こ こ ろ も ち 。

2004年11月29日(月) ぴっぴ

キッチンタイマー。
「ぴっぴ」って、呼んでます。

先日、私 怒り心頭で片付けた「プレステ2」。
子なす のめり込みすぎっっっ!
とうがらしくんも 一緒になって、やりすぎっっっっ! !
どっかーん。

    ☆

反省した子なすは、「ぴっぴ」が鳴ると すぐ、片付けます。おほほほほ
母の恐ろしさを、実感したかい。

土曜日の朝 私はげんなりと二度寝をむさぼってました。
落ち込んでたのよぅ。
とうがらしくんは洗車をするらしく、早朝に出て行ったような気が・・。
子なすも もう、着替えてるような気が・・。

ぴっ  ぴっ  ぴ

なんか、音がするなぁ


子 「おかあさん・・・ぴっぴ ゆっくりの時間に(セット)したからね、
鳴ったら起きてね」


あらー。
ちょとぉぉ・・泣けちゃうじゃないのー。









2004年11月27日(土) ゴスロリ

先日、Macを買いに秋葉原を歩いてた時のこと。
人でごった返す歩道の両脇に立つ、女の子ふたり。
服の色は白と黒。
白いエプロンドレスに黒いバルーンスカート。タイツやニーソックスも白か黒。

ゴスロリ(ゴシックロリータ) フッアションでした。
なす子 こういうの好きですよ (笑) 見るのはね!
こういう凝った作りの服を見ると、構成やパターン(型紙) を想像して
楽しくなります。作りたくもなります。

でも、こんな街中で突然見るとびっくりします。
ゴスロリちゃん達、何やらチケットみたいな、チラシみたいなのを配っています。
私は彼女らの脇を通りすぎてから
同行してもらってたMac&バイクの友人に思わず
「な、何すか今の」。
友人「ゴスロリ喫茶だよ」

友人は仕事柄、秋葉原でビジネスランチも多いらしいんだけど
先日ゴスロリ喫茶で打ち合わせだったんだって!
ま、ウェイトレスさんがゴスロリファッションでお仕事、それだけらしいけど
たまにイベントもあるらしい。
お気に入りの子と、写真撮ったりするらしい・・・

先日我が家の近くの薬局(!) にも、この格好の女の子がいたんだ。
店員さんじゃないよ(>▽<)、お客さんとして。
よその子が「ママー あの人 へん」とか大声で言っちゃって。
ママさんは焦るよなぁ。

ファッションなんてとんと分からない子なすは
離れた所にいた私に向かってタタ~~と走ってくる時
ゴスロリちゃんのふかふかに膨らんだバルーンスカートのフリルに
頭を突っ込んでしまい
バサバサ音を立てていたんでした。



今日の東京新聞首都圏版
に、アキバの「メイド喫茶」として
記事が載ってました。癒しだそうだ・・・。癒されるのかぁ?




2004年11月26日(金) 最適の日

お腹も背中も、ややフツウになってきた!
やる気がみなぎってきたぞ。今日はベア制作だっ。

空気が冷たくなって・・テディベア作りの季節。
先日のように雨が降っていると最適だね(*^_^*)
モヘアがふわふわ飛ぶので、湿気が多い日の方が作業しやすいのです。

今日は いよいよ表情作り。
もっとも神経を使って手がける部分、それが「表情」。
鼻のシシュウの形はもとより、目の位置などのバランスは
ベア全体の質にも関係すると言っても過言ではない。

一番目立つ、隠しようのない所だしね。
詰め物の具合は、手に取らないと分からないけど
刺繍は見ただけで一目瞭然。おのずとチカラも入ります。

10日ほど前から、ヘッドのわた詰めは出来てたのだけど
刺繍は体調が整ってから・・と、後回しにしてました。
こんなふうに落ち着いて取りかかれるのも、待っていて下さるお客様ゆえ。
ありがたいことです。


いつまでも待ちます 
納期はこの子 (赤ちゃん! ) がお嫁に行くまででいいです、
だからかわいいベアを作ってね


とのご依頼を受けたのは なんと今年の春。
当時、私の心の調子は焼けただれた土のようだった。
種を撒くことさえできず、風が吹けばボロボロとあてどなく散ってゆくような。

とてもベアに携われる状態ではなかった。
作るべきではない状態 と言うのが正しいな。
お急ぎなら、他にたくさん業者さんはおられるし・・とお伝えしたのですが
上記のようなお返事を頂いて、今に至っています。

ほんとにほんとに、作者冥利につきます。

明るく声をたてて笑う、ベアの頭が出来ました。
やっぱり今日は 制作に最適の日だったわ!



2004年11月25日(木) お腹と背中が・・

くっつくぞ、じゃなくて。

お腹も背中も腰も、痛いのよ~
この痛さ、動きすぎて骨に負担がかかった時の感じとはちょっと違う。
筋肉痛からの腰痛でもないなぁ
「中身」がイタイ。
そして、骨盤全体がメリメリしてる(>0<)
背骨じゃないな、これは。。骨盤だよなー

卵巣出血に加えて、骨盤内のうっ血かな。と予想してるんだ。
まずいな
出血、早く臓器に吸収されないかなぁ
膿んじゃうよ。
いつものパンツ(ズボンね) がきつい程パンパンにお腹が張って、痛い。

かと言って動けない訳でもないから家事はするんだけど
横になっても あまりラクじゃないなー
寝返りする時、腰から足がばりばり破けそうになる。ひいー痛い

けど、ザコツ神経痛よりはマシね。
普通の顔で過ごせます。「気分転換」の外出もできちゃうくらいだから。
ほんとに痛いと、気分転換どころじゃないし(´~`;

明日はちょっとでも腫れ(張り?) が引けばいいなぁ。



2004年11月23日(火) 英雄ポロネーズ

かおるさんが弾く。
英雄ポロネーズを、弾く。

食器洗いをしていて良かった。
ピアノの端に立ってまともに音を浴びてたら、
絶対泣いちゃう。

私の背中から3メートルの所で響くグランドピアノ。
音の主は かおるさん。
この幸せは表現しきれない!
私はこの曲が大好き。CDを買ったのは、いったいいつだったろう、
もう思い出せない昔々。
かおるさんと知り合うずっと前から
この曲を私は、まとうように聴いていた。

嬉しさが満ちあふれて周りの景色もぶよぶよとなった時
くやしくって背筋が寒くなったとき
恐ろしくて恐ろしくて丸くなって吐いていた時
静かな穏やかなこころもちの時
仕事に対する情熱がぱちぱちと音を立てているとき
まっとうな主婦らしく掃除をする時




そして今、かおるさんがこの曲を弾く意味も
知った気でいる私は、
稚拙な涙でしか表現できる術をしらない・・・



私にとってこの曲は




不死鳥となれ




と言ってくれるような





ゼロから始める事のしあわせのような



刈られても刈られても生えてくる雑草のような




命の泉なんである。














2004年11月21日(日) 痛いけどさ、それはそれ

久しぶりに家族3人で公園へ行きました。
たっぷり まる一日、という訳にはいかなかったけど
子なすは ガンガン走り、(走ってりゃゴキゲンなんである)
私も芝生のふっくらした感触を味わったりで
とっても楽しい3時間でした。

あー、ほんとに楽しかったー。
と 帰りの車で、自然と 何度も口に出ました。
息を吐くと痛いけどね、それはそれ・・・

こんな良い天気だもの、ウチの中にいたら腐っちゃう。
私は光合成を必要とするタイプなので (笑)


明日はテディベア制作が待ってる。
痛んでるヒマはないのだ~(^O^)



2004年11月20日(土) 交錯気味

今日も病院です。
今月は3回目の通院だぁ。

今日はとうがらしくんが休みだっので
車で送ってくれる事になり、子なすも連れて朝7時過ぎに家を出ました。
何とか9時前に到着。
でも、2時間待ちでした(>0<)
私が会計を待ってる頃、受付に来た患者さんは
「3時間待ちです」って言われてた。土曜の込み具合はハンパじゃないのだなぁ。

      ☆

今日はね ちょっと、気持ちが交錯気味です。
黄体期だから痛いのかなと思っていたら、ちょっと違った・・
左の卵巣にチョコレート嚢腫らしきもの、との所見。
右の卵巣はまたまた多めに出血して、腫れてるって。
だからズキズキ痛いんだ。そうだったのか・・。
車に乗せてもらって、交差点を曲がる時の遠心力が辛い。
ふと体を折った時の圧迫痛も鬱陶しい。

腫れた卵巣は質量が増えてる訳で、
自分の重みで いつもと違う場所にいたりする。
膀胱に近いような場所が痛むのは、そのせいだ。

嚢腫は すぐに手当が必要な程ではないにしろ、経過観察要・って。
痛みの原因が分かって、ややスッキリした感はあるものの
チョコレート嚢腫っていう、聞いたことあるヤツが私にもやってきた・・・という
ゾワゾワした不安な気持ちが交錯しています。

来周期のクロミッドはお休み。
卵巣過剰刺激症候群になっちゃうから。
そしてこの痛みへの対処は、ロキソニン止まり也。
妊娠の可能性が塵のかけら程でもあるなら それに懸けてみよう
だからうかつに抗生剤等を使わずに来月まで待て・・
という事です。







2004年11月19日(金) 温泉

のんび~~り
温泉にでも
ゆきたいなぁ

おいしい食事たべて
散歩して。




食に対する執着が、欠落気味なんだよね
もともと その傾向はあるんだけど
ちゃんと食べないと危ない・・

がっかりする出来事が続いて

モチベーション下がりっぱなしです。

ぐにゃ~~。



2004年11月18日(木) 子なす語録

はい、また子なす語録です。


子なすの寝る時間になりました
午後七時です。もうフトンは敷いてあります。
その日はアニメがありました。
私もその番組は好きなので
タオルケットにくるまって 眺めてました。

終わって
くるっ と体の向きを変えた母です。

子  「わー おかあさん きんぎょ姫みたい」



・・・ありがと・・・。




2004年11月17日(水) とうがらしくんの失敗

Macが新しくなったのは嬉しいんだけど、
アプリケーションもみ~~んな新しいカタチになっていて
Apple Worksでの表作成もままならない。
移行したシンプルテキストに画像が貼っついてるし
サイトのお手入れも出来ないよー。とほほん。

マニュアル本を求めて とうがらしくんと本屋巡り。
うぅ、Mac本の少なさといったら悲しすぎるわ。

三軒目の本屋で、疲れてきた。
さぁて PC書籍売り場はどこかなとウロウロ。
とうがらしくんはどこへ・・? あっ 雑誌立ち読みしてる。
本屋なので大きな声は出せないが、ちょっとドスをきかせて遠くから呼んだ。
私は 広い本屋で、めげそうになるのを我慢してるのに
立ち読みとはっ。

結局、ニーズに合った本は無かったんだ。秋葉に行かなくちゃだめかなぁ。
とか言いながら帰ってきた。

      ☆


とうがらしくんは うつぶせに寝転んで頬杖をつき
私に言った。
「ねぇ 昼間怒ったのって、エロ本読んでたから?」

ぶひっ。
エロ本だったのか。
そこまで見てなかった。

珍しいねーあなたがエロ本、わははははっ


墓穴掘ったねぇ とうがらしくん。



2004年11月16日(火) 子なすのバイク

玄関に、年式のわからない 古いQR(きゅーあーる)というバイクがある。
50cc、子なすのだ。
あちこちの仲間の子供さんたちが乗って
いよいよ我が家に巡ってきたという訳。

「まだ乗れないし乗せない」まま一年以上?
狭い玄関をますます狭くしているQR。
「バイクは自転車が乗れるようになったらね」という約束をしてある。
第一、ステップにやっと足が届く程度だから
エンジンかけて乗り回せるはずもないし。

さっき、ママ友達から突然の電話。
旦那さんのご実家が引っ越すことになり、しまってあった小さなバイクが
出てきた由。
どうやら昔のYZ(わいぜっと) 。

とうがらしくんとも相談し、結局受け取りは遠慮したのだけど
公園のお砂場でも「ぶぅーん、バイクのコース! バンクー!」とか
「ウオッシュボード!  がたがた~~」とか
プラスチックの乗玩バイクを片時も離さず乗り回していた子なすは
ママ達の間でも、「いずれママと一緒にバイクね」
・・・だったのね(笑)




2004年11月15日(月) 90点

今日も千駄ヶ谷のフェニックスへ。
待ち時間一時間半程で呼ばれました、
いつもは二時間~二時間半待ちなのでとても早く感じる!

卵胞チェックです。
今回の生理周期からクロミッドを服用の私。
効果はいかに? 

どどーーんと 2センチの卵が、二つ♪
すごいっ。
先生もびっくり。「とても効果が出てますね」と仰る。

いままでは悲しいくらい未成熟な卵ばかりでした。
しかも排卵がヘタクソな私の卵巣ですから(苦笑) 、
クロミッドとセット(?) の"筋肉注射" をして 排卵をうながします。
ぃててて。

「卵は良く育ったけど90点、その意味はね・・」と先生は
先の卵管造影の結果と合わせ、分かりやすい説明をして下さった。

私の右の卵管が、どうやらというか やはりと言うか、
癒着してるみたい。そのせいで子宮も右に傾いてゆがんでいるのが
私にもよく分かった。
私は毎度卵胞期になると右のお腹が、ひきつったように痛む。
急に振り向いたり、立ち上がる時もそう。
お腹の「中身」が、重力に従いすぎていて体の動きについてゆけないって感じ。
確か子宮の後ろも癒着してた記憶が・・とほほ

ただ、今すぐに腹腔内手術が必要なものではないので
これから一年間、妊娠が望めなかったら 癒着解消のためのてだても
考えましょう ・・というお話でした。

この病院(先生) は毎回の通院の度、何かしら手応えを感じることができるのです。
これは不妊治療をしている身にとって、すごく嬉しいんだー。
出口の分からない暗いトンネルを歩いているような錯覚に陥りやすい不妊治療。
"妊娠・出産、そして子育ての持ち時間" がもう残り少ない私にとって、
気持ちを汲んでくださる医師は本当に信頼できます。





2004年11月13日(土) おかいものー♪

秋葉原!
ううーん 人混みに酔いました・・
持つべきはMacに詳しいバイク仲間だねぃ(笑)
私は予算と、Macでやりたい我が家のニーズを友人に話す。
そうすると友人はそれを宇宙語に翻訳して、ショップの人に伝える。

ほい、理想のマシンの出来上がり。

荷物は持ってもらうし
さっきまでこの部屋で設定をサポートしてくれた、
感謝~~
私は「分からないけど自分でやってみたーい!」たちなので 
出来る限りは自分でいじったけど、AirMac Express には参りました。

しっかりした大きいショップで買って、ほんとに良かった。
そふまっぷさん ありがとー

私、ノート型を使うのは初めてと言ってもいいくらい。
まだDOS/V機だった昔、会社で少し使ってただけ。
今のはこんなに薄いんだー
キィがちょっとおおきいかな。
マウスも小さいのを探して買ったよ。

子なすの手にもぴったりのマウス。なんか勝手にいじって、
仮面ライダーのサイトをかちかちして楽しんでました。
今、起動したら画面の隅っこに、ちっちゃな画像が・・

なんだこれ。
クリックしたら「なんとかレンジャー」の乗り物でした。
ドラッグしたなぁ、子なす(笑)



2004年11月12日(金) ほんとにほんとに

きれいです。

桜の葉っぱが きれいです・・・

ぱらりん

ほんとに音たてて、散るんだよね



今日みたいに気圧が低めの日は

桜の木が薫って

とてもいい気持ち。



季節を知った葉っぱたちは

葉先を下に向けています


まっかっかになって

みーんな 下を向いています、気付いた?








2004年11月10日(水) 検査だっっ

今日は 例の「イタイ検査」。
時間は夕方を指定されました。
昨日の昼くらいから、ちょっとビビリが入り
食欲もいまひとつ・・
カゼもなかなかきれいに治らず、いつも眠たいし。

    ☆

結果 というか感想は
「今までの どの病院での検査よりも、痛くなかったー!」
この検査は医師のウデがものを言うらしいっ。
この先生は、絶対 ウデが良いとみた(爆)

確かに、子宮にふうせんを入れてふくらませると
痛いです! でもその後の、造影剤の注入が輪を掛けて
めっっちゃくちゃ痛かった、今まで。

今日は「�っっ・・これから痛みがズンズン増すんだよなぁ」
と思った矢先に、終了。あれ?もう済んだの?って感じ。
看護師さんたちは
「この検査痛いですよね、どうぞ休んでいてくださいね」
とねぎらってくださった。
痛み止めも強いものが処方されている・・

けど
へいき。このくらい、「屁」みたいなもん。わははっ
結局痛み止めは使わずに帰宅しました。

仕事帰りの10年来のバイク仲間とも会えたし
楽しかったー!
自分の足で帰れて、また自信がついたよ。



来週は卵胞チェックと、今日の結果を聞きにゆかねば。
育ってるかなぁ・・。クロミッドの成果はいかに?





2004年11月09日(火) 子なす語録

5歳で「クチ(口) が固まる」と教えられた事がある。
それを教えてくれた人は幼児教材の売り込み(笑) の人。
英語の発音をネイティブちっくにするためには
ゼロ才から英語漬けにするのが最良・・みたいな。

それはさておき
日本語の発音が、しっかりできるようになる頃っていう意味かなー
とは、思う。
子供特有のかわいい舌たらずな発音が
いつのまにか減り
長い言い回しもついてこられるようになったりしてる。
そうか もうじき5才なのだなぁ・・。


最近は電話の時に必要な言葉を覚え、使いたくて仕方がない様子。
伝言もなんとなーく出来る。



子 「電話かけるとき"なす家です" っていうんだよね」

とうがらしくん 「そうだね "なす家と申します" っていうと
        もっとカッコイイな」


子 「よし おばあちゃんちにかけようっと」

プルルルル・・

子「もしもし なす家とおもいます





おしいっ!



2004年11月08日(月) ピンチ!

95年式か、のネスケで書いてるのぉ~(涙)
Macはヒトを見るって本当なのかも。
日曜日に Macのお医者さんが触って?以来、
もーキゲン悪い事悪い事。

ピンチ・ピンチーっ。

次の休みには、G5 買っちゃうもんねぇ
G5よG5♪
しかもノート。うひひ

そしたら本格的にこの子を直しに出す予定。


あー、しかしDLも解凍も出来なくなってしまい、不便・・
どうしよう基礎体温表。
プリント式の、気に入ってるんだー
継続して使いたいのよね。

明後日 お医者さんに持ってかなきゃなのになぁ。
でもワタシは卵巣不全なので基礎体温ガタガタ。
資料にならないんだから、いらないかもね (トホホ)

Macも直ってほしいけど、自分の微熱も
いいかげん下がらないかなぁ。
だるいよ。


まとまりない日記だのぅ




2004年11月07日(日) 泥あそび





土曜日の様子です。
とうがらしくんはバイクに乗り、
子なすは一日中 外で遊びます。
コースの周辺は「ピット」と言って
車を停めるスペースになってます。
(オフロードバイク、特にレース用バイクを楽しむ人間は
車にバイクを積んで移動します)

もちろん舗装なんかされてませんから、
ピットは格好の遊び場なの。

私が、大きなスコップで土を掘る時
スコップに片足をかけてザクッ! と踏み込んだら
「おかあさん かっこいいー」 

そ、そうか?

「ボクもやってみる」

で、こんな感じです。
身長が足りないし・・足も短いし・・で
びょ~~んと伸びつつスコップを踏む 子供でした(笑)

そうそう

おとといあたりから、急に「おとうさん」「おかあさん」と言うようになりました。なんかちょっと寂し。



2004年11月06日(土) 走る夫 走る子供

とうがらしくん 先月は、何と一度もレースに出ませんでした。
練習(っていうかレジャー的ファンライド) も、なし。
どうりで家計がラクだった訳だね・・

彼なりに、我慢してたらしい。
我慢してるなーって気付かない私なんだから、
がまんなんかしないで遊びに行っちゃえばいいのになぁ
と思うんだが そこは律儀なとうがらしくん。

先々月、だったかな
フロントのスプロケットのネジがゆるんでいたらしく
走行中にスプロケが脱落。
チェーンが外れる「ガガガッッ! !」という音と衝撃で
慌ててフルブレーキ、バンクのてっぺんで立ち往生してしまった彼。

スプロケはスイングアームに突き刺さっていたらしい・・
ひいぃぃぃぃ~~~
体に刺さらなくて良かったよぅ・・。
高速で回転するパーツなのです。形はまさに、手裏剣ですから。



そんなこんなでスイングアームassy及びスプロケ、チェーンも
お取り替え。
数万円でございます。
それを気に病んで、走行を控えていたのだねぃ。
(コースなので、走行料金が かかります)

今日は おNEWのスイングアームで めでたく走行。
木曜あたりから、「嬉しくて眠れねぇ」。
うはははは よかったねー

子なすも久々に土の上で遊べるので、ゴキゲン。
おままごとの草は ぼうぼう生えてるし
どんなに走っても叱られない広々した原っぱ。
しかも大好きなデコボコだらけ。

走りに走る、男性陣なのでした。




2004年11月05日(金) 過去の日記

過去の日記も、書けるんだよね。

・・・捨てられないままの日記、書き写してみようかなぁ。
って思ってる。

A4の紙を4等分した "メモ帳" みたいな大きさの紙。

力なく、薄く 震える文字。




そう、入院中に書いたものなんだ。


きっかけは、確か悪化してICUに入った時 だったような。
ICUって 親族しか面会に入れない。
滅菌マスクと帽子、それにカッパみたいなのを着て
私のベッドサイドに来る。
時間も20分って決められてて
持って来て欲しいものや、会えない日はどんなだったかを
話す時間はほとんどなかった。

ま、喋ると悪化するので 喋れない ってのもあったけど。

メモ紙を渡す事にしたんだ。
とうがらしくんは、それを捨てずに
ずーっと とってあった。

5ヶ月だったか、6ヶ月だったかの入院の間
点滴の針は刺しっぱなし。(刺し替えはするよ)
曲げると痛い時もあったし 副作用で震える手と口。

そんな紙切れをラブレターのようにワクワクしながら
渡していたっけなぁ。
「タオル まだある」とか、そんな内容なんだけど(笑)




2004年11月04日(木)


秋の風

秋の風

秋の風


ぴかぴか



秋の空

秋の空

秋の空


しゅるしゅる




秋の色

秋の色

秋の色


ななかまど




自転車こぐこぐ

秋の中








2004年11月03日(水) おめでとう よかったね

今日は快晴!
さすが文化の日。

延期していた「七五三参り」です。
銭形平次で有名な(?) 神田明神へ、いざ。
私の実母セツコさんも同行。

セツコさん張り切っちゃって
私の着付けをばんばん無視して、色々やってくれます
「うひぃ くるしいよぅ」by 子なす。
今度は緩めすぎ、仙台平の袴が引きずりそうです。

まぁ とにかく無事済みました。

今日は大安とあって、社殿での挙式も見られました。
(約) 10年前 境内に敷かれた緋毛氈の上を歩いたのを思い出します。
そう、私達はここ神田明神の社殿で挙式したのでした。


    ☆

お昼は月島の「もんじゃ」! 
もんじゃを食べた事のないセツコさんは大喜び。
しかも今日は彼女の誕生日なんでした。
「願いは捨てずに持ってみるもんだねー」なんて、
大仰ですなぁ でも私もこの考え方、そっくりだわ

よほど嬉しかったみたい。
いつまでもかたまらない "もんじゃ" を不思議そうに、
でも楽しそうに食べてました。よかったね。

お誕生日、七五三、おめでとう。


セツコさんと浅草で別れました。


夜はパパさんビール、子なすはジュース。
「かんぱーい」の声、
あっ、私 何もないわ。いいやこれで、手元にあったドレッシングのボトル。
かちーん。

わっはっは。



2004年11月02日(火) とうがらしくん奮闘

Macの風邪が、私にうつりました。

子なすも先月からケホケホしていて、先般悪化。
(今は、もう快方に向かってますが)
深夜の咳き込み、辛いよなぁ かわいそうに
と思っていたら、私にドッカーンとうつりました・・


昨日は熱が出たー
私はめったに熱を出さないので、
たまの発熱は すんごく辛く感じます。
あちこち痛い。
夕食の支度を途中まで済ませ、とうがらしくんが帰宅したら
「仕上げにお肉を焼けばできあがり」状態にして
ぐんにゃりしてました。


そしたら とうがらしくんが台所に立ってくれました。
ぶひー。ひさしぶり。

男性陣 頑張ります。後片付けもちゃっちゃっ。
子なすも負けじと、フトンを引っぱり出して運びます。
「ままは寝てなー」
うぅ。ありがと。


子なすが寝てから とうがらしくんは外出しました。
借りたビデオの返却だけなのに、遅いなぁと思ってたら
色々買い物してきてくれたんだ。

出るわ出るわ、アイテム(笑) すごーい。

「明日の朝はパンにしよう。
  昼は これ食べて(温めるだけのパスタ)。
 パスタだめなら、お茶漬けにしな、はいこれ。
 おやつのポテチでしょ、
 ご飯は炊いてね。夕飯はカレー(レトルト) な。あと大根買ってきた。
 はちみつ あったよね。
 はちみつダイコン作ってやっから
 あと薬」


トントン 大根を切る音を
うとうとと聞いてたら、「あっ そうだコレコレ」と、
冷たい枕を当ててくれました。
ありがたいー。すごくラクになったよ。
そんな感じのゆうべでした。


食欲がなく、用意してくれたものは食べられませんでしたが
おかげで今日は解熱したよ。

ほんとにほんとにありがとー 家族。


 < 前の日  INDEX  次の日 >


なす子

My追加