去年廃棄した 巨大ビニールプール
今年はせがまれても自宅プールが出来なかったので 今日出かけた先でやっと購入して来ました。
ウォールプール 大きすぎると出すのも片付けるのも手間取るし、 水張りもものすごく時間がかかるので 今年は手ごろな大きさで180×180の円形プールにしました。
週始めは天候があまりよくなさそうなので、 お天気のいい日までに庭を軽く整備して いつでも設置できるように準備しておこうと思います(^-^)
***************
信じられないっ!!
「みどりのおまんじゅう食べていい?」 子供がほしがったので食べることを許可。
喜久福はずんだあとふたつ(T▽T)
届いたことを知っているので 母にもひとつくらいは取っておかないと。
なんて思っていたら旦那さまに あっさり最後の1個を食されてしまった(*ノ-;*) 10個もあったのにぃ~。 私の口には旦那さまからちょっとだけ分けてもらった ほんの一口 喜久福だけ。 うわぁ~ん。゜゜(´□`。)°゜。
朝10時。 届いた、届きました。先日注文の 喜久福♪
お友達分を分配し終えて自分の家の分は 喜久福生クリーム5個と喜久福ずんだ生クリーム5個。 《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~ ゆっくり味わって食べちゃうわぁぁぁ。
なんて“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪してたら 開封したとたん子供達に1個ずつと旦那さまに2個 さっそく食べられてしまいました。
さらに夜になって来客があって お茶菓子にお客さまに1個と旦那さまに1個。 あぁ...あと4個しか残ってない。 今日届いたとこなのに...(T^T) コーヒーと一緒にいただこうと密かな楽しみのつもりだったのに...。
生とずんだをひとり1個ずつ と思っていた私の思惑は大きく外れて 生もずんだもあと2個ずつ。 私と母の口に入らないうちに なくなってしまいそうΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
今日は夕方から豊田のおいでん祭りにでも連れて行こうかと思っていたら 旦那さまが泊まりで釣りに出かけるそうで、車がNG。 チェ~ッ… ( ̄、 ̄)移動手段がないじゃん。
ってことで、夕方からのお出かけを諦めることにして 昼間に神明宮まで出かけていって 子供達と虫捕りをして遊ぶことにした。 お昼はマックで仕入れてね ヽ(´▽`)/へへっ
セミとバッタくらいしかいなかったけど、 結構長い時間、木々の間にいて 気分的にリフレッシュしてきました。 木漏れ日ってなんて安らぐんでしょう。 時々は心を安めに来るのもいいかもしれない。
2005年07月28日(木) |
痛かった(* T-)アダダダ |
脱毛専門店Epiに行ってきました。 先月1回目の施術をした脇の確認と Vライン初回の施術の為に。 平日ですが夏休みゆえ子供達が家にいるので 仕方なく同行させました(^-^; キッズルームがあるのでゲームを持たせて。 病院だと思っているらしく、おとなしく待ってました( ̄w ̄) ぷっ
脇が意外にあっさりと痛みも少なく終わったので Vラインもかなりなめてかかってたら甘かった!! かなり痛いっ(>д<) 腹筋に余分な力が入っちゃうくらい 瞬間瞬間なんだけど、すっごく痛いっ!!
脇は施術後4ヶ月先に2回目を。 Vラインは周期が遅いから都度様子をみてから次回を。 と、いうわけで...2年くらいかけてやっていくんだけど。 これで生涯手入れ不要になると思って 施術の都度痛みと格闘するしかないわね...(-。-)
先日バイト先のお友達から「絶品スウィーツよ♪」と紹介されて 購入したのがきっかけで 喜久福という とっても美味しい和菓子を知りました。 15個入りで、先日お友達が注文するのに 便乗して購入したものが7個残っていたので お友達のお家に遊びに行くときに持参して 大人7人で一緒にお茶たの。 そうしたら全員が全員「美味し~いっっ!!」と 口をそろえて大絶賛o(^∇^o)(o^∇^)o ヤッタ! 甘さ控えめ・絶妙な口当たりが気に入って 友達が陣頭きって全員で即注文することに。
ところが、友人宅に届いたと連絡が入って 取りに行く段取りを組んでいた矢先、 旦那さまの釣りの師匠が目の手術をしたとかで お見舞いの品にはやがわり(T▽T) 自分達の口に入らないまま目の前を素通りして 人手に渡ってしまったΣ(゚Д゚)が~ん!!
だったら自分で注文しちゃおう♪ と思って楽天で探したら 「なんだ、あるじゃん↑(^^_)ルン♪」 えへへっ、早速注文ざぁます^^
先日注文した品が届いたばかりではあるけれど 一応「美味しい」といっていたお友達全員と 喜久福を紹介してくれたお友達にもメールで声をかけて 「注文するけど、どうする?」と聞いたら あっという間に8箱注文が集まった(笑) 恐るべし 喜久福( ̄ー ̄)ニヤリッ 1個105円っていうお手ごろ価格がまた嬉しいのよね。
送料無料になるだけの注文数が揃ったので さっそく今日注文しちゃいました(`ー´) クククッ 早く到着しないかなぁ~o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
--------------------------
市が主催した浄水場見学ツアーに子供を連れて参加。 とにかく夏休みはあれこれ経験させてみようと思って 前もって申し込んでおいたんだ。 私も確か小学校3、4年で浄水場見学に行ったよなぁ なんて思いつつ。
今回は市が用意したバスに乗って 東海市にある県の浄水施設上野浄水場を巡って
 途中東海市内の大池公園で昼食休憩を取りつつ 知多市の水の生活館を見学して 最後は大府市のげんきの郷でお買い物をして帰ってきました。
長野県王滝村にある牧尾ダムを水源とする 木曽川水系が私の住む地域の水域で 愛知用水から引き入れた水を
 上野浄水場で8時間かけて 飲料水に変えていく過程を
 説明を受けつつ見学してきました。
日頃無意識に使っている水。 ちゃんと管理されているから安心して利用できるんよだね。 なんか改めて考えさせられる1日でした。
今日は伯母の誕生日。 自分の実家よりもお世話になっている存在なので お誕生日のお祝いにケーキを持参して お祝いをしました♪
オマケのプレゼントは8月21日の名古屋御園座の特別公演チケット。 武田鉄也主演の「金八先生」 1階5列15,16席の特別席。 実は頂き物で、旦那さまの会社の貸切公演なのです。
「祝ってもらう歳でもないけど...」 そういいながらも笑顔で受け取ってくれました。 おばちゃん、いつも元気にしててね♪
2005年07月24日(日) |
中部国際空港セントレア |
初めて行ってきました中部国際空港セントレア。
父の新車が来たので、乗せてもらってドライヴ。 おっきい車だぁ、いいなぁ。 セカンドカーでこの大きさ...o(´^`)o 羨ましい。 我が家なんてレジアスを売ってもらってからは ムーヴ1台で頑張ってるもんね。 最近左後ろのドアロックが調子悪くて 手動じゃなきゃロックも解除もできないし、 運転席の窓が開いたり開かなかったりして、 あちこち不具合出始めちゃって。 さすがにそろそろガタがくるかなぁってくらい。 でもさ、新車に手を出すこともできないんだよね。 旦那さまには本当に申し訳ないんだけど...。
セントレアは、本当に何所ぞのテーマパークじゃなかろか? と思ってしまうほどの人ごみで とにかく見渡す限り人・人・人。
とりあえずは飛行機の離発着を観るために移動。 子供が大喜びするかと思いきや、 暑さでダレて飛行機ごときに興味を示さない様子。 反対に旦那さまはおおはしゃぎで 飛行機が来るたびにフェンスにしがみつく位の勢いで 食い入るように観ている状態。 「もぉ、早く日陰行こうよぉ。(;´д`)ゞあつい~っ」 ブーイングばかりで関心のないヘボ息子達に急かされて じっくり観覧するまもなく建物の中へとまたまた移動。 階下へ行くにも人・人・人。 エレベーターを何度見送れば乗れるんだろう(^。^;;
食事するフロアーもひたすら行列で... これじゃ本当に旅行目的で搭乗する人たちにとっては 役に立たない飲食フロアじゃないかしら。 時間追われつつの食事だったとしたら 気をもむだけで、ゆっくり食べてられないと思うわ。
ま、愛知なんてこれといった名所があるわけでもないから こんなとこくらいしか遊びに来るとこもないんだ地元の私達も。 3時間くらい遊んで帰ってきたけれど なかなか面白いところだった(o^-^o) ウフッ チビ達がいない時にゆっくりお店を見て回りたいな。
子供達も、もちっと嬉しそうに飛行機眺めてくれたら 何度だって連れてきてあげたいとこだけど...
曇っててさ、プールに入るには肌寒いくらいの天気なのに 8月に期限が切れちゃうラグーナ蒲郡の前売りチケットがあったので なんとなく今日、行ってきちゃいました。
午前中のんびり出かけて一応閉園まで。 ムシキングワールドもやってる期間ってことだったので 子供達おおはしゃぎ。
午前中はプールで泳ぎ、 午後はムシキング大会があるってことで 午前中の受付時間内にエントリーだけ済ませて昼食へ。
さてここからが長かった。
食後にちょっとだけアトラクションをめぐって、 大会時間に会場へつくと 32名の募集に対し応募者は枠を超え 倍率2倍の状態で出場権を獲得するための抽選会。 サトとユキが申し込んで、ユキだけ運良く出場権獲得。 抽選だけで1時間近く。 そこからバトル開始。 ユキはトーナメント5試合目。 待つだけでまたも数十分。 あ~もぉ、長いっ(#-△-)
やっと順番が回ってきたと思ったら ユキが勝ってしまったΣ(゚д゚lll)あっ... 2回戦出場でまたさらに待つ羽目に。 ううっ(´;ω;`)エントリーするんじゃなかった。
せっかくラグーナに来て、 何時間もゲーム機の辺りをウロウロしているだけなんて。 何もアトラクションを楽しめないまま 無駄に時間だけが過ぎていく(ノ◇≦。) ビェーン!! ま、子供は楽しんでいるからいんだけど... 高い料金払ってゲートくぐっても 単なるゲームで終わっちゃうなんて あまりに悲しすぎるぅ。
2回戦「負けてくれ~~~」と密かに願いつつ 観戦していると、途中何だか接戦になって内心ビクビク。 それでもかろうじて負けてくれたお陰で やっとムシキングコーナーから撤退することができました。
あぁ、ここだけに何時間いたんだろ(;^。^A アセアセ・・
閉園までの残り時間、あちこち園内を歩き回り アトラクションを堪能しつつ、夜の花火を待ちました。 途中、何も考えずに並んだアトラクションが かなり激しいジェットコースターで 乗ってしまったあとユキが大泣きする といったハプニングがありましたが...
期待していた花火の前に何やら出し物があるとかで、 場所取りも兼ねて早々とビューポイントに座り 待っていましたが...始まったそのイベントは 長くつまらない光と音の演出が延々40分も続き、 あげく花火が始まる直前に雷雨。
諦めて早々にゲートから出て車に向かいました。 車の窓から見上げる花火もあっけないほど一瞬のうちに終わり。 何だか拍子抜けしちゃいました。
無駄に終わっただけの印象が強い今回のお出かけ。 はたして子供達は楽しかったのだろうか┌|・□・;|┐
2005年07月22日(金) |
ご近所みんなで花火大会 |
おぉ、さっすが夏休み。 子供のお友達がひっきりなしに訪れる。 ま、旦那さまも昼勤だし家は開放してあげて お好きにどうぞ状態にしておいた。
外へ出てみたり、部屋に戻ってきたり、 どたばたと賑やかしい1日。 午前中に宿題は片付いてしまったので 午後は思う存分遊んで楽しめたかな。
夕方からは、先日のカレーパーティーの時に 計画の上がったご近所花火大会。 花火も食べ物も飲み物も テーブルも敷物も各自持ち寄りで 7軒合同の大宴会を、夕方6時から 1軒のお宅の駐車場で開始。
子供達12名、保護者13名で大賑わい。 食べて飲んで楽しくおしゃべり。 子供達は食事が終わるや遊び始めて、 大人たちはいろんな話題に花が咲く。
「花火大会」と称して始めた大宴会だったけど、 花火もしないまま、気づけばあっという間に午後9時。 それでもテンションの上がったままの子供達は 「花火まだぁ~?」と、一向に眠そうな気配すらない。 9時を回った頃にパパさん連中に子供を託して 小学校まで花火をしに出かけてもらい、 その間もママさんたちはおしゃべり尽くし。 1時間以上も経った頃、ようやく花火部隊が引き上げてきて そこからぼちぼち子供を家に帰し 風呂に入れたり寝かしつけたりと 各自パラパラと抜けたり加わったりを繰り返しつつ、 それでもお開きにならずに延々飲んだり食べたり。 子供がいなくなればここからは大人の時間。 屋外であるにもかかわらず、声のトーンを落としつつも談笑は続く。 結局深夜2時にまで及んだご近所宴会(≧m≦)ぷっ!
こんな楽しいお付き合いが出来る人達、 めちゃめちゃ素敵っ♪ また近いうちにやろうね!なんて話をしつつ 片づけを済ませて解散となりました。 なんだか久々にすんごく楽しかったo(^∇^o)(o^∇^)o
明日は土曜日。さて、何をしようかな。
2005年07月21日(木) |
夏休みに入ったよぉ~♪ |
さぁ~夏休みに入ったよぉ。 子供達、朝も早くから 起しもしないのにちゃっかり目覚めて 元気に遊んでます。 学校あるときにこれくらい気合入れて起きてくれっての(笑)
お隣さんから声を掛けてもらって お庭プールに便乗。 お昼にお素麺までご馳走になった息子達。 今は、午後から遊びに来たサトの友達と ゲームやったり昆虫採集したり 夏休み初日から遊び満喫してるね~。
夏休みをいかに楽しく過ごすかは 宿題を後回しにせずしっかりやってしまうことと、 自分から進んで遊びを見つけ出すこと。 ゴロゴロ家で寝てるようじゃ 夏休みも無駄ってもんでしょ。
私も仕事を深夜に回して 日中は家のことや子供のことに めいっぱい関わっていこうと思って 夏休みのスケジュールカレンダーを作ってみた。 学校行事も子ども会のイベントも、 ご近所との交流も家族での計画も、 この夏は思いっきり参加していくんだ!!
今日から始まった夏休み♪ 私もはりきっちゃお~p(´∇`)q ファイト♪
夏休み中、日記はとりあえず毎日更新目指します(爆)
子供達を連れて映画館へ。
ポケモンの映画を観てきました。 夕方の最終上映。満席で2席と1席 最終列の両端に別れてしか席が取れない状態で。 ま、入ってしまえば誰が見回るわけでもないので ペア席でユキをひざに乗せての観賞になったのだけれど。 願わくば... 早く子供達だけで観賞できるようになってくれ(-。-)ボソッ
小学校の個別面談。 中途半端な時間のお陰でバイトは休んだ。 そのくせ時間通りに始まらない。 仕方がないことだけど、仕事してる身としては 無駄な時間がもったいなかった。
学校でのサトの様子は...まぁ予想通り。 忘れ物が多く、宿題の未提出もあり、 学校からの伝達事項を家に伝えず、その逆もある。 興味を示すことにはすごく積極的だが 気乗りしないことになると、とたんに消極的になる。 友達は多く、争いを好まない。 自分の意見を述べたり、感想を伝えることが下手。 等々、やっぱり評価は惨憺たるもので(o* x(エ)x)o ・・ショボーン
まね、手をかけず目をかけず 本人任せにしちゃってるところが多いから それが一番の問題だったりするんだけど。 子供との接点、もっと増やしていかないとって思うのだけれど。 なかなか実行できないのが私の悪いところで(-^;;;
子供がやることは大人の真似から始まるわけで... おそらく日頃の私が悪い手本になっちゃってるんだろうなぁ。
もう少し子供の目線に降りて きちんと対応していこう。 子供のために、自分のために。 深く関われるのはきっと今のうちだけだから。
この時期は特に気になる永久脱毛。 以前、皮膚科のレーザー脱毛を問い合わせたことがあったけど 料金が25万円ってことに驚いて、そのまま引き下がってしまったの。 脱毛サロンにひとりで出向く勇気もないので 何年も迷いつつ自己処理で済ませていました。
が、先日バイト先の仲間とその話題になったことで 行ってみようか、という話になり ついに...『お試し』しに行くことになりました。
脱毛専門店Epi 愛知県内に、西尾・岡崎・豊田・安城・半田・豊橋・星が丘と店舗を持つ 女性専門の脱毛サロンで、 もちろん施術スタッフも全員女性。
お試しといいつつも、やってもらう気満々だったので 契約用の印鑑を持参して(≧m≦)ぷっ!
一応広告にうたってある脱毛コース¥29,800(税抜)と Vラインコース(\45,000)を考えていたんだけれど、 どちらも脱毛5回・Vライン3回の 脱毛完了平均回数での料金設定になっていて、 個人差があるので追加施術になった場合に 別途施術費がかかってしまうということだったので 念のため、脱毛10回コース\48,000(税抜)と Vライン5回コース\59,800(税抜)で見積もりを取りました。
お試しだと、片脇の半分のみ無料施術で 1週間後に様子を見て、 気に入れば契約。気に入らなければ無契約でOK。 でも片脇の半分のみなんて中途半端で嫌なので 見積もりを取ってそのまま契約しちゃいました。 友人からの紹介と、数人の友人達との同時契約で 割引率もUPして、契約金額\103,002。
高いと思う? 私はね、安いと思ったの。 だって、皮膚科で聞いたときは脇だけで25万円。 ビキニラインなんて50万近かった。 それに、自宅で出来るレーザー脱毛機\39,800 購入してから使用回数数回。 投射面積も狭くてとっても使いにくいだけで 毛穴ひとつひとつにレーザーを当てていく 根気頼みの脱毛器具だった。 それ以前にもひとつ、 電流で毛根を処理して抜くタイプのものも持っていたっけ。
使わずお蔵入りになっちゃっただけの道具代を考えただけでも もっと早くにココに来ておけばよかった! と思える金額だったから即契約。 何より、そこで施術するスタッフの女性が 脇とVラインを内緒でこっそり見せてくれたことが決め手。 ほんとにツルツルで頬と変わらないくらい綺麗♪ これは絶対やってみるべし。
契約書にサインをして早速施術にかかってもらった。 今日はとりあえず脇のみ。 施術時間はわずか10分程度。 日頃ワックス脱毛していた私には レーザーのチクリとした痛みも ほとんど気にならない程度であっさり終了した。
次回のVライン施術の予約を入れて帰宅した。
完全に綺麗になくなるまでに2年くらいかかるけど、 これで今までの手間や苦痛が一生かからなくなると思うと すっごくわくo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oわくしちゃう♪
今後の状態の変化が楽しみです(´m`)
2005年07月04日(月) |
しまった! 忘れてた(; ̄□ ̄A |
今日はユキの幼稚園の給食参観の日。 なのに私ったら、すっかり忘れて 家でのんびりしてた( ̄ロ ̄lll)げっ、まぢっ? 降園時間にお迎えに行った時、他のママさんに言われて気づいた。 やっばぁ~~~いっ!! ごめんよぉ、ユキまじで(_ _;)m ゴメン!! 物忘れの激しい母を許しておくれ~~~っ。
サト、初釣りで3匹。 よかったね。なかなかやるじゃない。
旦那さまがサトを連れて夜釣りに行くという。 車で10分ほどの場所にあるヨットハーバーで シーバスが釣れるそうだ。 ギリギリ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ルアーだぞ、投げ釣だぞ。 サト、出きるのか!?
気をつけて行っておいで。
|