白花フランネルソウの開花。
K氏から頂いたピンクバナナが、どんな成長を見せてくれるか楽しみ。
先日来たお客が、庭中ノビルが生えている事に驚いていた。 丈夫でよく増える。花も楚々としていい。 葉は浅葱の代わり、球根は酒のつまみに(笑)
去年のオフ会で買ったコンフリーの初開花。
薊‘楽音寺’、野蒜の開花。
クレマチス‘スノークイン’、サルビア・ブキャナニーの開花。
お○わらさんに苗を注文。
・セトウチギボウシ ・オトメギボウシ ・ギボ‘アビクアム−ンビーム’ ・ギボ‘オンステージ’ ・ギボ‘グアカモール’ ・緑葉フウチソウ ・斑入りフウチソウ ・紅チガヤ ・アケボノアシ ・黄金シモツケ ・斑入りクワ ・サルビア ヒアンズ ・イブキジャコウソウ ・ヤグルマソウ‘スーパーバ’
薔薇‘サラバンド’、名無しのミニバラ、越冬したサフィニアの開花。
毒を持つジャコウアゲハは、飛ぶのがほんとにヘタクソだ。 余裕を感じる飛び方に、蝶らしさを感じる。
鉄線がほぼ全開に。
「芽変り」を掘りあげる。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/32878/2004/20030521supo-tu.jpg) が、根が無いので株分けできない。
八重ハマナスの開花。
鉄線のゆったりとした開花が始る。
アリウム・ロゼウム開花。 ロゼウムといっても白い花だ。
薔薇‘オクラホマ’の開花。
ユキノシタの開花。
リョウメンシダが、ゆったりと扇のような葉を広げる。
ダイミョウセセリという蝶が来る。食草はヤマノイモらしい。
アリウムとギボウシ・フランシスウィリアムス。 鉢に植えっぱなしでもちゃんと咲くんだな。
ジャーマンアイリスは、ほんと風情が無い。カッコイイけど。
さやえんどうの収穫もそろそろ終わり。 来年はツタンカーメンのエンドウを植える。 種はゲット済み。
ジャーマン・アイリスの開花
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/32878/2004/20030511danbo-ru.jpg) ダンボールで、育苗バットをつくる。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/32878/2004/20030510supo-tu.jpg) ギボウシ(H.fortunei‘Aureomarginata')に、 スポーツ(芽変り)発生。
アヤメ、アリウム・Kアイボリークインの開花。
ルバーブのジャムを作る。 見た目はまあまあ。 ヨーグルトに混ぜて食べる。 味もまあまあ。
ジャーマンアイリスとコデマリ。(画像削除)
少しづつ普段の生活に戻ってくる。
ノイバラの開花。
|