチとして帰ってくるまでの間が。笑えるくらいクワタがまともだ。 っていうかハラもいつの間にか突っ込みだったなぁ。以前はナカハタだったような気が。 こういう、実際のプロ野球の動きに合わせてかいてるものってのはその辺面倒ですね。いいキャラに仕上げてても引退したら出せなくなるし。
あとキャラ同士の絡みの問題もなー。 マツイくんで、クワタがカズシゲのこと「カズシゲさん」と呼んで敬語で喋ったのに凄い違和感持ちました。かっとばせ、のときはめっちゃ下っ端扱いだったからなー。確かに年齢的にはカズシゲの方が上だからそれでいいんだろうけど。 実際の選手の絡みがないとこういうことになるんだろうか。
何か、かっとばせの頃はほとんどのキャラがキヨハラ・クワタより年上だったのが今逆になってるんだなぁ、と思うと新鮮。 クワタがクワタさんとか呼ばれてるんだもん(笑)。 月日が…月日が流れてる…。 キヨハラの関西弁に違和感あるのは今までほとんど敬語だったことも影響してるんでしょうねぇ>レス
キヨハラ・クワタが引退したりしたらこの漫画どうなるのかね。 ホント今、スター選手が居ないんだぁと何か実感した。大リーグは描かないみたいだし。
何かいろいろ面白い発見もありましたが、とりあえず10巻11巻を早く見たいです。抜けてる年が2003年前後ってのがな…。
ついでに。 マツイくんとかキヨハラくんとか探してて、古本屋で久々にコロコロ・ボンボン系単行本のとこ見ました。 何かもう懐かしいものがいっぱいだ。 子どもの頃読んでたなぁ。今度あの辺から懐かしいもの何冊か買ってこようかと思います。
頭の中に画像付きでかなりしっかり浮かぶ漫画があるのですが、題名がわかりません。 多分最終回辺り。
「私は今年で20歳だ!学校なんぞとっくに卒業しとるわ!」 「え〜○○さまっておじさんだったの!?」 「嫌だな〜20歳はおじさんじゃないんですよ」 「いいえ、おじさんよ!」 「そんな〜」 「でもおじさんって好みよ」 「わーい」
こんな漫画(何だそれ)(文字だけ抜き取ると何が何だか)。
これ以前の話を知らないんですが、何かこれ妙に覚えてるんですよね〜。 小学生と一緒に馬鹿やってた悪役(?)が実は20歳だった、みたいなネタなんだと思いますが(というか小学生も20歳も大して外見が変わらない絵ってのがそもそも)。
他にウルトラマンよく読んでた。 怪獣ランドとか(あれでウルトラマン怪獣の名前結構覚えた気がする)。 ウルトラ忍法なんとか、とか。 何かそういうゲームや既成キャラクターのパロ(?)って多かったですよね。
ホント、今度買いに行こう…。 コロコロ・ボンボン系。今じゃ受け付けない気がするけど、でも昔読んでたものってのはもう懐かしさだけでホント十分…。
今日は延々ブラインド拭いてました。 真っ黒になったブラインドを延々一つ一つ。吊るしたまんまだから肩が痛いわ腕が痛いわ(っていうか上の方届いてない)。 しかもブラインドって何か切れ味いいですね。 左手に二箇所ほど切り傷が。痛ぇ。人差し指のは結構深いですよ。何かぱっくり傷が。 まあよくあることなのでバンソウコウ巻いて終わらせましたが。
そして夕方。 いつものように全員のコップを片付け洗いもの。 この間職員の一人のマイコップを割ってしまったばかりなんですが、またやってしまいました。今度は客用のガラスコップですが。 何かね、泡って滑るよね……!
あーあ、と思いつつ綺麗に割れたガラスの欠片を拾い始めました。 ふと気付くと目の前に真っ赤に染まったガラスが。 ……おや?(おやじゃない)。 水を使ってたせいかどうか、大したことのない小さな傷から血が止まらない止まらない。 仕方ないのでこちらにもバンソウコウ。右手人差し指。 何て間抜けな光景なんだ。 見慣れてることも含めて。
私はホント指の怪我多いです。 レジやってた頃はレジやってるせいだと思ってましたが、ひょっとしてそれだけじゃないのか。 そういやレジ仲間とかあんまり怪我してるの見なかったよな。 手の扱いが悪いのかなぁ。 まあコップ割ってる辺りから単にぼーっとしすぎなんじゃないかとも言えますが。
指先の怪我って大した傷じゃなくても、よく使うから痛いんだよねぇ。 パソコン打つときとか。とにかく作業中に。 どうしたら怪我しなくなるかな…。
あ、そういえば今日職場の救急箱の補充が行われました。 明日は小学生たちがいっぱい来て料理コンテストやるので怪我の対応のため。 で、前にも言った通り包帯とバンソウコウはあるものの、消毒液とガーゼがないのでそれを継ぎ足し。 このとき初めて気付いたんですが。 私消毒液って使ったことない。 怪我の消毒したことないよ、そういえば……! まあ昔から小っちゃい怪我ばっかりだったってのもあるんですが。 ……いや、それでもちゃんと消毒してバンソウコウ貼るべきなんだよな本来。
でもウチの家、消毒液絶対ないです。 買っとくべきなんだろうか。 あっても使わないんだろうけどなー。
古本屋に行く予定だったのに残業で時間がなくなってしまった。 明日も残業だろうなぁ…。 ああ、明日は返すビデオあるから忘れないようにしなくちゃ…!
ところで日記の話題が野球ぐらいしかないです。 ホント自分ってわかりやすい性格してるな、と思います。 今日も何かプロ野球の歴史とかネットで色々読んでました。 そういえば私、「空白の一日」とか言葉は知ってたけど何があったかとかさっぱり知らなかったなぁ。桑田のドラフトとか。結構いろいろやってんのね。大変だなぁ、プロ野球ってのも。
私が子ども時代。 野球道具といえばウチの家に一本だけあったプラスチックバットと、誰かが持ってた野球ボール一個だけでした。グローブもあったような気がするけど、サイズが子どもの手に合わなかった気がする。グローブの使い方なんか知らなかったしね。つけてる方が取りにくいよ、とか思ってた。
で、野球やれる人数なんか当然集まるはずもなく、っていうか野球のルール知ってる人自体少なく。 やってることといえば誰かが投げて誰かが打つ。それだけ。キャッチャーも居ません(みんな嫌がる)(そりゃグローブもないわけだしな)。 私は子どもの頃、この「打つ」のが大好きでした。飛ばすと気持ちいいんですよね。 でも何せみんな子どもですから。 まずストライクゾーンに球が来ることが滅多にない。 今思ってもかなり近くで投げてたんですけど(というかみんな打たせるつもりで投げてる)。 酷いときはバッターの後ろ通っちゃうからなぁ。
当時は野球やりたくて仕方なかったな。 バッティングセンターとかね、凄い憧れてたんだ。あったことはあったんですよ。 でもまだ小学生だしねぇ。しかも女の子だったから。やりたいとか言い出せなかった。大人の男の人がやるもんだと思ってたからなー。 いつも外で泥だらけになって遊んでたくせにね。何か「女の子がスポーツやるのははしたない」って思ってたんですよ私。何をどうしてそう思ったのか今思えば謎ですが(というか野球やサッカーは男のスポーツって思いが強かっただけか)(それ以外のスポーツには興味なかった)。
投げる方には全然興味なかったですけどねー。 投げるのも打つのもちゃんと順番でやってたんですけど、自分が投げるのは嫌だった。 ちゃんと思った通りに行かないし。何より凄い肩弱いし。ハンドボール投げとかも記録酷いもんな…。 下から投げてりゃ良かったと今になって思う。
……懐かしいな。 当時の遊びとしては不評でしたけどね。 二人ずつしかやれないから(当たったら凄い飛ぶので守備とかない)(=遠くで待機は嫌)(みんなで拾いに行く)。
ああ、そういえばバトミントンやってるときは「○○魔球!」とか打ちまくってたけど、野球のときはなかったな。 相手が打てない球を投げるのは邪道でしたからね…!(笑)。
一生に一度でいいから野球やってみたいな…。
2005年08月10日(水) |
かっとばせキヨハラくん |
ネットで高知高の試合経過見てました。 ああいう、記録しか表示されないものはホント応援するチームあってこそだね。 ちょうど4回裏から見始めたので5回表とか結構心の中ではマジで応援してました。でもやっぱり記録だけの更新だとつまんないね…。 一死満塁でいけるんじゃないか、と更新連打してたらいきなりチェンジになっててびっくりしたりね。ホームラン出たあとなかなか動きがないなと思ったら気付いたらピッチャー変わってたりね。 記録と記録の合間に何が起こってるかさっぱりわからないから。 一球目と二球目でやけに間が開いたとこもあったなぁ…タイムでもあったんだろうか。
野球のこと色々ネットで見てる内に思い出し、何か懐かしくなって引っ張り出してきました。 「かっとばせ!キヨハラくん」 思えばキヨハラもクワタも最初はこれで名前覚えたんだよなぁ…。 1巻読んでみたら、ちょうどこれキヨハラのプロ2年目辺りなんだね。 全巻持ってると思ってたんですが、今本棚見たら3冊ほど抜けてました。 これ、揃えようと思ったらきつそうだ…。古本屋にもなさそうだよなぁ。 そういえばつるピカハゲ丸くんも全巻なくて、欲しいけど見付からないんですよねぇ。ネットですら。 この二つ、今読んでも結構面白いです。今読んでこそわかるネタもあるし。
で、今日本屋に行ったついでに買ってきました。 「モリモリッ!ばんちょー!キヨハラくん」 以前これを本屋で見たときはちょっと感動しましたよ。 主役取り戻したんだねキヨハラ!って(笑)(マツイに主役取られてた)。
読んでみて。 かっとばせの頃と絵が全然変わってなくて何か嬉しかった。 当時漫画にいたキャラたちが今でも普通に動いてる。しかも監督やらコーチやらになってたりする。それだけでも何か嬉しい。 が、キヨハラの変わりようには何か微妙な気持ちになりました。 顔も喋り方もキャラも、かっとばせの頃と全く違う。同一人物のはずなのに。 まあ実在の人物に近づけた結果なんだろうけどね。何かなぁ。漫画のキヨハラくんが関西弁喋ってるのって違和感あるんだ…! クワタとかは変わらなくていいですね。一番実在の人物とは結びつかないけど(笑)。
あ、ばんちょー、の方のタイムスリップネタは楽しかったです。当時が。当時の西部が…! っていうか顔そのままにタイムスリップしてるのに何で誰も気付かないんだ…! クワタだけあっさり見破ってたのは嬉しかったですが。
あー楽しかった。 とりあえずかっとばせの方、家にあるだけ読み直そうー。 どの本も表紙もなくてぼろぼろで落書きされてる奴もあるけど。 それだけ読み込んだんだよな…。 小学校の頃買った本ってこんなの多いや。
会社帰りに久々に図書館に寄りました。 っていうか図書館は会社と家の短い距離の間にあるんだと今更気付きました。これからはちょくちょく寄ろうか。
借りてきた本。 「甲子園名勝負読本」 「ヒーロー最強伝説ザ・甲子園」 「甲子園球場物語」
さて私に何があったのでしょう。 いやぁ、やばいなぁ、とか思いながら読んでます。 私は元々「高校」「部活」「最後の大会」辺りのキーワードに物凄く弱いんですよ。自分自身高校最後の大会に負けて大泣きしたこともありますが、多分それ以前から。 あまり深く突っ込むのも面倒なので説明はしませんが。とにかく思い入れが強い。 高校野球で今大会明徳の事件があったときも、友人から私はこれに反応してると思った、と言われました。 そりゃあもう。泣きますよ、マジ。こういうのホント駄目です。
高校野球ってね。 私多分見始めると止まらないな、と思って見ないようにしてます。 私が何かにハマると本気でどこまでも突っ走っちゃいますからね。 アニメや特撮と一緒にするなよ、って人も居るかもしれませんが。同じだ。興奮する。熱くなれる。燃える。ホントに同じだ。 何でかって言われてもわかりません。特撮燃えと同じ。 唯一違うのは「泣ける」。 いや、特撮だって泣けますよ? でも何か、次元が違うんだ。特撮で、高校3年最後の大会敗北ってのがあったら泣けるかもしれませんが。 …そういう意味でメガレンは結構涙腺に来てたんですがね。千里が文化祭出れなかったとことか。千里と耕一郎が受験放棄して駆けつけたとことか(こっちはむしろ再受験に泣けた)。卒業間近で学校追い出されるとことか。
でもまあ、違う。 だって高校野球って全部だもん。 1〜2年生の出場もあるけど、そういう問題じゃなくてね。何かね。 だから私は高校野球を見ません。 見たら多分毎回泣きそうになる(苦笑)。
別に野球じゃなくてもいいんでしょうが、私の場合一番ルール知ってるの野球なんでね。サッカーも変わらないかもしれないけど、野球の方がルール細かい分何かいっぱい知ってるイメージがね。 あと文科系も勿論泣けるけど、あれはスポーツと違って勝敗がはっきりしないのがなぁ…。あとは単純に「見れる機会」の問題ですね。高校野球とか全部放映されてるもんな…。
で、借りてきた本を読んで。 何かつくづく思ったのが。 私が一番好きな選手ってやっぱ桑田なんだなぁ、と。 桑田のプレイなんかほとんど見たことないくせに。 っていうかやっぱ清原・桑田コンビがなぁ。 野球ほとんど知らなかった自分でもよく知ってたから。何となく。 王・長島辺りになると選手って言うより監督イメージだったしね。 あとこの二人が同学年で同チームでっていうドラマもね。プロでの分かれ方とか、何かこの二人に関するドラマが好きなのかもしれない。 本読んで、話には聞いたことあったけどいまいち想像しにくかったトリプルプレイとか、実際見てたら凄い興奮だったろうなとか思う。文章で読んでても興奮するもん。すげーよ桑田。
清原・桑田の他に好きだった選手は原さんですが、彼はむしろプロ後だなぁ。高校野球のイメージは全然なかった。 それから本読んで何か一気に好きになったのが江川。ああ何か、改めてこの人凄かったんだな、と思った(笑)。 松井は何か敬遠が何より大きな話題になってて松井本人の印象ってのがあんまり残らない。松井自身が何かしたわけじゃないしねぇ。打ってりゃ物凄い印象を残すプレイをしたのかもしれませんが、してないし(笑)。
ああ、もう1時過ぎちゃった。 今日何かこれ読んでるだけで終わった…。でもまだ読み終わってません。明日も読んでる気がする。
最後に私信。
![](http://asaginu.hp.infoseek.co.jp/200508091745000.jpg)
今日で賞味期限が切れました。
何で今日になって思い出すんだ、ってとこですが、明日思い出すよりは良かったよな、と思ってます。 いや、今まで何度か思い出しては居たんだけどタイミングがね…! 来年またリベンジできたらいいなと思っとく。 来年北海道行けるかどうかがまず怪しいけど。
2005年08月08日(月) |
ゴレンジャー/ジャンプ/ガッシュ・犬夜叉 |
ゴレンジャー見ました。 ゴーグルファイブ好きだったのでゴレンジャーも好きになる気がしてたんだ。どうしよう面白い。そして思った通り緑と黄が好きだ…!(まだ2話目なのに)。 特にキレンジャーね。 私はこういうギャグ系というかコメディ系のキャラが大好きなんですよ。お調子者とか。 最近の戦隊はホントそれがなぁ。マジレンはかろうじて兄ちゃんか?でもあれもちょっと違う。何かもう長男って時点で違う。 もうああいう系統は出ないのか。前にもこんなこと言った気がするんだよなぁ。 次の戦隊には出るんだろうか(気が早い)。 今の状況的にある程度顔は良くないと出せないのかもしれないけど、別に顔の良い3枚目だってありなわけだしな、っていうか顔のいい3枚目ってかなり好きだ。チェンジマンの疾風とか…!(あの顔とあの情けなさのギャップは大好きだ)(でも大空が一番好きだ)。
あ、とりあえずゴレンジャー、見ていきたいと思ってます。 週2本ずつの放送だから地道に追っていけば何とかなるかな…。途中で止まったら挫折しそうだ、何か。
そういえば今日のジャンプ。
銀魂やリボーン、こち亀といった一話完結系話がみんなキャラが暑そうで笑った。作者の思いとか出てるんだろうか。 今年はホントに暑いみたいですねぇ。全然実感ないですが。ああ、でもさすがに最近寝るときは扇風機ちょっと付けるようになった。寒くなってすぐ消すけど。 デスノにうわぁとか思いつつ一番ドキドキしたのはハンターでした。 楽しかったのはムヒョ。 そんな感じ。 ジャンプ持って行かれたので感想は気が向いたら。
ガッシュと犬夜叉新刊買いました。 ガッシュホント面白いなぁ。 海溝→水泳の流れとか凄い興奮した。ああ、もうこういうどんでん返し好きだ。楽しいー。 力でぶっ飛ばすのより頭脳プレイがきっちり決まったときの方が何かすっきりします。 そういえばスティールボールランの5巻買ってるんですがまだ読んでません。というか前の内容忘れてるのでどうせなら1巻から読み返そうと思ってるんですが。 1〜3巻が見付からな……ってあった、今見つけた。明日読もう。
犬夜叉は…えーと、何かあまり印象に残ってない。 犬夜叉はホント1巻読みきるのが早いわ…。台詞も少なく大ゴマの連続で内容が薄い薄い…。続けて読むと面白いんだけどねぇ。これ、雑誌なんかで読んでたら物凄い薄さじゃないのか。
あー、今日はバイクで出る時間なかった…。 いや、ジャンプは相変わらず買うの忘れてて家帰ったあと出て行ったんだけど。
スカパーで怖い話とかやってて、響鬼さんの役者さん出演だからと思って見てたんですが、何かあまり怖くなかった。 ああいうよくある話はそのまんま映像化してもなぁ、と思う。 響鬼さんは…何か真面目そうだった。それだけ。
出演者を追って、こまめに更新しないと大変なのでこれからはこれぐらいのペースでやっていきたいと思ってます。 「特撮役者の別特撮」に関してはまだまだまとめきれてないんですが。 今回も早速アギトの太一くん出たしなぁ。 来週はマックスにも出るっぽいしなぁ。 あと声優さんとかどうするべきかと思いますね。 シュリケンジャーとかトップゲイラーの声がマジレンで出てきてますが、完全に声優さんの場合やっぱ除外するべきですかね。シュリケンとか6人目の戦士ってことで結構大きいんだけど。ピエールの役もやってるし。 それから声優になった特撮役者、ですね。レッドレーサーとか、ニンジャブルーとか。 特にサイゾウなんてどう聞いてもサイゾウの声に聞こえないからなぁ。あまり意味ない気も。
さて。 明日からスカパーでゴレンジャーの放送開始です。 戦隊はなるべく順番に見たい、と思ってマスクマン終わらない内はライブマンにも手を出さないつもりなんですが。 ゴレンジャーの場合どうだろう。 純粋に第1話見てみたい気持ちもあるしな…。 感想書くかどうかは微妙だけど、明日見てみようかなー。
昼頃起こされて母と一緒に昼食&カラオケ。 最近よくカラオケ行ってますね。 日記読み返してみたところ5週連続でした。 しかも先々週は二日連続で行ってる。何でこんなに。いや、私は別にいいんだけど。 最近母親と行くときが一番まともな歌うたってる気がする。まともっていうかまあ要はアニソン以外ってことなんですが。80年代曲は微妙だな。 多分一番古かったので西条秀樹ぐらい。一番新しかったのでオレンジレンジぐらい。 途中ミスチルとかドリカムとか中島みゆきとか。あー、ホントにまともっぽい。 あとジングルベルとか歌ったけどね。 そういえば童謡とか結構カラオケで歌うって言ったら「えー」って言われたことがあります。童謡いいと思うんだけどな。いい歌多いよ。みんな知ってるし。知らなくても聞いてて楽しい歌多いのに。何がいけないんだ。
帰ってきたのが夕方で。 夜はビデオに録ったマックス見たあと眠さのあまり寝てました。 で、漂流教室の続き。 これで1話から最終話まで見たことになりますね。 1話見たら今までよくわかんなかったこと大分理解できた。やっぱ1話から見なきゃ駄目か。関谷、大友のこと好きだったのか。っていうか関谷いじめられてたのか。びっくりだ。 関谷の存在はこのドラマを一番駄目にしてるような気がするし、一番面白くしてるような気もする。 っていうか狂気の演技に違和感ありすぎるんだよなー。ぶっちゃけて言うなら…下手、なんじゃないかな…これ。 普通に美人系で声の高い女の人が無理に汚い言葉遣いで声低くして怒鳴ってる違和感。ああいうのは声低い女の人がやるか、いっそ甲高い声で叫んでくれてる方がいい。
それにしても話の説明するだけで随分時間取ってるんだなー。 漂流教室って大まかに言えば、校舎一つが丸ごとはるか未来に飛んで、そこは既に文明も何もかも滅び去った一面砂漠の世界で、とにかく校舎内に残ってた人たちだけで生きていくって話なんだけど。 これ、ドラマ見てれば原作知らない人でも割とすぐ理解できるよねぇ…。 無理に生徒たちの中で混乱起こして説明させようとしてる気がする。 既に気付いたキャラが居てこの上もなくわかりやすい説明してるのに「あんたの説明ぜんっぜんわかんない」なんだもん。それで余計よくわからない説明追加するし。 っていうか高校生なのに何この学力差。 「IQ230って頭いいの?」って何。 前にギャルたちの会話でも思ったけど。これで全員がそのレベルならまだ納得できるんだけどね。 IQ230の天才1年生やら医学部受験予定の3年生やら発電機作る2年生やらホントどう判断していいのやら。 あと何故冬休み中のあのとき学校に居たのか、第1話で大体説明されるのかと思ったら半分くらいが説明なしですか。 補修や追試だった人やその付き添い、テスト問題盗みに来た、まではOKだけど。何か納得出来ない人多いよ。 突っ込みどころは満載なのに何故か気になったのはこの辺でした。
関係ないけど第一話に私の嫌いな誤解話があってちょっと微妙でした。 男女の誤解で女の方が一方的にまくしたてて男の話聞こうともしない、ってのはかなり苦手の部類だ。まあ正直ホントに言い訳しようとしてるように思えませんでしたけどね、男の方。せっかく相手の言葉が止まった隙に更に煽るようなことばっかり言ってる。見てて苛々するよ(苦笑)。
さて。最後まで見たのでとりあえず出演者を追って、を追加しなきゃなりません。 それでびっくりしたことなんですが。 吉良沢の役、3話まで別の人がやってる? ……明らかに違うよな…?3話までに台詞も入ってるのに。服装全く変えずに役者だけ凄いナチュラルに変わってたよ。びっくりした。 あと芝浦の役は案外いい奴だったんでしょうか。友達の告白の手助けしてた。 まあそんな仲良かった奴らが最終的に…という怖さだったんでしょうけど。多分。
キャラ的に注目したのは当然この二人ですが、この二人が居なかったら気になってのはフードの子だろうなと思います。何か可愛かった。 池垣くんは使い方次第で好きになってたんだろうけどな…。 何か台詞と出番の割り振りバランス悪い気がする。 団結してるようでばらばらの行動取ってるし、団結したと思った次の回では前回がなかったことのようになってるし(笑)。 とりあえず原作にあったエピソード詰め込んどけ、な感じですね。流れも何もかも無視。説得力も無視。リアリティは無視していい(リアルにやられると怖い)。 あと恋愛要素入れとけとか。そんなんですか。 何で先生主役にしたのかだけが最大の疑問だなー。素直に高松で良かったんじゃ。
とりあえず面白かったです。面白くなかったら全話見たりしないと思う。うん。
眠い。 もう朝5時近い。 夜寝ちゃったからいつもより夜更かしだなー。 さすがに特撮まで起きてる根性ないな。寝よう。
眠い。
漂流教室最後まで見ました。最高にわけわからなかったです。相変わらず突っ込みどころ満載だ。大好きだ。いや、流し見なんだけど。っていうか1話から見てないのが何より痛いですね。9話は半分総集編みたいなもんだったらしいんですが、どこまでが過去回想でどこからが今起こってることなのかが全然わからなくて…。 あ、あと吉良沢(確か役名は大久保)がちょこちょこ喋りだしてました。「陸上部だから飛びます!」はちょっと笑ってしまった。目当てはあくまで吉良沢なんですよ。……多分。 もうこうなったら1〜4話も見ようと思います。正直主人公とヒロイン(?)以外は誰が誰でどういうキャラなのかほとんど覚えられなかったんだ…。特に中心人物付近。あの何かリアルな男の子たち。せめてあっちが主役なら良かったのに。先生主役にすると途端に生徒の印象呆けるんだよなぁ。 あ、先生も先生にはとても見えませんでしたが。人気教師なのか。マジか。あんなぼそぼそ喋る先生嫌だ。あとこの人演技が何かリアルで怖かったです。
今日包丁で指切りました。っていうかちょっと刃の部分触っただけなのに。何て切れ味の良さなんだ。 薄皮一枚切ってちょっと血が出たぐらいで特に痛くはないんですが、微妙にはがれた皮が邪魔…。何か気になる。でもはいだら痛いだろうしなぁ。
……眠い。 結局今日も漂流教室だけか。日記タイトルに同じもの続くと微妙なんですけどね。幻水とかハマってるときはともかく。 ……ハマってるのか?
残業は覚悟してやるかどうかで疲れが変わってくるなぁ。いや単に立ちっぱなしだったからか。 明日も帰りは遅くなりそう。 うーん、飲もうかなぁ、どうしようかなぁ(飲み会か)。 夜唐突に車やバイクで外出たくなるから最近は飲んでないんですよねぇ。
あ、昨日言ってた漂流教室。 残ってたビデオには5話と6話しか入ってませんでした。 最終回とか入ってる奴もあったんだけど消しちゃったんだよなぁ。 というわけで7、8話収録のビデオ借りてきました。 何かね、面白い。 突っ込みどころ満載だし話があちこちいくし説教臭いシーンになると途端に見てられなくなるんだけど、何かもう変な意味で面白い。これ結末どうなるんだろう。原作と一緒なのかどうか。 あ、吉良沢は可愛いです。久々に背景キャラに注目する楽しみが。銃に怯えてたり仲間が死んで泣いてたりしてました。相変わらず台詞はないけど。 あとつぐみさんどこに居るのかと思えば現代なのか…。 芝浦は何か離反組なのでどうなるのか気になる。 関谷先生は凄い可愛いです。でもキャラが…キャラが…。
何か書きたいことあった気がするんですが、ドラマ見てるので思い出すことも出来ません。 ああ、何か歌いだしたよ、雨降り出したよ。ホント素敵だ、この話。
明日また続き借りてこよう。
スカパーでいろいろ放送があるのでビデオ準備。 前に言ったと思いますが、何故か私の部屋には「漂流教室」が録画されたビデオがある。 自分で録った覚えはない(っていうか存在すら知らなかった)ので(誰のかわからないのに)消す気満々だったビデオ。 が、ついこの間、ネクストのイラストレーターがこれに出演していたと聞いたのを思い出し、ちょっと視聴。 確か龍騎の芝浦も居たし、まあパソコン内整理の間ぐらい見てみようかなーと。 とはいえどうせ二人ともクラスのその他大勢の中だろうからそれなりに教室シーンとかはちゃんと見ようと。 最初に入ってたのは第5話でしたが、漂流教室は大体のストーリーの流れ知ってるし(どうせ設定だけだろうとは思ってましたが)、問題はないだろうと。
で、第5話見終わったところです。 何このばかばかしさ。 途中だけ見た身で言うことじゃないかもしれないけど、何かもう素敵にわけわかんない。何が言いたいのやらさっぱりわからない。キャラ作りが適当すぎて泣けてくる。 そんな感じでした。 っていうかこれ先生が居るの?先生主役? あと私、こういうぼそぼそ喋る感じのドラマ大の苦手なんだ…。音量上げまくってるのに何言ってるのかわかんないシーン多過ぎる。 あとギャル系?の扱いが酷すぎてもう笑うしかなかった。いや、実際のギャルとかあまり知らないけどさ。あれってギャルの人たち見てどう思うんだろう。
あ、とりあえずイラストレーターと芝浦は発見。芝浦は何か喋ってた気がする。 イラストレーターは黒ジャージで自転車漕いでたり何か教室で頷いてたり。 自転車漕いでたのが彼かどうかははっきりしませんが(顔映ってない)、多分服装的に彼なんだろう。 っていうかこれ情報なかったら絶対わかんなかったな…二人とも。 服装情報はかなりありがたいですね。 吉良沢は黒ジャージの陸上部。芝浦は柔道着(ただし柔道着は二人居る)と。OK。
というわけで第6話見ようと思います(早送りしそうだけど)。 何かわかんない言葉喋ってたぼろぼろの服のお兄さんたちはかっこ良かったと思います。アクションが。
あと覆面サイト、久々に小説更新。約10ヶ月ぶり。 もう感想サイトでいいかなと思ってるんだけど、まあたまに。
2005年08月02日(火) |
ゲドーとかスカパーとか |
眠いです。
今日久々に読み返してた未確認少年ゲドー。 もう大分懐かしの部類に入ってきてる。これ、面白かったんだけどなー。 というか安定して読める作品だったな。 いや、今のジャンプは割と安定した作品多いけど。 ムヒョとネウロは最初のときから随分と印象が良くなったなぁ。ムヒョは最初からそれなりに好きではあったんだけど、ここまでの期待はしてなかったというか。 最初の印象ってそれほど大事じゃないのかもしれない(そりゃ長く付き合う覚悟があるならな)。
今日も書くことが特にありません。 あ、8月だからスカパーチェックしてました。 この間テレビでちらっと見た稲川淳二の怖い話。ホントに一瞬だったんですが、響鬼さんらしき人が居たような、と思って確かめてみたらやっぱりそうだった。一応見ようと思います。 あと義経と弁慶も見てみるべきなのかなやっぱり…。 忍空も始まるし、ビデオ買っとかなきゃー。
ああ…眠い。
大体家帰ってから思い出す。ジャンプのこと。
夕方読んでたら弟からメールが入りました。 「読み終わったらわんぎりして」 ……段々効率良くなってるね、うん。 というわけでジャンプは弟に持っていかれました。 とりあえず思い出せるとこだけ反応。
いちご100%最終回
大団円でしたねー。 中3から高校卒業までホントに綺麗に書き切ったなぁ、と思います。 正直この漫画ね。辛いとこがあった。それは西野。何かもうずっと可哀想な立場だったというか、見てると切なくなってたんですよ彼女。 東城とかは少なくとも自分から行動起こしてはないし、さつきに関しては正直真中は友達以上の感情持たなかったと思うし。 西野だけが微妙な位置でね。真中も西野に揺れつつもなっかなか通じ合えなかったから。 それがあの結末。 …いちご全巻揃えてもいいかな。 …まあ置く場所ないので止めますが(置く場所の問題か)。
いちごは連載開始時から見ててジャンプ買ってる間はほとんど読んでました。ジャンプ読まなかった一年間ほどが抜けてるんですよね。ちょうど真中高2ぐらいのときでしょうか。 でもまあそれ以外はほとんど読んだと。 青春漫画として見るなら良かったんじゃないかなぁ。
面白かったと思いますよ。 はらはらもさせられたし(笑)。 恋愛ものだけど、どろどろもしてなかったしね。
他。 >ワンピ もうこのままそげキングとして仲間入りしてもいいんじゃないかと思った。 >ムヒョ 今素で「ヨイチ」って書いた…。戦闘になると役立つのは彼なんだなぁと思うと嬉しい。いざというとき役立つのは主人公助手かもしれないけど。 >みえるひと 主人公ヒロインの掘り下げも終わってないのに何で新キャラ、と思ったら説明役ですか。んー、しばらくは理屈はどうでもいいから普通にやってて欲しかったかなぁ。 連載前から期待してた漫画なのでもうちょっとこう…。 裸足のひめのんにうっかり萌えそうになりました。 >ネウロ あかねちゃんも素敵。 >デスノ あれえええ?親父が名前書くかどうかはともかく名前はあっさり判明なのか。 >アイシー 熱いー。もうちょっと鉄馬の方の気持ちとか欲しいとこなんだけど、どうなんだろう。来週出なかったらもう出ないのかな。 >銀魂 腕取れたのにマジびっくりした。 銀さん普通にかっこいいなぁ…。 >もて王 これどこを略すればいいんだろう。 今回も普通に面白かったです。 で、パロネタなんですが。パロネタはね、知ってる人だけ笑えればいいんだけど、知らない人が完全に置いていかれるようじゃ駄目だと思うのね。知らないなら知らないで笑えるか、あるいはパロだということにも気付かず流せるか。 この漫画凄い微妙なとこだと思う。 >グレイマン 何ていうかその…こ、ここまでやらんでもさぁ…。 >切法師 面白いとは思うんだけど。いまいち決め手にかける。ってか猫にびびった。何か、世界観が。 >タカヤ どうにも行き当たりばったりで描いてる漫画に見えてなぁ。主人公とヒロインは可愛いんだけど。そしてとことん出てこない兄貴にはもう笑うしか。そういうキャラか。 >リボーン 相変わらず可哀想な誤解を受けまくるツナ。 そんなことよりハルが可愛い。
ここまで書くなら読んでる奴全部書いても良かったか。 もういいか。
さっき母親が映画から帰ってきました。 「妖怪大戦争」のパンフを私の部屋に置いていきました。 別に母親がこれを見てきたわけじゃないです。 多分あれだよね。 私が好きそうだからだよね…。 特撮とか反応してくれるし、理解ある母親だと思います。 「ホントいつまでも子どもみたいやねぇ」 オタクという存在を理解してるのかどうか。
|