★K's FieldDiary★
DiaryINDEXpastwill


2007年04月29日(日) 松永湾探鳥会

いつも楽しみにしている松永湾探鳥会。
少々疲れ気味ながら、きっちり楽しませていただきました。

しかし、スコープが重いです。
肩に食い込む重量に耐え切れない。
南岩国の徒歩行軍に生き残れそうもありません。涙

今日ビラ配りのために、
岡○県支部の探鳥会に乱入させていただきました。
(岡○県支部の皆さん、お邪魔いたしました)

広島県支部以外の探鳥会の様子を窺うのは初めて。
いつかはよそ様の探鳥会に参加してみたいと願っているのですが、
遠目に見た感じだけなら、それほど違った感じはしませんでした。

でも、リーダーの腕章はちょっと威圧感がありますね。(^^;
県支部ではしないでおこうと思いました。


【場 所】 松永湾 (福山市)
【年月日】 2007年04月29日(日)
【時 刻】 08:00−14:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 K
【環 境】
【観察種】

1.カイツブリ 15.コチドリ 29.カモメ
2.カワウ 16.ダイゼン 30.キジバト
3.ダイサギ 17.ケリ 31.ヒバリ
4.コサギ 18.ハマシギ 32.ツバメ
5.アオサギ 19.コアオアシシギ 33.ハクセキレイ
6.マガモ 20.アオアシシギ 34.セグロセキレイ
7.カルガモ 21.クサシギ 35.ヒヨドリ
8.コガモ 22.キアシシギ 36.ツグミ
9.ヨシガモ 23.イソシギ 37.オオヨシキリ
10.ヒドリガモ 24.ソリハシシギ 38.カワラヒワ
11.オナガガモ 25.チュウシャクシギ 39.スズメ
12.ミサゴ 26.セイタカシギ 40.ムクドリ
13.トビ 27.ユリカモメ 41.ハシボソガラス
14.キジ 28.セグロカモメ 42.ハシブトガラス


2007年04月26日(木) ひとときの休息

私は何者なんだろう?と疑問が生じたときには足がお山に向かう。

昼間だというのに賑やかなお山。
オオルリが最も目立つ梢で鳴き叫んでいる。
双眼鏡で見とれているとエナガの群れが私を囲んだ。

双眼鏡では焦点が合わない。

ひと時も立ち止まらない。
枝から枝を飛び回りながら若葉の裏で餌を探し、
巣だって間も無くもない?思われる若鳥に給餌。
体つきでは判らないが、頭部の色合いでなんとなく判る。

給餌される側もひと時も立ち止まってくれない。
餌を探そうとしているのか?
餌をくれる個体を追いかけているのか?
むやみやたらと飛び回っているようにしか見えない。

餌をあげる側からはかなり迷惑そうで、
「オイ!何処に言ったんだ?」と探し追いかけながら、
咥えた青虫を口移しに与える。

何羽居るのか数えることも出来ない。
「チリ・チリ」と鳴き交わす声からは20羽ぐらい?と想像したが、
動きを認めたのは10羽程度。
結局、私の周りに何羽居るのか全くわからなかった。


判ったのは、餌を与える側が3羽以上居たこと。
二腹の家族がかたまっていたのか?
これが噂の「ヘルパー」なのか?
観察経験の少ない私には何も「わかること」が無かったが、
判らないことの「欠けら」が見えただけでも楽しいものである。



オオルリは、別の谷に住み分けて多分2羽が定着。
アオゲラの声、ウグイス・メジロ・ホオジロ・イカルの囀り。
キビタキ・センダイムシクイの確認は出来なかった。



私が何者かは依然判らない。



【場 所】 職場〜大歳林道往復
【年月日】 2007年月04月26日(木)
【時 刻】 12:30−13:10
【天 候】 晴れ
【観察種】
1.アオサギ 9.セグロセキレイ 17.メジロ
2.トビ 10.ヒヨドリ 18.ホオジロ
3.バン 11.ツグミ 19.イカル
4.キジバト 12.ヤブサメ 20.スズメ
5.カワセミ 13.ウグイス 21.カケス
6.アオゲラ 14.オオルリ 22.ハシボソガラス
7.コゲラ 15.エナガ
8.ツバメ 16.ヤマガラ


2007年04月24日(火) 会場下見

今日は午後からお休みをいただいて、
広島国際会議場に下見に出向いてきました。

あれやこれや、質問したり質問されたり。
一段落して地下二階の屋外バルコニーでタバコを吸い、
ツグミやら土鳩やらを眺めていたら、
長身・スーツ姿のさわやかな青年に声をかけられました。


あれ?目の下にクマが無いぞ?(笑
クマどころかウハウハ顔をしておられました。



そうそう。。。
あまりにも訪問者が少ないので、ここにもリンク貼っておきます。

講演会の会場には180人をお迎えできます。
探鳥会はそれこそ何人でも参加できます。
是非皆さん、ご参加ください。

■探鳥会開催1500回記念 「安西英明氏講演会」のページ
■1500回記念探鳥会   「八幡川探鳥会」のページ 


2007年04月23日(月) 更新

何年か振りで、HPトップの画像を入れ替えました。
あまりにも長い「居眠りヨタカ」でしたが、
気持ち的にぴったりな写真だったので、長期の使用になっていました。


自分でもなんだか他所様のHPに来たような気がします。

県支部のHPに「記念行事」のページを作っていただけるか、
それとも、先に行事の方が終わるかしたら、
元の「居眠りヨタカ」に戻ろうと思っています。


5月12日  安西氏講演会
5月13日  八幡川「1500回記念」探鳥会

皆さんよろしく。m(__)m


2007年04月14日(土) 筆の里探鳥会



【場 所】 大歳林道 他
【年月日】 2007年04月14日(土)
【時 刻】 05:00−13:00
【天 候】 快晴
【観察者】 K
【観察種】

1.カワウ 16.カワセミ 31.エナガ
2.コサギ 17.アオゲラ 32.ヤマガラ
3.アオサギ 18.コゲラ 33.シジュウカラ
4.ミサゴ 19.ツバメ 34.メジロ
5.トビ 20.ハクセキレイ 35.ホオジロ
6.ハイタカ 21.セグロセキレイ 36.アオジ
7.サシバ 22.ヒヨドリ 37.カワラヒワ
8.コジュケイ 23.コマドリ 38.マヒワ
9.キジ 24.ルリビタキ 39.イカル
10.バン 25.アカハラ 40.シメ
11.ユリカモメ 26.シロハラ 41.スズメ
12.セグロカモメ 27.ツグミ 42.ムクドリ
13.ウミネコ 28.ヤブサメ 43.カケス
14.キジバト 29.ウグイス 44.ハシボソガラス
15.アオバト 30.オオルリ 45.ハシブトガラス



2007年04月13日(金) 一応 下見

明日の探鳥会を控え、
本当の一瞬ではありましたが現地を下見してきました。

そこそこ居るじゃん?って感じでしたが、
明日は時間帯がぜんぜん違いますし、
今日は雨がパラパラ落ちる状態で「かなり良い」感じでしたから、
本当に下見になっていたのかどうか自信がありません。涙


■コマドリ、確かに鳴きました。
 最初、か細い過ぎて「ほんとにコマドリ????」
 似たような鳴き方の別種じゃないだろうなぁって思いましたが、
 しばらくするとちゃんと鳴いてくれましたので、
 たぶん間違いないと思います。汗

■オオルリ、まだ居ました。
 観察しやすい低い枝で鳴いてくれて、
 しっかりお姿も拝見できました。

■ヤブサメ、まだ居ます。
 数は減ってしまったようですが、
 これも聞くだけなら大丈夫かと思います。

■冬鳥も居ます。
 アオジが3羽以上かたまっていました。
 1羽しかしっかり観察できませんでしたが、
 たぶん間違いないでしょう。
 ツグミ・シロハラも観察できました。
 明日はぐぜってくれないでしょうか?

■留鳥たちも元気です。
 他の探鳥会開催地ほど生息数は多くありませんが、
 ちゃんとご挨拶には出てきてくれました。


◆明日、私は 5:00  6:00ぐらいには現地に入るつもりです。
 お暇で早起きの方はお付き合いください。

◆探鳥会は9:00開始です。
 現地の分かる方は、大歳林道入り口の池の辺でお待ちください。
 分からない方は、筆の里工房駐車場までお越しください。



【場 所】 大歳林道
【年月日】 2007年04月13日(金)
【時 刻】 12:40−13:00
【天 候】 曇り〜雨
【観察種】
1.コジュケイ 8.ツグミ 15.メジロ
2.キジバト 9.ヤブサメ 16.ホオジロ
3.コゲラ 10.ウグイス 17.アオジ
4.ツバメ 11.オオルリ 18.スズメ
5.ヒヨドリ 12.エナガ 19.ハシボソガラス
6.コマドリ 13.ヤマガラ
7.シロハラ 14.シジュウカラ


2007年04月09日(月) 地元でオオルリ

頭の中がイッパイイッパイで、朝4時に目が覚める。
こうなるとこのまま寝たって中途半端だから、
起き出して仕事の山を片付け始めます。

そうしながらTVをつけると、ウッズ1打差で追い上げ中。。。
特に玉打ちには興味はありませんが、
マスターズの中継だけは何時も何故か見入ってしまいます。

その訳は、
中継のマイクが拾ってくれる野鳥の声。
私にはどんな種の囀りなのかまったく分かりませんが、
毎年なんとも素敵な声を聞くことができるのです。


そして、
その後はお決まりの地元詣。

この時期何時もふらふらになってしまいながら、
夏鳥初認を目指してお出かけしてしまうのでした。



で、
やりかけた仕事の方が捗らずに自宅を出発するのが遅れ、
その為、更に町内の渋滞に捕まると言う悪循環。。。。

結局、山桜満開のお山に到着できたのが7:10で、
私に許される時間は30分のみです。


こりゃあ出直した方が良さそうだなぁ。。。。
と思いながらポイントに到着すると、
ナントいきなりオオルリの伸びやかな囀り。(笑

本年地元での初認を果たす事ができました。


結局、時間イッパイ粘って、オオルリ以外の囀りは聞けず。
今年のコマドリは臥竜山まで取っておこうと思います。


2007年04月08日(日) オオルリ初認

龍頭山探鳥会に参加してきました。

桜咲き乱れる好天の探鳥会でした。
留鳥メインの探鳥会でしたが、
冬鳥ではウソを、夏鳥ではツバメとオオルリを観察できました。

さて、
今週末の筆の里探鳥会では、何が観察できるのでしょう?
もうコマドリはやってきているのでしょうか? >諸先輩!


2007年04月01日(日) ヤブサメ初認

新年度が始まる朝。
満開のタムシバとヤマザクラに誘われて、
出勤前に地元のお山に出かけてきました。


頭の中は今日の会議のことでいっぱいいっぱい。
あっちこっちで大恥をかきっ放しで「トホホ」の毎日ですが、
地元のお山と地元の先輩方の笑顔にしっかり癒されて、
心安らかな会議の進行ができました。

これで一年間がスムーズにスタートできそうな予感です。



7:15 お山に到着

入口あたりをすっ飛ばしてコマドリポイントに直行。
既にN隊長さんとH本先輩が到着しておられ、久々のご対面。

ウグイス・メジロが鳴き叫び、
トラツグミのラマーズ鳴きとイカルの優しい囀り。

夏鳥はまだかなぁ・・・なんて言ってる矢先に、
とうとうヤブサメの鳴き声があっちからこっちから聞こえ始めました。


コマドリもキビタキももうすぐですね。


K HomePage